2024年度のバンドおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2024年度のバンド成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月01日の時点で一番の2024年度のバンドおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.1 1 2024年度のバンドアニメランキング1位
変人のサラダボウル(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (146)
487人が棚に入れました
貧乏探偵、鏑矢惣助が尾行中に出逢ったのは、魔術を操る異世界の皇女サラだった。 なし崩し的にサラとの同居生活を始める惣助だが、サラはあっという間に現代日本に馴染んでいく。 一方、サラに続いて転移してきた女騎士リヴィアは、ホームレスに身をやつしながらも意外と楽しい日々を送る。 前向きにたくましく生きる二人の異世界人の姿は、惣助のほか、鬼畜弁護士、別れさせ工作員、宗教家といったこの地に生きる変わり者達にも影響を与えていき――。

声優・キャラクター
鏑矢惣助:古川慎
サラ・ダ・オディン:矢野妃菜喜
リヴィア・ド・ウーディス:M・A・O
プリケツ:大地葉
皆神望愛:藤田茜
愛崎ブレンダ:沼倉愛美
永縄友奈:高田憂希
閨春花:真野美月
草薙勲:上田燿司
タケオ:立花慎之介
鈴木:鳥海浩輔

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

Strange Strangers

はがない作者×カントク。
金髪ツインテのじゃロリ王女が異世界転移でなんやかんや。

コンセプトをそのまんまタイトルに。大きな話には収束しないタイプのトンチキ日常群像劇。新鮮さや奇抜さが微塵もないのに面白くて作者の地力の高さを再確認。今の時代にコレで正面から勝負できるのすごい。主人公が落ち目なハイスペなのも今風で付かず離れずな距離感が心地いい。

OP・「敗れて当たり前、当たり前なんだよ」。若いのにこの境地。もはや極意。
ED・これまたいい感じ。
劇中歌もトンチキでよきかな。配信してくんねえかな。

12
まだまだやれるが多分2期はないだろうな…。

こういう異文化ドタバタ劇って昔ならリヴィアだけが主人公だったと思う。今は変人主人公が許されない時代ゆえの異世界人設定。のじゃロリ金髪ツインテなテンプレで無害なサラはイイハナシダナー担当のスケープゴートであり、作者が見せたい本題はリヴィアの担当だと思う。これなら非常識なキャラのダブル主人公としてまかりとおる。というかそこまでしないと不快ダーマンが湧いてしまう時勢。昔なら「天然」で済まされていた「けいおん」の主人公さえも発達障害なんて言われてしまう令和。

リヴィアパートはいわゆるハミダシ者達のブルース的なアレだが出来る限り地雷を踏まないような配慮の数々に恐れ入ると同時に情けなくもある。昭和のアニメのほうがブッとんだキャラの面白さはあるものの、リメイクうる星やつらですらもケチがつく時代。今のアニメはブサイクなキャラは存在自体が許されないホワイトウォッシュなルッキズム、つまりキャラの魅力ゥ的なイラスト映えがプライオリティ。

サラやリヴィアのような異世界人でも無法者にはしない配慮。サラを現行法の枠内に収めて視聴者の溜飲を下げながら脱法行為はリヴィアに託す二重構造。どちらも俺また何か俺ツエー無双ではあるが、毒味や刺激を妥協してでも嫌味消しを徹底しているので抜群の見やすさ。裏を返せば毒にも薬にもならない見応えのなさともなるゆえに萌え度の高いカントクのキャラデザでバランスさせている作品。しかしアニメは作画品質が微妙なので、そこがそのまま作品の評価にもつながるのが惜しまれる。京アニなど萌えアニメが得意なスタジオが本気で作れば覇権クラスも狙えたかもしれない。

普通に面白かったと思うが今期は刺激強めが多かったのでバズ勝負では分が悪い。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 6

是正 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ある意味最強

個人的には少し驚きの体験というか
展開や設定、ストーリーになんのサプライズ感や新鮮さも感じないのに凄く面白かったというか、よくある要素を組み合わせ、会話劇をさせ、上手くアニメで描写するとこんなに面白くなるのかといったような驚きを感じた。
もう何の設定で描いてもこの組み合わせなら面白くできるんじゃないだろうかという作り手の技術というかポテンシャルを感じる。

またOPやEDもセンスが良いので隙が無い。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 5

コーヒー豆 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ギャグ日常アニメで楽しめました!

2024年の春アニメで、自分はすごく楽しめました。

ストーリーは、異世界から日本に転生した器の大きいお姫様のお話です。
あとは岐阜が舞台となっていますので、岐阜に少し詳しくなれたかな。

ギャグや構成、キャラデザなんかも普通に良かったですし、
サラリと言うツッコミのワードセンスが魅力的だなと思いました。

2期があればぜひ観たい作品ですけど、原作ストックはあまり無いみたいで
しばらくは厳しいかなと。

何も考えずに観られて、笑える作品で、自分は好きな作品でしたよ♪

投稿 : 2024/12/28
♥ : 11

74.8 2 2024年度のバンドアニメランキング2位
きみの色(アニメ映画)

2024年8月30日
★★★★★ 4.1 (32)
117人が棚に入れました
高校生のトツ子は、人が「色」で見える。
嬉しい色、楽しい色、穏やかな色。
そして、自分の好きな色。

そんなトツ子は、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと、
街の片隅にある古書店で出会った
音楽好きの少年・ルイとバンドを組むことに。

学校に行かなくなってしまったことを、家族に打ち明けられていないきみ。
母親に医者になることを期待され、隠れて音楽活動をしているルイ。
トツ子をはじめ、それぞれが誰にも言えない悩みを抱えていた。

バンドの練習場所は離島の古教会。
音楽で心を通わせていく三人のあいだに、友情とほのかな恋のような感情が生まれ始める。 周りに合わせ過ぎたり、ひとりで傷ついたり、自分を偽ったり― やがて訪れる学園祭、そして初めてのライブ。 会場に集まった観客の前で見せた三人の「色」とは。

かんぱり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

何かに出会うこと

日暮トツ子はミッションスクールに通う女子校生。他人を色で見ることができる彼女は、素敵な色たちと出会う。
脚本 吉田玲子、音楽 牛尾憲輔、監督 山田尚子
聲の形やリズと青い鳥がお気に入りな私はこれも見に行きたくて、公開初日に時間がとれたので見に行ってきました。


生きていれば、いろんな何かに出会います。
そしてそれは、私の中に大小さまざまな波紋を起こしてくれます。

ましてや思春期の頃に出会うものなんて、ココロに台風並みの波風を起こしてくれることだってあります。

「バンド、やってみませんか?」

それぞれが悩みを抱えていて、そこから飛び出して何かをしたいって気持ちは漠然とあって。

楽器なんてロクに弾いたこともない。
でもこの人たちと何かやってみたい。

もし私が高校生であの古書店にいてそんな風に声をかけられたらやりたい!って言ってたと思います。。
そんなアオハルな気持ちに懐かしさと羨ましさを感じながら、彼女たちのコンサートを見ていました。

トツコもあきもルイも、素敵な人や音楽と出会って、とても大切で忘れられないものを得られたのでしょう。

それから終盤にあきがルイに向かって叫んだ言葉は自分へ向けたものでもあったように感じました。


色使いはカラフルで、リズと青い鳥の、童話パートの絵を思い出しました。
音は結構大きくて、臨場感はすごくあったんですけど、私的にはちょっと大きすぎでした。

余談ですけど、赤、緑、青って光の三原色で、これらの色を組み合わせるとどんな色も出せるんですよね。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 20
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

大人が意外と分かってくれる温かいバンド作品

ミッション系スクールなどを舞台に、
バンド活動を始めた女子2人、男子1人の葛藤と青春などを描いた、
山田尚子監督のオリジナル劇場アニメ(100分)

【物語 4.0点】
近年の山田監督作品としては優しい世界。

教会系ならではの厳格な校則などで圧迫された若者の鬱屈が、
音楽として噴出して、鑑賞者のハートを突き刺してくる作品なのだろうか?
山田監督ならではの、痛切で叫びたくなるような心情、青春表現等を警戒して、
私はガチガチにガードを固めて挑みましたが、
今回はストレスを除いていくという監督方針で紡がれた本作は、
案外、穏やかで、鑑賞直後は、正直、拍子抜け感すらありましたw


盟友、脚本・吉田 玲子氏とのタッグ作でもありますが、
主人公の一人・日暮トツ子のゆるふわなキャラクターの躍動などを見ていると、
『リズと青い鳥』『平家物語』よりはむしろアニメ『けいおん!』くらいのムードで、
肩に力を抜いて楽しむスタンスで行ったほうが上手く折り合えるのかもしれません。

が、穏やかな中にも、祖母に{netabare} 退学{/netabare} を秘密にしている作永きみだったり、
家業の医者を継ぐという期待に反するように陰で音楽をやってる影平ルイだったり、
大切な人に嘘を付いているという後ろめたさなど、青春アニメとしてちゃんと痛みは取り扱われています。

ただ、多くのささくれだったバンドアニメとは異なるのが、
登場する大人たちの多くが、少年少女が悩んで音楽に走ってしまう気持ちを理解している所。
大人として社会のルールなど筋を通さねばならない建前は取り繕いつつも、
子供の葛藤を罰で押し潰さないよう配慮する。
青少年が呼吸できる余白がこの青春映画にはまだあるので救われます。
特にシスター日吉子の規則破りに対する采配は、迷える子羊たる少女たちの気持ちを汲んでいて絶妙でした。

クライマックスは主役3人のライブシーン。
ここも分かってくれない大人にトゲを刺して思い知らせてやろうという痛快さよりも、
大人だけど、君たちの気持ちは若い頃心当たりがあるから分かりますよという温かい積み重ねの上に歓待される、多幸感が胸を打つ感じ。

ライブ後、{netabare} トツ子が花畑で踊るシーンが印象的ですが、
私はそれ以上に、生徒にバレないように淡々と退場した後に、
踊り始めるシスター日吉子にホッコリさせられます。
(※核心的ネタバレ){netabare} 元ロックバンドGod Almightyメンバーとして、ライブ中ノリノリになるのずっと我慢してたんだなとw{/netabare} {/netabare}


【作画 4.5点】
アニメーション制作・サイエンスSARU

周囲の人間を“色”として認識できるトツ子。
憧れの作永キミの色は青など。でも自分の“色”はまだ分からない。
他人には中々理解してもらえないトツ子から見る世界を、
色を知覚する人体の原理から解きほぐして、
鑑賞者の“ピント調節”をしてくる冒頭映像から、表現に意欲的な作画・背景。

色彩設計の小針 裕子氏。
過去作では、個人的に特に『GREAT PRETENDER』のカラフルな背景、建物の色使いが好み。
本作でもキミのブルーに合わせて、背景を海の青などで合わせてくるなど、
色彩にも統一感がありました。

トツ子の色は何色か?が一つの焦点ですが、
映像見ていれば、あぁやっぱりその色だよねと納得できます。


ライブシーンは手描き重視。
私はどちらかというとライブはCG派ですが、
クールなテクノサウンドで敢えて、奏者の汗が滴る繊細な手描き表現などを見せられると、
まだまだ手描きで表現できるライブの醍醐味はあるぞと唸らされます。


トツ子に作詞のインスピレーションを与えた授業での太陽系の自転・公転運動の資料映像。
座標が固定された太陽の周りを惑星が公転するイメージ映像ではなく、
銀河系の周りを約2億5000万年かけて公転する太陽に追随するように絡んでいく惑星というリアリティ重視の方の映像を私は久しぶりに見ました。
{netabare} 猛進する太陽が、青のキミからトツ子の顔面に投じられたドッジボールとリンクしたトツ子の妄想には吹き出してしまいましたがw{/netabare}


【キャラ 4.0点】
日暮トツ子。ミッションスクールの寄宿生。楽器ド素人なのに憧れの作永きみと親密になりたい欲求から3人でバンドにやろうと言い出す。他人が色として見える共感覚だけじゃない不思議ちゃん。乗り物酔いに弱い。バレエ経験者。

作永きみ。聖歌隊メンバーとして他の生徒からも慕われるも、期待される自分を捨てるようにギターに惹かれていく。{netabare} その末に退学。{/netabare}

影平ルイ。離島の医師の息子。シンセなどの中古楽器をかき集めて、密かに音楽に没頭している。

以上の3人がメインキャラのバンドメンバー。
トツ子からきみへの想いは、ある種の百合含み。
きみとルイの間には恋愛の波動もあり、トライアングルの波乱も予感させますが、
この3人の関係性は恋愛と一言で片付けられない物があり、
私は今も的確な答えを導き出せていません。


【声優 4.0点】
トツ子役の鈴川 紗由さん。きみ役の髙石 あかりさん。ルイ役の木戸 大聖さん。
メインキャストは約1600人の中から若手俳優陣をオーディション選出。
鈴川さんにはアニメ声優願望があり、髙石さんには舞台経験しかも2.5次元舞台でキャラ声での歌唱経験もある。

トツ子はゆるふわ属性のキャラ声での対応が求められ、
きみには歌唱に加えラスト{netabare} 「頑張ってっ~!」{/netabare} の絶叫シーンもありましたが、
3人とも声でキャラを作り、声を張ることができていたと思います。

指名よりはオーディション。舞台など声に力を込められるだけの素地があること。
良好な俳優キャストの条件は揃っている布陣だとは感じました。


が、私はそれでもアニメ声優の経験豊富な方がメインやったらどう良化しただろう?との欲は捨てきれませんでした。
トツ子のルームメイト“森の三姉妹”というモブキャラポジに、
『平家物語』主演の悠木 碧さん、『けいおん!』紬(つむぎ)役の寿 美菜子さん。
山田監督作の出演経験者も配されていただけに、
例えば、この実力者2人がメインだったらとか邪念が入ってしまいます。


【音楽 4.0点】
劇伴担当はこちらも山田監督とは腐れ縁の牛尾 憲輔氏。
シンプルなピアノとストリングスのミニマル・ミュージックでキャラの青春の掛け合いを下支えするお馴染みの仕事ぶり。

一方で、テクノ志向なバンド・しろねこ堂の楽曲群では、
牛尾サウンドのもう一つの特色であるシンセ和音が際立ちます。
さらには、最古の電子楽器テルミンまで登場し、楽曲にアレンジ。
(アンテナに手をかざしてプオォ~ンなどとSFチックなサウンドを発生させるやつ。マニアック過ぎますw)

教会で鳴らすには突飛な曲風でしたが、
シスター日吉子に言わせれば、感情や気持ちが表れていれば、
しろねこ堂のサウンドもまた聖歌なのです。

「水金地火木土天アーメン」
山田監督自らが発したワードから構想されたというこのライブ曲。
私も思わず踊り出したくなる謎の中毒性がありますw


ED主題歌はMr.Childrenが「in the pocket」で、
2009年の劇場版『ONE PIECE~』以来のアニソン提供。
歌詞世界も、牛尾氏参加のアレンジも、まずまず作品に寄せて来てはいましたし、ミスチルは好きなバンドではありますし、
従来の山田作品ファンとは違う層への訴求力もあるのでしょうが……。

私はエンドロール後に{netabare} 「水金地火木土天アーメン」のダンス映像入れる{/netabare} くらいだったら、
最初からEDも、しろねこ堂で良かったのではないか?
とこれまた邪念が入ってしまいました。

投稿 : 2024/12/28
♥ : 17
ネタバレ

とまと子 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

かさなる光

 
もしかしたらですが、主張や想いを言葉で綴ってぐいぐいと進んでいく物語を期待して観たら、この映画は大きな盛り上がりもないテンプレな青春ものに見えてしまうかもしれないです。
でも、動く絵と流れる音が主役で、さらにそこに言葉が乗って詩になっていく… 光がうたい影がささやき、音がこころを揺さぶってくれる…そういう映画の素晴らしさという意味では、この「きみの色」は他に類をみないほどの宝石のように貴重な傑作だと思います。
もし興味がおありなら、ぜひ劇場でご覧になることをおすすめします!


「リズと青い鳥」でも少し使われていた”重なり合い混じり合う色”の表現が、この映画ではもっと何度も使われています。
トツ子ときみとルイの3人はそれぞれの色を持っていて、ある時はトツ子が先に、ある時はルイやきみが先に、互いの色を出し合い、重ね合わることで、まるで一段づつ階段を作りながら昇っていくように、あたらしい色・あたらしい物語を作っていきます。


映画の冒頭で「色」についてのちょっと科学的な説明がありますけれど、色はものが光を受けて反射して現れるものです。決してもの自体が発しているものではありません。
でも、光はそれだけでは色にはなりません。

この映画では何度も何度もトツ子の瞳が映し出され、この映画自体が、この映画の世界自体がトツ子が見た光と色でできているのだと思わせくれます。
わたしの個人的な推察…というより妄想ですが、山田監督はもしかしたら、神様が七日間で世界をお創りになったのはもちろん「創造」だけれど、でもその世界はわたしたちが受け止めて感じて、初めて完成するものなのだ…という思いがあるのではないでしょうか?
能動的で積極的な何かを作りだそうとすることはもちろん大事だけれど、受動的で消極的に見えるかもしれないけれど、何事も成し遂げていないように見えるかもしれないけれど、この世界を、その色を、光を、美しさを受け止めて、感じ取って、読み解くことがもう半分の大きな「創造」なのだと…この映画を見ていてそういう感じがしてしかたありませんでした。

トツ子は映画の中でずっとくるくると踊りながら動いている印象ですが、ふわふわと漂う指先にはまるで見えない魔法の杖があって周囲に色と光を咲かせ世界をつくり出しているように見えるのです。


色の三原色=青・赤・黄を重ね合わせていくとだんだんと彩度を失って黒に近い色になっていくけれど、光の三原色=青・緑・赤は、重なりあうと白い光となって一番輝きます。
山田尚子監督は「物語を最終的に光に収束させていきたかった」とおっしゃっていて、その想いは間違いなく成功していて、わたしは心のなかに「光」をいっぱいに感じながら劇場をあとにしました。
(…♪どってんあーめん♫って脳内リフレインさせながらw)


いちばんの見所は、やはり3人のバンド=しろねこ堂のライブシーンだと思います。
ゴリゴリの音楽マニアの山田監督と牛尾憲輔さんが作ったこのシーンはかなり攻めていてw 耳を聾する爆音で終わったあとしばらくウワンウワンしちゃうライブハウスを再現しようとしたみたいです。
でもとっても美しくて、とっても楽しい!♫

物語としては、わたしは最後の {netabare} きみの声を枯らしてルイへのエール…これはライブですら声を張ることもなかったきみの熱烈な告白だと思うんですけれど…からの切れてしまっていて最後にはルイの手から離れてしまう紙テープ…という普通なら永遠の別れを象徴するようなシーンが、何本もの「色」が空の光に溶けていって、同じ空を通じてこころがつながるイメージを思い起こさせていく… こういうハッピー{/netabare}エンディングっていいな、と思いました♡


ずっと、とにかく美しい色で映画を作ってこられた山田監督と、音の魔術師・牛尾憲輔さん、言葉の達人・吉田玲子さん…この3ピースはきっとこれからも美しくて楽しい映画を作り続けてくれる、ほんとうのリアルしろねこ堂かも知れません♡

投稿 : 2024/12/28
♥ : 7
ページの先頭へ