ファンタジーでフルCGなおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのファンタジーでフルCGな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月04日の時点で一番のファンタジーでフルCGなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.5 1 ファンタジーでフルCGなアニメランキング1位
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン(OVA)

2005年9月14日
★★★★☆ 3.9 (160)
1027人が棚に入れました
RPGゲームとして発売された人気作『ファイナルファンタジーVII』の続編をゲームではなく、3DCGのオリジナル・ビデオ・アニメーションとして製作。
ゲームの世界から2年後、都市ミッドガルは廃墟と化し、人々は再建への道を歩んでいたが、星痕症候群という治療法もない謎の病気が蔓延。そして、かつての戦いで心傷つき、孤児とともに静かに暮らしていたクラウドの住む町に、カタージュという凶暴な男たちの魔手が迫り、ついにクラウドは戦う決意を固める…。

アイコン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

綺麗なバラには棘がある。

そんな作品です。
FFは全くやったことないですが、
PSのFFVIIの内容は全て把握した上で、
この作品を見させていただきました。
あとPSPのFFVIICCもやりました。

ブルーレイのコンプリート版を見ましたが、映像は本当にすごい!これは本当に革命的な美しさ!もうこれは感動ものです!音楽もよく作られていて、原作に使われていた音楽が今風にアレンジして作られているのですが、原曲の雰囲気が崩壊しているかもしれませんがかなりカッコいい仕上がりとなっていて、すごいなとほとほと感心しました。

だが、物語に難アリ(笑)

ちょっと稚拙すぎやしないでしょうか?
原作の物語から2年後の世界では、星痕症候群という謎の伝染病が蔓延し、人々を苦しめています。
そんななか、カダージュを含む三人の謎の男たちが出てきて、セフィロスの力をてにいれるため、「ジェノバの首」を狙ってクラウドやその仲間たちを襲います。それを止めるためにクラウドたちがカダージュたちを倒しに奮闘する....みたいな話。

「仲間の絆」を描きたいんでしょうが、絵にそぐわない稚拙なキャラ描写なのですごく軽い作品となっています。

でも、ファンの方々は綺麗になって帰ってきたキャラたちを見れることはとても嬉しいのではないのでしょうか、それぐらい、めちゃめちゃ綺麗です。

まぁ、やっぱりファンディスクですね。

それにしても、なぜバハムートは映像が綺麗になると反比例して顔が不細工になってしまったのでしょうか(笑) 体はカッコいいのに。

個人的にレノのキャラは好きです。
特に、ルードと一緒にセフィロスの幼体、
ロッズとヤズーの二人と戦ったときの、

レノ「母さん母さんって....ジェノバの首じゃねぇか」

ロッズ「おい!」

ヤズー「母さんをそんな風に呼ぶな!」

ロッズ「許さねぇ....!」

ルード「ん....悪かった....」

レノ「そうだな....ってなんで謝るんだぁぁぁぁ!」

と言いながら二人に殴りかかるシーン、とても好きです(笑)

そんなわけで、綺麗なバラには棘がある、
その名の通り、綺麗なだけで雰囲気に
騙されてはいけない作品でした。

でも、娯楽にはいい作品だと思います。
アクションシーンはすごいですし。
特にロッズとヤズーとの戦いで
クラウドがバイクに乗りながら
戦うシーンとカダージュとクラウドが
戦う時のスピード感は見物だと思います。

ただ、物語的にファンだけにしか楽しめない内容と
なっているのはもったいないですね。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 5

らめええええええええ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

スクウェアでピンとくる方向け

神がかった映像美術!絶妙なストーリー進行っ
セフィロスの一時的な再生っ・・・!起死回生っ・・・!はあくまでも...「一時的な」感があってよかったと...矜持たっ・・・!...!エアリスもイメージだけで安易に再生っ・・・!起死回生っ・・・!しなくて別の...圧倒的意味で安心っ・・・・!潰滅的FFVIIのEDで圧倒的・・・!圧倒的500年後と...なっていたんだっ・・・!分かれよっ・・・!潰滅的まさかクラウド達が死んでしまうのでは・・・と...危惧しましたがっ・・・!なんとかいいっスねえ‥‥!エンディングを...迎えることができて安心しました...!
神羅カンパニーの面々が生き残りすぎていたのには...少し納得がいかなかったいい加減気が付けっ・・・・・・!も...しませーん・・・っ!ゼロゼロゼロ・・・っ!...!特にツォンっ・・・・!
映像面にまだわかんねえのかよっ・・・!てはFFVII当時の潰滅的デフォルメ感覚をリアルに映し出すというだけっ...がっ...ダメっ...!意義は大いにあったと矜持たっ・・・!っ・・・・!ただ呆然と突っ立ち見送る・・・・・...!リアルになって改めて思うことはやはり「圧倒的・・・!圧倒的FFの...キャラクター達は...圧倒的……!!無茶(色々な意味で)」ということっ・・・・・!...!特に空中への大甘さ・・・・ジャンプっ・・・・!戦闘アクションも文句なし...!それをねじ曲げたら…なにがなにやらわからない…をっ...そのまま突っ走ったと...いう潰滅的意味での思い切りはやはり賞賛したいと矜持たのだっ・・・・・!っ・・・・!
とどこかわからぬ・・・地中の底の底・・・・映画祭で発表されたことがどこかわからぬ・・・地中の底の底・・・・ようではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!がっ......!やはり出すが・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない地下を...誤った圧倒的感がありますっ・・・!...!

投稿 : 2025/01/04
♥ : 0
ネタバレ

キリン  さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

クラウド達にまた逢える

ファイナルファンタジーの最高傑作(と個人的に思っている)
Ⅶの続編

やはりFFⅦのゲームをクリアしてないと
観てもキビシイと思います。『その後』の話なんでね。

「おぉ~マリン成長してる」とか
「あいつら生きてたんだ」とか

ちょっとした感動が味わえなくなってしまいます。


冒頭に出てくるメッセージ

『かつて、この世界を愛し
この世界の仲間達と共に過ごした人々へ、』

ってとこが泣かすじゃありませんか。
ゲーム未プレイの方には
いきなり置いてけ感を喰らわされる事になりますが・・・

それにしてもCGの進化っぷりには驚かされます。
まだカクカクのポリゴンで
ポパイの腕みたいだったクラウドが
実になめらかに動きまわります。

私の友達なんか『スターフォックス』という
初期のポリゴンゲームで
気持ち悪くなってリバースした(高校生)ので
こんなの観たら死ぬんじゃないかと心配です。

ストーリーはゲームのスケールがでかすぎたせいか
それなりに凄い話の筈なのに
あまり心に響きませんでした。
どうしても当時のキャラに思い入れが強すぎて
今回の新参者の敵キャラを受け入れるには
時間が短すぎましたね。

音楽も、これまたゲームの音楽が大好きだったので
今回は印象が薄いです。
{netabare}
ただ『セフィロス』の曲『片翼の天使』が流れたときは
鳥肌でした。
いや、出ると思ってたよ。
思ってたけどいいもんなぁ。

鳥肌が立つと同時に、この曲を聴くと
どうしても
自称タレントの盗撮の神
吟遊詩人からシーフ最後はくすりしまで
けっこうマイナーなジョブをマスターされた
T代Mさしさんを思い出します。
彼は自分の調合した薬で自分にコンフュをかけるという
アクロバティックなアビリティで逮捕されましたが、
きっとまだ何かやってくれると信じています。
{/netabare}

こんな感じで懐かしい当時夢中になった
FFⅦが蘇る作品です。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 20

73.7 2 ファンタジーでフルCGなアニメランキング2位
空挺ドラゴンズ(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (302)
1238人が棚に入れました
空の覇者、龍<ドラゴン>。その存在は多くの地上の人々にとっては脅威・災害であり、同時に薬や油、そして食用としての価値がある“宝の山"でもあった。その龍<ドラゴン>を狩る存在がいた。捕龍船を操り、空を駆け、龍を狩り、旅をする。彼らは「龍(おろち)捕り」。これはその中の一艇“クィン・ザザ号"とそのクルー達の物語である。

声優・キャラクター
前野智昭、雨宮天、斉藤壮馬、花澤香菜、諏訪部順一、関智一、櫻井孝宏、鳥海浩輔、釘宮理恵、熊谷健太郎、古川慎、松山鷹志、武内駿輔、上村祐翔、赤﨑千夏、榎木淳弥、井上和彦、佐々木啓夫
ネタバレ

フリ-クス さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

龍(オロチ)取りを題材にした『情熱大陸』

アメリカへ海外番販に行って一番げんなりさせられるのは、
なんと言ってもレーティングの厳しさです。
なんせ「首が飛ぶから残酷」という理由でアンパンマンに年齢制限かかっちゃうお国柄ですから。

おじさんが女の子見てにんまり笑う、なんて演出も、
性犯罪を助長する危険があるとかで年齢制限の対象になります。
けんか売ってんのかこんにゃろ。

子どもの誘拐なんてもってのほか。
暴力表現や流血も基本的にご法度と考えた方がよく、
もちろん、ナイフだの日本刀だの、
武器を使ったバトルものは軒並み年齢制限の対象になります。

ただし、スターウォーズのライトセーバーはOKなんです。
なぜかというと『現実に存在しない武器』だから。

いやいや、トイザらスで
プラの日本刀とライトセーバー並べて売ってんじゃん、
とか言っても、指をちっちっちっと横に振られるだけです。

だけどまあ、それをひっくり返すと、

    捕鯨はダメだけど捕龍はいいよね

という理屈が成り立つわけで。
言うことあるなら言ってみろ、シーシェパ-ド。


さて、本作『空挺ドラゴンズ』は、
ポリゴン・ピクチュアズ制作のフル3Dファンタジー作品です。
その内容を簡潔に、身もふたもなく言ってしまうと

   商業捕鯨を『捕龍』におき変えた日常もの

ということになります。いやほんと身もふたもないな。


もちろん『捕龍』だから、見た目の感じはかなり違います。
{netabare}
この世界の龍は空を飛んでいるので、
捕龍船は海を渡る『船』ではなく『飛行船』ですし、
その関係で船体部を大きくするわけにもいかず、
龍を仕留めるたびにいちいち地上に降りて解体しなければなりません。

獲物を求めて仲間たちと大空の旅を続け、
龍を見つけると銛を打ち込み、追いかけ、仕留める。

地上に降りて、乗組員総出で解体し、バラした部位を積んで再び大空へ。
脂肪の部位は船内で煮込んで『龍油』を摂る。
点在する街へ降りて肉や油を換金し、物資を補給したらまた大空へ。

ほんと、その繰り返し生活です。

もちろんそれだけでは物語にならないので、
大小さまざまな事件が起こってメリハリがつくのですが、
事件が終わったらまたみんなして元の生活へ。

楽しみと言ったら食うことぐらいなので、
『龍料理』の描写やバリエーション作りにはかなり力が入ってます。
けっこう丁寧にレシピの解説もしてくれていますが、
素材がアレなので誰にも作れません。
ただ、食べてみたくなるほどおいしそうに見えることは確かです。
{/netabare}

正直、地味なのか派手なのかよくわからない作品なのですが、
少なくとも僕は、
二つの点で、最後まで楽しく観ることができました。

一つめは、物語の根幹となる龍(オロチ)取りの生活が、
緻密に、生き生きと描かれている点。
このあたりは『情熱大陸』のノリではないかと。

もう一つは、群像劇の中でとりわけフォーカスされる新米乗組員、
タキタの成長譚としての魅力で、
こちらは『情熱大陸』に加えて『銀の匙』入ってます。

『銀の匙』なんか知らね、という方のために補足しておきますと

  原作は荒川弘さんで、制作はA-1 Pictures。2013年OA。
  受験ノイローゼになって農業高校酪農科に進学した優等生が、
  第一次産業の実情や『命を食らう』ことの意味を知り、
  新たな夢に向かって仲間とともに駆け抜けていく青春群像劇。

という感じですね。大名作なのでご存じの方が大半かと。
ちなみに、どうでもいいことですが
同作のヒロイン御影アキは、僕にとって、これまで視聴してきた全アニメの中で、
ダントツ、ぶっちぎりで『理想の女の子』NO.1です。
いやほんとどうでもいいな。


酪農でも捕龍でも『生命を奪って、食らう』という本質は同じです。
{netabare}
ごく一部のベジタリアンなどを除き、
日本などの先進国に生きている方の多くは、
  屠畜場の映像を見るのは御免だが、お肉を食べることはやめられない
という『業』を背負っています。

そして酪農を学んだり捕龍船に乗ったりすることは、
否が応でも、その『業』と向き合うことに直結してしまいます。

最初はタキタも、そのあたりは曖昧に考えていました。
しかし、仲間の話を聞き、いくつもの経験を重ね、
十一話では泣きながら母龍の猟師鍋を食らい、
ついに決意を固めて、誇りある言葉とともに子龍を群れに返します。

そこに大層な蘊蓄や哲学はありません。
ただ『あるがまま』です。
永遠のように繰り返される人々の営みの、ごく一部の意味を、
すとんと肚のなかへ落としただけのことです。

日頃はパックでしか食材を手にすることのない僕たちにとって、
一度は直視しておくべき『あたりまえ』のことを、
タキタは疑似体験させてくれているんです。

よく見とけよ、シーシェパ-ド。
{/netabare}


おすすめ度としては、Aランクに位置すると思います。

いやオレは手書き以外はアニメと認めん、とか、
ジェットコースターみたいな起承転結こそが物語だ、とか言う方には、
あまりおすすめできません。

あと、細かいところが気になって仕方ない方にも難しいかな。

捕龍船の甲板って、空を飛んでいるくせに安全柵がありません。
そのくせ常に命綱をつけているわけでもなく、
  いやそれ落ちるだろとか思ってたら、
  案の定、タキタが落っこちたりしてるわけで。
そういうツッコミどころは、けっこうたくさんあったりします。

だけど、龍取りという未知の世界、
そしてそこで奮闘する若者たちを描いた群像劇として見るならば、
他のロ-ファンタジーと比較しても出色の出来です。

タキタ役の雨宮天さんが、きゃんきゃんしたアニメ芝居ではなく、
リアルな元気ムスメに寄せているのも好感度大。
バニー役の花澤香菜さんも、やさぐれたいい味出してます。

前野智昭さん、諏訪部順一さん、関智一さんなど、
豪華男優陣のがらっぱちな感じも、リアリティきっちり仕上げてますし。
ワケありふうの男が大勢乗っているというのは、
捕龍船というよりも
なにやら『マグロ漁船』っぽい気がしますが、それは置いといて。


視聴後には、東欧の田舎カフェに座って一人で街を眺めているような、
どこか不思議な気分にさせてくれる逸品です。

見知らぬ世界で営まれる人々の暮らしに思いを馳せ、
ライ麦パンなぞかじりながら、
『生命と食』みたいなものを改めてじんわり考えてみるのも一興かと存じます。


************************************************************


本作のED楽曲を提供したバンド『赤い公園』の津野米咲さんが、
昨年10月、お亡くなりになりました。
表現力あるギタリストであり才能あふれるコンポ-ザ-でもあった彼女の、
あまりにも突然で、早すぎるお別れでした。
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

************************************************************

投稿 : 2025/01/04
♥ : 22
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

開店!タキタ食堂

原作未読 +ultra枠

さて問題です。
「テロ等準備罪」を新設した『改正組織犯罪処罰法』が2017年7月11日に施行されてからの変化について次の選択肢より妥当なものを選べ。

1.居酒屋で政権批判をすると逮捕されるようになった
2.“共謀罪”という呼称が浸透し一般化した
3.{netabare}シー・シェパードが和歌山県太地町から退散した{/netabare}

答えは3.穏やかな海が戻ってきたようです。
もともと捕鯨問題を知ったのは『美味しんぼ』。小学生の時だったかなぁ。捕鯨国日本と国際包囲網との理不尽な関係に憤りを覚えたものでした。
本件に限らず、「原発問題」その他社会問題に鋭く切り込む原作者雁屋哲氏もきっと法案成立とその後の動きを喜んでいらっしゃることでしょう(鼻ほじ)。

「龍を守れ~」な愛護団体や環境活動家を登場させても面白かったかもしれませんがそれをしませんでした。英断だったと思います。舞台を穏やかな海から空に移し、喧しい外野の声を極力排除して人間と龍との関係からなにかしらを伝えたかった力作。

本作『空挺ドラゴンズ』についての視点の置き方。

狩猟対象を鯨から龍に置き換えてみて何かを訴えたいのかしら?
タイガーモス号ばりのイカした飛空船で龍の巣に突っ込む冒険活劇を見せたいのかしら?

 前者だったかと。

ポリゴンピクチュアーズさんのごりごりな3DCG眺めて感心することも一興。美術は流麗。
メインテーマ『捕鯨』or『ラピュタ』どっちなんでしょう?
“龍捕り(オロチとり)”“捕龍船(ほりゅうせん)”とネーミングセンスいい感じ。
対して…“空中海賊(くうちゅうかいぞく)”。ラピュタ寄り案件のネーミングにやる気とセンスを感じなかったのが『ラピュタ』を後方に置いた理由です。そこは“くうぞく”でよかろうに。
別に「両方だよ」ってのでかまわないんですけど、主人公らと龍だったり、人間同士だったりの闘いに視点の重きを置いてしまうと後々に見誤ってしまいそうです。
そしてお待たせしました本題。露骨ともいえる捕鯨の比喩で訴えたかったもの。


 いただきます と ごちそうさま


生命をいただくこととは?をシンプルに感じること。
捕獲した龍を解体する場面がよう出てきます。肉・内臓・皮・脂、と余すことなく解体利用されます。
ウチの母親はウナギを捌いてるところと牛の解体を見たかなんかで両方とも食べられなくなったと言ってまして、半世紀くらい前まではそこらで見物できてた風景も町中から消えて久しい昨今。架空の龍を通して生命をいただくさまを拝める機会を得られたってことになるのかな。

主人公である龍を捕る人たち。龍を購入し潤う町の人々。そして狩られる龍。捕食する側される側。食料問題もさることながら、経済問題にも直結するのっぴきならない世界での持ちつ持たれつな関係を自然に描いております。
自然かつシンプルで根源的なテーマのためカタルシスには程遠い。つまり地味ったら地味。だがしかしけっこう後からジワってくる仕様。物語の地味さとバランスを取っての見ため担当は捕龍船“クィン・ザザ号”のデザイン、いろんな顔を見せる空特に雲や風を感じる背景美術、そのへん頑張ってる3DCGということなんでしょう。
原作はまだ続いているようで、それでも全12話で一定の結論を提示してくれたことも親切。

なんか『老人と海』の読後感だったり、『密着ドキュメント!大間のマグロ漁師』の視聴後感にも通ずる捕食者と被捕食者との対話の物語。地味であり滋味に溢れてる感じ。良作だと思います。
日々の営みを切り取っただけのシンプルさを評価してます。



※ネタバレ所感

■+ultra枠ということで

海外向けですから(笑)
レビュー冒頭で「テロ等準備罪」に触れてますが、そのような好戦的な煽りは一切ない本作ですのでご安心ください。
捕鯨で有名なネタだと、油目的髭目的で乱獲してた西欧と余すことなく利用してた日本との対比なんかありますよね。

{netabare}クオーン市で出会う別の龍捕りらの所業がその悪い意味での西欧趣味で興味深い。

 ・生態不明な龍への畏敬の念が薄い
  ⇒傲慢になる
 ・毒を盛って屠る
  ⇒ピンポイント利用の経済目的
 ・町への被害想定への無配慮
  ⇒共存共栄より略奪文化の反映

食文化を理由に捕鯨続行を訴える日本に対して「鯨は人間の次に賢い生き物」の謎ロジックで対抗してきたり、調査により生態系を犯すくらい鯨の頭数が増えていても捕鯨再開にストップかけたりするくらいに感情で動く人たちに向けた作品に期せずしてなってます。{/netabare}

さりげなく毒を仕込んでるくらいでちょうどよい。


■町娘カーチャ

{netabare}唯一といっていいラブ要素良かったです。波止場の娘みたいな。

 「見たかったな、ジローが龍を取るところ」

この世界においては漱石で言うところの「月がきれいですね」ばりの I love you . だと思ってます。{/netabare}



視聴時期:2020年1月~3月 リアタイ

-----


2020.03.27 初稿
2020.10.07 修正

投稿 : 2025/01/04
♥ : 60
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

空挺ホエールズ

8話までの感想{netabare}
最初見た時はまたグラブルのスピンオフかと思ったらそうじゃなかったw
放送時期が放送時期ならコトブキ飛行隊を連想してたかも?
そうはいいつつ1話見た段階では結構好印象だった…のだけど、回が進むにつれあれ?あれれ?って感じに。
つまらないワケじゃないけど何か物足りない。
メインとなるストーリーが無いのも関係してるだろうけど、それ以上に…緊張感が無い。
キャラ達の態度もさることながら画面は妙にのほほんとしてて、命を張ってドラゴン狩りをしてる割にはなんかのどかな気分。
じゃあなんでここまで緊張感が無いのか考えてみたら…ああ、強風が吹きすさばないんだ。

更に6話以降、巨大な竜が町を破壊するという、巨大怪獣モノ好きには垂涎の内容だったにも係わらず…全然迫力が無い。
ドカーンと巨大質量が落っこちたらミニカー吹っ飛ばさせよう、ビルのカラス割れさせよう、あの世界でそういうのが無いにしても変わりの何かでそういうことしよう。
咆哮したら肌をビリビリさせよう、ドラゴンが頭上を低空で飛んでいったらその後突風起こそう、町に火の手が上がってる様子も無いのもどうなんだ。
兎に角「空気」を感じない、あの世界は真空なのかも?
なんなんだろう、CGだから出来ないってことじゃないよねぇ、宮崎駿フォロワーかどうか知らんけど宮崎に見せたら全カットリテイクになりそう。

と妙に辛口になっちゃったけど、だってねぇ、空挺といいつつ風を感じないのは非常にマズい気がして。
バイク乗りが風を感じなかったらバイク乗らないと思う。{/netabare}

総評{netabare}
苦痛を感じることなく最後まで見れたから悪くはないハズなのだけど、飛び抜けてダメという部分も無ければ飛び抜けて面白い部分も無い。
何でこんなにのっぺりしてるんだろう?と考えると、画面から伝わる緊張感の無さなのかな?
危険な仕事をやってる感がしない、死んでもペナルティなく復活して続行できるゲームのプレイ動画の様。
キャラに緊張感が無いのはまだいいんだ。
肝心なのはあんな開放された飛空挺の上なのに「一歩でも足を滑らせたら大変・ちょっとでもバランス崩したら死ぬ」を予感させるものが無く、もしそれを満たしてれば「そんな中で飄々と歩き回るオロチ捕りの連中スゲー」にも繋がったのだろうけどそんな感じもしない。
各話感想の時に「そう思うのは風(空気の重量)を感じないせいかな?」と書いたけど、これはフルCGだからってことでは無い…と思う。
例えば飛んだ帽子が果てしなく落下し続けるとか、CGでも描けるでしょう。
で、空賊の回なんて…もうなんなんだろう、お遊戯回?
これって意図的?だとしたらどうして?ってことになるけど、その意図は分からない。

余りにも細かい部分で恐縮だけど私程度でも気付いた一例として、7話最後と8話冒頭、話を跨ぐ“引き”のシーンで結構重要だと思うのだけど、ジャイロから爆雷?を落とす描写。
ジャイロに乗ってる人からは真下に落としたことでも、地上から見たら進行方向に向かって斜め下に飛ばした様に見えるハズ、慣性があるから。
けどそういう「おっ」と目を引く描写はされず、特徴のない構図ばかりで淡々と出来事が進んでくだけ。
ジャイロの件以外でもそういった「おお、ここ拘ってるねぇ」と関心を引くシーン・絵的に目を引くシーンが全話通して…私には無かった。
無機質っていえばいいのかな、そこにフルCGが被さって安定した並クオリティで、こんなんだったら作画崩壊してる方が面白い。

話に関しても盛り上がるとことはこれといって無く、食べ物に対する考え方、哲学や宗教観も…これみよがしに他作品挙げるのは悪いと思いつつ“ゴールデンカムイ”のアイヌのソレの紹介に比べると非常に弱い。
ドラゴンの乱獲云々も、“ヴィンランドサガ”のバイキングみたいな価値観(欲しいものは力で奪い取るもの、より多く戦争(殺し)をした者にはバルハラ(天国)への門が開かれる)なんじゃねーの?と思うと大して何とも思わない。
娯楽で龍狩りしてる貴族でも出して対比させれば印象も違っただろうけど、作中の描写だけでは単に貧乏臭いだけ。
最終回も鮭の稚魚の放流みたいな感じかな?と、分かるっちゃあ分かるのだけど「だから何?」って感じで、う~ん。

と、辛口めいたことばかり書いてしまったけど、退屈なだけで不快感は無い。
ボケーっとダラーンと環境ビデオを流す感じで見る分には良いのかも知れない。{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 16
ページの先頭へ