バイキングおすすめアニメランキング 8

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのバイキング成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月06日の時点で一番のバイキングおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.6 1 バイキングアニメランキング1位
ヤマノススメ セカンドシーズン(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (814)
3652人が棚に入れました
インドア趣味で高所恐怖症の主人公・あおいと、
山が大好きで常に人を振り回す・ひなた。
幼馴染の二人は、
幼いころ一緒に見た山頂の朝日をもう一度見る為に、
登山に挑戦することに。
登山を通じてできた仲間に助けられながら、あの時見た山頂を目指す…。

声優・キャラクター
井口裕香、阿澄佳奈、日笠陽子、小倉唯、牧野由依、東山奈央、儀武ゆう子、久川綾、荻野晴朗

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

好きな作品

主題歌が良くてしかも、キャラクターがかわいい。岳人の歌まで作中で流れる。
山登りの知識も得られる好きな作品です。

この作品を見て富士山を登ったなあ。富士吉田口から。兎に角人が多いし、ごみも多い。奇跡的にご来光が見られて影富士も見られて嬉しかったが、あの人混みには正直うんざりした記憶がある。見動きとれなくなったせいで体が冷え込みすぎて頭が痛くなった。これも高山病?
でも、下山は火山灰土だから走りやすくて楽しかったような。御殿場ルートだったらもう一回行ってもいいなあ。

世界で一番遭難者が多い谷川岳にもいつか行ってみたいなあ。
この作品を見ると山を登りたくなってしまう。


OP
夏色プレゼント 歌 あおい(井口裕香)、ひなた(阿澄佳奈)、かえで(日笠陽子)、ここな(小倉唯)
毎日コハルビヨリ 歌 あおい(井口裕香)、ひなた(阿澄佳奈)
ED
Tinkling Smile 歌 小倉唯
スタッカート・デイズ 歌 あおい(井口裕香)、ひなた(阿澄佳奈)
Cocoiro Rainbow 歌 鳴海杏子


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
新一合目 テントに泊まろう!
ひなたの家でテントをはって、あおい・ひなた・かえで・ここな4人でお泊まり会。みんなで料理を作って、恋話?をして、歌を歌って楽しい時間を過ごす4人。翌朝、テントを抜け出したあおいとひなたは朝日を眺める。あおいが"富士山"に登ってみたいと知ったひなたは...。

新二合目 富士山を見に行こう!!
あおいが"富士山"で朝日を見たいと思っているのを知ったひなたは、かえでとここなと相談して富士山が近くに綺麗に見える山に登ってあおいを驚かせようというサプライズ登山を企画する。

新三合目 山に登るということ
サプライズ登山の行き先は"三つ峠"。富士山が頂上で初めて見える、少し険しいルートで登る4人。頂上までの道のりは険しい。何とか登りきったあおいがそこで見た景色は。

新四合目 降りた後のお楽しみ!
頂上で美しい富士山を見て、感動に浸るのも束の間、あおいたちは三つ峠を下る。思った以上にきつい下り。ふもとには温泉があるという。テンションがあがる4人。

新五合目 ゆるして、あげない!
過ってひなたが、あおいのスカートをずり下ろしてしまい、2人はちょっとした喧嘩になってしまう。謝られても素直になれないあおいは、許してあげるタイミングを逃してしまって...

新六合目 好きな事をするために
ひなたのお父さんから富士山での体験を聞いたあおいは富士山に行くことを決意するが、あおいのお母さんからの猛反対を受ける。どうしても諦めきれないあおいは...

新七合目 カワノススメ?
富士山に登るなら、体力もつけよう!ということでトレーニングもかねて?4人は川に泳ぎに行くことに。ひなたが「セクシーな水着で集合!」と言い出して...

新八合目 素敵な思い出を
いよいよ富士山に登る日が明日に迫ってきた。最後の準備を整える4人。だんだん不安になってきてしまったあおいは皆に相談したいのだが、言い出せない。

新九合目 初めまして、富士山
遂に富士山に登る日。富士登山は想像以上に厳しい。でも憧れてきた山であり、素晴らしい景色を見て、やっぱり来てよかったと思うあおいだった。

新十合目 富士山って、甘くない...
8合目の山小屋に向けて足を進めるあおい達。「今ホントに富士山にいるんだ...」感慨深くなり不思議な気分になる。しかし7合目を越えたあたりで急激に険しい斜面に直面。登るにつれて空気が薄くなりじっとしてても息が苦しくなってくる...。

新十一合目 もぉ、やだ!!
夜明け前に頂上に到着したひなたとここな。空の色がゆっくり変わり、御来光に照らされていく。皆で同じ東の空を見つめている一体感に二人は包まれている。そんななか、かえでにせめて夜明けでも...と山小屋の外に連れてきてもらったあおいは悔しくてたまらない。

新十二合目 Dear My Friend
富士山から帰って来たあと、何となくひなた達と顔を合わせづらいまま夏休みを迎えてしまったあおい。山登りを始める前には大好きだった刺繍をしてみても何だか気分が乗らない。そして部屋の隅には帰って来たときのままで荷物が置かれていて...。

新十三合目 不思議なホタルの物語
たくさんホタルを見れる場所があるので皆で行こうというここなの提案に、あんまり乗り気じゃなさそうなひなた。実は、幼稚園の頃あおいと一緒に行った湖での思い出に理由があって...。かえでも誘って皆で浴衣を着て集合した当日、あの日の真相が明らかになる。

十四合目 お母さんと霧ヶ峰!
「次、どこ登る?」そんなひなたの言葉に富士山から帰った時のことを思い出すあおい。お母さんを心配させちゃったから言い出しにくいな...。そう悩んでいると、ひなたがひらめいた。「だったらさ、お母さんも誘えば?」

十五合目 雨具の記憶 ねぇ、ゆうか。今なにしてるの?
部屋で服の整理をしていた楓は一着の雨具を見つける。それは中学生の頃にケンカしてしまった「ゆうか」との思い出が詰まっているものだった。誰の評判も気にせず大好きな山登りをしていた当時はケガをしてしまうこともしばしば。そんな彼女にいつも声をかけてくれるのは「ゆうか」だった

十六合目 思いをうけついで
4人は楓の家で集合し、北アルプスを縦走してきたという楓の写真を見せてもらう。あまりの断崖絶壁に驚く3人。しかしあおいとひなたの思い出の場所である谷川岳は「ロープウェイ」という難関が。谷川岳に登りたいあおいは、高所恐怖症をどう解決するのか?

十七合目 高いところって、平気?
「たまには山以外のところで遊ぼうよ!」というひなたの提案に、武蔵丘陵森林公園にそれぞれ手作りのお弁当を持ち寄って出かけた4人。広い園内には川や色んな遊具やがあってボリューム満点。しかしこの公園に来たのはとあるひなたの思惑があったのだ。

十八合目 アルバイト、始めます!
山登りをするのも結構お金がかかることに悩むあおい。家庭教師のアルバイトをやっているひなたは、買った雨具の思い出や体験を話し、いつもの様にからかってあおいをノセることに成功。あおいはとあるアルバイトを始めることを決意する。

十九合目 宿題が終わらないよぉ
バイトも充実して、谷川岳に向けての準備もばっちりで「全部順調で超イイ感じ!」と上機嫌なあおい。うきうきしているとお母さんから「夏休みの宿題、やっているの?」というセリフが。何ひとつ片付いていなかったことを思い出し青ざめるあおい...。谷川岳の前に宿題山脈を登る日々が始...

二十合目 ここなの飯能大冒険
谷川岳挑戦の前日、ここなは自宅のアパートでとある人からのプレゼントを見つける。嬉しさのあまりとある場所に「行っちゃおうかな...」とひらめく。プレゼントを携え、勢いよく扉を開けるここな。彼女の飯能大冒険が始まる!

二十一合目 思い出の山へ
小さなころ交わしたあおいとの約束、忘れられない思い出。「いつかまた、ふたりでこようね!」「うん、約束!」富士山に登れたんだから心配はないけど...でも、この約束が叶ったら、何かが変わっちゃったりするのかな...。ひなたの足がすこしずつ重くなってくる。

二十二合目 ともだちになろ?
ロープウェイとリフトも何とかクリアし、いよいよ谷川岳登山の本番!険しい道や崖もあって息が上がってきたけれど「富士山に比べたらこれくらい!」と自分を奮い立たせるあおい。行く手に見えてきた小屋の中で、とある人物と偶然の出会いが...。

二十三合目 約束
雨も本降りになってきた。雨宿りの小屋の中で食事をしたりサプライズ企画を実行したりと、楽しく穏やかなひと時を過ごす一行。皆の笑顔を写真に収めていくほのかにも、だんだんと変化が出てきて...。

二十四合目 さよなら、わたしたちの夏
明日は、飯能納涼花火大会!ほのかが群馬から遊びに来て、皆で花火を見て、お菓子と、紅茶と、たくさんのおしゃべりするんだ...楽しみ!と、うきうきのあおいだったが、ふとしたことでいつものごとくひなたとケンカになる。そして...。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

ギータ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

放送時間が拡大になったアニメってない…ですよね?

ヤマノススメ第1期全話分の動画がニコニコ動画にて無料公開されています。
1期未視聴の方には是非ともオススメしたいところですが、絶対視聴して欲しい!という気持ちまではいきません。
2期1話を見なければガンガンオススメしていたかもしれません。


【第1期と第2期について】
1期→3分1クール
2期→15分2クール

1期、2期と続いてきたアニメについては結構見てきたつもりですが、放送時間が拡大されたアニメを視聴するのは恐らく今回が初でしょう。
期待ばかり持つのではなく、『放送時間の拡大』についてもう少し考えた上で視聴するべきだったと1話見終わって感じています。

私は1期の3分間という形態が凄く好きでした。
1期のレビューにも書いてますが、30分やらなくてもいい、3分でも十分な魅力をもった作品だと思いました。
魅力的な作品であった大きな要点を2つ挙げます。
1つは、『ゆるふわながらもテンポが良い作品』であること。
日常アニメにはよくありがちですが、「だらー」というか「ぼけー」というか、なんかゆるーい感じの日常風景を描くことがよくあります。
もちろんそれが魅力になってる作品も多くあるし、とくにのんのんびよりはゆるい場面と動く場面のメリハリが素晴らしい作品です。
ヤマノススメはやってることはとてもゆるいんですが、3分という尺の都合も相まって、テンポ良く話が進んでいきます。
会話が全く途切れなかったり、画面が全く動かない場面を作らなかったり、静止画の場面にもキャラのデフォルトフェイスを入れたりなど、“静”となる場面が少ないです。
丁寧な作りのアニメとよく評価されるアニメですが、考えてみれば結構納得のいく描写をしてると思います。
このテンポの良さが1つの魅力であり、他のアニメには中々真似できないところだと思います。

もう1つは、『強調する場面の割合が多い作品』であることです。
「かわいい!」「カッコイイ!」「スゲェ!」という胸躍らせる場面、ここでいう強調する場面というのがどのアニメにも必ずあります。
ただ、この場面ばかりではアニメは成り立ちません。
いや、成り立っても評価にはまず繋がらないでしょう。
強調する場面は普通の場面とのメリハリがあるからこそ輝くし、ひたすら強調ばかりしてもハードルを自らの手で上げてしまうため、そのハードルを越えられなければ視聴者にはつまらなく見えてしまいます。
これも1期のレビューで書きましたが、ほぼ強調場面で作品を成立させられるのは私の中では『ちはやふる』だけです。
最近で言えば『キルラキル』なんかも近いイメージではありますが、これはこれで例外っぽいイメージもあります。
ヤマノススメはこれまた3分という尺の都合も関係していますが、短い分、どんどん魅力を詰め込んでいかないとあっという間に終わってしまうという事情があります。
逆に、普通のアニメでは有り得ないくらい強調する場面の割合を多くしても大丈夫なんです。
それは3分アニメだからこそです。
30分ひたすら強調されても、はっきり言ってくどいし、最悪飽きがきてしまいます。
しかし、3分ならくどくなる前に終わる、つまり自らハードルを高めることはないんです。
ヤマノススメは、3分と短いながらも非常に純度の高い、濃密な作品であると私は思います。

あとは完全に好みの問題です。
3分で短いと思うか、これで満足と思えるかです。
以上、ここまでが1期についての考察です。


予想以上に前置き長くなってしまった…
すいません、ここからが本題です。

じゃあ、3分から15分に拡大して、これまで述べたような魅力を兼ね備えた展開を出来るでしょうか?

まぁ冷静に考えれば無理だと思うんですよ。
今までのヤマノススメの魅力って、3分だったからこそというのが想像以上に大きい感じがするんですよね。
2期の1話を見て、すごく期待していたのに、思ったより心に響かない、逆にニコ動で1期の動画を見てめちゃめちゃ癒される。
この心境の変化が気になって少し考えた上で、このレビューを書くに至りました。

いや、2期も悪くないし、まったりした空気も心地いいし、尺がある分1期よりも1話の構成がしっかりしていて綺麗な作品になってると思うんですが、やっぱり何か足りないんですよ。
尺が長くなったのに足りないというこの現象。
たぶん、これが2期じゃなくて1期目の作品だったら「最高の日常アニメが来た!」と思って飛び跳ねていたと思うんですよ。
ただ、このセカンドシーズンに1期目の良かった所を求めてしまうと物足りない気持ちになってしまうわけで。
最悪、「1期とは別の作品」として視聴しなければこの先楽しめないかもしれないという考えさえ浮かんでしまいました。
でもそれって凄く寂しいことですよね。それだけは思ってもやってはいけないこと。

でもやっぱりある程度は考慮した上でこの2期を見るべきだとは思いました。
1期、2期と続けて視聴して、2期1話で私と同じように戸惑った方がいるかもしれません。
ただ、それだけで視聴断念にいってほしくないなぁと。
15分になって今まで通りを望む方が難しいと思うし、1期にはなかった魅力もこの先たくさんあるかもしれない。
そういう気持ちで私もこれから視聴していければなぁと思いました。

1期まだ見てない方に、1期を絶対オススメしたい気持ちになれないのはこのためです。
もしかしたら1期を見てない方が2期を純粋に楽しめるかも知れないと思ったからです。
ちなみにいつまでニコ動で無料配信されているのかは分からないので、見るなら早めの方がいいと思います。


色々思うところはありますが、やっぱり期待してしまいます。
これからどうなるか不安ではありますが、同じかそれ以上に楽しみな作品です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

ゆるふわだけじゃなく、人間として大切なことを気づかせてくれる物語

このアニメはゆるふわとして有名です。
主人公たちがとても可愛く、心を癒してくれます。

ですが、それだけじゃありません。
人間として大切なことを何気に気づかせてくれます。
そして、あおい、ひなた、かえで、ここなの性格がとても美しい。
彼女らの行動は、見ていて気持ちが良いです。
さらに、あおいとひなたの関係が凄く良く描かれており、思わず微笑みました。

以下、気になった箇所だけ選んで読んでいただければ幸いです。

■人間として大切なこと {netabare}
以下のようなことに気づきました。

 ①友達を大切にする
 ②親には自分の気持ちを真剣に伝え、理解してもらうように努める
 ③自分が本当にほしい物は、親にねだるのでなくバイトをして得たお金で買う
 ④一歩づつ、ゆっくりでもいいので前へ進む
 ⑤失敗しても、またチャレンジすればいい  
 などなどです。

例えば、親と疎遠な人は少なからずいると思います。
でも自分は今まで親に、自分の想いを熱心に伝える努力をしたかというと、あまり自信がありません。
親はいつも子供の幸せを願っています。
自分の考えを懸命に親に説明すれば、親もきっとわかってもらえます。


しかもこれらは、教え諭されるのでなく、見ていて自分で何気に気づくように描かれています。
だから、すんなりと心に入ってきます。

Openingソング「毎日コハルビヨリ」にも大切なことが唄われていました。
「世界で一番の絶景ポイントはいつも目の前のその笑顔」
とても素晴らしい表現です。思わず納得してしまいました。

だから、この物語を見ると、いつの間にか前向きになれます。
{/netabare}


■4人の性格について {netabare}
みんな可愛くて素直な女の子です。

あおい
 非力ですが、がんばりやさんです。
 そして、いつもみんなの和をとりもつようにしています。
ひなた
 太陽のように明るく元気です。
 たまには失敗しますが、小さいことは気にしません。
ここな
 いつも笑顔でみんなの心を癒してくれます。
 彼女の穏やかな話し方は、聞いていて和みます。
かえで
 年長者ですが、しゃしゃり出ることなく、
 みんなが困ったときに何気なくみんなをフォローします。
{netabare}
かえでは、富士山で高山病になったあおいを看護しました。
そのため、かえでは頂上には行きませんでした。
このときあおいは、「みんなに迷惑をかけた。特にかえでに迷惑をかけた」と感じます。
でも、かえではそんなことを全く気にしていません。
だって具合が悪くなった人がいたら、その面倒を見るのが当たり前だと彼女は割り切っています。
それが登山者の基本だから…
{/netabare} {/netabare}


■あおいとひなたの関係について  {netabare}

あおいにとって、ひなたは特別な存在です。
あおいは最初は内気で地味でしたが、ひなたのおかげでいつの間にか外交的で前向きになりました。

ひなたはいつも、あおいの背中を後押しします。
あおいの成長をひなたは自分のことのように喜びます。

ひなたがいたからこそ、今のあおいがいます。
そしてあおいがいたからこそ、いまのひなたがいます。
ケンカするほど仲が良いといいますが、
二人は何度もケンカをし、何度も仲直りします。
こんな仲が良い友達がいたら、それだけでも十分に幸せですね。(^_^)
{/netabare}


■余談: 高山病にならないための準備  {netabare}

富士山に初めて登る人は高山病になりやすいです。
一度高山病を発症したら、低いところに降りるまで治りません。
そして、頭がズキズキと痛くなり、何をしても苦痛に感じます。

高山病にならないように、以下のように心がけたほうが良いです。
・5合目で十分休憩をとり(できれば2時間以上)体を気圧に慣れさせる
・5合目から6合目までは、深呼吸をしながら、いつも歩く速さの2/3ほどでゆっくりゆっくり進む。
 なだらかな上り坂なので、ついつい早く進みたくなります。
 でも、体は富士山の気圧に慣れていません。気圧になれるためにもゆっくり進みましょう。
・六合目についたら、できれば10分以上休む。
・6合目から7合目までも同様に、深呼吸をしながらゆっくりゆっくり進む


高山病にならないためにも、焦らずゆっくりゆっくり登りましょう。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 61

66.7 2 バイキングアニメランキング2位
ひだまりスケッチ×SP(TVアニメ動画)

2011年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (202)
1361人が棚に入れました
TVアニメ第4期の制作も決定した、「月刊まんがタイムきららCarat」で連載中の蒼樹うめ原作によるほのぼの学園コメディアニメシリーズのスペシャル編。私立やまぶき高校美術科に入学し「ひだまり荘」で暮らす少女・ゆの、同級生の宮子、上級生のヒロや沙英の日常を綴る。TVシリーズにはなかった新作エピソード全2話を収録。

buon さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

むぁ~ぃにちっがすぺっしゅあ~~~・・・る? あの方が出ていないのに??

これはスペシャル感が溢れてました。イイ意味でも悪い意味でも。
っていうか特別編があるのにSPって、意味違うのかな?
あれですね、オレに自宅+付きっ切りの警備員になって欲しいってことですね。

今回はOP・ED共にこの作品のためだけの曲が用意されてます。
EDええ☆☆☆☆☆
OPはまあまあだが、だからのりすけとなずな殿にも歌って欲しいって、
作品ができた後にあれだけ言ってるのにw

SP1、美術館・プール(水着)回
SP2、カーテン・焼肉(ひろさん)回

毎度お馴染み、OVAとかだと水着回。ね。

気付いてはいたが、なずな殿が笑うと幸せになります。
2話目はひろさんが主役だと思いました。

私はこの作品は4期に向けての実験的な要素が強かったのかなって思う。
やたら作画やCG(微妙)に力入れたり、
なんかカウントダウンやサブタイのとこ犬カレーっぽい感じにしたり(微妙)、
効果音を「ぶくぶくぶく」みたいに人が喋って吹き込んでたり(微妙)、
なつめが出なかったり(怒)※てんてー以下の出番、
とまあ、そんなとこ。

無変化じゃ現状維持すらできないからね。

と、特別編ではかなり感想で遊びましたが、
SPではちょこっと真面目に書いてみました。

今回は全2話4部とものりすけ・なずな殿に出番がある(あったよね?)ので、
3期が好きな人は楽しめます♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

青陽 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

特別にステキなOPED!

本編のクオリティの高さはもちろんのこと、SPのSPたる所以はOPEDの秀逸さにあると思います。
OPEDだけ観てもひだまりスケッチがどのような作品なのか伝わるんじゃないかな?
今までの中でも、ひだまりスケッチという作品の良いとこを最も忠実に表していると思います。


オープニング

きーまーぐーれージャーンケーンポーン♫
みんなでお菓子作りをするOPアニメーション、これは歴代OPでも最高レベルの可愛さです!さすが女の子はお菓子が主食なだけあって、絵的にもスイーツとの相性がいい!1分半ずっとかわいいってどういうことなんですか
曲も今までのOPに負けないくらい、ひだまり荘で暮らす6人の楽しい雰囲気が存分に伝わってきます。


エンディング
nora
映像も含め、ひだまりのエンディングとして1番好きかもしれません。
OPがひだまりの楽しく明るく元気で賑やかな部分を象徴しているのに対して、EDではひだまりのあったかくて優しさに満ちた日々が描かれています。
菊池さんの奏でるアコースティックギターの音色もひだまりの優しさを表しているようですね。これを気に入った人は芽生えドライブや流星レコードのアコースティック版もぜひ聴いてほしいです!とても癒されるから

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

maruo さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

これだけみても何が何やら・・・ C

原作未読

ひだまりスケッチを全く見たことがなかったのに、いきなりこのスペシャルを視聴するという暴挙に出てしまいました。
案の定、登場人物は全く分からないわ、雰囲気は全く掴めないわで、良いことなしでした。

何だつまらないなぁ~と思い視聴終了しましたが・・・。
ええ~、3期までやっているアニメなの!と自分の無知をさらけ出す始末に・・・。(ああ恥ずかしい(滝汗))

自分の傾向として、どうやら日常系が好みらしいということがだんだん分かってきたので、4期開始も決定しているこのアニメを放っておく手はないと思い、1~3期を見て勉強してみるつもりです。

あにこれでシリーズの評価が高いのが伊達ではなければ良いなぁ、自分に合えばいいなぁ、と期待しています。
評価はあくまでも、無知の状態で視聴した際のインプレッションということで・・・。

このレビュー(というか感想)出すのは非常に恥ずかしいのですが、こんなこともありましたよということで、曝け出してみることにしました。
後々修正したいと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

59.6 3 バイキングアニメランキング3位
ワカコ酒(TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (303)
1270人が棚に入れました
美味しいお酒と食べ物が大好きな26歳・OL村崎ワカコ。
仕事のあとの1人呑みが最大の癒しで、お酒と食べ物のためなら、偶然みつけたお店も躊躇うことなく暖簾をくぐる。
そして、人目を気にせずに1人でまっ~たりと料理とお酒を味わい、舌鼓をうつ。
食べたい料理とお酒がぴったりと合わさった至福の瞬間、ワカコは全身が高揚感に包まれて思わず「プシュー」と幸せの吐息をもらす。
おひとり様だからこそできる至福の時間を求め、ワカコは今日も夜の街を泳ぐ♪

声優・キャラクター
沢城みゆき

〇ojima さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

お酒は何を選びますか?

この作品あっという間に1話終わり。
今になっておつまみ事でちょっと追記。
酒の肴に迷ったときにどうぞ。
この作品見てビール飲んでいる自分がいます。
この一話毎のライト感覚が好きですね。


 1焼鮭
鮭に日本酒は非常にわかります
でも一番は炊きたてご飯。
更に分かれるのはシャケかサーモンか。
塩で引き締まった焼けたシャケ
脂の音が聞こえてくるような焼サーモン
どちらも皮は食感を変える口直しとして最高。
あえて言うなら日本酒にはシャケかなぁ

 2唐揚げ
私は唐揚げは大きいほうが好きです。
揚げたての熱々で噛むと肉汁が飛び散ちるほどジューシーで
食べたところから湯気が出ているカラアゲ。
間違いなくビールですね。
初めて唐揚げ専門店で食べたところ、できたてで口を火傷したのですが3日後
美味しさが忘れられず治る前にもう一度食べに行きました。うまい!いたい!の繰り返し。。。懐かしい思い出です。


3アン肝ポン酢
まず必要なものは先細りの箸。
割りばしは小さな肴には合わないですよね。
それに割りばし独特な臭いも勿体ない。
ねっとりとした風味が広がる肝と酸味の広がるポン酢。
相反するもの同士ですが、予想外に口の中で合うんですよねぇ
これをちょっぴりずつ口の中で楽しみながら、、、、
そして日本酒をおちょこで、くちの中とのどを洗い流して
もう一度先程の予想外の展開を味わうのです。
ポン酢は少なめがいいな。
合うのはやっぱり熱燗だなぁ


 4うにクレソン
関東の人間なのでうにクレソンは知りませんでした。
けれど食べてみたい反面、高いよねぇ
ワカコも言ってたけど複数人(3人ぐらい)で注文する品ですね。
実は私は珍味は苦手な部類。塩辛もほんのちょっとだけで充分です。
義理祖父のおススメで鮒鮨をごちそうになりましたが理解に苦しむ味でした。。。
「発酵食品は人間の叡智」らしい事を"もやしもん"では言っていますが
発酵ものはお酒で十分です(笑)。味噌も醤油も必要ですけどね。
うにクレソンには酎ハイが合いそうかな。


  5やきとり
私が子供だった30年以上前ですが
焼き鳥は今よりは美味しくなかったのではと思っています。
まぁ、お酒も飲める年頃でもないし滅多に食べる機会は無く
印象としては一つ一つが小さくて硬かったなぁ。
今の焼き鳥はプリプリで脂が乗って柔らかくってとても美味しいです。
かなり洗練されていますよね?
今回の焼き鳥には「お湯割り」をおすすめします。


  6あさりの酒蒸し
この料理以上にできたてしか美味しくない料理はあるのだろうか
あさりの貝がまだ熱いうちが食べ頃
日本酒のほんのり甘い湯気を鼻で味わいながら
ほんの少しだけ醤油をスッとかけていただきます。
自分でも作ったことはあり思いの外簡単に作れるけれど、
ほろ酔い気分のときにパッと作ってくれるのは超最高です。
酒蒸しのときだけお酒は白ワインのスパークリングかな。


  7ポテトサラダ
私のお酒のイメージはハウスワイン(赤)
お手頃価格で十分。
・・・でもおつまみでは無いような・・・
じゃがいもだったらじゃがバターか厚切りフライドポテトの方がいいな。
この2品だったらビールです!
ワカコはウーロンハイ2杯目いったけど2品目は何食べたのだろう。


   8ゴーヤチャンプルー
ゴーヤを初めて食べたときは衝撃的でした。はじめての味。まっずー(舌)
チャンプルーっていうかたぶん野菜炒め。
こんな苦い野菜なんて食べたことなかったです。
更に別の料理法といって味噌和えでも食べました。美味しくなかったなぁ(笑)
あの頃は嫌いな食品でしたが、オヤジになった今は全くOK。おいしいです。
ゴーヤはシャキシャキ半生よりは汁を吸った柔らかい方が好きですね。
お酒は氷結。レモンより少し甘いグレープフルーツが合うかな。


   9かにみそ
私はあまり珍味は好きではないので手をつけるとしても2品目以降。
ワカコのように初っ端からは行かないなぁ。
かにみそ食べるならその前にイカソーメンが食べたい(という雰囲気)。
そしてゆっくり日本酒で楽しむのなら フグのヒレ酒 が最高です。
ヒレ酒の蓋を開けると、少し焦げた香りと独特の甘い香り。
お店によってはポッと火をつけてくれるところも楽しかったりします。
これがすっごくほろ酔いするのです。(笑)
家から遠くではなく、近所でたしなむことを勧めます。
千鳥足になるくらいおいしいよ。(笑笑)


  10アスパラの串揚げ
丸ごと一本串揚げは見たことないけど、おいしそう。
熱が通ると柔らかくなって更にジューシーになって美味しさ倍増。
食べ方は塩、ソース、そしてマヨネーズ!!
串揚げにもマヨネーズは合うよねタルタルも可。
飲み物はビール。
今回はワカコさんと意見が完全一致。乾杯です。
2品目は。。。タケノコを注文!!!1本づつ追加!!


  11ほっけ
私の学生時代、村さ来が全盛だったころ
ほっけはものすごく大きかった!
間違いない。今の倍はあったと思う。
食べごたえあったよなぁ 安かったよなぁ
あの頃スポーツドリンクハイという飲み物があって衝撃を受けました。
アク◯リアスの焼酎割。結構、強靭系運動サークルには人気だったと思います。
ほっけにはビール。グッと飲まずに少しずつ飲むのがいいな。
ギネスや黒ビールも合いそうです。


  12炒り銀杏
皆さん殻つき銀杏はどうやって割りますか?
ハサミですか?ペンチですか?くるみ割りですか?
私は社会人になった頃上司に教えてもらいました。
 瓶ビールの底で割る のです。
丁度良く割れるのですよ。瓶のそこは軽くドーム状になっており、
銀杏の中身が全くつぶれません。つやつやの銀杏を美味しくいただけます。
・・・でも自宅でやると嫁さんに激怒されます。
テキーラの乾杯叩きと銀杏は外で楽しみましょう。


  13 OPショートとDVD宣伝
OP曲しっかりあったのですね。
サビしかないかと思ってました。



ふと気が向いて12タイトルについてほぼ毎日、思いつくままに書いてみみました。
書いてみるとどんなお酒が合うかなぁと思った以上に真剣に考えてしまいましたし、タイトルの一品も脳内でリアルに想像しちゃうので本当に食べたくなっちゃいました。 今でも、うにクレソン気になります(笑)

自己満足ですが、書いていて楽しかったですし、見てもらうことも少し嬉しいし、皆さんの頂いたコメントも楽しかったです。
全13品目ご馳走様でした~。

皆さんのお気に入り肴は何でしょう?



  番外編(笑)
最後に私のおつまみの大好物は らっきょ と ベーコン です。
らっきょはいわゆる甘酢でつけたもの。音が良いんですよね。それと口直しリセット感がとっても好きなのです。
ベーコンは厚切りを賽の目に切って焼くのです。
肉の脂と焦げた匂いが鼻をくすぐります。
味付けは不要。焼けたらフライパンから直接1つ つまんじゃいます。
皿に盛ってもう一つ。移動中にもう1つ。席についたときには既に3つ減っています(笑)
この時点でお酒も一缶減っています。
この2品は発泡酒で乾杯です!(プシュ〜〜笑)
読んでいただきありがとうございました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 55

nk225 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

忙しい人にもオススメ! 15分以内で大満足の「名作ショートアニメ」

美味しいお酒と食べ物が何より大好きな26歳OL村崎ワカコ。
ワカコの最高の癒しは仕事のあとに1人であっちこっち美味しく飲み歩くこと。
偶然見つけたお店もためらうことなく暖簾をくぐる。
食べたい肴とお酒がぴったり合わさった至福の瞬間ワカコの口からぷしゅーと幸せ吐息がこぼれおちる。
さて今夜はどこに飲みにいこう♪

忙しい人にもオススメ! 15分以内で大満足の「名作ショートアニメ」
近年、テレビアニメの世界で、その数を一気に増やしてきたショートアニメ。一話につき、3分から15分というコンパクトな時間で作られたショートアニメは、時間が無い時にも気軽に観ることができ、映像ソフトも価格的に入手しやすいなど、様々な魅力に溢れています。

■疲れた身体に優しい作品、ほっこりと楽しめます!
『ワカコ酒』は、まったり、ゆったりとした空気感を味わうショートアニメです。

原作となっている新久千映さんの漫画は、『孤独のグルメ』や『めしばな刑事タチバナ』といったコアなファンを持ち、今や漫画界で一つのジャンルを築いているといっても過言ではない「食べ物にまつわる"語り"をふんだんに盛り込んだB級グルメ漫画」の系譜にあたる作品。

居酒屋での一人飲みをこよなく愛するOLのワカコが、その日の肴に対する感想を情愛たっぷりに心の中で独りごちる姿が非常に可愛らしく、またお酒が好きな方ならば心から共感できる漫画となっています。

そんな『ワカコ酒』のアニメ版は、原作の雰囲気が非常に上手く再現されています。また、時間が短いからこそ、その作画描写はミッチリと濃縮されており、視覚的にも見どころタップリ。艷やかで美味しそうな料理の描写や、大人の社交場である居酒屋店内の様子、本作の最大の肝であるワカコのリアクションなどは、"アニメ"として非常に完成度が高いです。

更に、ワカコを演じる人気声優、沢城みゆきさんの演技も素晴らしい。様々な役柄を演じられている沢城さんですが、ワカコ役でのお酒とオツマミを愛するOL役もピタリとハマっています。

台詞は、ほとんど沢城さんのモノローグで展開され、非常にミニマムな構成ですが、だからこそ、酒飲みの情感がストレートに伝わってくる辺りも、ショートアニメという表現形式が凄く合っているのだなぁ、と思わされます。

ショートアニメの魅力の一つに、忙しい時、時間が無い時でも気軽に観ることができるという点が挙げられると思うのですが、慌ただしい毎日を過ごす社会人の皆さんにこそオススメしたい作品です。

本作を観て癒され、劇中のワカコの如く、"プシュー"っと日頃のストレスを解消しましょう!

七色の声を使い分け!?アニメファンが選ぶ「もっとも演技力が高いと思う声優さん」
第1位には、「七色の声を持つ男」と呼ばれるほど広域の声が特徴で、二枚目から三枚目まで多数の役柄を演じこなす「山寺宏一(やまでらこういち)」さんが選ばれた。男性で2位、女性で3位と、男女共に上位を獲得している事からも分かるように、アニメファンなら誰もが認める演技派声優である。「声の種類が多様。どんなキャラもこの人に任せれば問題ない!」「同じ人が演じてるとは思えないくらいの幅の広い演技力」など、その演技の幅広さを評価するコメントが多い。

続いて第2位に選ばれたのは、きれいなお姉さんから可愛い女の子、さらに活発な少年や凛々しい青年まで、とにかく幅広い演技力・声色を持ち、デビュー以来つねに第一線で活躍を続け、彼女を目標とする若手声優も多い「沢城みゆき(さわしろみゆき)」さん。4月にキャラペディアにて発表した『人気声優ランキング2015(女性声優)』でも2位(同性支持では1位)にランクインされるなど、その人気は絶大である。

そして第3位には、『進撃の巨人』の「リヴァイ」、『黒子のバスケ』の「赤司征十郎」などクールな役柄をはじめ、多彩なキャラを演じ分ける演技力とそのイケボはもちろん、ラジオでのトークなどでも高い評価を得ている「神谷浩史(かみやひろし)」さんがランクイン。『人気声優ランキング(男性声優)2014、2015で2連覇を達成するなど、安定した演技力と圧倒的な人気に全く衰えは見られない。

■「ぷしゅー」とひといき、ぶらりとOLひとり酒。
美味しいお酒とおつまみが大好きな26歳OL、村崎ワカコ(CV:沢城みゆき)。彼女の癒しはお仕事の後に飲む一杯だ。今宵もぶらりと美味しいお店を探しては、暖簾をくぐりひとり酒。お酒とワカコとおつまみの呑兵衛ショートアニメである。

「鮭の塩焼き」×「日本酒お冷」や「鶏のから揚げ」×「ビール」など、ひとつの組み合わせで1話が進んでいく。仕事の愚痴や、食べ物のお話など、さまざまな思いを巡らせながら飲む一杯。仕事で嫌なことがあっても、ガッーとヤケ酒ではなく、あん肝ポン酢と熱燗でまったり楽しむ大人の嗜みだ。至高の組み合わせに思わず「ぷしゅー」と吐息が出てしまうのが、ワカコ流の表現で、「焼き鮭には冷が合う。日本酒と鮭の皮はこたえられん!」「ビールとから揚げときたら、なんでこう合う。本当ずるい」などなど、酒と料理のうまさをビシッと一言で伝え、思わず飲みに行きたくなってしまう。

酒呑みでなくとも、オトナなワカコに癒されること間違いなし。お酒を飲みながら見るもよし、見てから同じ組み合わせを試してもよし。今後のワカコチョイスにご期待あれ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 28

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

一緒にお酒が飲みたくなるアニメ

会社勤めのワカコが、仕事帰りに居酒屋で一人静かに晩酌を楽しむのを見て、見ているこっちもお酒が飲みたくなる気持ちになれる大人向けのアニメです。

私は居酒屋で一人でお酒を飲むという経験をした事が無いので、ちょっとした別世界を覗き見る様な物珍しさと、あるいはどんな気分でワカコはお酒を楽しむのだろうという興味深さで、最後まで楽しく視聴する事が出来ました。

作中に登場するおつまみの多くは、お酒を飲む人にも飲まない人にもお馴染みのものが多く、時たま一風変わったものが登場するものの、驚きは強くなく、それでいて「こんなのあったんだ!」とわくわくさせられる所もいくつかあり、「それって美味しいの?」と怪訝な気持ちで見守る箇所もあり、結局の所、どれも(ゴーヤだけは超苦手なのでダメでしたが)美味しそうに見えてしまいました。

お酒の飲める人ならきっと、ワカコと一緒に晩酌したくなる様な、そこはかとない魅力を持つアニメになっていたのではないでしょうか?(沢城みゆきさんって、こんな声も出せるんだ!っていう感嘆もその魅力に含めて‥。)

作中に登場するメニューは以下の通り(ネタバレにならないよね?)

鮭の塩焼きとお冷
鷄のから揚げとビール
あん肝ポン酢とお燗
ウニクレソンとビール
焼き鳥とビール
あさりの酒蒸しと日本酒
ポテトサラダとウーロンハイ
ゴーヤチャンプルーとオリオンビール
かにみそとお燗
アスパラの串揚げとビール
ほっけと日本酒
炒りぎんなんと麦焼酎

ウニクレソンはこのアニメを見てはじめて知ったのですが、ワカコがとても美味しそうに食べていた描写があり、作るのも簡単そうだったので、その内食べてみたいなぁと思ってしまいました。

上に挙げた表を見て分かる様に、ワカコは結構油っこかったり、消化の良くなかったりする食べ物を好む様なので、ご飯も野菜も食べないで、こういったメニューを平らげるのはお腹を痛くするのではと※若干心配になりました。

原作ではワカコの交際相手のヒロキという人が登場し(アニメ作中でもそれらしい人物がワカコの回想に現れる)、この人は食事を食べてからゆっくりとお酒を楽しむスタイルをとっている様ですので、本作品、延いては原作者が、ワカコの様な飲み方を推奨している訳ではないのだと思われました。この点については、1話作中でワカコが鮭と御飯と酒という組み合わせを否定的な目で見ている一方で、別の回では他の客の食べ方や注文内容を見て、感化させられるシーンがあった事を見れば、それとなく分かって頂けるのではないかと思います。

ブリキは成人になりたての頃、周りの大人から酒の飲み方についてあれこれと指南された事があり、これにはこれが合う、あれにはあれが合うとか断定的な口調で指摘された事もあるので、一般的なお酒の飲み方を一通りは知ってはいますが、そんな知識も今では殆ど何の役にも立っていません。人は遺伝的要因や経験によって味覚に個性が出てくるので、他人が美味しいと思う組み合わせでも、自分はちょっと‥となるのは至極当然な事なのです。だからあにこれの皆さんも、人の飲むもの食べるものに、とやかく注文を付ける事だけはやめましょう。大抵の場合、注文を付けられる側が無理をしますが、もし注文を付けられた側が抵抗をすれば、口喧嘩の原因になってしまう場合もあります(汗)。

そういう意味では、ワカコはまだまだ未熟者です。ワカコにとっては酒の肴にご飯というのはNGな様で、隣に座っている客がそれを注文しているのを見ただけで、不快感をあらわにして、席を立って店を出て行ってしまうのですから‥。(海原雄山みたいに(笑)それでも世間と自分の感性の隔てを憂えているだけで、蔑んでいる様子でもなかったので、社会人としての最低限の良識はあるのではないかとも思いました。私はもっと酷い人を見た事があるのであまり気になりませんでした。でも一方でワカコは、ゆくゆくは、こういう食べ方が乙だとか、ああいう飲み方が通だとか言う、そう言った訳知り顔のおじさん(おばさん)の予備軍として、いや~な成長をしてゆくのかも知れないなぁと、ちょっとだけ不安に思ってしまうのでした。

私自身の考えを述べるならば、極端な話、マヨかけ丼や宇治金(銀)時丼みたいな奇抜なメニューであろうと、それが酒に一番合うのだと、本人達が満足して美味しく食べているのであれば、別にそれで良いんじゃないかなとか、むしろ面白いなぁとさえ思ったりします。

好きな所で、好きな食べ物と、好きな酒を飲む。この事を自他共に許す事が出来ていれば、一端の飲み助として、一人でも、人とでも楽しくお酒を飲めるのではないでしょうか?

最後は「酒飲み本性違わず」という、良くも悪くも使えるありがた~い言葉の紹介を持って、本レビューの締め括りとさせて頂きます。

駄文お読み頂きどうもありがとうございました。


※:油っこくないポテトサラダなら、おなかに良いと思います。どんなお酒にも合うし、お酒とじゃなくても飽きが来なくてとても美味しい。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

55.7 4 バイキングアニメランキング4位
Bonjour恋味パティスリー(Webアニメ)

2014年10月1日
★★★★☆ 3.2 (88)
447人が棚に入れました
パティシエになるという夢を持つ主人公・春野小百合は、青山にある製菓のエリート校「フルリール製菓学校」に入学する。同級生の皐月遼、一級の技術を持った講師の葵井三斗希、花房ジルベール、涼芳之助という魅力的で個性的なメンバーに囲まれ、夢をかなえるために一途に努力を重ねるなかでさまざまな事件が起こり・・・

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

「講師との恋愛は禁止」です^^!

AT-Xの番組表で「(新)Bonjour恋味パティスリー」という記載を見て試しに録画してみた・・・というのがこの作品との出会いです。なので、この作品に関する情報は何一つないまま視聴を始めました。
ショートの作品は全開の内容を覚えていられる位の情報量が無いので、最初の数話で視聴継続を確定して録り溜め、一気見しました^^;

この物語の主人公は、春野 小百合ちゃん・・・フルリール製菓学校というパティシエを目指す人にとっては一流と言われる学校に特待生として入学してきます。
その学校で怖い女教頭先生と3人の超美形の講師と出会い・・・物語が動いていきます。

この作品・・・実は物凄く違和感がありました^^;
皆んな一流のパティシエ目指して一年間頑張る・・・とうい話なのですが、お菓子を作っているシーンがあまりにも少ないんです^^;
それは講師に至っても同じ事が言えます・・・
あ、料理はするんですよ^^
でも料理をするといっても普通に食材を切ったり温めたり焼いたりするのではなく、ゲームの必殺技みたいなシーンに突然切り替わり、「参るっ!」とか決め台詞と一緒に必殺技をシャキーンと繰り出すと同時にお菓子もできているという・・・^^;
最初「何じゃ、これ?」って思わず吹いちゃいました^^;

この作品は、主人公の春野 小百合ちゃん(CV:石川由依さん)を好きになれるかどうかで、視聴可否の決まる作品だと思いました。
小百合ちゃん・・・普段は気が弱く頼まれたら断れない系の彼女ですが、お菓子作りが大好きで強い信念を持てる・・・そんな可愛らしい女の子です^^
入学して最初に友達になった望月 蘭ちゃん(CV:佐倉綾音さん)と行動することが多いのですが、そんな小百合ちゃんに何かとちょっかいを出してくるのが同級生の皐月 遼と講師陣の3人です。

でも、ちょっかい出したくなるのが何となく理解できます^^
小百合ちゃん・・・本人は決して意識している訳では無いと思うのですが、可愛らしさが少しあざといんです^^;
決して嫌なあざとさではなく、思わず手をさし伸ばしたくなるような・・・天性の魅力みたいなモノを持っているから、イケメンが皆んな群がるんですよね^^;
他の皆んなには無く小百合ちゃんだけが持つ魔性の力・・・普通に考えたら反則ですが、この作品なら許容範囲内なのでしょう^^

そんな小百合ちゃんでも何ともならないのが時間です。
皆んなと一緒にいれる時間はたったの一年・・・
沢山の思い出や学校への思い入れがあるなら尚更最後を迎えるのが辛くなります^^
でも、このあたりの展開は綺麗に纏まっていたのではないでしょうか^^

違和感があると先に書きましたが、最後まで見て違和感は解消されました^^
この作品の原作はゲームだったんですね^^;
ゲームだったら料理が必殺技でも納得できそうな気がします^^
そしてレビューを書くためにwikiを見てビックリ・・・ゲームって恋愛シミュレーションだったんですね^^;
講師との恋愛って禁止だったんじゃありませんでしたっけ^^;?
講師と恋愛禁止なら同級生の相手は一人しかいないので、それじゃゲームにならないのでは・・・^^;?

2クール全24話のショート作品です^^
料理が必殺技だったのには面食らいましたが、小百合ちゃんの可愛らしさと友達思いの蘭ちゃんが良い立ち振る舞いを見せてくれたので、総じて面白かったと思います♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 20
ネタバレ

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

お菓子作り・・・お菓子作りだよな・・・

more games(インタースペース子会社)およびフォア

キャスト・コミュニケーションズ(日本テレビグループ)が

「Ameba」にて提供しているスマートホン向けゲームを原作と

する5分のシュートアニメ作品です。

全24話、それからもちろんのこと原作未プレイ。

(てか男がやっていたら・・・うん、まあ)

ニコ生で偶然一挙放送をやっていたので視聴


名門の製菓学校に入学した主人公はイケメン講師や同級生と

お菓子作りを学んでいく・・・


お菓子作りを学んでいく・・・なんて書きましたが序盤と最後以外は

そんな事どこ吹く風みたいな感じでした。

イケメンどうしの謎のバトル勃発とか、お菓子作りは

魔法やなんやかんやらで・・・

でもバトルやっている時とかは声優さんが石川界人さんや緑川さん、

柿原さん、木村さんと某バレーアニメとか最近の朝のSFアニメとか

N〇Kのゲーム異世界アニメとか魔法&ダンジョンアニメとかでよーく

聞いていて、頭の中ではそちらに自動変換されてしまいあまりにも

自分のツボにハマってしまって爆笑ばかりしていました。

さらには主人公が時折駆逐系女子に聞こえてしまったりと・・・


それと{netabare}なんかにとり憑かれている{/netabare}エピソードとか

{netabare}ビーチバレーなり、雪合戦なり、羽根付き{/netabare}をやっていたエピソードは

上に書いていた脳内変換もあってとても面白かったです。


まともにお菓子作り感が出ていたのって本当に序盤とバレンタイン回

だけなのかな・・・(お菓子作りが魔法みたいな感じだからまとも

なんて言えるのかなw)


そんなこんなで色々ありますが、ニコ生一挙の時の二時間は

OP、EDの弾幕を見ながら(弾幕あったことに最初は驚きましたがw)

面白いエピソードは爆笑しつつ楽しめたと思います。

正直上にあげていた面白かったエピソードはもっかいくらい見ても

いいかなと思っていますw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 29
ネタバレ

D.D さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

意外にもおもしろかった

パティシエ学校が舞台のラブコメ?
とは言え授業どころか学校すら殆ど出て来なかった印象に思えるぐらい校外のお話が多かった気がする一話5分のショートアニメ。
短い分観やすいのだけど短い為に急展開も多いのですが、その急展開具合に笑ってしまいます。

ソーシャルゲーム原作だからかお菓子を作り始める時や披露する時に一々必殺技の様な演出が入る所で毎回笑ってしまう。
頻繁にあるわけではないので途中からは「待ってました!」みたいな感じに。
{netabare}
終盤、必殺技が失敗するような場面が意味不明でしたが、冷静に考えると必殺技失敗=調理失敗なんじゃ・・・・。
ま、そんな些事は吹き飛ぶほどデタラメでしたが。
{/netabare}

お話的には真面目に見ると主役の女の子の実力もイマイチ把握できないまま、成長している様子も感じられないまま終わってしまうので真面目に視聴する作品では無い気がしますが、意外に面白かったです。
恋愛シミュレーションゲームなのでその辺はどうでもいいのかな?
突っ込んだら負けな気がします。


女性向けの作品ですが、男の私が観ても観やすい作品でしたよ。
男性の方が視聴される場合はあくまで女性向け恋愛ソーシャルゲームが原作だと認識した上で寛容な心を持って視聴された方が良いかもしれません。(イラッとされる方も居られると思うので)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

66.2 5 バイキングアニメランキング5位
おそ松さん(第3期)(TVアニメ動画)

2020年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (95)
326人が棚に入れました
赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作に、6つ子が大人になった姿を描いたTVアニメ「おそ松さん」。20歳を過ぎてもクズでニートで童貞。でもどこか憎めない松野家の6つ子が繰り広げる日常を描き、社会現象を巻き起こした。あれから5年―。TVアニメ第2期、劇場版「えいがのおそ松さん」を経て、待望のTVアニメ第3期が2020年10月より放送決定! お馴染みの冴えない6つ子たちは、今作でも色々間違った方向に大暴れ!? そして、松野家に新たな変化も訪れる…? あの問題作が今、再び!

声優・キャラクター
櫻井孝宏、中村悠一、神谷浩史、福山潤、小野大輔、入野自由、遠藤綾、鈴村健一、國立幸、上田燿司、飛田展男、斎藤桃子、井上和彦、くじら
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

いよいよ何を見せられているんだと思わされる

何を一体見せられているんだと思いつつも最後まで見てしまった。

時代の流れに合わせてなのかAIが登場してAIネタを多めに。

脚本もテキトーに作ったのでは?と思ってしまうようなものが前回や前々回に比べ増えたような気がする。

実松さんがあることを楽しみにする以外はうーんとなるようなネタ満載だったかな。意義不明なネタ多いような?赤塚先生だから許してくれるだろうって作中で言ってもんなあ。まあ実際、許してくれそう。
{netabare}シェーの面白さを解説してくれっていうネタは着眼点が良いとは思ったんだけど。なんだかなあ。しれっと橋本にゃーが子供いるのもびっくりではあった。
南へっていう話も謎だよなあ。前にも似たような話あったみたいだが、結局殺すんかい。{/netabare}

個人的には実松さん大好きでずっと待っていたが、16話にしてようやく。あの暗い世界観がなんかツボ。ほんと救われない世界観。
記憶を抹消されて実コップになって事故死から復活?仕組まれた事故。
今期はロボット関連の内容が多いからコップとして登場させたのかな。
映画のエンドロールみたいなの流すけど、完結ですか?
まじでなんだこれ?でも、好き。

最終回は意外といい感じで終わったようには思った。


OP
nice to NEET you! A応P
6つ子の魂ナユタまで A応P
ED
Max Charm Faces 〜彼女は最高♡♡!!!!!!〜 Shuta Sueyoshi with Totoko♡Nya & 松野家6兄弟
Amazing Intelligence 〜クズは最高!!!!!!!!!!!!!♡♡△△〜 オムスビ with おそ松さんオールスターズ typeAではAIロボとしてのオムスビ、typeBではニートAIとしてのオムスビが合いの手やセリフを担当。
挿入歌
マジック天使マジヘライッチー 五條真由美
Great Victory ~大いなる勝利~ AIJ

A応Pは相変わらず良いですね。ファンサービスもよいグループだし、応援している。
EDは映像が特に前半クールの猫が可愛くて好き。



以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
日本一有名な6つ子の伝説、3度目の開幕!!!!!!今度はかつてない新展開が待ち受ける!?2015年、赤塚不二夫生誕80周年記念作品として、 赤塚不二夫の名作ギャグ漫画「おそ松くん」を原作に、6つ子が大人になった姿を描いたTVアニメ「おそ松さん」。 20歳を過ぎてもクズでニートで童貞。でもどこか憎めない松野家の6つ子が繰り広げる日常を描き、社会現象を巻き起こした。あれから5年-。 TVアニメ第2期、劇場版「えいがのおそ松さん」を経て、待望のTVアニメ第3期が2020年10月より放送決定!お馴染みの冴えない6つ子たちは、今作でも色々間違った方向に大暴れ!? そして、松野家に新たな変化も訪れる…?あの問題作が今、再び!


第1話 降板
あの“おそ松さん”が再び戻ってくる!! とっても優良な作品で、無害で、誰も傷つけることなく、登場人物はみんな性格が良く、教育番組としてもおススメできるパーフェクト・ジャパニメーション… これはあの“おそ松さん”なのか……?

第2話 お届け物
ある日、松野家に2体のAIロボットが届く。これからはAIと共存する時代と言い出すAIだが…。

第3話 「評価値」\「マジック天使 マジヘラ イッチー」
「評価値」双子のAIロボットのウメとシャケにはまったく洒落が通じない。なんとかしたいカラ松、チョロ松、トド松だが・・・!?\「マジック天使 マジヘラ イッチー」どこにでもいる女子中学生の一美。突然手に入れた魔法天使の力を使って…!?

第4話 「一松ラジオ」\「コンビ結成」\「松代の罠」
「一松ラジオ」ド深夜。おもむろにラジカセを取り出した一松が話し始める!?\「コンビ結成」いつもいがみ合っているトト子とにゃーが、まさかの展開に…!?\「松代の罠」小腹が空いた6つ子が深夜に勝負をかける!

第5話 「まぁな」\「帰り道」
「まぁな」物思いにふけっているトド松。その理由は近所のドラッグストアに・・・?\「帰り道」いつもとは違うスーツを着た6つ子。結婚式の帰り道で6つ子それぞれ思うことは・・・。

第6話 「客引き」\「最適化」\「マッサージ」
「客引き」イヤミからの誘惑にサラリーマンのおそ松とカラ松は・・・。\「最適化」一松に好かれようと双子のAIロボットは懸命に奮闘するが・・・。\「マッサージ」おそ松は十四松にマッサージをお願いするのだが・・・。

第7話 「こぼれ話集3」・美容室・立っち・夜道・松造の仕事・ボイス機能・十四松知事
短い話をいろいろ詰め込んだ「こぼれ話集」。

第8話 「南へ」\「高尾山」
「南へ」デカパンとダヨーンのコンビが復活。舞台は南へ・・・。\「高尾山」高尾山へ行く6つ子の波乱万丈珍道中。

第9話 「シェー」\「衣装」\「家事をやろう」
「シェー」シェーの意味が分からない双子のAIロボットは・・・。\「衣装」衣装をめぐってトト子とにゃーは口論となり・・・!\「家事をやろう」松代を怒らせてしまった6つ子。機嫌を取るために家事をするのだが・・・!?

第10話 「ZANSU」\「人狼」
「ZANSU」巨大アスレチックの大会「ZANSU」にイヤミが挑戦。そこに登場したのはまさかのあのキャラクター!?\「人狼」バスローブ姿のカラ松が狼に襲われた!そんな事件にまさかのあの名探偵が復活!?

第11話 「やれよ」\「ピザ」
「やれよ」ようやく「シェー」を理解したと思った双子のAIロボットだったが・・・。\「ピザ」頼みもしない宅配ピザのチラシを見ていた6つ子たちはなぜか大いに悩んでいた!?

第12話 AI
ある日、突然双子のAIロボットが姿を消す。6つ子に迫る選択。衝撃のクライマックスがここに・・・!

第13話 あけおめ松さん
なにもせず、だらだらとお正月を過ごしたい人の最高の暇つぶし集!?

第14話 「ワカサギ釣り」\「死闘」\「キラキラ ファントム ストリーム」
「ワカサギ釣り」ワカサギ釣りに来ていた6つ子であったが、魚が釣れる度に不思議な出来事が…!?\「死闘」多くの雪が積もっていたある日、おそ松の背中に雪玉が当たる。すべてはそこから始まったのだ…!\「キラキラ ファントム ストリーム」チョロ松はある日、何かやることを見つけてキラキラしている人を見て、自分も何かやることを見つけてキラキラしなきゃいけないという圧力に押し流されていた。

第15話 「コスプレ松」・しょうがない警察・てやんでぇいメイド・ノーチャンス裁判・蚊転生・おじさん・オレオレバーテンダー・謎の多い料理店
さまざまな職業になった6つ子たちのコント集。

第16話 「実コップ」\「ナンマイダー来襲」
「実コップ」近未来犯罪都市、アカツカシティ。この都市である労働改革が水面下で進められ、オフィスの平和は奪われようとしていた。そんなある日、命令だけに忠実に従うロボ社員、実コップの開発に成功した。\「ナンマイダー来襲」ある日の松野家。宇宙人のナンマイダーたちは6つ子に姿を変えて紛れ込んでいた。果たして松野家の運命、そして世界の運命は…!?

第17話 「オムスビの新ネタ1」\「芋煮」
「オムスビの新ネタ1」一松とトド松にネタを見てほしいとお願いをするオムスビだったが…。\「芋煮」芋煮、それは大の大人が味の最高峰を目指す究極の食べ物だった。そして今まさに「芋煮グランプリ」の幕が切って落とされるのだった!!

第18話 やめておけ
最近おそ松のことが気になっている橋本にゃー。それを聞いたトト子は急遽、他の6つ子を招集するのだが…!?

第19話 「解散の危機」\「すもう部屋」\「犬」
「解散の危機」A1グランプリの予選が始まるのに、ネタが全然思い浮かばないオムスビ。お互いイライラも募りだして…。\「すもう部屋」相撲部屋「松部屋」に入ってきた新人力士のトド松。一人前の相撲取りにするべく、兄弟子たちは悪戦苦闘するが、トド松は…!?\「犬」野良犬ワン太と楽しく遊んでいる十四松。

第20話 「チョロ松記念館」\「耳かき」\「柿」
「チョロ松記念館」チョロ松のすべてが一堂に会する記念館。そんな記念館になぜかトド松がいて…!!\「耳かき」耳かきをしてほしいとおそ松にお願いするカラ松だが…。\「柿」病に伏していたハタ坊は、毎日病室の窓から柿の実が木から落ちるのを見ていたのだった…。©赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会

第21話 「いいのかな」「楽屋」「トトデレラ」
「いいのかな」イートインにいるチョロ松と一松。果たしていつまで居座り続けられるのだろうか…。/「楽屋」お笑いライブの出番を終えたオムスビ。ネタ直しを楽屋でやることにしたのだが…。/「トトデレラ」むかしむかし、ある国に本音しか言えないとても正直者のトトデレラがいた。そんな彼女はいつも…。

第22話 「拾った」「やりたい刑事」「かくれんぼ」
「拾った」100円を拾った十四松。彼はこの後、重大な決断をする…!?/「やりたい刑事」慌ただしいとある警察署に2人の名物刑事がいた。その名はオソとジューシ。彼らは今日も危険な事件をいろんな角度から追うのだった!!/「かくれんぼ」異様な緊張感の中、おそ松は急に「かくれんぼしよう」と言いだして…!?

第23話 「契約更改」「買い出し」「友」
「契約更改」「おそ松さん」の主力たちが、来シーズンに向けて製作委員会との契約更改に臨むのだが、今シーズンの活躍の評価に6つ子たちは…。/「買い出し」新しい服を買いに服屋に向かう6つ子。いったいどんな新作衣装を買うのだろうか…!?/「友」卒業式のシーズン。チョロ松は一本の大きな桜の木の下にいた…。

第24話 「帰ってきた新おそ松」「A-1グランプリ」
「帰ってきた新おそ松」第3期の1話目で葬り去られた新おそ松が復活。壮大な復讐のあとに残るものとは…!?/「A-1グランプリ」人工知能たちのあくなき挑戦「A-1グランプリ」。その決勝の舞台がついにスタート!ファイナリストにはオムスビの姿もあって…。

第25話 ひま
パジャマ姿の6つ子。最終回なのにすることがない。とりあえず着替えて外に出かけるのだが・・・。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

まず、ギャグアニメであることを思い出そう。

[文量→大盛り・内容→感想系]

【総括】
下ネタ、ブラックなネタが満載のギャグアニメの3期。

1期から全部観てます。

13話の総集編で1期からのおさらいをしましたが、それを観て思うのは、1期>2期>3期と、徐々につまんなくなっていることと、「はなまるぴっぴは よいこだけ」はやっぱり名曲だなということだね。

ちょっと皮肉でした。本作のつまんなさが強調されました。

もちろん、面白かった回もありました。もしかしたら、これまでのシリーズで1、2番に好きだったかもしれません。

レビューでは、「おそ松さん」に私が求めるもの、不要に感じるものをまとめたいと思います。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
おそ松さんで、下手にテーマ性やストーリーを引っ張ると失敗するな~という感じ。

まあ、マンネリ防ぐというも大事だし、そこは難しい塩梅なんだけど。

ただ、個人的には、おそ松さんには、「純粋なギャグアニメ」でいて欲しかったなと思う。その中でたまに感動回を挟むのが、また良い。

本作は、まず「AI(シャケとウメ)」のストーリーが縦軸となり、シリーズの新たな面となっていた。メッセージは簡単。

「役に立たないモノは不要なのか」

それはニートであり、自我を持ったAIであり。

「僕らも(社会的弱者)も生きている」

個人的にニートは嫌いなのだが、本作はギャグアニメだから、そこに目くじらを立てようとは思わない。むしろ、「ギャグアニメなのに、直接的に社会性を追いかけた」ことが気になった。

私はそんな高尚なことを、おそ松さんには求めていない。

おそ松さんには、もっとクダラナク、もっと下品で、もっと危うい、風刺の効いたネタを期待したい。おそ松さんは、怒られるくらいでちょうど良い。

そういう作風の中に「不意打ち」として「高尚なネタ」をぶち込んでくるから、響く。だのに、自ら「これから社会派アニメを始めるよ」と、ハードルを上げてどうするの? 

だから本作のレビュタイに、「まず、ギャグアニメであることを思い出そう」とつけた。私はこのシリーズが好きだから、4期も期待したいが、それは、「おそ松さん」の4期であってほしい。

さて、ここまで酷評めいたことを書いてきたが、全てを否定するわけではなく、面白い回もあった。ということで、以下、好きだったネタベスト3。

3位 4話「一松ラジオ」
アイタタタタ(笑) 黒歴史確定となる一松ラジオに爆笑w かなり細かいところにもこだわっているし、巻き込まれたトッティの不憫さも笑えるw これをもしカラ松がやっても、あまり笑えなかったかもしれない。一松がやるところに、価値があったと思う。

また、同じ回の「松代の罠」も良かった。なんだかんだ、ニートでも息子と過ごせる松代が、楽しそうで幸せそうなんだよな。


第2位 5話「帰り道」
結婚式の帰り道、6つ子達の会話。感動回やシリアス回に分類されるかもしれないが、これまでのどれとも違う、「リアル回」「本音回」と言っても良いかも。笑える部分はなくとも、本作で真っ先に思い出すのは、なぜかこの話ですね。私自身の、年や立場もあるのでしょうが。


第1位 11話「ピザ」
「もしピザを頼むなら何にする?」という暇潰しの会話が続くだけなのだが、これが抜群に面白い。ピザの選び方1つで、6者6様の六つ子の性格を、ここまで的確に表現することに脱帽。また、途中でまさかの「カラ松の本性」が出てきて、それにビビる5人の様子と合わせて、かなり面白い。これは、「一松ラジオ」と逆で、一松やおそ松なら面白くなくて、カラ松だから面白い。それだけ、この6人のキャラクターがそれぞれに立っているということでもある。正直、この回はこれまで3クールの中でも1、2番に好きな話だった。


ということで、制作さん。各話の繋がりとかメッセージ性とかどうでもよくて、1話完結で良いから、この辺のクオリティの話を積み重ねる、「シンプルなギャグアニメ」で十分に面白いことを誇りと自信にして、制作してくれたら嬉しいです!
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
いきなり嘘しかついてない(笑) ゼーレ=制作委員会(笑) この流れで、三話くらい本当に監督変えたら(4話から復帰)、アニメ史に残ると思うけどな(笑) 鬼滅パロか、早いな。最後の白い粉は、流石に笑ったw

2話目 ☆2
5男の黄色い人は、なんかやってる(笑) まともというか、地味な3人だけどな(笑) そういう意図がなくても、医療従事者をいじるのは、時期的にちょっとマズイかな。仕事量を減らすためというよりは、仕事の効率を高めるためにAIがあり、余った労働力は他にまわすのが社会のためだろうけど。

3話目 ☆2
シリアス路線? AI、引っ張るんだね。

4話目 ☆4
セルフラジオ(笑) 扉二枚(笑) なんかんだ、母親も楽しそうなんだよな(笑)

5話目 ☆4
結婚式の帰り道の感じ、けっこう好きだな~。

6話目 ☆3
嘘「は」言ってない(笑) 男か女か言ってないだけ(笑) 宝の地図があったら、宝探しは面白くない。怖いよ~(笑)

7話目 ☆3
短編集。父さんの仕事はちょっと面白かったw どんなシステムだよ(笑) 十四松知事のやつは、政治家の答弁を皮肉る社会的な側面があって良かった。

8話目 ☆3
まあ確かに、シェーは偉大だよな。第七世代(笑) 家事野郎(笑) てか、何気に一松が一番ちゃんとしてるよな、いつも(笑) 母さん、何気に母さん冥利につきてるよな~w

9話目 ☆


10話目 ☆


11話目 ☆5
ピザの話、好き。6つ子の性格をピザ選びだけであそこまで的確に表すのには脱帽。

12話目☆3
前半のメインテーマだね。役に立たないならいらないの?

13話目☆
総集編を観て思うのは、1期>2期>3期と、徐々につまんなくなっていることと、「はなまるぴっぴは よいこだけ」はやっぱり名曲だなということだね。

14話目☆3
キラキラファントムストリーム(笑) 十四松が困ってる(笑) 逃げた、ピザの話が生きてる(笑) 久々にチョロ松のクズなところが(笑) 金魚を飼う(笑) まあ、無駄に熱帯魚飼い始めて後悔する奴いるよな(笑)

15話目☆2
まず、ギャグアニメであることを思いだそう。

16話目☆4
兎と亀の話、切なすぎるだろ(笑) 謎が多いというか、謎しかない(笑)

17話目☆3
芋煮なら、山形、醤油だろ? まあ実際、優勝したければ、どこかの山形料理店に行って、芋煮をテイクアウトするのはアリだろうな(笑) 山形の花笠入れてくるのは良いね。芋煮って、花見みたいなもんで、雰囲気ものというか、純粋に料理としては、イマイチの印象(笑)

18話目☆3
おそ松は、特徴のないリアルクズ、だもんね(笑)

19話目☆3
十四松、犬と大差なし(笑)

21話目☆3
シンデレラ。王子にキレたのは面白かった(笑) バカが声をかけ、ブスが呼応する(苦笑) 宝物持ち逃げ(笑)

22話目☆4
あぶない刑事パロ(笑) 十四が殉死(笑) かくれんぼとか、こういうネタはなかなか面白いよな。公園のトッティは見つけられねぇけど、キャベツ畑は分かった(笑)(笑)

23話目☆3
年俸5万4000円(笑) 違いが分かる男達(笑)

24話目☆3
ここまできて、普通に鬼滅パロとかやられてもな。ダイ大、放送時期に合わせたの? 大事なのは、ネタ順(笑) あれは漫才ではない(笑)

25話目☆4
谷川俊太郎「春に」(笑) これでヒマが潰せる。逆に言えば、6人なら=孤独でないなら、クソニート生活にも耐えられる。仮想通貨って、そういうことか(笑) これで良いんだけどね、日常系で。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

ゆーな さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

六つ子の真ん中くらいに生まれたい

2期と比べると面白い話が多くて良くなりました。
もうネタギレなのかなぁって不安だったのであんしんあんしんd(゜ー゜*)
六つ子の日常にロボ2台が加わってパワーアップヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ
十四松君がツッコミ役に回ることもあってかなり新鮮だったかも。
シュールでほのぼのした六つ子の毎日が帰ってきて2期よりずっと面白いです☆
男性が見ても楽しめるのかはちょっとわかりません。
BLじゃないけど女子向けに作られるなってのは強く感じます。

今期もカラ松君がイケメンでカッコいい(≧∇≦)
みんな一緒の顔だけどっ(*´艸`)
カラ松君の恰好がしたくて
お兄ちゃんから黒いジャケットとスラックス、サングラス借りて着てみたらダボダボで中二病に憧れるませた小学生って言われて軽くショック( ̄Д ̄;)
このためにわざわざサイズの合う服買うのもなんかちょっとー
普通にイタイです( p_q)
カラ松ガールズとして修業が足りませんでした。
未熟な私をお許しください( ̄人 ̄)
ついでにイタイ服をカッコいいと思って出かける残念なお兄ちゃんもお許しください(*´艸`)

カラ松君の優しい弟想いなところが好き☆
おそ松兄さんのお兄ちゃんしてるところが好き☆
一松君の寂しがりやなのに素直になれないところが可愛い(*´艸`)
十四松君の本当は冷静なのにバカなふりをしているところがコワ可愛い(*´艸`)

わたしが兄弟に入るならカラ松君の一つ下がいいな☆
おそ松兄さんとカラ松兄さんから可愛がられて、一松君と十四松君から姉さんって呼ばれたい!
でもチョロ松君とトド松君も嫌いじゃないの。
他の4人が好きすぎるだけなの(*´艸`)

一期からずっと変わらないニガテなとこ、お下品な下ネタが多いとこだけちょっとニガテ(≡д≡)
女の子にまで下ネタやらせるのはやめてあげて( p_q)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15

67.1 6 バイキングアニメランキング6位
ヒックとドラゴン(アニメ映画)

2010年8月7日
★★★★☆ 3.9 (53)
257人が棚に入れました
遠い遠い昔、はるか彼方の海の向こうのバーク島では、バイキングとドラゴンが長年にわたる戦いを繰り広げていた。
ある時、何をするにも冴えないバイキングの少年ヒックは、ドラゴンのトゥースと偶然出会った。
傷ついて飛べなくなってしまったトゥースに近づくヒック。
お互いに警戒しあっていたが、その距離は少しずつ縮まっていく。
バイキングとドラゴンは敵同士であって、本当なら友情なんてありえないこと。
しかし二人はその“秘密の友情”を築いていく。
ネタバレ

シェリー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

大興奮のアニメーション映画!

原題は「How To Train Your Dragon」。

オードリーが宣伝していてまったく観る気が起こらなかったけれど、だいぶ時間も経ってあにこれの誰かのレビュー(誰のかは思い出せない)で面白いと読んだので、観てみることに。

結果から言うと、めちゃくちゃ面白かった!!!
2回観まして、2回目は好きなシーンや音楽をずーっと聴いていて、90分の映画なのになんだかんだ3時間くらい観てましたw


この作品はタイトルにもある通り、ドラゴンが出てきます。
ヴァイキングの住むある村では家畜などの食料を狙ってやってくるのがドラゴンでした。
奇妙なほどにデフォルメされた彼らの姿は不気味であると同時にユーモアにも富んでいます。
一人前のヴァイキングになればドラゴンと戦うことができます!それを夢見るヒック。
ある夜に彼が放ったカタパルトが偶然にもドラゴンを捕えました。そのドラゴンの名は「ナイトフューリー」。
ナイトフューリーはとんでもない速さゆえに、誰も見たことがなく、情報はすべて「unknown」。誰も知りません。
けど彼は捕えた!翌朝、身動きの取れないドラゴンに対し、ナイフを持ったヒックは、とうとう殺すことを恐れ何もできませんでした。
ケガをしていたナイトフューリーに対しヒックの取る行動で彼自身も、そして迎える結末も大きく変わった。
弱虫なヒックの成長と自立の物語です。


もう少しオリジナリティを出してもいいんじゃないかと思うけど、非常に良い出来で仕上がっています。
何が面白いかというとストーリーも良いんですが、なにより素晴らしいのは映像です。
これがほんとにすごい!ドラゴンの動きや種類ごとに違う吐く炎の数々。
その存在感や手触りまでも伝わってくるようなリアルな映像には黙っては観ていられません!
一番感動したのは、ヒックがドラゴンに乗って空を飛ぶシーン。
空を切り、海面ギリギリをとんでもない速さで飛行する。ぐんぐんと上昇し、次の瞬間には落ちていく。
そこからぶつからないように岩柱を超高速でびゅんびゅんとくぐり抜けていくシーンは何度観ても興奮します!
カメラ―ワークも新鮮です。ただならぬ臨場感を演出しています。すべてが新しい映像です。
「見たことのない世界が広がっている」なんて宣伝文句があるけど、まさにそれはこの映画のためにありました。

もちろんラストも素晴らしい。いやとんでもなく素晴らしい!奴と戦うヒックも分析的で頼りがいがあってかっこいい。
もう少し他の仲間たちのキャラが立っているともっと感動的だったのかもしれません。ただ90分の映画でそれは難しいですね。

特典映像でも語っていたけれど、技術は不可欠だ!と言い切るだけあってこの作品堂々たる出来です。
実写映画の監督(名前忘れた)に協力してもらってカメラワークなんかにもかなりこだわったようです。
観るとわかるのですが、ほんとにすごい。本当に細かいところまで力が入っています。
確かに「見たことがないもの」を作りました。僕はまったく既視感が浮かばず、常に感動していました。
それが小手先の器用さではなく、高い技術力とどうしたら観客を引き込めるかということを考えた末の映像だということをひしひしと感じます。それは僕のこの感動が証明していますよ!笑
アニメではあまりしないようですが、夜の暗さなどもちょっと見えにくくなってもリアルを優先して作ったと言います。
確かにちょっと暗いなあとは思った。実際に画面の照度まで上げもしたw
他のアニメでは、旧「ハンター×ハンター」ぐらいでしかやってなかったと記憶しています。
ちなみにどちらも良作で大好きな作品。

それとこの映画の音楽。
映画音楽というのは大体においてそれ単体で聴くにはちょっとこたえますよね。
パイレーツやハリーポッター、007、ミッションインポッシブル、ロッキーなどなど。
やはり映像あっての音楽なわけで長い時間聴くには飽きも早いです。
けどこの映画の音楽はそういう押し付けがましいうっとうしさはなく、あくまでも映像の補佐といった控えめな立ち位置にいて、前に出過ぎない優しいメロディが感動をふつふつと湧き起こすような音楽でした。
だから観終わっても何度も何度も聴いていたw


すごいすごいの連発でバカみたいなレビューで申し訳ないのですが、ほんとにこの映画は面白かったです。
ぜひ一度は観てみてほしい。とくにエンタメ好きには至高の作品ではないかな。
観るときは字幕でどうぞ!吹き替えを興味本位でほんの一瞬観てみたけど全然だめでした。
演技も中途半端だし、声も世界観や雰囲気と合っていません。なので字幕で 笑



{netabare}

衝撃のラスト。
主人公が足を失くすというのはショッキングでした。
あれ、最初観たときは失くす足は逆じゃないかと思いました。
ナイトフューリーの尾翼と逆にしないと助け合う的なことにならないな、と。
でもそうじゃなくて、ヒックのナイトフューリーを殺せなかった理由を思い出すとすんなり飲み込めました。
2人は似ていると。そっちに持っていきたかったんですね。それにしても大胆なラストです。ポケモンじゃ絶対やらないw

ナイトフューリーの光を追う姿が僕は一番好きでした。猫みたいですごく可愛かった。

ラスボスのあのデカいドラゴンに対してナイトフューリーの放った二発目の炎の迫力はすごかった!
あのシーンは何度観ても鳥肌ものです。めちゃくちゃ好き。

この映画すごくいいですね。DVD欲しいw

{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ドラゴンのしつけ方

まず大前提としてあらゆるところで絶賛されている作品です。
テンポが良いし起承転結もきっちり、よく出来た親子向けエンターテイメントです。
まぁ確かによく出来ていたのですが、私にはやや受け容れがたい面もありました。

単に人とドラゴンの友情と成長物語として素直に見れたら素晴らしい作品かもしれません。
しかしどうも納得いかないです。特にラストは日本人だったらそうはしないだろうと思われるようなハッピーエンドでした。
人とドラゴンの共生を描いているわけですが、人間側のエゴを強く感じさせる展開だったので、あれ?それでいいの?と言いたくなる代物です。
人の感じ方はそれぞれなので何とも言い難い部分ではあるのですが、個人的には人とドラゴンのお話より、「親子のお話」としてみた方がより良い作品に思えるのではないかと。

西洋のドラゴンをよく理解しているわけではありませんけど、人間にとって脅威となる存在であったとしても畏怖の対象ではない、それがよく分かる作品です。
迫力のある3DCG映像はエンタメとしては十分すぎるものではあるので、ハリウッドエンターテイメントが嫌いでなければオススメ出来ると思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

タイラーオースティン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

完成度の高い王道作品

過去に見て面白かったと記憶している作品。しかし時間が経ち記憶から消えているので
続編を見てみようと思う事もあって改めて見直しましたが改めて見ても凄い完成度ですね。
バイキング1年生だった奴らがピンチでいきなり、いとも簡単にドラゴンに乗る所はまぁ致し方ないかな。
最後のペットと言うのに違和感を覚えると言う意見も多く自分も聞いた時に少しオイオイとは思いましたが、ドラゴンからすれば人間がペット。でいいんじゃないかな。
憎まれ口や立場や考えもまた人それぞれありながらの共生だろうと思うので。
人間社会も色々な奴がいて色々な考えがあって、それでも理解しあう気持ちがないと平和はないから言葉尻を捕まえてそれら全てを否定する気にはなれない。それだけの完成度だと思う。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

63.2 7 バイキングアニメランキング7位
小さなバイキングビッケ(TVアニメ動画)

1974年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (23)
125人が棚に入れました
スウェーデン王国の児童文学作家ルーネル・ヨンソンが1960年代に著したジュブナイル冒険譚をアニメ化。バイキング・フラーケ族の族長であるハルバルには息子がいた。その名はビッケ。身体が人並みよりも大きくて力自慢のハルバルに対し、ビッケは身体こそ小さいが大層な知恵者だった。妻のイルバに苦言を呈され、名誉回復を望むハルバルは息子のビッケに石の運びくらべで勝負をしようと提案。だがその結果は頭脳を活かしたビッケの勝利に終わり、これを機に彼はバイキングの遠征に加わることを認められた。詩人のウルメたちとともに大海に躍り出るビッケ、一行を待ち受けるものははたして。本作の製作は途中までズイヨー映像が担当し、第53話以降は日本アニメーションに委ねられている。

声優・キャラクター
栗葉子、松金よね子、富田耕生、滝口順平、八代駿、里見たかし、北村弘一、和久井節緒、西尾徳、中西妙子
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

大きな功績のビッケw

[文量→中盛り・内容→雑談系]

【総括】
内容としては、海賊を扱った、ほのぼの子供向けのアニメ。

主人公は、海賊の頭領の息子「ビッケ」であり、力はないが、口が達者で頭の回転が早い少年である。

そんな「ビッケ」が、力は強いがどこか間の抜けた、でも、温かな海賊達をリードし、様々な冒険を繰り広げていくアニメです。

ちなみに、「観終わった」になってますが、多分、全話は観ていないと思います。如何せん、ガキの頃で、記憶が定かではない(苦笑)

あにこれの区分に、「観てた」とか「観たことある」があれば良いんですが。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
ONE PIECEの作者、尾田栄一郎さんが、本作のファンであるのは有名な話ですね。

ちょうど、1巻で、シャンクス達に可愛がられているルフィとか。ビッケは、ああいう雰囲気がしますね。

豪快で、陽気で、前向きで、時折、鋭い。

本来、略奪などを行う海賊に、「陽気」「正義」「和み」なんてイメージを付けたのは、大きかったと思います。

それに、当時の(同期は、デビルマン・ガッチャマン・ど根性ガエル・マジンガーZ・赤胴鈴之助など)冒険ファンタジーで、弱い(非力な)少年を、主人公にしたのは、珍しいというか、先見の明があったのでは?と思います。

ちなみに、日本語ではどちらも「海賊」ですが、ビッケはバイキングで、ONE PIECEはパイレーツですね。バイキングは、北欧の民族を指しますし。

なんにせよ、ビッケがなければ、(日本一売れている漫画である)ONE PIECEは生まれなかったらしいので、その功績は凄まじいものがあると思います。

だってねぇ、もし、ビッケが「ヴィンランド・サガ」のようなシリアスなストーリーで、ルフィが復讐のために生きてたら、こんなに全世代に愛される作品にはなってなかったでしょうし(笑)

あ、ヴィンランド・サガ自体は、原作全部買ってるほど、好きなんすけどね♪
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

ひげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

山瀬マミが熱く語ってたね昔・・・

子供が見るにはすごく面白い。
余裕で世代ではないので再放送組み。
当時安心のテレ東

ストーリー、テーマは簡単。バイキングの次期族長の天才少年ビッケ。チビでやさしくって、勇ましくもない、でも持ち前の頭の回転で数々の困難のユーモラスな船員たちと乗り越えていく。
主題歌はかなり好きだなぁ・・

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

天神 羅愚羅 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

海賊版一休さん

・・・いや、こっちの方が古いんですけどね(^_^;)

子供の頃「食事中はテレビを消しなさい」と言う父が
ビッケだけは別という我が家のルールを思い出します。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

64.9 8 バイキングアニメランキング8位
ヒックとドラゴン2(アニメ映画)

2015年3月19日
★★★★☆ 3.9 (19)
68人が棚に入れました
バーク島に平和が戻ってから5年後の世界が舞台。

ドラゴンを捕まえて人々を支配しようとするドラゴの存在を知ったヒックは、島のドラゴンを守るためドラゴを説得する旅に出かけることになる。

だがそこには見たこともないほど巨大で凶暴なドラゴンたちが待ち受けているのだった……。
ネタバレ

セレナーデ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

大暴落

あちゃー。やっちゃいましたね。

話作りに随分気合入れた気配はびんびん伝わってくるし、私もそれを超楽しみにしてたんですが、しかしどう考えてもつめこみ過ぎですよこれ。

導入部分、ヒックさんが長の座を継ぐことに自信を持てずにクヨクヨ。リーダーとしての責任に目覚めるヒックの成長がテーマなのかい、と思った途端「ぼくってなんなんだろう」とアイデンティティ探し的なイッチョマエの悩みもしょってることが判明。この2つの課題をどう捌くんだろう、と不安になってたら、死んだことになっていた母ちゃん登場。父ちゃんも巻き込んで家族愛が描かれだす。おいおいなんか雑味が出てきたぞ、と徐々に嫌気が差してきてもお構いなし、{netabare}トゥースちゃんを暗黒面に落としてヒックとの友情の再確認が展開。ドラゴンとの友情とかもうそれ1作目で十分やったでしょうが、と食傷してるとそのドサクサに父ちゃんの死を使ってヒックさんに長として人の上に立つことに腹を決めさせる。強引に軌道修正キメましたなあと半ばヤケクソで納得してたら、トゥースちゃんまさかの覚醒。危なげなくラスボスを蹴散らしそのままの勢いでドラゴンの王に{/netabare}。うーん全然ピンと来ねえ。

要するに責任だの自分探しだの家族愛だのとあれこれ言い出すすごくうるさい内容でして、途中から飽きてくる典型パターンにまんまと陥ってるんですわ。

結局最終的には「{netabare}人間の王とドラゴンの王が同時に誕生しましたよ{/netabare}」という感動を迫ってくるものの、なんかすっげー寄り道した気がするなあという疲労感の方が強くて、カタルシスを覚えるには到底至れずといった感じでした。

描くものをシンプルに落とし込んだ1作目は何度も観れて、しかもその度面白いんですが、正直こっちは今のところもう一回観たい気力は微塵も沸いてきません。強いて言えばトゥースちゃんの可愛い場面だけ時々眺めようかなくらい。

なにやら4作目の話まで浮上してるようで、ドリームワークスは完全にヒクドラを稼ぎ頭の看板シリーズに仕立てたい模様。たしかにマイラブリーエンジェルトゥースたんは順調に可愛いんですが、今作の出来を見る限り凡作請負キャラになってしまいそうで、果たして今回の大暴落を繰り返すことになるのかとオラ心配でしかたないねーです。

驚異的な完成度だった1のそれに並ばなきゃ許せんとはまでは言わないけど、次はお話つくりにもっとシンプルさを心がけてもらいたいです。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

共生か支配か

劇場で見れないのが待ちきれず視聴。1より量を増やしつつ、共生か支配かという命題もこなす流石の良作。

今作では、特に人間の描写力の進化は前作以上である。両親の再会のシーンは見事としか言いようがない。前作以上に豊富なドラゴンたちも非常に楽しい。ただ、前作が好き過ぎるせいか以前ほどは乗れなかった。悪役にイマイチ魅力に欠けるのと、展開が少々急で詰め込みすぎな感があったような。思い切って外の世界全開のほうが良かったような気もした。そうはいってもトゥースの可愛さはやはり最高!。次回作もあるらしいし、期待せざるをえない。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3
ページの先頭へ