ピラミッドでポジティブなアニメ映画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがアニメ映画のピラミッドでポジティブな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月15日の時点で一番のピラミッドでポジティブなアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

60.1 1 ピラミッドでポジティブなアニメランキング1位
年をとった鰐(アニメ映画)

2006年8月5日
★★★★☆ 3.5 (10)
33人が棚に入れました
「頭山」でアカデミー短編アニメ賞にノミネートされた山村浩二監督がレオポルド・ショヴォーの名作絵本『年をとったワニの話』を映画化した短編アニメーション。ピラミッドの建設もその目で見た年老いたワニ。周囲からも大きな尊敬を集めていたが、リュウマチがひどくて自分でエサを捕ることもできなくなり、ついには近くにいた自分のひ孫を食べてしまう。その結果、一族は彼を追放、ワニはナイル川を下り海へと出た。彼はそこで美しい一匹のタコと出会う。彼女はワニに優しく接し、魚を捕ってはせっせと彼に与えるのだったが…。
ネタバレ

Dkn さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

コウカイの熱い海水

まあ、この話をざっとまとめると、

“厚顔無恥な年寄りを批判的に描いた童話”です。

実際作者は軍医だったところから作家になっているので
伝えたいことも多くあったのでしょう。


山村さんのトークショーを聞いたことがあるのですが

そのトークショーレポートまとめがあったので
そちらをご覧ください↓TOPに出てきます

あつぎ映画祭【こどもと映画】山村浩二監督トークショー レポート

山村監督が説明してくれたこと以外で感じたことをレビューしてみます。
{netabare}

鰐が黒で表現されている
最後に鰐を祀る部族の肌が黒く
本来赤いはずのタコの体も黒く描かれる

原作の絵を踏襲してそのまま描いているので忠実なのですが、
赤い鰐を際立たせる映像のギミックとしてよく出来ています。


タコは、足は12本だと言っていますが
数が数えられないので間違っています。足は8本ですね。

鰐は1本しか数えられません。

結局12日間ではなく8日間しか一緒にいなかったわけです。

長生きなのでしょうが誰が数えたのでしょう
数を数えられない鰐に年数はわかるのでしょうか。

タコが赤くならずに鰐が赤くなった理由とは。
日本語訳において最後のナレーションの意味とは何なのか。

{/netabare}
ショヴォーの亡くなった息子、ルノー君とのやりとりで出来た“ルノー君のお話集”は
フランス文学の中でもあまり知られていないもの。ショッキングでトラウマになりそうなお話が多いです。

けれど息子との話と聞くと、ショヴォーの描きたかったことがわかる気がします。
残酷で心的苦痛に感じるお話でしか残らないことはあります。
痛みを知ってはじめて人に優しくなれるように、彼は自分の見て聞いて感じたことや、
それを通じての“教訓”を息子にあげたかったのでしょう。

作品を書いた1920年代にあった主義,思想,主張,倫理観など、
第一次大戦を経験したショヴォーの伝えたい想いがそこにはあります。
(実際、軍医として戦争を経験した後に書いた「戦場の後方で」を1917年に執筆しています。

映像や絵本ではギュッと纏めているので印象も少し違います。
レオポルド・ショヴォーの原作ではもう少し読み取れると思うので
気になった方は読んでみてください。オススメです。

捉え方で、人それぞれ視点をどこに重く置くかが異なるのが本作の良い所ですね。
独自の解釈をしてしまっても、面白いかもしれません。

投稿 : 2024/11/09
♥ : 7
ネタバレ

まりす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

理解できないのに 感覚ではわかる謎

長さは13分と、とっても短いです。
…なのに何なんだこの胸に突き刺さる感じ。

童話や児童文学の中には結構理不尽・不条理な展開があるものですが、
この作品はダントツです。何かと記憶に残る。
感覚としては藤子・F・不二雄の短編「ミノタウロスの皿」を読んだ時に近い。
語りのピーター・バラカン氏も、凄く作品を引き立てていると思います。

童話には教訓が含まれていることがある。
教訓が正しく伝えられるためには、物語がそういう構成をしている必要がありますが、
本作は子供どころか大人であってもメッセージを抽出することが難しい。
童話とは思わず、アーティストの作品として観たほうが良いのかも知れません。

そんなこんなで物語の解釈が困難ですが、物語の終わりのところだけ部分考察します。

《赤いワニが崇拝された理由》{netabare}
ワニの頭をもつ「セベク」は、エジプト神話で豊穣の神とされています。
が、後世になって中央神たる「ラー」と習合しました。
(※似てるから同じ神様なんじゃね、ってこと)

ルーヴル美術館のホームページの記載を引用すると、
「ワニが朝水中から出て、昼を岸でほとんど不動な状態で過ごし、
 夜になると水中に潜る習性を観察していたが、このような生活リズムは
 太陽の一日の運行を想起させた...」とあります。

セベク神の所有色は自然や繁殖を意味する「緑色」ですが、
ラーの所有色は「赤色」です。

ちょっとこじ付けかも知れませんが、このワニはナイル川の東に位置する
紅海から戻ってきています。
太陽が東から昇るように、東から赤いワニがやってきた。
人々の崇拝の対象になっても不思議はありません。
{/netabare}

…と、色々頭を捻らせてもこのくらいしか理由付けができません。
  「 Don't think. Feel! 」 ということなんだろうか。
何分、展開が不条理です。
しかし、それぞれの「行為」や「気持ち」はなんとなく推し量ることができる。
不思議です。

何度も繰り返し観れる作品だと思いました。
気付いた点が出てきたら短く追記します。
もっと解釈できる頭が欲しい。

投稿 : 2024/11/09
♥ : 6

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

老害の話?価値観を超越した話?想いの一方通行の話?食欲の話?

 12分のアート系の作品です。ユーチューブで無料で見られます。さっき「ひとりだけの部屋」という作品を見たらお勧めされました。結構無料でこういう作品あるんですね。頭使うので少しずつ見たいと思います。

 ほとんど黒一色で作られた影絵のような作品です。一見稚拙な感じですが、画面の見せ方から言って低いレベルではないことには気が付くと思います。

 ピラミッドの時代から生きているワニの話です。もう歳をとりすぎて、生命の価値とか意味を超越してしまった感じです。他人の生命を奪う老害とも取れるし、一般的な価値観の外に出てしまっている超越者としてもとれます。その2重性が作品のポイントかな、という気がします。

 同時に、愛情とか崇拝とかポジティブな感情に対しても、食欲という生存本能が先に立ってしまう部分をどう見るかでしょうね。
「生命の本質は奪うことだ」だと「弱肉強食の残酷さ」でいいですから、それだと浅い気がします。
 愛情・崇拝というポジティブな働きかけが理解できなければ、殺して食うというネガティブな行為にも罪悪感を感じない、という老いたワニに視点を持ってしまうと違うのかなあ。
 愛情も崇拝も勝手な思い込みであり相手には本当の意味では届かず、愛に殉じる生き方は結局無駄に命を削ることで滑稽なことだ、とも取れます。

 善悪など超越して、達観して目の前にあるものを食い物にして生きれば、長生きできるよとも取れます。その代わり愛をしらないけどね、という話でしょうか?
 気持ちは伝わらない。自分の感情を欲望のままに相手に投射しているだけという話にも見えます。

 自分で書いていて、堂々巡りですね。まあ、その堂々巡りが本質なのかもしれません。
 文学的なアニメとしては、ちょっと面白いです。

 「君たちはどういきるか」でポカーンとした感じを楽しめた人には、この作品も楽しめるかもしれません。

投稿 : 2024/11/09
♥ : 5
ページの先頭へ