マッチョでラノベ原作なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のマッチョでラノベ原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月04日の時点で一番のマッチョでラノベ原作なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

88.7 1 マッチョでラノベ原作なアニメランキング1位
ようこそ実力至上主義の教室へ(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★★☆ 3.6 (1450)
6949人が棚に入れました
『ようこそ実力至上主義の教室へ』の舞台となるのは希望する進学、就職先にほぼ100%応えるという名門校・高度育成高等学校。
ここは優秀な者だけが好待遇を受けられる実力至上主義の学校で、入試で手を抜いた主人公・綾小路清隆は、不良品が集まる場所と揶揄される最底辺のDクラスに配属されてしまう。
しかしそのクラスで成績は優秀だが性格に難のある堀北鈴音、気遣いと優しさでできた少女・櫛田桔梗らと出会うことで、状況に変化が生まれていく。

声優・キャラクター
千葉翔也、鬼頭明里、久保ユリカ、M・A・O、竹達彩奈、逢坂良太、岩中睦樹、日高里菜、日野聡、東山奈央、若山晃久、小松未可子、梅原裕一郎、小原好美、佐藤利奈、金元寿子、岩澤俊樹、竹内栄治、阿部大樹、郷田翼、水中雅章

ossan_2014 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

欺瞞のロジック

【少し追記】


タイトルが内容を表していない、あるいは内容を誤解させるようなタイトル付けをしたライトノベルが目に付くが、本作も同様の流れの中にある。

学園内通貨を獲得する劣等クラスの奮闘を描く物語だが、通貨の獲得は実力主義による評価にかかっている、という憶断は、このタイトルによるミスリード、もしくは欺瞞がもたらしている。

作品内で描かれている評価システムは、「実力主義」ではなく、「成果主義」だ。


「成果主義」を「実力主義」と言い換える欺瞞は、視聴者に向けたタイトル付けのトリックというだけではなく、作中の「システム」が作中人物に対して押し付けている「欺瞞」でもある。

「実力」があれば「成果」を挙げやすいのは確かだが、「実力」がなくとも様々な条件によって「成果」が挙がる場合もあるし、不利な条件が重なれば実力とは無関係に成果は挙がらない。
外的要因によって左右される「成果」は、個人の能力である「実力」に完璧に還元できるわけではない。

成果=実力と評価するシステムの欺瞞は、「成果」によって生じる結果は、本人の「実力」=能力の結果なのだから受け入れなくてはならないという「支配」の正当性を内面化させるためにある。

「結果」によって配分される様々の「格差」は、本人の「実力」によって生まれたものだから受け入れなくてはならないと、「底辺」に置かれた敗者までもが自主的に納得することが目指されている。
作中の劣等クラスの生徒たちも、自分たちは「実力」が劣っているのだ、という評価基準の公平性については疑っていない。

だが、評価されているのが「成果」であるならば、様々な「実力」外の要因によっても左右されているはずだ。


現実の教室においても、主な評価はテストの「成績」で測られる。

ペーパーテストで高得点を挙げる「学力」は、個々人の勉強という努力に先立って、教科書や問題文を読み取る「読解力」が高い方が有利であることは理解しやすい。
読解力が身についていれば、同じ量の勉強で、より学力がつくだろう。

読解力は読書習慣の有無が大きく影響するが、統計的な傾向として、下流階層の家庭よりも、中流階層の子供の方が読書習慣がつきやすいとされている。
家庭に文学全集が置いてあったり、子供に読書を勧めることが多いのは、(統計的に)下流階層よりも中流階層の家庭の方であるのは想像できる。
子供に向かって「本ばかり読んでないで外で遊んで来い」と言い出す親がどちらの階層に多いのかも、想像がつくだろう。

言うところの文化資本とかハビトゥスといったものだが、机の前に座って教科書を読み、ペーパーテストを解く学校システムにおいて、このハビトゥスが身に着いた子供が有利であるのは明らかだ。

テストの点数の公正さは、あらかじめ、特定階層出身の子供が得点という「成果」を上げるために有利な制度設計がなされていることの隠蔽として機能する。
「学力」があれば得点できるという「公正」さは、特定の文化資本を「学力」と呼んでいるという制度設計を隠蔽する。
そうして生まれるのが、中流階級=高得点=高収入=中流階級の再生産のサイクルだ。


本作の架空の学校システムにおいても、特定集団にとって「成果」が出しやすいシステム設計であると描写されている。
特定集団が達成しやすい「成果」ではなく、個人の能力=「実力」を測るシステムであると擬態することで、その「結果」と、そこから導かれる「待遇」も、自己責任で受け入れるべき公平なものであると作中の生徒たちは納得するように仕向けられている。

「成果」が出せる/出せないが、あらかじめ制度設計によって調整されている不公平性を隠蔽するものとして、成果主義=実力主義の言いかえの欺瞞は導入されている。

テストの点を底上げする主人公の「奇手」は、この欺瞞を突いたものだ。
測られているものは「実力」ではなく「成果」であることを突いた奇手。

そして、この「奇手」は、成果=実力の言いかえの欺瞞を逆手に取った「妙手」でもある。

成果を実力と置き換える欺瞞に駆動されるシステムにおいては、どのような過程を経たものであれ、「成果」を出してしまえば「実力」であると評価を「しなくてはならない」ということを意味する。

実力の「公正」性をたてにして「格差」の支配を正当化するシステムは、どれほど非・実力的な手段による「成果」であろうとも、成果=実力=公正であると「評価」しなくてはならない。
「実力」とは無関係な成果であると暴露されたところで、支配の正当性を欺瞞の上に築いている限り、システムは、いやでも「実力」であると評価せざるを得ないだろう。

「裏ワザ」的な知恵比べでシステムを出し抜こうとする物語は、単なるチートの知恵比べではなく、このようにシステム自体への批判を構造化している。

この批判性が、主人公一人が体現しているだけで、クラスメートの誰にも共有されないまま終了を迎えたのが少し不全感を感じさせる。

「成果」を出したことではしゃぎ回り、そもそもシステムが何を計測するための課題であったのか全く気にも留めないDクラス生徒たちは、成果が証明する「実力」というタテマエを嘲笑している、とみることもできなくはないのだが、そこまでの意図があるようにも思えなかった。



表現の上で興味深いのは、OPや本編の前後に、思想書や文学書からの抜粋が挿入されていることだ。

小難しい言葉=よく分らないが難しそう=頭がいい=教養=「実力」がある、といった連想を意図しているのだろうか。

が、東京大学の院生が、授業中に「ドストエフスキーって誰ですか?」と発言したと報告されたのは、もう15年も前のことだ。
「頭がいい=教養」の図式は、象徴的には、このときに失効が完了したと言えるだろう。

岡田斗司夫に代表されるオタク第一世代が、殊更に「オタクはアタマがいい」と宣伝してきた背景が、この教養の失効ということになるかもしれない。

教養とは、単に知識量が多いということではない。
それぞれの「知識」を、どう価値付けて立体的に配置していくかという、序列の「構造」あるいは「枠組み」の規則が、「教養」と呼ばれる。

岡田と第一世代は(半ば自衛のため)、アニメや特撮やSFのオタク知識は、教科書には載らない、もう一つの「教養」体系であると主張していた。
本家の「教養」が崩壊し、「知識」の序列化ができないまま、知識という単なる「情報」に溺れている一般人に対して、なるほどオタク知識体系の「教養」を持つオタクは、相対的に「アタマがいい」ということになるのだろう。

しかし、教養を崩壊させた情報のフラット化は、結局はオタク知識の「教養」をもフラット化し、岡田斗司夫は「オタクの死」を宣言することになる。
正当的な「教養」であれ、異端的なそれであれ、「枠組み」は消滅する。

「枠組みの規則」の消滅によって、オタク領域の、例えばアニメの解釈で、「神アニメ」「クソアニメ」の言い合いが平行線で決着がつかないくらいのことは大した問題ではない。
問題は、実社会の方だ。


ほぼすべての憲法学者が違憲であるという「事実」を突きつけた法案が、平然と国会を通過する。

専門の歴史学者が数十年にわたって精査した「事実」である虐殺を、無かったと思い込む。


「専門知」が導く「事実」を簡単に無視して目を塞いでしまえるのは、知識体系を規定する「教養」の失効の、最も現実的な表れだ。

確かに、かつての「教養」は「文化資本」として機能していた。
ある程度までは、社会で実務をハンドリングする実用性が「教養」にはあり、それが階級の再生産を支えていた面がある。

しかし、政治家がどれほど無教養を曝け出しても罷免されることが無い事実が証明するように、現代ではこの相関は機能していない。

そんな時代に、本作は「教養」を再び再生産のエンジンとして持ち出してきた。
高待遇をもたらす「実力」を基礎づける「頭の良さ」を表象するものとして、アニメというオタク領域で「教養」を復権させて描写しようとしている。
……のだろうか?

疑がわしく感じてしまうのは、各話を総括するように挿入されている、思想書から引用される箴言が、当の著作の文脈からするとドラマの内容とは噛み合っていない例が(わかる範囲で)いくつか見受けられるからだ。

挿入される箴言は、「それっぽく」て、「頭がよさげ」に見えるというだけの、アクセサリーのごときものでしかないのではないか。

はたして、ある「成果」を測るのに適切な「設問」であるのかに全く疑問を持たず、迎合するにせよ反発するにせよ、なんらかの「実力」が測られていると信じている学生たち。

計測される「実力」に対して、不釣り合いに莫大な「評価コスト」を掛けた「テスト」を、莫大なコストを掛けていること自体が評価の正当性の根拠であるように捉えているかのような彼らが、小難しくてよく分らないことが「教養」を証明していると見せたいらしい製作者の態度に重なって見える。

実力=能力がある=知力の演出として引用される「箴言」が、微妙に使い方が不適切でいい加減さを感じさせるのは、作中の「実力」が怪しげで無根拠であることを、図らずも露呈しているようで興味深い。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 9
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

難癖ですが、アニメの内容的には、「実力(至上)主義」じゃなくて、「成果(至上)主義」の方が正確だと思いますが……

[文量→大盛り・内容→雑談系]

【総括】
なんかこう、「奉仕部(俺ガイル)に憧れた高校生が、文月学園(バカテス)に入学し、真剣に戦っている」という印象を受けました。

ツッコミどころは多く、すごくおもしろいとは思えなかったけれど、「見て損」とも思いませんでした。知略系とか好きなら、観ても良いと思います。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
まあ、難癖なのは百も承知でm(._.)m

レビュータイトルですが、「実力主義」の辞書的な意味は『(年齢や学歴、人柄などではなく)実力の程度で評価をくだす立場。能力主義』(三省堂 大辞林)となります。

似ている言葉に、ビジネス用語でもある、「能力主義」や「成果主義」があると思います。

ものスゴくザックリ言うと、「能力主義」は、資格などを含め「これくらいの力があるから、給与はいくら」という日本的な考え方で、「成果主義」は、人を見ずに、とにかく出した結果だけをドライに査定する欧米的なやり方ですね。

例えばプロ野球なら、「160㎞投げられるから年俸いくら」とか、「まだ一軍登板こそないものの、実力的に向上したから年俸アップ」なんてのは「能力主義」的。一方、「10勝した(防御率が○点だ)からいくら」とか、「力があるのは誰しも認めるが、(仮に不運が重なっても)結局試合では活躍できなかったから年俸ダウン」なんてのは「成果主義」的です(多分)。

一応、三省堂さんの解釈を信じるなら「実力主義=能力主義」としてるし、一般的にも「実力=成果」よりは、「実力=能力」と捉えると思います。(ビジネス用語として用いる時、実力主義と成果主義を同様のものとして扱うことも多々ありますので微妙なところですが、やはり普通の感覚としては、実力(能力)を評価すると捉えるでしょう。

となると、このアニメに置き換えた時、ポイントとして加算されているのは、明らかに「実力(能力)」ではなく、「成果(結果)」だと思います。

そもそも、「年齢(学年)」で集団を区切っている以上、「実力主義」とも「成果主義」とも異なる(真逆な)、「年功序列」という概念も入ってきています。本当に実力を至上とするなら、年をバラバラにして学級編成をするとか飛び級を認めるとか、あるいは、場合によっては3Aより2Bの方がポイントが上、ということもあってしかるべきでしょう。仮にDクラスでも、実力が認められれば(個人的に)Aクラスに編入できるとか(7話のアイキャッチで可能と分かりましたね)。

また、「実力主義」という資本主義的な発想で学校を運営しているのに、ポイントは学級(集団)の実績(連帯責任)という、なんとも「社会主義」的なシステムにしているのにも違和感が。まあ、そこ(集団を押し上げてこそ、真の実力)が盛り上げどころなのでしょうし、アニメにそこまでリアリティを求めても良くないのですが、自分が生徒なら納得しないかなw というかこれは、「クラス(集団)を成長させられる人間こそ本当に優秀」という、実に日本的に発想のもとにあるシステムだよね(一見、個人主義的な評価基準に見えて)。

そういう、「微妙な言葉やシステムのズレ」がどうにもこうにも気になって、なんか懐疑的な(斜に構えた)見方になってしまいました(汗)

それもあり、内容的も「知略戦、に見えてご都合主義」と、そんなことを感じました(辛口ですが)。

例えば、定期テストのくだり。過去問の入手って、いや、同じ学校に勤務し、定期テストを過去問通り出す教師なんていないやん。実力至上主義なら、まずその教師をクビにしろと(笑)

例えば、須藤の暴力沙汰のくだり。なんか目撃者とか色々と出してるけど、(それが相手の策略であれ、怪我の程度が本来より重くなったとはいえ)手を出したら、やっぱり手を出した方が悪いと思うんだけど、シンプルに。なんかみんな「俺達仲間だろ」と守ろうとしてたけど、そこで開き直って居座っている須藤には、普通に腹が立ちました(苦笑)。

とか、ツッコミどころは多数。キャラも、ひねくれたキャラは好きだし、よく作ってはいるけれど、飛び抜けた魅力は感じられず。いずれにしても、65点感が漂うアニメでした。

ただまあ、一定以上には楽しめたことも事実。今期(2017年夏)はあまりハマれたアニメがなく、途中切りも過去最多。「他に比べれば」と思っていたことは否めない。

もちろん、見所もあって、島編のラストの展開は(うまくいきすぎだけど)面白さもあった。あまり、深く考えずに騙され、積極的に翻弄されるのが得策でしょうか。ラストの「脱力系主人公がガチで腹黒クズの可能性」は新しかったと思いますし♪

私も基本的には実力主義ですが、「至上」かと言われれば、微妙かな。

まず、誰が何を評価するかによって、つまり評価基準によって実力なんて変わるから、あまり明確な基準は設けられないよな~と。

社会における正しい平等とは、機会の平等であって結果の平等じゃない。そう思います。アニメとは、あまり関係のない話ですが。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
なんか、「俺ガイル」に似てるな。知能戦? が楽しめれば良いな。これ、連帯責任なのはどうなんかね。話は盛り上がるけど、評価基準として。他をリードできて、初めて評価に値するということ?

2話目
これ、Dクラスはダメな人を集めたのなら、主人公やヒロインもダメな人認定なわけで、多分ここから逆転していくんだけど、じゃあ、入学時の査定にセンスがなかったということですな。

3話目
いや、定期テストの過去問、そのまんま出すなんて教師の手抜きやん。そんな教師いないって。櫛田さん、もっと遠くで、いや、自分の部屋でストレス発散しようよw

4話目
なんなこう、正論を言ってもね(汗) クラブ? あれで格好いいと思っているんなら、笑えるんですけど(笑)

5話目
公然猥褻w 論破せずに、目撃者を出すし、目撃者が親近者だし、どれだけからまれても、結局手を出したのは須藤だから、非がないとは思えないんだけど。格好良い壁ドンw

6話目
いやいやいやいや、この段階で事件を取り下げても、「虚偽報告」とかあるんじゃね? いやいや、この程度でマスコミ動かないでしょ。いや、ファンかどうかは、相手が決めることでしょ。

7話目
かなり毒舌だが、こういう「大したことない作品」に、雑にエヴァ(名作)とかのパロディーをやられると、なんかイラッとするな(苦笑) ガラッと作風を変えた日常回&水着回。まあ、番外編的な感じで気軽には楽しめたかな。

8話目
ホントに、こんな奴らのキャッハうふふに税金を払っているとしたら、ガチで切れるな(苦笑)

9話目
中忍選抜試験かい? 言動には気を付けろと言った直後のリーダー宣言、トラップくさい。川の水は一応煮沸しよう。これ、多分、あのCクラスの娘が、Dクラスのリーダーを嘘報告してくれるの? まあ、一人いなくなっても、この段階なら、食糧を買わなくてすむから、30マイナスでも別に良いと思う。

10話目
下着を捨てりゃあ良いんじゃね?

11話目
キーカード、あの水浴びの状況で盗めるもんか?

12話目
ラストは意外かな。
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 40
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.4

見るんじゃなかった

4話までの感想
{netabare}マイナスの意味ではない違和感(いうなればフックって意味合い?)を覚える部分は「学校のシステム」に係わることであり、これらが次第に詳らかにされていくって作品…なのかな?
できればそこから更に一歩踏み込んで学校にひと泡吹かせるって展開になってくれると最高なんだが、どこまで話進むのかのう。
ということで現状これといった不満もなく楽しく見ています。

それと個人的には「一芸に秀でてさえいれば他はどうでもいい」って価値観には懐疑的でして…。
ってのも、結局それって雇う側にとって都合のいい理屈で、せめて最低限の社会常識や協調性を持ってないと食い物にされるだけだぞ、と思ってるので。
で、連帯責任については協調性を養うのが目的かなぁ~と思いまして。
まぁ軍隊や刑務所みたいなもんかと、問題はそれが行き過ぎかそうでないかって点で。
なので、じゃあ狭いコミュニティで間違いを犯さないように監視状態が過熱して総括が横行するって話なのかなぁと思ったけど、どうやらそうではないっぽい?
というより、ん?主人公って南方熊楠がモデルか?(ワザと50点取る辺り)
熊楠は今の言い方をするならコミュ障、頭が良すぎて周囲がバカに見えて耐えられないタイプかと。
コミュ障やニートが成功する物語ってやっぱりどこかに無理が出るよなぁと感じてた自分としては熊楠はいい所に目を付けた、とは思うけど…そのまんまだと余りに破天荒過ぎて物語が成立しないような?
ってことで、破天荒さを抑えた現代の熊楠物語として受け止めればいいのかなー?と思ったり。

と、そうしてたら3話でとうとうマイナスの意味での違和感(かも知れない)を覚えることが発生。
あれ、普通に退学あるの?
だったら卒業後就職できそうにない連中は全員退学させりゃいいだけの話になっちゃうような?
作中で語られてた「社会から認められる優秀な学校」であるなら、使えないヤツをどれだけ使えるヤツにして送り出すかが重用ポイントじゃないのかねぇ。
一方でそういう問題のあるクラスメイトをどう扱うかってのが連帯責任含めた評価基準なのかな。
優秀な人材を輩出って言ってるから、下っ端の社員じゃなくて上に立って指導する側を育成してるとか?
いやでも高校でそれはどうなんだろう。
ここら辺の違和感については今後に期待かな?

と思ってたら櫛田が本性?を表す。
まーそんなもんだろうとは思ってたけどこれでホっとした。
それまでの八方美人の良い子ちゃんぶりしてたらそりゃあストレス溜まるって。
あぁこの子も普通にストレス溜める普通の子なんだなーと親近感が沸くというか、むしろそっちのがカワイイじゃん、と。
いや待て、そう思われるのを見越してあの振舞いも演技だったりして?綾小路落とすための。
秘密の共有は恋愛の第一歩だし「アイツの本当の顔を知ってるのはオレだけ」ってのは独占欲をくすぐりますからのぅ~。
他の男子にも同じような演技してたとかだったら面白いんだが…さすがに考えすぎかな。{/netabare}

6話までの感想
{netabare}あれ?民事と刑事をごっちゃにしてないか?
学校内で処理する案件ってことでそれらとは別定義なんだろうけど、それを承知した上でも…。
目の前に怪我を負った人が居るって事実は変わらんワケで、その怪我どうしたん?ってのは追及しなきゃヤバい気が。
被害者が取り下げれば無かったことになる、とするなら、いじめがあっても被害受けてた人がなんでもありませんと言えば学校側は「いじめはなかった」と言えてしまうワケで…。
せめて被害取り下げても「捜査機関のお手を煩わせてすみません」というペナが発生しないと…C組の先生なんてメンツ丸潰れやん?

ま、ええねん。
そういう異常なことがまかり通る学校ってことなんでしょう。
予想というか好意的解釈としては生徒会や教師よりももっと権限が上な「黒幕」が居て、ソイツらが観察してニヤニヤしてる…って世界なのかなぁ、と。
進学や就職すらもカバーできるめっちゃ巨大な黒幕。
んで、主人公はそこで作られた強化人間…なのか?
そこに探りを入れるために龍園が事件を起こしてみたって感じなんだろうけど…。
う~ん、クラス間の抗争に終始するのか、学校の制度に切り込むのか、個人的には後者に絞ってくれると有難いのだが、なんか前者だけで終わってしまいそうな予感。
大して面白くもない須藤の件で何話も引っ張ったからねぇ…このエピソード1話でまとめられたんちゃう?

ところでアイリの言った「自分を偽り続けるのは大変」って台詞は、櫛田への当て擦りかなー?と思ったり。
櫛田のみならず、堀北や綾小路へ無意識の内に出た嫌味なんじゃないかなー、と。
自分が綾小路に不快感を持たないのは(たまたま)熊楠みたいなキャラなんかなーと思えた部分に起因している。
とはいえ熊楠も本気で打ち込めること以外には不誠実ってだけであり、綾小路もいい加減本気で打ち込めることを見せてくれないと「ただ斜に構えてるだけ」で段々とつまらなくなってしまいそう。{/netabare}

9話までの感想
{netabare}流石に学校の目的が分からなくなってきた。
いや、元から分からなかったけど、考えるのも無駄な気が。
なんか飽きてきちゃった…最終回までに多少ヒントなりとも明かされる?のか??{/netabare}

全話見て
{netabare}何もやらずにキャラ紹介だけで1クール使い切っちゃった。
ある意味潔いのかも知れないけど、だったら原作付属のOADでやれよと。
設定も真面目に考えるのもバカバカしい。
先輩に過去問聞けるなら無人島も聞けるんちゃう?
どんなカリキュラムがあるかくらい予習しとけよと。
ってかもはやTV番組じゃないか。
やっぱり逐次観察して楽しんでる人が居るような気がするんだが誰も疑問に思わないのはなんだろう。
向き合う対象はそっちじゃないだろ、と。
マジで最近リアルで見たんだけど、タバコの年齢認証の文句(なんでそんなことをしなきゃならんのかって内容)をコンビニのバイトにグチグチ言ってるのと同じ。
生徒同士でいがみ合っても結局「観察してる者」を喜ばすだけちゃうかのう?
ぶっちゃけ生徒同士のポイントの取り合いとか興味ないです。
だってそれで一番になったところで“黒幕”が出てきて「参りました」って言うワケでもなし。
結局ただ与えられたものをこなしてるだけの話で、こんなんなら動物観察の方がまだマシ、知性を疑うことが無いので。
って思うと段々イライラしてきて…最後黒幕にひと泡吹かせるのを励みに見続けたけどそれも無し。
カタルシスが無くフラストレーションだけが溜まる作品でした。
見るんじゃなかった。{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 9

70.2 2 マッチョでラノベ原作なアニメランキング2位
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」としてゲッツされた件(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (858)
5289人が棚に入れました
「あなたは、我が校の“庶民サンプル”に選ばれました」ごく平凡な高校生・神楽坂公人は、ある日突然、『清華院女学校』に拉致されてしまう!伝統と格式あるこの学校に通うのは、名家の令嬢ばかり。おまけに外の世界に出たこともなければ、同世代の「男」を見たこともないという超絶箱入りっぷり。異性と世間に免疫をつける教育のため、「庶民サンプル」として選ばれた公人だったが、ケータイ、ゲーム、漫画すら知らないお嬢様たちにとって「庶民」は憧れの存在で…!?いきなりお嬢様にモテモテ生活スタート!ハートフル学園ラブコメディ。

声優・キャラクター
田丸篤志、芹澤優、立花理香、桑原由気、森永千才、大西沙織、原由実
ネタバレ

Kuzuryujin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

コントするドリフみたい

原作は未読です。

OP歌詞の冒頭、
”ふわふわ 口どけの 恋する トリュフみたい♪”
初回からずっとトリュフがドリフとしか聞き取れませんでした。

そのためか全話視聴後のイメージは、
「もし○○があったら」とか、「もし××が△△だったら」
とかのお題で始まる、昔のドリフのコントのようなイメージです。

<全話観終えて>
物語としてはいまいちですが、ギャグが意外とツボに入りました。
そして、キャラの魅力に引っ張られてなんとか完走といったところでしょうか。
また、悪人や不快になる人物は全く出てこないのはポイント高い。

一番の欠点は、全体的にツッコミ所が多すぎるところでしょうか。
具体例を挙げ始めたら際限ないので止めときます。
ツッコんだら負けよ、即視聴中断とは紙一重、といった感じ。

今作をこれから観てみようと思う方は、
一種のファンタジーとして割り切ったほうがいい。

設定の陳腐さを無視できる余裕があって、
ギャグとの相性さえ合えば、なかなか楽しめる作品だと思います。

<作画>
太ももと、最終話の場違いなほどかっこいい巨大○○○○のおかげで
若干評価高めですがトータルでは標準レベルかと。

<音楽>
OPテーマの「イチズレシピ」(アイドルカレッジ)は始めいまいちでも徐々に好きになりました。
EDテーマ「トワイライトに消えないで」(原由実)は初回から気に入りました。

<キャラ>
特に女生徒のヒロイン4人は最終的に皆、大好きになりました。

一番のお気に入りは、白亜。
無表情淡泊有能キャラ(「GATE」のレレイや「ハルヒの憂鬱」の長門有希など)
+幼女キャラ(「はがない」の小鳩など)のダブルの魅力にまいりました。

公人のひざの上に無表情ながら純真な瞳でちょこんと座る彼女は可愛さの極地。
彼女にデレまくりの可憐の気持ちが痛いほどよくわかります!

主人公は、悪戯心あっても基本は情緒の安定した紳士で、
料理も得意で面倒見のいい好青年でした。
そこも視聴断念しないで済んだポイントです。


<各話レビュー>
★ 第1話「ようこそ庶民」{netabare}

正直第1話は、設定があまりに陳腐に思えたし
いきなり主人公拉致のため出現した筋肉野郎の兵士にかなりドン引き。

でも初回切りにならなかったのは、
九条みゆきの舌打ちあたりからキャラに興味がわいたのと、
学園の女生徒の、陶磁器のような光沢と色艶が神々しい太ももに魅了されたため。
太ももの作画に拘ってるのは太ももフェチの主人公に合わせてのことでしょう。

今回、ギャグもありきたりで笑えるシーンはほとんどなかった。
主人公の神楽坂 公人(かぐらざか きみと)も、パッとしない。

ヒロイン第1号の有栖川 麗子(ありすがわ れいこ)は、
テンプレお嬢様の枠から抜けだせず惹かれるものがなくいまいち。

ヒロイン第2号の天空橋 愛佳(てんくうばし あいか)も
面倒くさいだけのキャラにしか思えなかった。
{/netabare}
★ 第2話「麗子様は私たちの憧れですわ」{netabare}

世間の情報から隔絶され、あまりにも純真で天然な学園の女生徒たち。
ラーメンもろくに知らないとは呆れます。

しかし、愛佳は庶民を馬鹿にする言動が見られたものの、
それ以外の生徒たちは庶民に全く未知ゆえの憧れらしきものまで感じられて
ここまで徹底した世間知らずなのは逆に新鮮。

<あんた、なんで今まで黙っていたのよ。庶民の高校生がみんな能力者ってことをよ!>
初めて公人所蔵のバトルファンタジーの漫画読んでの愛佳の第一声。
なんだ、笑えるじゃないか…これ意外と面白いかも、と作品に興味を初めて持てたシーン。
愛佳は始めめんどくさい存在にしか思えなかったけど、
愛すべきキャラとして気に入り始めたターニングポイント。

生意気な割に公人の嘘を簡単に信じる愛佳。
公人はここでそんな愛佳を、初めて「ツンでピュアなツンピュアさんだ!」と評す。
{/netabare}
★ 第3話「エデンの園ってカンジだった」{netabare}

<ここに居て…(☆。☆)>
ヒロイン第3号の汐留 白亜(しおどめ はくあ)登場。
目は口ほどにものを言う。
白亜は登場当初から魅力的でした。
幼女と言うより、赤ちゃんが可愛いと思うのと同じ感覚。
無表情で純真な天才キャラの彼女に、父性本能刺激されまくり。
あざとく媚を売るような要素が全く感じられなかったのも◎。

身の回りのことは他人任せでも、
中学生なのに自身の天才的な発明の特許料で経済的に自活。
立派なラボを所有し、大勢のメイドを雇用。
公人の頼みで女生徒たちに携帯電話を無料で支給してくれて、
通信インフラを構築したりと、実に頼もしい存在なのも個性的な魅力あり。

<俺の。。。エデン。。。>
さらにヒロイン第4号の神領 可憐(じんりょう かれん)登場。
あまりに意味不明の帯刀キャラに、一瞬ドン引きしかけた。
しかし、公人が全裸にひん剥かれて、そして彼が開き直ってからの
あまりの天然な間抜けさと、人の話聞かない系のキャラは
意外とツボに入って可笑しさ炸裂。

可憐のボケと公人のツッコミ、全裸なのに前を隠そうともしない公人。
なんだ、こいつらも結構面白い!

そして、可憐は白亜の前では変態化すると判明。
ついに可笑しさ爆裂レベルになって非常に楽しかったです、

可憐と白亜がいると愛佳の存在が霞んでしまう。
今回から次回が非常に楽しみな作品になりました。
{/netabare}
★ 第4話「お茶会事件」{netabare}
4人のメインヒロインは前回迄で全員お披露目済なので
いよいよ本筋スタート。

今回の見どころは麗子のギャル芸。

愛佳と麗子は、喧嘩するほど仲のいい系の友情の芽生えがあって
コメディにドラマ性が入ってきて話に若干深みが足された感じがしました。
愛佳の創設した庶民部に、3人加わり賑やかに。

この回あたりから「僕は友達が少ない」との類似性が感じられます。
{/netabare}
★ 第5話「友達だけ」{netabare}
アバンタイトルとCパートのみ花江 恵理(はなえ えり)登場。
公人の幼なじみらしいので
本来はヒロイン筆頭になるべき存在なんでしょうが…。

本編は、白亜の魅力全開。
公人のやさしいお兄さんぶりに好感度アップ。
庶民部のヒロインたちの掛け合いも絶好調!
愛佳と麗子のキャットファイトもバージョンアップ!!
{/netabare}
★ 第6話「表に出ろ」{netabare}
愛佳がクラスと打ち解け、自分の新たな居場所が見つかった回。

<お嬢様方は、どうぞ庶民となって夢のひとときをお過ごしください>
庶民ランドだって…さすがにこれはないわ~~~
ギャグなんだからと、ずっと自身に言って聞かせないと
ツッコミの嵐から抜け出せません。

今回はあまり笑えなかった。
でも、愛佳と麗子の関係性の微妙な変化を
きっちり描けているのでそれなりは楽しめました。
{/netabare}
★ 第7話「ツンピュアさんの本領」{netabare}
すっかりクラスの人気者になった愛佳。

愛佳と麗子の友情の深まりもあって意外とほっこりした回。

愛佳と公人の浴場のシーンはありきたりでいまいち。

一方、喜怒哀楽激しく、変態でもある可憐はコメディリリーフとして絶好調。
公人も彼女の立派な太ももにはかなり饒舌に。

そしてCパートに要注目!
繰り返されてきた「ずっと目覚めなければよかったのに」の本当の意味が判明。
九条みゆきの意外な一面が見られます。
{/netabare}
★ 第8話「愛佳様は友達が多い」{netabare}
占いネタでピュアなキャラたちが大翻弄で大爆笑!

謎の枝豆キャラ、愛佳の残念度最高!!
ゲッツが隠し味としても効いていた。

公人は、乗せ上手&騙し上手。詐欺師の素質が十分ありそう。

今回は、典型的なツンデレさんで、不器用ながら
素直でひたむきさが伝わる可憐が一番可愛かった。
そして彼女の部屋での質実剛健とファンシー・グッズのコラボに(爆)
{/netabare}
★ 第9話「神楽坂様が来てるのよっ」{netabare}
ヒロインのメイド喫茶体験ネタと、
白亜のリアルメイド達による白亜と公人の「くっつけ」作戦の話。

白亜はやっぱり可愛い!!
白亜と公人の絡みは癒されるほどほのぼのします。
{/netabare}
★ 第10話「前から気になっていたんだけど、ゲッツってなんなの?」{netabare}

<お前がダンディだ!>
公人の、芸人という概念すら知らない愛佳への悪戯が思わぬ波紋を呼ぶ回。

実はダンディ坂野は今作で初めてその名を知りました。
でも、知らなくても結構楽しかった。

ゲッツは、庶民なら誰でも知ってる友達の挨拶と思い込んだ愛佳。
ドヤ顔で学園中に布教を始める。

今回、九条みゆきの太ももまで拝めた~可憐とは別の趣き、いいですね~

<模倣(モーホ)から入りますことはすべての芸(ゲイ)に通じますわ>
公人を男好きと勘違いしたことから、男装で公人のハートを掴もうとするヒロインたち。

麗子は普通に男装の麗人、可憐は美女戦士風で普通に可愛い。
白亜は「火垂るの墓」で意味不明(そもそもあのキャラは女の子です)
愛佳は当にコント。カオスで歪んだ男らしさ像のごった煮コスプレが最高!!
さらには、焼肉のタレが究極の味わいへ(爆)
彼女はまさにバラエティ番組の芸人です!
{/netabare}
★ 第11話「公人様が見ていた空はこうではありませんの?」{netabare}

最終回に向けての前ふり。
麗子に縁談がやってきて急遽、学園を去ることになる話。

まともな台詞のある希少な男性キャラ、シスコンの麗子の兄登場。
いきなりのシリアス展開で笑いは少ないものの、
キャラの心理描写がいい感じで普通に面白かった。

今回、麗子のいじらしさがとっても素敵でした。
{/netabare}
★ 第12話「不束者ですが、末永くお願い致します。」{netabare}

最終回を何としてでも盛り上げようと、、
制作者が、なりふり構わず、時間と予算の許す範囲で
思いつく限りの笑えそうなネタをぶち込んだ感じでした。

おかげで闇鍋レベルの混沌さ。
食あたりする視聴者が続出してもおかしくないでしょう。

有栖川邸は、完全に要塞化。
高度なセキュリティと武装警備員まで現れる。
さらには、最強の武闘キャラが十八番の玄田哲章をゲストに呼ぶ念の入りよう。

可憐の剣技はアニメのジャンルを飛び越え、美少女バトル物のヒロインと化す。

個人宅とはとうてい思えない。
意味不明のドローンが廊下に現れ、防護壁が立ちふさがる。
(ドローンは後でちゃんと使い道はあったけど)
さらには制御管理室まであって、一体どこの極秘施設www

さらには、ギャグアニメに似合わぬ
リアルなキャラデザのガンダムっぽいのがでてくるとは!しかも屋内で!!
でも色彩地味で動きは単純。
いつの間にか斬鉄剣と化してるチートな可憐の剣技にあっという間に機能停止。
可憐の勝利の代償のアレと、ロボの浮いてる無駄なかっこ良さが、しっかりギャグに。

ストーリー性は、2話以降全く期待していませんでした。
バカバカしさは今作のお家芸として受容済。
これくらい弾けてる方がむしろオッケー!

そんなおふざけの後は、ちょっと真面目に…。
まさかの麗子への公開プロポーズ。
男らしい公人をちょっと見直しました。
でもそれじゃあ、他のヒロインは立つ瀬が無い。
なかったことにするのは納得だけど少し物足りない気もします。

予定調和、ご都合主義のハッピーエンドでしたね。
まあ、こんなもんでしょう。

これがラブコメだと思うと、
花江恵理や九条みゆきなどのキャラが尺足らずで
結局は描ききれなかったので非常に残念。
おかげでこの二人には釈然としない謎が残りました。

でもこのアニメはコントだと割り切ると、
そこらへんはどうでもよくなりますね。

<公人のやつ…どこで何やってんだよー!!>
中の人がEDテーマ歌ってるからなんだろうけど、
最終回オンリーのスペシャルエンド映像がなかなか好いです。
最初から最後まで放置されっぱなしで
ヒロインになり損ねた恵理のPV風のエンド。
このエンドでおしまいというのは、
毎回のエンディング画の最後に伏線が仕込まれてましたね。

最後の最後の締めは、ヒロイン4名の気の抜けたゲッツ。

うーん、実に今作らしい ……… ゲッツ!
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 13

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ここに来て「ゲッツ」ですか^^;?

この作品の原作は未読ですが、ラノベ原作の長いタイトルのラブコメってあまりハズレがないのと、可愛らしいキャラデザに惹かれて視聴を決めた作品です。

レビューを書くためにwikiをチラ見するまで知りませんでしたが、原作とアニメのタイトルって違ってたんですね^^;
アニメでは「ゲッツされた」になってるところが、原作では「拉致られた」になっていました。
このアニメにおける「ゲッツ」は物語の展開上、無くてはならない存在でしたが、原作は違うのでしょうか^^;?
何故今ゲッツなのか・・・にも疑問は残りますが、面白かったので良しとします^^;

この物語の主人公は、ごく平凡な高校生の神楽坂公人です・・・ですが、ある日突然彼は「清華院女学校」という女子高に連れて行かれてしまうのです。
この女子高は名家のご令嬢のみが通うことを許されている全寮制の超お嬢様学校なんです。
ここの学生は外界とは完全に隔離されているので、親兄弟以外の男性の免疫が無い・・・或いは、世間一般常識を知らない・・・などと箱入り娘ならではの課題を抱えていました。
その課題を解決すべく白羽の矢が立ったのが公人だった・・・という事なんです^^

こういうお嬢様学校って・・・実在するんでしょうか^^;?
山奥にひっそりと佇む大きな門扉・・・その門を一歩入ればそこはまるで花園・・・^^;
わざわざ世間知らずを量産する必要もないので、程度はあるのでしょうけれど、そんな夢みたいな場所に拐われていった公人は、学校の部活動として庶民部を立ち上げ・・・物語が動いていきます。

この物語のポイントは・・・ずばり庶民部の活動です^^
なので、超個性的なキャラで構成されています。

天空橋 愛佳(CV:芹澤優さん):生粋の「ツンピュア」さんです。ピュアの語源となっている彼女の「何でも信じてしまう」癖は、最早立派な武器だったと思います。

有栖川 麗子(CV:立花理香さん):有栖川家は御三家本流の一つ・・・優雅で気品に溢れ「これがお嬢様」を地で行く彼女・・・という武器に加えクラスの人気者で委員長という、愛佳が本心で欲しがっているモノを全て持っています。

汐留 白亜(CV:桑原由気さん):庶民部の中で唯一の中学生なのですが、工学・化学の分野に秀でた天才少女です。たくさんの論文発表や特許を取得しているので、世界各国から共同研究依頼がくるほど・・・校内で生活しているラボは、彼女の取得した特許の収入で建てられたとか^^

神領 可憐(CV:森永千才さん):常に日本刀を携帯している黒髪ロングの美少女です。太ももフェチが絶賛するほどの美しい太ももの持ち主です^^;

庶民部は上記4名と公人を含め5名なのですが、この作品には庶民部では無いのですが気になるお方がいらっしゃるんです^^;

九条 みゆき(CV:大西沙織さん):清華院女学校のメイド長で、公人の専属メイドです。
庶民に専属メイドが付くこと自体違和感があるのですが・・・彼女の考えている事の底が見えないというか・・・何か裏がありそうなんですよね^^;
超ドSですが、色っぽさにおいては他の追随を許しませんでしたね^^;


彼女達は庶民部への入部動機がそれぞれ異なっているのですが、それぞれの掛け合いが上手く嵌りながら物語が進んでいきます。
時には占いの結果に一喜一憂したり、じゃんけんに負けたのが悔しくて勝つまでやろうとしたりと、それぞれのキャラが持つ魅力を十分に引き出していたと思います。
こうしてキャッキャウフフしている様を愛でながら視聴するのかな・・・と思っていましたが、終盤になって路線が変わりましたね。
お嬢様にはお嬢様の・・・庶民にはしらないしきたりが顔を覗かせ、物語は大きく動いていきます。
その荒波にどう対抗するのか・・・詳しくは本編でご確認下さい。

オープニングテーマは、アイドルカレッジさんの「イチズレシピ」
エンディングテーマは、原由実さんの「トワイライトに消えないで」
どちらも可愛らしい曲でしたが、オープニングの合いの手は抜群だったと思います^^

1クール12話の作品でした。
今後の庶民部の方向性・・・それぞれの想い・・・メイド長みゆきさんの思惑・・・振り返って見ると分からないことと気になることだらけです。
続編の制作を是非宜しくお願いします^^

投稿 : 2024/11/02
♥ : 28
ネタバレ

なっぱ‪‪𖧷‪‪𓈒𓂂 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

納得のいくハーレム環境と、いい加減な面白さが最高!

原作未読。2度目の鑑賞。
白亜に会いたくなって戻ってきました|ω・)ジー

恋愛やハーレムものは苦手なのですが、
この庶民サンプルのように
ハーレムになるのが当然の環境となる事前設定なら
違和感なく受け入れられるので大アリです◎

それに加えて主人公の公人が
{netabare}ハーレムに甘んじた恋愛的行動をとらない事や、
だけど絶対領域を見かけたらつい見入っちゃうような
メンズとしての下心は隠しきれていない事など、
庶民サンプルとしての役割を全うしつつも
欲には忠実で人間味あるのが好印象でした( *´꒳`*)

白亜が全裸になっても
グヘヘヘ〜とならず必死に服を着せようとするのも◎{/netabare}

ハーレム主人公で珍しく私の好きなタイプです。

またヒロイン達もみんな味があって素敵!
嫌いな子が一人もいないなんて奇跡ですよw

目で愛でるのは白亜ですが、
キャラとして好きなのは愛佳でした(σ*・∀・)σゲッツ!!
やること全てが可愛らしい。

そんな彼女達が庶民の公人と初めての経験をしていく
日常回はどれも楽しく観ていられます。


アニメの次にお笑い好きな私としては、
作品タイトルに使われている「ゲッツ」についてですが
{netabare}ダンディ坂野を作中に登場させるどころか
代表芸である{/netabare}ゲッツをタイトルに使用するなんて
最高のセンスだなと思いました( ´ ▽ ` )/

もう古いよと思う方もいるでしょうが、、

ダンディ坂野さんは
今年(2023年)の元旦に放送された大きなお笑い特番でも
ちょうどいい芸人枠に選ばれゲッツを披露しており、
まだまだ笑いを残し続ける素晴らしい芸人です。

どういう消え方をするかも分からない
流行りのある1発芸を作中に練り込むなんて、
原作者さんの勇気を称えたいですね!


最終回はパワフル全開で笑いましたw
{netabare}縁談中の有栖川さんを学園へ連れ戻す為に
シスコン有栖川兄の協力の元、
庶民部のみんなで縁談中のところへ乗り込む。

ここで各キャラが特技を活かして
立ちはだかる人や物を倒していくんだけど、
可憐の刀技が異次元っぷりを発揮してて
強すぎる姿が最高に笑えますw

そして白亜は持ち前の頭脳で
コンピューターを操り道を塞ぐ壁を除去!
その間、公人が好きな筋肉さん達(という設定)が
体を張って壁を支えてくれてたのも良かったw

そして愛佳ですね。
え?特技なんてあったの?と。
でもそんな愛佳にも見せ場を作ってくれてましたね!

行先を遮るドローンに〜石を投げて破壊!
ゴミ箱に投げ入れるのは百発百中と言っていたので
普段のお嬢様に有るまじき"怠惰"な生活習慣が
特技として活躍した姿にブフォですよ(´^ω^`)w

有栖川兄も体術で激しく戦ってるのに!

みんな才能や努力で培ったものを武器にしている中で
愛佳だけが怠けから手に入れた特技って、、
もう好きすぎますwww

だけどそんなみんなの力あって
有栖川さんの縁談を阻止することができ、
有栖川ファミリーもいい感じにまとまって
学園にも今まで通り通えることができて目的達成!


最後はゲッツを挨拶として流行らせてしまい謝罪。
どうやらお嬢様界隈で流行ったものは5年間は続くそうw
{/netabare}

タイトル"ゲッツ"の回収の仕方がしょうもなくて好き◎

OPもEDも良かったな〜
ルンルン気分で始まりホッと終わる感じが素敵で、
どちらもお気に入りリスト入りです( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ
特にOP、映像と曲がリンクしていて大好き!


〜キャラ&声優さんメモ〜
{netabare}
◇神楽坂 公人(cv.田丸篤志)
  主人公。庶民サンプル。

◇天空橋 愛佳(cv.芹澤優)
  騙されやすい。ゲッツを極めし者。
  人見知り。お嬢様ぽくなくて友達いなかった。

◇有栖川 麗子(cv.立花理香)
  委員長。The・お嬢様。弱点:壊滅的音痴。

◇汐留 白亜(cv.桑原由気)
  天才少女。数式を思いつくと脱ぎ出す。
  庶民部では公人の膝によく座ってる。

◇神領 可憐(cv.森永千才)
  刀を持ち歩く。服を切り裂いちゃう。
  白亜の事が好きですぐ鼻血出す。{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 10
ページの先頭へ