マッチポンプでシルエットなおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのマッチポンプでシルエットな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月30日の時点で一番のマッチポンプでシルエットなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.8 1 マッチポンプでシルエットなアニメランキング1位
GOD EATER(ゴッドイーター) メテオライト編(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (140)
1032人が棚に入れました
2071年、極東――
此処は荒ぶる神々の領域(くに)。

2015年7月~9月にTOKYO MX、BS11ほかにて放送されたテレビアニメ『GOD EATER(ゴッドイーター)』のEPISODE 10~13。

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

蓮華 ~ みんなで繋ぐ物語 ~

全4話(10話~13話)

昨年夏に放送されたGOD EATER(1~9話)の続きです。以前書いたレビューでは、お話が中途半端に終わったので酷評になってしまいました。

観る前は、1~9話観ていたのでせっかくだからとあまり期待もせず視聴を始めましたが、10話で徐々に引き込まれ最後まで観て良かったと思いましたね。

この4話も色々悲しいお話が続きますが、色々なことが分かって真相に近づくお話があり、特に主人公の印象が良くなりました。

作画も油絵みたいなキャラデザは変わりませんが、バトルシーンは危機迫った感じでよく出ていて迫力ありましたね。

最後まで分からない部分や続きを思わせるシーンもありましたが、切りのいいところで終わっています。

諸事情があるのはわかりますが、本放送と間が開いたことが残念ですね。

作画や残酷なシーン、重く暗い内容と色々と癖のある作品なのでオススメではないのですが、1話~9話まで観た方には是非観て欲しい作品です。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 25

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「One day,You will be passed down the hope.」

もともとは2015年夏アニメとして放送された作品ですが極めて難産だった作品でした。
1クール作品の中で4回のEXTRA番組を挟み、10〜13話については「メテオライト編」として2016年冬アニメで放送されるという放送タイミングとしては異例の作品だと思います。
でもそれも作品を見ると「シャー無し」だなぁ・・・というのが実感できます。
この作品はアラガミ(荒神)という怪物ち戦っていく物語なのですが、複雑な形態をした人外生物であるアラガミがヌルヌル動き回るんです。
きっと作画は「半端無く大変」という言葉では言い尽くせない程だったのだと推察します。
アニメーション制作はufotableさん・・・サーバントが「これでもかっ!」という位に動いていたFate/stay night [Unlimited Blade Works]」を制作した会社です。
アニメ制作会社には疎いですが、放送枠の都合もありますしこの会社での結果だったら仕方無いんだと思います。

ですが物語の内容的には9話と10話の間に時間が出来て良かったのではないでしょうか。
これまではGOD EATERとしてアラガミと戦い続けて時には壁にぶつかりながらも彼らの成長が中心となって描かれてきました。

でも10話「散華」を視聴して、この作品に対する私の評価は一変しました。
「散華」は主人公のレンカがGOD EATERになる迄の物語が描かれています。
「過酷」という一言で片付けてしまうにはあまりにも凄惨で壮絶な生い立ちをレンカは背負っていたんです。
レンカの一家は壁の中に入ることができず、アラガミと隣り合わせの難民として過ごしてきました。
生きることに必死な難民生活は「守れる人が守る」という現在のレンカのアラガミに対峙する精神的源を育んでくれたのだと思います。

でも難民にはアラガミに対抗する力は無いので、徐々に削り取られていく日々を生きてきたのが実態です。
そんな状況の中でもレンカの一家は「家族の絆」を持ち続けていたんです。
生きるか死ぬかのギリギリの生活の中・・・その絆だけが自分に居場所を気付かせてくれる証であり、次への行動力の源だったと思います。

レンカはポンチョを愛用していますが、そのポンチョは難民生活中に母から姉へ・・・そして姉からレンカに託されたモノだったんです。

アラガミから逃げ続け・・・そしてレンカと姉のやり取り・・・
素直な気持ちと約束と・・・やっと気付けた気持ちに私の涙腺は全く抵抗できませんでした。

確かにこの状況で人類全てを救うのは難しいのかもしれないい・・・
でも、人の命の重みを簡単なパッチテストだけで判断するのはいかがなモノかと・・・
だって人間の命の重さはそんなに軽くないというのに・・・
壁の中で生活している人・・・壁の外で生き抜いている人・・・どっちの命の重さも同じだというのに・・・

こんな思いを壁の外で生きてきた人間は大なり小なり持っています・・・
だからGOD EATERの戦う原動力は「信じる事」と「守る事」
「俺達は強い・・・自分を信じろ・・・仲間を信じろ・・・覆すんだっ!」
こうしてレンカ達は再び戦いの場所に身を投じていくのですが、目の前に立ちはだかるのはヴァジュラの突然変異型であるピター・・・かつで身も心も・・・神器さえボロボロにされた相手です。

そして今度は負けることが許されない状況にありました。
かつて壁の中での生活を属望し遠路はるばるやってきた人たち・・・でもテストに合格出来なかった事から壁の中に入る事を拒否された人たちが、今ここで自分たちと共に戦ってくれるという・・・
「この人たちを守らずに俺たちは何を守る・・・」

事の顛末については、是非本編でご確認頂ければ・・・と思います。
色々な出来事が次々と起こっていきます。
その色々に対してレンカ達はどう立ち向かっていくのか・・・物語は4話分ですが圧巻の4話だったと思います。

2015年夏アニメ分と合わせて計13話の作品でした。
色々なアニメがたくさんあるので一概には言えませんが、この作品に関しては放送時期に左右される事なく最後まで視聴して良かったと思える作品でした。

13話の最後はこの様な文面で締めくくられます。
「One day,You will be passed down the hope.」
普通に英訳すると、「いつか、あなたは希望を伝えられるだろう。」
こんな感じだと思うのですが、訳した言葉だけ見るとスケールが小さいような気がするんですよね^^;
もっと大きくて重いメッセージが込められているような気がするのですが・・・^^;
もしお分かりの方がいらっしゃましたら、是非教えて下さいm(_ _)m

投稿 : 2024/06/29
♥ : 17

朝霧麻衣 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

レンカの過去編だけでも見どころありです(*´▽`*)

2015年の夏に放送された「GOD EATER」(全8話)の続きとなる作品です。
制作側の事情により、前作品は本編8話+特別篇4話というあまり見ない構成となっていました。ただその分作画のクオリティが高く、本編終了後続編となる今作品が制作されるということで期待していた作品でもありました(*´▽`*)

【あらすじ】
この作品の世界観については前作品のレビューで書きましたのでそちらを参考に願います。メテオライト編では主人公となる「空木レンカ」の過去や前作品での宿敵ピターとの戦闘がメインとなっております。

【ストーリー】
前作品ではレンカが異常なまでに他人を守ろうとする描写に疑問を抱いておりましたが、レンカの過去を見てようやく納得できました。たくさんの人の思いを受け継いでレンカは今を生きているんだなと理解できました。
ただ最終回を迎えてもレンカたちのいる世界には未だに数々の困難が待ち受けているようです。個人的にはあまり納得のいく最終回ではありませんでしたが、その辺はゲームをプレイするしかないんでしょうね(;一_一)それでも今作品はレンカの過去編だけでも十分に見どころがあったなと感じました。

【所感】
アラガミに捕食されてしまう人達を見るのはかなりつらい描写でした(´・ω・`)ただこの世界で生きる厳しさがとても伝わってきました。グロイ系苦手な人にはあまりおすすめ出来ないかもです。

【まとめ】
相変わらず待たされただけあって作画は戦闘シーンも含めて大変綺麗でした。独特な色遣いに違和感を感じなければとてもおすすめな作品です。続編という形で待たされた方はせっかくの勢いあるストーリーの魅力が半減していたと思います。独特な世界観がとても気に入っていただけに残念でした。これから見る方は全話ぶっ通しで見られるので少し印象が変わるかもしれません。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 12
ページの先頭へ