パンデミックで漫画原作なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのパンデミックで漫画原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月13日の時点で一番のパンデミックで漫画原作なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.4 1 パンデミックで漫画原作なアニメランキング1位
終末のハーレム(TVアニメ動画)

2022年冬アニメ
★★★☆☆ 3.0 (205)
669人が棚に入れました
時は近未来――2040年の日本・東京。ある難病に侵された青年・怜人は幼馴染の絵理沙と再会を誓い、病を治すため“コールドスリープ"することに。5年後に目を醒ますと、世界は大きな変貌を遂げていた。MK(Male Killer)ウイルスによって地球上の99.9%の男性が死滅。地上は5人の男に対して50億の女性が存在する、超ハーレムとなっていた。MKウイルスへの抵抗力を持つ男性“ナンバーズ"は、わずか5人。その1人である怜人は、残された女性たちと人類の存続のため“メイティング"することを求められる。パンデミック後の世界に待っていたハーレム生活。同時に、怜人はナンバーズを巡る世界的な陰謀に巻き込まれていく。押し寄せる誘惑を乗り越え、世界を救うことはできるのか。

声優・キャラクター
市川太一、白石晴香、大地葉、山根綺
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

えんばんがほんばん

タイトル“おっ○いがいっぱい”と迷ったがさすがに自粛。みんなのうた出身の立派な童謡なんですけどね。給食の時間にうっかりこの曲が流れるとやや気まずい空気が流れた小学校高学年。


珍しく原作一部既読。たしかブックオフで立ち読みしたような…
それはさておき本編。男性だけを殺しちゃうウィルスのパンデミックで野郎がほぼ死滅した世界のお話。貨幣も物品も数が少なきゃ価値は爆上がりするものでまさにハーレムが約束されとります。
そもそも2021秋に第1話放送してすぐ『表現上の修正が必要』との理由で翌クールに延期。種の保存がかかる作品内容を鑑みてお察しくださいませ。

かくして修正の入った地上波は清々しいまで黒塗りでした。
AT-Xで配信してるやつは地上波より剝がれているらしいです。
さらに最終形態。もちろん円盤ではクロスアウツするはずです。

 ネタバレレビューを読む

エロをビジュアルで感じ取る健康な男子にとっては海苔弁当もさることながら、高品質と言えない作画も相まって容易に脱落可能です。
厨二男子が羨みそうな設定も健全な大人にとってはきついものがありましょう。
ダメ押しで全11話終わってみても中途半端な区切り方してたりと消化不良。これまた続きは円盤で!ということなのかもしれません。


…と通り一辺倒な感想に落ち着くなぁと思ってたところなんやかんやがひっかかって完走しちゃいました。不徳の致す限りでございます。


■ひっかかった理由其の一:見つかったら大変?

これフェミさんらが発狂しそうな内容じゃね?とポリコレ暴風に晒されないか気が気でありません。
ネタバレレビューを読む
内容はともかく某ポリコレ先進国アメリカでは制作不可能なものをこうして世に出すことのできる日本アニメの土壌の豊かさに敬意を抱いた私です。来たるべき名作の肥やしとならん。


■ひっかかった理由其の二:ユートピア?

ネタバレレビューを読む
内容はともかくそれっぽい深読み(または妄想)が可能でめっちゃタイムリーと思えた品でありました。


結局のところ、通り一辺倒な感想には落ち着きませんでした。道半ばのため現時点で浅いか深いかの判別はできません。続きが気になるところですが続編あっても地上波ではやらんのでしょう。そしてそこまでして追わんでもいいかなというくらいの評価です。



※ネタバレ所感

■最終話で物語が動く
ネタバレレビューを読む

ネタバレレビューを読む


■動揺する童謡
「おっぱ○がいっぱい」流れてる時の担任は眉毛ひとつ動かしてませんでしたね。当時も帰宅して父母に報告するガキはいたでしょうが親も意に介しませんでした。学校にクレームなんてもってのほかです。
いくら制約は増えてきているといってもまだ日本は緩いほうでご活動されてるそっち系の方には不満おありなんでしょうが、性自認が女性との理由で野郎が女子トイレ入れちゃったりする社会まで行きついちゃうのは違う気がします。



※追記

…みたいな駄文書いてUPしようと思ったら、テキサスで『ゴブリンスレイヤー』が問題になっているとのこれまたタイムリーなニュースを発見。
さすがに学校に置いちゃだめですよ(笑)
ただしそれは司書さんのチェック漏れという運用上の問題。問題提起されてる議員さんは業者追い込みかけてくと息巻いており、この追い込み先が流通なのか制作なのかでも意味合い変わりますけど果たしてどうなるのでしょうか。

今しばらく表現の自由は謳歌していたいものです。



視聴時期:2022年1月~2022年3月 リアタイ

-----

2022.03.22 初稿

投稿 : 2025/02/08
♥ : 31
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

週末のモラトリアム

いろいろ陰謀とか駆け引きとかありましたが、やっぱりただのエッチなアニメでしたね。

ウイルスからどうやって人類を救うのかなってところが興味あって最後まで見ましたが、そこまで行く前に話が終わってしまいました。2期がもしあるならそういう話になるのでしょうか?あまり期待できそうにないですけど。

ただのエッチなアニメから脱却しようとして脱却しきれてない感じでとても中途半端。
シリアスな話なのかエッチな話なのか、どっちかに振り切れたほうが良かったように思います。

でもナンバーズ達の異常な世界への向き合い方がそれぞれ違っていて、人の欲望や業が前面に出た話はちょっと面白かった。

このアニメのコンセプトじゃないのはわかるけど、女性しかいない世界になったら町や国はどうなるのか?ってところをもっとちゃんと考察して描いて欲しかったかも。
いろいろな考え方の人がいるから、この作品のような世界にはならないはずなので、そこが残念かな。

【キャラクター】
翔太の境遇には同情するので仕返しするのはわかるけど、ちょっとやり過ぎかな。

【この世界観について思うこと】
ネタバレレビューを読む

【変なところ】
すべてが変ですが、男がすごく貴重なのに無防備すぎませんか??暗殺されそう。

【まとめ】
こういうアニメにしてはキャラデザ良いし作画はまあまあで、キャラクターも適当って感じはしない。

でもやっぱりこんな状況になったら人類はもう滅亡するか、細々とつなげていくしかないので、こんなその場しのぎを続けても、人類滅亡までのカウントダウンに少し猶予ができるだけだと思うんです。それならそのやり方に異を唱える人もいっぱいいると思うので、やっぱりおかしいと思う。

そんな人類滅亡カウントが残り1な状態で、残された女性がそれぞれ男性のいない世界でどう生きるか、それを描いてくれていたら、面白いアニメになったかも。

今期はもっとつまらないアニメいっぱいあるので、こんな変な設定のアニメでもマシに見えますね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 20
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

前代未聞の中途半端さ。これが打ち切りじゃないから余計始末に負えない。

 作品について言えば、SF設定は悪くはないですけどUWが凡庸ですね。

 そして、ハーレムの名が示すように男の夢を見せるためだとしたら、シリアス設定がノイズになってしまっています。元カノに対する操の立て方が人類滅亡の危機に対して軽すぎます。

 描きたいものが、女が性交を求めて迫ってくるでも頑なに拒否する…巨大な陰謀との対比でもはやギャグですよね。真面目にストーリーをやればやるだけ笑ってしまいます。
 それが狙いなのかもしれませんが、最早元カノとの恋愛が茶番ですよね。

 これを良い作品にするためには、SF的なぜの部分と、元カノそしてあの世話になったヒロインとの関係性などの結末までのヒューマンドラマの部分解決が提示されるべきでしょう。
 性と愛情の問題をやるならやるでそこをクローズアップすればいいし。いずれにせよ、本作は結末があって初めて成り立つ物語です。これを11話で見せて中途半端に終わらせれば、SFもドラマも吹き飛んで性的なコンテンツに堕してしまいます。

ジェンダー問題とか少子高齢化問題、草食化問題、ポリコレ問題に切り込むわけでもなくエロコンテンツ…それもオカズにもならない半端なコンテンツで終わってしまいました。
 こういうアニメの作り方でどんどんコンテンツを殺して行けば、コミックもアニメも終わってしまいます。

 特にこの22年冬アニメはひどかったですね。「進撃の巨人」が結末を迎えるのが救いなくらいでしょうか。異世界はすべて半端、SFは質が悪い。特に本作は延期までして放映してこれで終わりですか?前代未聞の中途半端さですね。延期後ということは、初めからこれが打ち切りじゃなく計画通りということですよね。余計始末に負えないです。
 人気があれば2期という作りではないですよね。原作の中途半端でぶった切って、「どう続き見る?ならなんか買って」でしょうか。

 日本は、映画、ドラマ、小説に続いてアニメまで死にかけています…ここで踏ん張ってほしいなあ。

 評価はオール2です。オール1はなんか違う気がしますので…でも正直ドクロマークですね。



以下、規制について

 規制の方向性の勘違いですよね。BLOに行った苦情は、やはり「女は子供を産む機械ではない」ということでした。1話を見たときのレビューで書きましたが問題になるのはこっちのほうだろうな、と思っていました。

 つまり、のり弁当にする前に、何が引っかかるかを制作者側が理解できていないということですね。何も勉強していないということです。頭を使っていないということです。

 裸体や性行為もやりすぎは良くないですが、18歳以下には本物は見せないという社会規範を押し通すなら、私はマンガ、アニメ等のマイルドなコンテンツで見せればいいと思います。中学生高校生には性を考える話としてしっかり見てもらいたいですね。別にオカズにしたっていいでしょう。それが思春期ですから。

 規制がかえって性行為を汚いものに貶めている気がします。性行為に貴賤はありません。単に男女の身体の作りと本能の問題です。価値を歪めてどうするんでしょう?そこに愛情や精神性を付け加えるかは個人の価値観の問題です。

 本作の原作者の意図はわかりませんが、本作を見て何を考えなければならないか。それは「女性の権利」と「社会制度の存続」です。女性全員が「生まない権利」を行使すれば社会は滅亡します。そして、少子化が進んでいる日本で、所得格差と国際分業、年金問題、年功序列、家族の少人数化、そして権利問題と社会の存続。個人の尊厳と公共の福祉のバランス。それを解決するための社会政策。ジェンダー問題、働く機会、家庭内順列…一方で生物としての男女を無視していいか。などを考えるきっかけになると思います。

 ハーレム状態でよりどりみどりは男の夢ではありますがこれはエンターテイメントしてのストーリーのフレームです。そこに目くじらを立てても仕方がありません。むしろ洗脳的に思想を押し付けてくるアニメの方がヤバイです。

 その意味では、このクレームに対する真摯な解答が今後のアニメを始めとした映像産業の在り方を決めて行くことになるはずです。ここを安易に考えて「のり弁当」にした、制作陣というより裏のスーツ組でしょうね。つまりお金を儲けるだけの人たちの判断が本当に腹立たしいです。

 どこに着地すべきかという持論は、本サイトの主旨ではないのでいいませんが、裸体=隠す、セックス=悪、妊娠=女性の機会を奪う…で本当にいいのかでしょう。

 そして、もう1つのテーマとしてウイルスによる人類滅亡になった場合のディストピアものとしての側面があります。ウイルスと恋愛が絡み合うような謎解きの雰囲気もいいですし…表現の問題であまり設定の面白さを過小評価されるのは残念です。まあ、まだ2話までしかみてませんが…

 うーん。本作をめぐる議論や意見…なんかアニメの将来もそうですけど、日本の未来を考えると憂鬱になりますね。



以下 2話まで

2話です。いや、のり弁当じゃないんだから…あの黒塗りのセンスってなんなんでしょうか。

ネタバレレビューを読む


以前 第1話見たときに描いたレビューです。延期の原因を考察していますが…想像以上にくだらない原因で虚しくなります。

ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17

60.3 2 パンデミックで漫画原作なアニメランキング2位
いばらの王 King of Thorn(アニメ映画)

2010年5月1日
★★★★☆ 3.5 (180)
812人が棚に入れました
謎の奇病“メドゥーサ”が世界中にまん延し、人類は治療法を未来に求めることに。カスミ(花澤香菜)をはじめ選ばれた160人は、古城に作られた冷凍睡眠施設で眠りにつくが、目覚めるとそこは異様な空間に変わり果てていた。仲間たちが正体不明の奇獣に襲われ次々に命を落とし、何とか生き残ったカスミたち7 人の命懸けの脱出が始まる。

声優・キャラクター
花澤香菜、森川智之、仙台エリ、大原さやか、矢島晶子、乃村健次、三木眞一郎、磯部勉、廣田行生、川澄綾子、久野美咲、織田圭祐

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

どこかぼやけた印象がとても残念

岩原裕二氏による漫画作品を原作とした劇場アニメで、
原作の世界観を現実的に再現しつつ、童話『いばら姫』の要素を
加えたアレンジが為されているということと、
世界各地の映画祭に選出および出品され、日本国内での公開前より
海外では高い評価を得ているらしいとの評判があったので観てみたのだが
どこかぼやけた印象がとても残念。

作画はとても美しく、世界各地に実在する有名な建物や
景色はハッとするほど綺麗だった。
冒頭からしばらくの危機迫るムードの展開もリアルな感じで進み、
これはもしや期待できそう?と思っていたのだけれど、
途中から居眠りしたくなるほど焦点がぼやけてしまっていた。

個人的な感じ方なので、面白さを見出す人もいるかもしれないけれど、
とても残念な印象しか残らなかったのが正直な感想。

モンスターパニックは導入せずに、治療法のない謎の石化病、
通称『メドゥーサ』のほうだけにスポットを当てて突き詰めていったほうが、
きっと面白く観れた気がする。

でも、海外での評価が本当に高いなら
それも少し、わかるような気がする作品ではあった。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 35

ひろたん さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

不思議の国のアリスは、だぁれ?

タイトルから連想するおとぎ話的なイメージと違い、内容はSFホラーでした。

・"夢"が関係するミステリー。
・"双子"が関係するミステリー。
・"集中監視型システム"が関係するミステリー。

これらの話に共通することは、オチがなんとなく予想できてしまうところです。
この作品は、その3つを掛け合わせてしまったから、ハードルを上げすぎています。
いかに視聴者を欺き、視聴者の"予測"を覆すかと言う腕の見せ所です。

この作品は、物語への引き込みが、とても上手です。
特に、序盤は、今、何が起きているのか、そしてこれから何が起きるのか。
パンデミックホラーの王道の展開です。
視聴者をいっきに釘付けにします。

中盤は、極限の状況下での脱出劇。
今度は、ハリウッド映画さながらの展開。
「CUBE」のようなスリラーでもあり、「エイリアン」のようなSFホラーでもあり。
先の読めない展開は、手に汗握り、とても面白いです。

そして、最後は、"夢"、"双子"、"集中監視型システム"、この3つの答え合わせ。
やはり、多少、予想通りだなと思う展開なのは否定できません。
それでも、ここまで積み上げてきた物がすごいので、それも許されてしまいます。
つまり、予想通りと言うより、それを期待していたと言うべき切ない結末。
それが、ラストで待っているのです。

この作品は、童話「いばら姫」と「不思議の国のアリス」をモチーフにしています。
「アリス」は、なぜ、この不思議ないばらの国に迷い込んでしまったのでしょうか?
眠れる「いばら姫」に、最後、「アリス」は、たどり着けるのでしょうか?
そして、「アリス」とは、そもそも、いったい誰のことなのでしょうか?

とても面白い作品でした。
一度は、観てほしいと思います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

ASKA さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ものすごいアクション多めのSFサバイバルアクション大作

ストーリーは、石化してしまう病気が流行している世界である会社が選んだ人たちだけをコールドスリープさせようとしたことから始まるSFサバイバルアクションです。
主人公の花澤香菜さんの芝居が良かった。
モンスターが怖かった。
世界観は好きでした。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15
ページの先頭へ