ヒーローでタツノコプロなTVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のヒーローでタツノコプロな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番のヒーローでタツノコプロなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.6 1 ヒーローでタツノコプロなアニメランキング1位
ガッチャマン クラウズ(TVアニメ動画)

2013年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (698)
3383人が棚に入れました
生命体が持つ精神性特異能力が実体化した物体「NOTE」を力の源とする特殊な強化スーツを装着して戦う戦士の総称。地球のガッチャマンは評議会から派遣 された宇宙人と、潜在能力を見込まれてスカウトされた地球人達で構成されており、評議会の定める保護観察処分に背いて地球に侵入する異星人犯罪者達から地 球の資源と人々の生命を守っている。近年は評議会も正体を把握していない謎の存在「MESS」への対処が主な任務となっている。

声優・キャラクター
内田真礼、逢坂良太、浪川大輔、小岩井ことり、平野綾、細見大輔、村瀬歩、宮野真守、丹下桜、森功至

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『世界をアップデートさせるのはヒーローじゃない、君らだ』

ガッチャマン世代か否かで視聴ポイントが変わる
タツノコオリジナルアニメ『ガッチャマンクラウズ』

リメイク作品では無く戦い続けた過去のヒーロー達を匂わす事で歴史を感じさせる効果があるのでしょう。
現代的に再構築させていて、世界観を一から説明しなくていいことはヒーローの成り立ちや戦いの軌跡を
既知の者には説明不要で初めて触れる者にもバックボーンを感じさせます。

試行錯誤を繰り返し時代に合った形へ新機軸を打ち出すのは代替え作品の特徴であり難関な点でもある。
同時期にあった実写版とともにコンテンツを盛り上げるための企画でしたがなぞっただけのシリーズは飽きが来るし
変化を恐れファンに媚びへつらうようなリメイクがオリジナルに勝つことはありえないのでしょう。
ここで実写とクラウズの差が大きく出ました。

Web上でソーシャルネットワークを構築し実生活から切り離せない現代社会そのものがプロットで採用されていて、
現実でも、ついこの間SoftBankユーザーが約5時間の通信障害で大混乱に陥ったことは記憶に新しいですね。
キービジュアルにスマートフォンがあるように2013年~2015年にかけて放送されたガッチャマンクラウズは、
時代を写した作品であったといえます。

監督のインタビューで、

「旧作では公害問題を扱ったりと社会性があった。子供向けだが、時代を反映させた作品だと気づいた」

子供ながらにそう思ったらしい。物語の核になる部分なのでネタバレ無しでは触れられませんが
SNSの利便性と便利なツールだからこそ表裏にある、裏返した時の人の悪意や判断能力の欠如など、
この時期浮き彫りになった問題を含みながら、まさに「社会」を写すような作りにしたかったと語っています。

いつだったか「携帯電話の出現によってドラマ性を無くしてしまった現代」なんて事を脚本家が嘆いていましたが、
5時間程度の通信障害で混乱する脆弱さをもった現代人に過去の不便さを取り戻させることもできるし
便利さを題材にも出来るのですね。この先題材としては古くなったとしても時代を懐かしむ作品になれそうです。

背景の街並みが取材を入れているぶん、向上した科学とのミスマッチ感がなんとも特撮的なチープさでお気に入り。

本作最大の魅力は「変身して戦う女子高生」のアンバランスさと主人公「一ノ瀬 はじめ」の魅力でしょうね。


都市犯罪・・・

暗躍する敵対組織・・・

人の闇から発する怪人・・・


そして物語はガッチャマンクラウズインサイトで収束する。

インサイトレビューでは無印からのネタバレありで台詞やシーンを交えながら書いていこうと思います。


ガッチャマンクラウズインサイトにつづく!(いつか)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 24

うにうに さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

震災後のヒーローとは

 SNSやスマホが当たり前に存在する世界観と言うのはニューエイジを自称するのであれば珍しくは無いが、クラウズにはそれに「震災後」と言うファクターが加わった。(劇中で名言されているわけではないが、雰囲気の端々から遠くない過去にそれらしきものがあった事を伺わせる)まあそれでいて「セカイは退屈だ」とする女装少年が総裁Xやギャラクター(と言う名のSNS)を開発してしまうと言う整合性をどうするのかわからないが、そんな矛盾も含めて作中の世界観は今の日本をうまく映し出していると思う。
 キャラクターではそれ以外が震災後と言う世界で過剰に真面目ぶったり、何もできなかった無力感とヒロイズムの接点を見出せずに刹那になってしまったりしている中で、新参ガッチャマン・一之瀬はじめが震災後の新しいヒーロー像を体現しようとはりきっている(本人に自覚はない)図式はかなり面白い。

 意外と新しい時代の指標になる作品になるかもしれない。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 10
ネタバレ

oxPGx85958 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

制約の中での工夫が見られる意欲作

第1期終わりまでを見ての感想。

オリジナルのガッチャマンは知っているけど特に思い入れもなく、この「リブート」版はまっさらな気持ちで見ることができたと思います。

まったく予想していませんでしたが、これは本格的なSFマインドに基づくストーリーの作品で、その部分は大いに楽しめました。提示されているギミックや構想がフルに活用・展開されたとは言いがたいけれども、実際に描かれた分だけでも、凡百のSFアニメから頭一つ抜けています。この点は本当に素晴らしかった。

それだけに子供向け変身バトル・アニメという枠の制約がもったいないと感じるわけですが、本作は同種の作品と比べると、その部分もうまくこなしている方でしょう。

内田真礼による主人公「はじめ」の演技は、私は受け付けない方なのですが、物語の進む中で、これが非常に有効に活用されているシーンが出てきて{netabare}宮野真守との掛け合い{/netabare}、すべて許す気持ちになりました。

パイマンを演じる平野綾も、ステレオタイプではあるけれども、そこを突き抜けたシーンが用意されていました。平野綾は私がアニメを見始めたときにはすでに「過去の人」ポジションだったのですが、いまのところ非常にいい印象を受けています。

村瀬歩による累は、この人のキャリアに残る名演だったのではないでしょうか。

こうやって振り返ると、役者の演じがいのある場面に、陳腐でないセリフがちゃんと用意されていたわけで、細部への気配りがある脚本だったのだと思います。

いろんなものをとりあえず棚上げする必要はあるけれども、それができる人には、現代的なSFアニメとしてお勧めできる意欲作でした。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 4

64.6 2 ヒーローでタツノコプロなアニメランキング2位
夜ノヤッターマン(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (696)
3333人が棚に入れました
辺境の地で、海峡の向こうを見つめる少女がいた。そこはヤッター・キングダム。正義の味方ヤッターマンが支配する、天国のような国だといわれている。

少女は、病気の母を助けてくれるようにヤッターマンに頼もうと、ヤッター・キングダムに上陸しようとするが、追い払われ、母は手の施しようがなく逝った。

ドロンボー。それはかつて存在した大泥棒の一団である。ドクロベエというボスの下、ドロンジョという美女がいた。その美女につかえていたのが、ボヤッキー、トンズラーというふたりの男。ドロンボーはヤッターマンと敵対し、戦いに敗れ、辺境の地へ追放されたのだった。

これは、新たな世代のドロンボー──、ドロンジョ・ボヤッキー・トンズラーと、新たなヤッターマン──、ガンちゃん・アイちゃんの誕生を描く物語である。

作品はヤッターマンを原点にしつつ、「波打ち際のむろみさん」「ガッチャマンクラウズ」などに参加したタツノコプロの若手スタッフが集結し、ヤッターマンの新たな世界観を誕生させるという。

1回30分で全12回の予定。

声優・キャラクター
喜多村英梨、平田広明、三宅健太、ホリ

♪せもぽぬめ♪ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

これ!本当にヤッターマン!!!∑(゚ロ゚!(゚ペ?)???

実は自分ヤッターマンあんまり見たことありませんでした!

~あらすじ~
ザックリ言うと、ヤッターマンの未来の話です。
そして、ヤッターマンとドロンボーの関係性が入れ替わった感じです!

だから、友達に勧められたとき「ヤッターマンなんかつまんねぇ~よ」と
、「ヤッターマンたまには負けろ!」、「ドロンボー可愛そう」など思ってました。

しかし、そんなことありませんでした。O(≧▽≦)O ワーイ♪
感想を一言で言えば、「やばい、、、(面白い方の意味)」て感じです。

今までの、ヤッターマンとは比べものにならないほど面白いと思います。(今までのヤッターマンあんまわからんけど、、、)

ヤッターマン馬鹿にしてた自分が恥ずかしいです(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~

まあぁ実際ヤッターマンの知識ほぼ0の私でも面白いと思ったので、
「夜のヤッターマン」絶対見るべきです!
「絵もめっちゃきれいになっとるし(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン」 

1話見た感じ、どんどん面白くなってくると思うので期待してます!
((o('∇'*)oドキドキo('∇')oワクワクo(*'∇')o))

投稿 : 2024/06/22
♥ : 66

ひき さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

かわいいドロンジョちゃん、カッコいいドロンボー一味。

黙して語らず、退き際を知る、仕事を終えたら日常に戻る…
君たちこそ真のヒーローだよドロンジョちゃん、ドロンボー一味。

タツノコプロの粋なリメイク。
ヤッターマンが治めている時代。
ヤッターキングダムは平和そのもの、に見えた…。
先祖の行いからヤッターマンの国を外れて
ひっそりと暮らしていたドロンボー一味の子孫たち。
ドロンジョの子孫レパードは、母ドロシーの病気を治してもらうため、
ヤッターキングダムに向かうも手酷く追い返されしまい、
ドロシーは帰らぬ人となった。
信じていた真のヒーローの裏切りに、レパードはヤッターマンに
お仕置きのデコピンをするべく、ヤッターキングダムに再度向かう、
ドロンジョと名を変えて…。

ヒーローとして立ち上がるも決して強くなく、何度も負けそして挫けるが、
“あらほらさっさー“と何度も立ち上がる。
そして虐げられた人々を見るたび、
その想いを決意を新たにして前に進む姿はカッコいい。
ドロンボー一味にはヒーローになってほしかったが、
自分の分を知る彼らは退き際も見事。

ヤッターマンを見たことのある人には、
是非見てほしい作品。
とても面白かった。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

キャッチコピーは「ドロンボーがいる限り、この世にヤッターマンは栄えない!」

この作品の原作は・・・遥か昔に放送されたヤッターマンシリーズになると思いますが、これは視聴済です。
もう大分昔なので内容は覚えていませんが、ドロンジョ一家の名台詞は今でもはっきり覚えています^^
「この、スカポンタンっ! さっさとやっておしまいっ」
「アラホラサッサー」
「ポチッとな」
「ブタもおだてりゃ木に登る」
「お仕置きだべ〜」
何となく台詞を並べてみましたが、おおよその物語の流れを思い出しました。
台詞だけで内容が思い出せるなんて・・・展開も台詞もパターン化されていたようですね^^;
というわけで、視聴を楽しみにしていた作品でした。

こうして1話視聴を迎えた訳ですが・・・タイトルに「ヤッターマン」と入っているのにどうやらドロンジョ一家の末裔が主人公・・・?
レパードちゃん・・・素直な良い子で、お母さんの深い愛情に守られているんだなぁ・・・
などと思っていた矢先、事件は起こりました。
正直全く予期していないヤッターマンの言動に唖然としたのも束の間・・・
その次の状況に1話から思わず涙してしまいました^^;

どうやら、私が知っている古き良きヤッターマンの世界とはだいぶ状況が異なるようでした。
最初は状況が飲み込めませんでしたが、分かったのはヤッターマンにはデコピンが必要であるという事と、昔は悪党でしたがそれは末代まで引きずるものではなく、彼女たちに対する現時点での正しい評価が必要であるということ、でした。

これはレパードちゃんが怒るのも無理ありません・・・
ドロンジョ一家がヤッターキングダムに乗り込みヤッターマンにデコピンする・・・
こうして物語が動いていきます。

視聴を進めれば進めるほど感じる違和感・・・
ヤッターマンって正義の味方・・・なんですよね^^;
そのはずなのですが、やる事為す事全然正義の味方っぽくありません・・・

ドロンジョ一家が世代を超えて悪党じゃなくなっているのなら、ヤッターマンが悪党に成り下がるという事実があってもおかしくないのかな・・・?
いや、でも昔とは言え絶対的ヒーローが悪事に手を染めるの・・・?
ヤッターマン=正義の味方・・・という先入観が駄目なのかな・・・?

見れば見るほど脳裏に浮かぶ???
物事の真相は・・・気になる方は本編をご覧頂きたいと思います。

ヤッターマンの正義に関しても気になるのですが、個人的には中盤以降から見え隠れし始めたドロンジョちゃんの淡い想いも気になって仕方がありませんでした^^;
一緒にいるならそれで良いじゃない・・・と思っていましたが、それで事は解決しませんでしたね。

選択を迫られます・・・
自分の気持ちに正直になった場合に起こりうる状況・・・
自分の気持ちを偽って・・・閉じ込めた場合の状況と今後の展開・・・
それは一生消えない心の傷を負うということと今生の別れであるということ・・・
その選択を9歳の少女に押し付けるの・・・?

そして・・・ドロンジョちゃんは選択します・・・
その勇気に私はドロンジョちゃんと一緒に涙してしまいましたけれど(//∇//)

オープニングテーマは、SCREEN modeさんの「極限Dreamer」
エンディングテーマは、スフィアさんの「情熱CONTINUE」
オープニングは、カラオケで歌うとスカッとしますね^^
ドロンジョちゃんも可愛いし・・・毎回欠かさず視聴していました^^
エンディングは現在歌を覚えているところです。

1クール12話の作品でしたが、1クールに上手く纏まっていたと思います。
こういう形で昔の作品に触れるのも良いモノですね^^

投稿 : 2024/06/22
♥ : 26

66.0 3 ヒーローでタツノコプロなアニメランキング3位
破裏拳[はりけん]ポリマー(TVアニメ動画)

1974年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (23)
98人が棚に入れました
70年代前半、ブルース・リー映画ブームの熱気の中で制作された、タツノコプロのSF格闘アクション。ワシンキョウ市の一角に、私立探偵事務所を構える車錠。彼は国際警察のおこぼれに預かろうという、しがない探偵だ。だがその助手で見た目も凡庸な若者・鎧武士は、実は国際警察・鬼瓦長官の実子で、変身強化服を身にまとう正義の味方ポリマーだった。頑固な父に反発する武士=ポリマーは正体を隠し、今日も世の悪と戦い続ける。

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

タツノコプロ色が強い!

『新造人間キャシャーン』、
『科学忍者隊ガッチャマン』の
系譜を受け継ぐ、タツノコプロ色の強い作品ですね。
ただ、、『キャシャーン』がシリアスだったのに対して
この作品はコメディ路線でした。
ただ、格闘技ものをイメージしていたので
主題歌等はすごい「気合」が入っています。
【これは2つの意味で、、、
1つはささきいさお氏の声が、
もうひとつは空手等の【チェストー!!】の
掛け声的な】
だから、正直本気なのか
ギャグなのか子供には分からない微妙な作品でした。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 1
ネタバレ

Dkn さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

推理?そんなものより徒手空拳だ! 

普段は車探偵事務所の助手として働く“鎧 武士”
しかしてその実態は・・・破裏拳ポリマー!

街にはびこる怪人たちを正義の使者ポリマーが打ち倒す、
“コメディテイスト”のSFヒーローアクション(公式)
{netabare}
ええ!? コメディアニメだったの?ポリマー!?

確かに、ギャグだけで言うとチャージマン研!に近い
圧倒的にポリマーのほうが面白いですけど。
(チャー研が1974春で、こっちが1974秋なんですね。)

タツノコイズムのカッコイイピッチリスーツに身を包み、
柔道と空手から編み出した自己流の拳法!

「破裏拳流」で悪の組織をなぎ倒す!!

ひと殴りで敵を天井に突き刺すほどのパンチ力を持ち、
特に説明もなく変身!(変形?)あらゆる環境に適応し
陸海空を網羅する。謎に包まれた無敵のヒーローなのだ!!!

なにより“強い”とにかく“強い”

RXがリボルケインを抜いた時のように。初号機が暴走した時のように。
ポリマーが、常に持ち歩く「ポリメット」をかぶったら・・

視聴者はこう思う  「・・勝ったな・・。」

実は本編でいくつか弱点が出てくるんですけど
その弱点は他のヒーローに比べて緩すぎないか?
とツッコミを入れたい(^_^;)

他にも、なんでピッチリスーツで色んな形になれるんだ?
と思ってました。そうか。。科学の力か・・
{/netabare}
天野喜孝キャラに大河原邦男メカデザインの
タツノコ黄金期の名作、破裏拳ポリマー!

『この世に悪のある限り、正義の怒りが俺を呼ぶ!
 破裏拳ポリマー、ここに参上!』

投稿 : 2024/06/22
♥ : 7

62.6 4 ヒーローでタツノコプロなアニメランキング4位
タイムボカン(TVアニメ動画)

1975年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (33)
201人が棚に入れました
木江田博士はカブトムシ型タイムマシン「タイムボカン」の試運転に出かけたが、行方不明となってしまう。帰ってきたのはオウムのペラ助と世界最高級の宝石「ダイナモンド」だった。木江田博士の孫娘・淳子と博士の助手の丹平はコンビを組み、どこかの時代に消えてしまった博士をタイムトラベルしながら探すが、ダイナモンドを狙う悪玉トリオがその道中で邪魔をする。その後、木江田博士は現代に帰還し丹平たちと再会する(第27話)。それ以降は、悪玉トリオのダイナモンド入手の阻止や、ペラ助の故郷探しなどの旅をする。

声優・キャラクター
太田淑子、岡本茉利、滝口順平、桂玲子、槐柳二、小原乃梨子、八奈見乗児、たてかべ和也、富山敬

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

とにかく ひとまず なにより すなわち

後に「タイムボカンシリーズ」として十数年続く、記念すべき一作目(゜∀゜)
 
タツノコプロのそれまでのシリアスなアクション物から一転、コミカルアクション
として、始まったシリーズ(゜∀゜)

男女ペアの主人公と、悪者の女ボスと、科学者、力持ちの凸凹コンビというキャラ構成は
このときから基本の形を崩さず、我々を楽しませてくれました(゜∀゜)
 

投稿 : 2024/06/22
♥ : 10

REI さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

タイムボカンシリーズはここからです!

メカブトン、クワガッタン、ドタバッタンという3つの形態のタイムマシンがありました。

マージョは覆面をかぶっていません。

私はこの最初のタイムボカンが一番好きです。
実際あとに続くヤッターマン以降はあまり観なかったです。

最初のタイムボカンはもちろんコミカルだけどちゃんと話があって
ヤッターマンから続くいい意味での悪乗りがなくて好きでした
悪乗りも長く続くと飽きちゃいますよね

全てのアニメに携わる方々に感謝を!

投稿 : 2024/06/22
♥ : 4

59.7 5 ヒーローでタツノコプロなアニメランキング5位
ゼンダマン[Zenderman](TVアニメ動画)

1979年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (19)
111人が棚に入れました
不老長寿の秘薬「命のもと」を探し出し、世界平和に役立てるため、紋者博士はタイムトンネルを完成させたが、自分達の私利私欲のために「命のもと」を奪おうとするアクダマトリオは、タイムトンネルの別の入り口を見つけ、タイムトンネルに入ることに成功した。紋者博士の孫であるさくらちゃんと、博士の助手である鉄ちゃんが善意の塊ゼンダマンに変身し、アクダマトリオの野望を打ち砕く戦いを描いた作品。

声優・キャラクター
三ツ矢雄二、滝沢久美子、佐久間あい、宮内幸平、小原乃梨子、八奈見乗児、たてかべ和也、池田勝、宮村義人、山本正之、田中勝、荒川保男、飯塚昭三、富山敬

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

やる~やる~やる~ やられるぞ、きっと、なっ!

・・・ほとんど覚えてなかったのでレビューを書くに当たって
ランダムに一話チョイスして観直してみました(゜-゜)
たまたま選んだ32話にて衝撃の事実が!(゜Д゜)
 
マージョー一味(タイムボカン)とドロンボー一味(ヤッターマン)と
今回のアクダマンは同一人物だったんですね(゜Д゜)

・・・・と、いうことで、今回もウイキのお世話に(゜-゜)
・・・なるほど(゜-゜)
当初(少なくともゼンダマン32話時点)では、同一人物という設定だが
現在では別人というのが公式設定のようです(゜-゜)
 
シリーズがこれほど長く続き、三悪がこれほど人気になると
思ってなかったんでしょうね(゜-゜)
それぞれを別人として同時に登場させ、協力したり対決するシーンを
描いてみたくなる気持ちわかるなぁ(゜-゜)
 
ところで、おだてブタに代表されるコックピットメカに、オシイ星人ってのがいるけど
このオシイ星人、モデルは当時演出で参加してた押井守なんだってね(゜-゜)
 
お~しぃお~しぃ~お~しぃお~しぃな~ もうちょっと~ぃ(゜Д゜)

投稿 : 2024/06/22
♥ : 9
ページの先頭へ