フィクションTVアニメ動画ランキング 4

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のフィクション成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月27日の時点で一番のフィクションTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.8 1 フィクションアニメランキング1位
GTO[ジーティーオー](TVアニメ動画)

1999年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (426)
2814人が棚に入れました
高校時代は親友・龍二と共に「鬼爆」として湘南最強の不良だった鬼塚英吉。
ひょんな事から教師を目指すこととなり、臨時教員として採用される。
様々な問題を抱えるクラスの3年4組の担任となり、生徒との対立や嫌がらせ、その生徒自身が抱えている苦悩、あるいは学校内に発生する困難やトラブルに巻き込まれながらも、自身の持つ人脈・悪運・頭脳・腕力・コネ・行動力等を総動員させ、受難を見事に乗り越えて、生徒達の信頼と人望を得ていく「Great Teacher Onizuka」の破天荒な物語が始まる。

タイソン さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

大好きです!

自分は原作の前にアニメを見ました!
感想は、とても面白いです!
アニメは途中でストーリーが、終わってると聞いたので続きが観たく原作の漫画をダッシュで買いに行きました笑

主人公の鬼塚は様々な事情を抱えている生徒達を持ち前の力強さで救っていきます!
最初は心を開かなかった子達と少しずつ打ち解けあっていく様を観るのは、とても良いですよ!

主題歌もイメージにすごく合っていて素晴らしいです。
興味が少しでもあるなら観てみてください!
損はしませんよ♪

投稿 : 2025/04/26
♥ : 0

STnba54728 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

原作も勧めます。

GTOは比較的古い漫画でありながら、僕らの年代で知らないものはいないくらいの人気を絶えず誇っている。

笑い、涙、熱血、変態、その他もろもろの要素を兼ね備えているのにも関わらず、完成度の高い原作・アニメに仕上がっている。

老若男女問わず、観れば興奮せずにはいられないだろう。

社会人はこの作品を、読んで、観て、学生の頃の感性に戻れるのではないだろうか。

逆に学生はこれを見ることで一歩大人になろうと決心できる。そんな内容です。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 2

ひっく さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

絶妙なリアルさを持ったデストピア

ゴールデンタイムに放送されていたとは思えないダーティーなアニメ。これどう考えても深夜でしょう?

元暴走族の教師である主人公・鬼塚が、型破りな人間性と行動で学級崩壊したクラスから徐々に信頼を獲得していき、学園の雰囲気を変えていくアニメ。この時代のギスギスとした緊張感溢れる空気感をリアルに切り取りながら、荒唐無稽なフィクションをぶっ込んでいくバランス感覚が凄い。今はこの頃とはかなり異なる時代になってしまったけれど、だからこそぶっ飛んだ世界観が際立っているようにも見える。

90年代以前のアニメはデザインや作画以外にも話のテンポ感などで敬遠されがちだし、実際に今の視点で観返すと引き伸ばしを感じてしまう作品も多いけれど、GTOは今の作品に観慣れた状態でもドキドキハラハラできる安定したテンポコントロールを持っていて第三者にも薦めやすい作品だと思う。作画もセル画時代であることを踏まえれば個人的にはそこまで気にならないし、トラックで暴走する場面をはじめ気合が入っていて格好いいシーンは随所に織り込まれていて高揚感がある。

鬼塚をふくめ、誰もかれもが正義とは程遠い。でもそれがどうしようもなく面白い…。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 2

69.2 2 フィクションアニメランキング2位
ウマ娘 プリティーダービー Season 3(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (217)
581人が棚に入れました
これは別世界から受け継いだ輝かしい名前と魂を持つ“ウマ娘”の物語。 幼い頃にトウカイテイオーの奇跡を目に焼き付け、 自身もそのキラキラした光景に飛び込みたいと願うキタサンブラック。 そんな幼なじみの夢をすぐ傍で応援しながら、 己の使命を果たそうともがくサトノダイヤモンド。 強大なライバル、抗い難い運命などが立ちはだかる中、 信じる仲間の言葉や人々の声援を背に受け、 今、キタサンブラックは夢に向かって走り出す!

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

心配してたのが当たりそう…。

 大好きなウマ娘シリーズですが、正直今回は不安…。何故ならここまでドラマティックなウマ生を送ってきた二人をすでにやっちゃってて、キタサンはハッキリ言って見劣りするかなぁ…。


 前作の二人は周りも凄いキャラで人気ウマ娘としてみんなに充分好かれてる状態からのスタートだった。例えるなら映画「アヴェンジャーズ」みたいに準備が整った状態からのスタートと、まだキャラが充分認知される前にスタートしちゃった「ジャスティス・リーグ」くらい差がある。


個人的には沢山いるウマ娘たちのドラマティックなところを何話かでやるシリーズを沢山作ってくれた方が嬉しい。チームスピカだけでもウオッカとダスカ、ゴルシみんな最高やん。1クール一人中心じゃなくてもオムニバス的に何人かの話を2クールでもいいし。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

諦めない、この手が届くまで――

この作品の原作ゲームは未プレイですが、これまでに制作されたアニメは全作品視聴済です。


これは別世界から受け継いだ輝かしい名前と魂を持つ
“ウマ娘”の物語。

幼い頃にトウカイテイオーの奇跡を目に焼き付け、
自分もそのキラキラした光景に飛び込みたいと願うキタサンブラック

そんな幼なじみの夢をすぐ傍で応援しながら、
己の使命を果たそうともがくサトノダイヤモンド

強大なライバル、
抗い難い運命などが立ちはだかる中、
信じる仲間の言葉や
人々の声援を背に受け、
今、キタサンブラックは夢に向かって走り出す!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

スペシャルウィークを主軸にした第1期…サイレンススズカの奇跡と後押しを受けた全力全開のジャパンカップは、最終コーナーからの展開は涙無しには見られません。

トイカイテイオーを主軸とした第2期…第1話で皐月賞と日本ダービーを制して「無敗の三冠ウマ娘」といったところで、第1話のエンディングテーマとなった「winning the soul」ではウィニングライブで軽快なステップを踏んでいる矢先にまさかのどん底に突き落とされる展開から第2期は幕を開けました。
何度も苦しみを乗り越えながらそれでもレースを諦めず臨んだ有馬記念…最終コーナー直前でビワハヤヒデが飛び出し、それを追走する形となってからのテイオーの意地…これも涙無しには見られない物語です。

サイレンススズカのレースは私も見ていたのであまりの衝撃に声がありませんでした。
そして、この作品の優しさを知ったきっかけにもなりました。
第1期ではスぺちゃんを一生懸命応援して、第2期ではテイオーを力一杯推していました。
つい最近まで、私の推しはトウカイテイオーと即答できるくらい心酔していたと思います。
トウカイテイオーやメジロマックイーンは知識として知ってたので…

そしてこの第3期…私が競馬からすっかり離れた以降の物語になりますが、キタサンブラックの名前は聞こえてきておりました。
過去の作品を見返すと、アニメーションとしてのクオリティがヤバいくらい上がっているんです。
間違いなくキタサンブラックとサトノダイヤモンドの物語の面白さに拍車をかけていたと思います。

物語の中では色んなレースを沢山見ることができますが、終盤の天皇賞(春)とラストランとなった有馬記念のレースは何度見返しても感動します。
もうキタサンブラックの雄姿にすっかり見惚れてしまいましたよ(〃ノωノ)

夢への走り方って、きっと色々な形があると思います。
だから形ではなく、どれだけ直向きに打ち込んだか、どれだけ自分の全てをつぎ込んだかでその価値が決まるんだと思います。

そしてそのレースシーンですが、ネットをググると過去のレースの動画が結構残っており、もちろん、キタサンブラックのレースの動画もありました。
見てみると、ほぼアニメと一緒なんですよね。
競走馬の位置取りや、はたまた実況まで同じような動画もありました。

言いたかったのは、本物のレースさながらの展開に加えて、ウマ娘ならではの味付けが施されているので、個人的にはこちらの方がよっぽど味わい深いと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニンブテーマは、キタサンブラック(矢野妃菜喜さん)、サトノダイヤモンド(立花日菜さん)、サトノクラウン(さゆみん)、シュヴァルグラン(おなつ)、サウンズオブアース(MAKIKOさん)、ドゥラメンテ(秋奈さん)による「ソシテミンナノ」
エンディングテーマは、第1話限定でキタサンブラック(矢野妃菜喜さん)による「ロストシャイン」と、キタサンブラック(矢野妃菜喜)、スペシャルウィーク(和氣あず未さん)、サイレンススズカ(高野麻里佳さん)、トウカイテイオー(Machicoさん)、ウオッカ(大橋彩香さん)、ダイワスカーレット(木村千咲さん)、ゴールドシップ(上田 瞳さん)、メジロマックイーン(さおりん)による「アコガレChallenge Dash!!」
オープニングは同年代のライバル同士で、エンディグはチームスピカで歌っていたみたいです。
個人帝には「ロストシャイン」が大のお気に入りです。

1クール全13話の物語でした。
第3期にキタサンブラックとサトノダイヤモンドの物語が描かれるというのは、第2期で布石が打たれていましたよね。
ちょいちょい出演していましたし、キタサンブラックはトウカイテイオーに、サトノダイヤモンドはメジロマックイーンに心酔していましたから…

ですが、今回はその様な布石を見つけることは出来ませんでした。
他にも沢山感動できるエピソードが眠っていると思うんですけど…
一部、大人の事情でゲームの方では訴訟などが起こっているようですが、アニメとは一線を画していると思うので、続編の制作を楽しみにしています。

投稿 : 2025/04/26
♥ : 16

ヒロインコレクター さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

2023年No.1アニメ

現役時代大好きで2期の時からウマ娘としても大好きなキタサンブラックが主人公でかなり楽しめました
1期よりも3期の方が自分は高評価しています
自分はキタサンブラックという競走馬もキャラも大好きだから多少自分の中で補正があるのは認めますけどね
主人公としては地味と言われていますけどキタサンブラックは這い上がって強くなったタイプなのでトウカイテイオーの人気や超スター性やドラマに主人公属性で勝てるウマ娘はさすがに今のところいないかなと
逆にウマ娘人気がある程度落ち着くなら新しい作品に切り替えても構わない時期かもしれないですね
どんな作品にも時代というのがあるから同じシリーズの続編をダラダラ作りすぎても作品的に良くないので
1期が2018年3位で2期が2021年2位だったので3期はウマ娘シリーズ初の年間1位です
Sランクアニメで500点満点中471点です

投稿 : 2025/04/26
♥ : 2

65.8 3 フィクションアニメランキング3位
戦隊大失格(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (84)
241人が棚に入れました
13年前、突如始まった怪人と大戦隊との存亡をかけた戦い。だがこの戦い、実は茶番劇?! とうの昔にアジトは陥落、怪人幹部も全滅、残った下っ端戦闘員ダスターズは、大戦隊と結ばされた秘密の協定<毎週末、地上侵攻し敗れ散る>を繰りかえす日々。 この敗け続けの人生に、やさぐれた戦闘員Dは遂に立ち上がる!

声優・キャラクター
戦闘員D:小林裕介
桜間日々輝:梶田大嗣
錫切夢子:矢野優美華
レッドキーパー:中村悠一
ブルーキーパー:井上剛
イエローキーパー:小野賢章
グリーンキーパー:鳥海浩輔
ピンクキーパー:M・A・O
朱鷺田隼:吉野裕行
藍染小町:長江里加
翡翠かのん:和氣あず未
撫子益荒男:立木文彦
獅音海:小野友樹
浦部永玄:山下誠一郎
雪野アンジェリカ:鬼頭明里
石川宗次郎:濱野大輝
明林恋蓮:黒沢ともよ
薄久保天使:三上枝織
来栖大和:逢坂良太
七宝司:清水優譲
小熊蘭丸:野津山幸宏
戦闘員XX:羊宮妃那

タイガー さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

『なんだっ奇襲か⁉︎少し刺さったぞ』

悪役戦闘員Dが戦隊ヒーローを倒すために頑張るヒーローバトルアクション

五等分の花嫁の作者さんの作品らしい!
全然想像つかないくらい雰囲気違くて、幅広作者さんだなと感じました

私的にゎこちらの作品のが好きだったかな♪

私たちの知ってる戦隊ヒーローの悪役ってヒーヒーって騒いでる日曜朝のアレw

戦闘員にもいろいろあるんやなあwって思いながら見たw

もちろん戦隊ヒーローも。。レッド血の気多すぎて焦るし、誰がヒーローなのか怪しいw

結構何かしら死ぬ。コメディっぽく描いてるけどシリアスよな

惜しいのがこれゎ2クール一気に放送すべきだった点かなあ。
戦闘員Dと桜間くん意外のキャラが薄いし、
ちょっとずつカジって何も解決しとらんのがもったいない

edぽい内容のopと、頭から離れない映像と歌のedどちらも私的に好評価◎

シーズン2も絶対見る作品

投稿 : 2025/04/26
♥ : 1

56.2 4 フィクションアニメランキング4位
どうせ、恋してしまうんだ。(TVアニメ動画)

2025年冬アニメ
★★★☆☆ 2.7 (31)
90人が棚に入れました
2020年7月1日。高校2年生の水帆は、最悪な17歳の誕生日を迎えていた。 憧れの先輩に近づくチャンスはなくなるし、親には誕生日をすっかり忘れられているし……。 しかも未知の感染症の流行で、部活の大会や修学旅行も中止になって、「私には“キラキラした青春”なんてない」――そう思っていた。 しかしそんな矢先、幼なじみの輝月(きづき)が、突然、“彼氏候補宣言”をしてきて――。 家族のように育った4人の幼なじみの男の子と、主人公の西野水帆との恋愛模様を描いた学園青春ストーリー。
ページの先頭へ