バイオレンスで友情なTVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のバイオレンスで友情な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月04日の時点で一番のバイオレンスで友情なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.1 1 バイオレンスで友情なアニメランキング1位
TEXHNOLYZE テクノライズ(TVアニメ動画)

2003年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (228)
1402人が棚に入れました
舞台は、絶望と暴力に支配され荒廃した都市・流9洲(ルクス)。老朽化したこの街は現在、外界からのネットワークから外されて孤立しており、街から他の都市へ行くことは困難だが、逆に行き場を失くした者達が流れ着く、吹き溜まりの場所と化していた。

ある日、この地に一人の男が外界から降りてきた。男の名は吉井。ある野望を遂行すべく降り立ったこの男を迎えるのは、生きる為に賭けボクシングで生計を立てる少年・櫟士、近い未来を見ることの出来る少女・蘭、街の声を聞くことの出来るオルガノの長・大西京呉、そして未来の義肢である「テクノライズ」の技術に魅せられクラースから降りてきた科学者・ドク。この男の来訪により、やがて流9洲は街全体を巻き込んだ事件へと発展していく。
ネタバレ

セレナーデ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「生」に執着する人間の醜さと美しさ、それによる滅びの謳歌を描いた怪作

ここのレビューを見てちょっと前から気になってた作品。
「地味な攻殻」という漠然とした先入観を持って、ここ最近時間を見つけてチビチビ消化してた。
{netabare}


「少なくとも、ルクスの人間は生きている」
このセリフに涙が出た。

それまでの本編を観てた時は、局所的なことばかり考えてた。
マフィアと機械義肢などの世界観のシナジーの意義、科学と宗教の対立を体現させたような
オルガノと連合の相関など、それらに一貫したテーマやメッセージを見出せずにいた。

でもそれらは全て、包括された「生」というテーマの基に描かれていたと分かった途端、
この作品の奥深さに驚嘆した。マフィアとして街を統括するヤクザの連中も、
反テクノライズ主義を唱える連合の連中も、ルクスの人間を戦わせようとする吉井も、
テクノライズすることに人類の進化や希望を見出す連中も、
ルクスに描かれていた人間は皆、各々の形で「生」に対し足掻きや執着をしていた。
それらに一貫して「生」のテーマが描かれていたからこそ、
ラストの街の滅びのフィナーレが美しく、
「少なくとも、ルクスの人間は生きている」、この言葉が強烈に響く。
様々な理不尽なルクスの世界を体験してきたイチセが言うからこそ、重さが違う。

仏教の世界では、殺人者より自殺者の方が罪深いという話を聞いたことがある。
実際に人前で「殺人より自殺の方が罪が重い」なんていうと糾弾されるから絶対言えないんだけど、
殺人をする人は、まだ生きることへの主張があり、生への放棄がない。しかし自殺者と言うのは
一見潔く見えるけど、生への放棄は仏教的には一番重い罪なんだという。らしい

本作のメッセージ性を汲めた途端なぜかこんな話を思い出した。
このアニメは残虐さと生の謳歌で蔓延している。
そして生きることをある意味諦めているような地上の連中より、
体を機械にしてまで争い、騙し騙され生きているルクスの連中の方が、よっぽど人間なのだと啓発する。

これが本作の本来のメッセージ性、テーマ性じゃないかもしれないんだけど、
例え図らずとも描かれていたその生に対する哲学や美しさに涙しちゃいましたね。

{/netabare}

哲学的で、考察的。
生に執着する人間の醜さと美しさをサイバーパンクと絡めた貴重な作品。



しかしやっぱ序盤はたるい。
地味で暗いが話のテンポ自体はあるし、ちゃんと話が進んでいるのは分かる。
が、いささかプロローグが長いというか、何を描きたいのかが分かりにくく、
序盤でテーマを把握するのは不可能。リアリティに徹してるわけじゃないからツッコミどころもあるし、
なにより世界観の説明不足が致命的。終盤まで明瞭にされない。

でも、その世界観が明瞭にされたとき、その作りこみと発想の凄まじさに感動すら覚える。
序盤の伏線とすら言えない「?」な部分も終盤で次々と理解できていく(見終わった後に
ネット上の資料で補完もしたんだけど)。

もし本作を観ようとしてる御仁がいれば、序盤は群像劇として観ることをおすすめします。
主人公だけ追ってると悶絶します。
あと「大局観的なモチベーション」が必要。1話1話に面白さを求めると絶対挫折する。
「いかに視聴者を切らせないか」という作り方をしている昨今のアニメに慣れすぎてると
このアニメの視聴は厳しいかもしれない。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 16

Jacks さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

青年が行き着く真の場所は...

今まで観てきた中で異色のアニメですね。ストーリーと設定が精巧に作り込まれていて、硬派な作風に仕上がっています。
マッドハウスが制作したことに良い意味で驚きを禁じ得ません。かなりインパクトがありますよ。
と言っても伝わりづらいと思うので、早速本作について解説しましょう。

時は近未来。「テクノライズ」と呼ばれる義肢の技術によって、人類は進化の一途を辿ります。
しかし、それを用いて新たな革命を掲げるオルガノを始めとした暴力的な団体によって、都市は壊滅寸前です。
そこに現れたのが本作の主役である「櫟士(いちせ)」。彼はある一件により右腕と左足を失ってしまいます。
テクノライズによって辛うじて生を取り戻した櫟士は、街の崩壊を止めるべく動き出すのが基本的なあらすじ。
ストーリーが難解かつ複雑なので、少しでも間違いがあったらご容赦を。

まず第1話で敬遠する人が多いでしょう。台詞がほとんどありませんからね。主人公でさえも喋りません。
第2話から少しずつ各個人の設定が明らかになり、台詞も格段に増えます。なので1話は実質チュートリアルと言って差し控えないです。
僕はシリアスな作品が大好物なので1話から余裕で入り込めました。ですが、出だしから雰囲気が非常に暗いので、よほどの理由がない限り続きを観ようとは思わないでしょう。
ですが諦めないでください。2クールアニメは徐々に話を展開することが多く、本作もその一部です。
巷では第7話から本番と言われているので、それまで我慢できるか。そこが肝心ですね。

本作を語る上で欠かせないのがキャラの心理描写。櫟士は勿論、ヒロインである「蘭(らん)」や他のメインキャラも謎だらけで、彼らの内情を理解するのに手間がかかります。
説明も一切ないので、キャラ同士の会話にちゃんとついてこれないと置いてけぼりです。考察の余地を与えるべく、あえて不親切な構成にしているのでしょう。
わけがわからないよとか、意味不明だとかと捉われても仕方ありませんね。従来のアニメとは明らかに一線を画した内容です。
その代わりに理解が深まれば、一気に面白くなります。それだけ本作には不思議な魅力があるのです。
事実、蘭の正体が解れば解るほど、テクノライズをめぐる争いがいかに醜悪で無駄なことか証明してくれます。

映像の美しさも目を見張る範囲内ですね。ダークな雰囲気と非常にマッチしています。
キャラデザが個性的です。特に目の形と服装。髪型は好みの問題かな。
作品の性質上、流血シーンやバイオレンスが結構多めで、それらの類が苦手な方は注意が必要です。
基本的には会話中心で話が進むので、ある程度の覚悟はしておいた方が良いでしょう。
OPとEDの作画は曲も相まって非常に印象的で奥深いです。僕はOPで櫟士と蘭が目と目を合わせるシーンが好きですね。「I'll be your guardian angel...」。
声優陣は一流揃いで、作品に引き込ませてくれます。櫟士の中の人は有名ではないですが、演技は上手いですよ。

前述の通り話が難解なため、面白く感じるのは後半ぐらいからですね。

僕はテクノライズと似たテーマのアニメを幾つか観てきました。例に漏れず当たりです。
本作も出来は良いのですが、いわゆる隠れた名作に部類されますね。非常に面白い作品です。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 0

hottikiss3 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

なんていうアニメだ...

こんなアニメあり?って感じでした。

はじめに、今から見ようとする人へ

・とてもグロい。今まで見た中で一番グロかったかもってくらいグロいです。だからそこは要注意
・第一話、ほとんどセリフないです。何が起こってるかよくわからないと思います。主人公が誰か、くらいしかわからないのかも。そんで、最後まで見ても、話の内容がよく分からないと思います。
・最後は鬱っぽく終わるし、しかも何がどうなったのかよくわからないままの終わり方なので、余計鬱。
・いっき見しづらいアニメだと思う。最短でも4日はかかる。気持ち的に。
・かわいい女の子、イケメンキャラ、美しい画、なんかは全くない。目的が全然そこじゃないので、それ期待してる人は一話見るまでもなくまわれ右です。
・深くかんがえさせられる系です。話よくわからないけど考えさせられます。いろいろ。

物語は人間の終焉を描いたような作品
作画は、なんかリアリティー系で、私は好きです。主人公の瞳が私も大好きです。
声優...こんなにセリフ少ないアニメ前代未聞じゃないですか?
音楽、OPかっこいいです。歌じゃないけどかっこいい
キャラは、なんか悪役はとことん悪っぽく描かれてて話分かる系とかぶっ飛んでる系はいかにもそれらしく描かれてる気がします。それぞれ良いと思います。
大西さんが終始カッコよかった。このカッコいいの意味は話ちゃんと見た人しかわからないと思う。
そんでイチセは私はとても好きです。ああいうのが本来の人間なんだと思う。


そして。。。
セリフすっっっくなーー!!
びっくりする!!
あとイチセめっちゃ叫びますね。
オレンジの髪の女の子ランは神楽ちゃん(銀魂)に見えて仕方なかった。
ついでに言うと吉井は神楽のお父さんに見えた。ww

この物語は、世界の終焉を描いてると思った。
このまま科学技術進んでいって、平和ボケして
こんな感じで終わっていくのかな。と思った。
感じたことは、生きてるってどういうことだろう、という事
ただ椅子に座って仕事して
平和を害するもの、その危険性あるものすべてに蓋をして
自分は絶対安全なところにいる。ただ毎日生きてるだけ
っていうのは、生きてるって言うのかな?って。
それと、地下のルクスみたいな、人間争いまくって
権力争いとかして殺し合いしてる方が、生きてるって言えるのかも
争いはよくないっていうのが今の世の中で絶対的な思想だけど
それが続いて、永遠に続いて、それで本当に正常な思想だと言えるのか?
みたいな。
それと、私は義体についてはあんまり考えさせられなかった。
内容あんまし理解してないからなのかな。
ただ、自分の手足が今こんなに自由に動くのってすごいことなんだな、と思った。
今はあるからこれが普通だけどなくなったらそれはそれは苦しいんだろうなと思った。

見終わった後のこの現実との温度差がまた鬱感を大きくしてるのかも。
放心状態にさしてくれるアニメ。
評価もしづらい。縁がある人は見たらいいんじゃないかな。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 2

63.0 2 バイオレンスで友情なアニメランキング2位
忍の一時(TVアニメ動画)

2022年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (103)
295人が棚に入れました
忍者は、存在しない。…と、我々は思っている。 仮に忍者が存在したところで、忍者はその姿を我々に晒すことはない。だからこそ、忍者は『表向きには』存在しないのだ。 主人公、櫻羽一時は、我々と同じく忍者は存在しないと思っている、普通の男子。彼には普通の、幸せで輝かしい日々が約束されている…はずだった。 ある日、一時は命を狙われ、それが甲賀忍者の仕業であると聞かされる。 なぜ一時は命を狙われたのか? それは…彼が由緒正しき、伊賀忍者第19代正当後継者だったからなのだ! 伊賀と甲賀は長年対立しており、甲賀は伊賀を侵略しようとしている。一時が生きるためには…自らも忍者になるしかない! こうして、誰も知らない忍者の世界に身を投じる一時。一人前の忍者となるべく学び、戦い、苦難に立ち向かう。だがそれは、一時が辿る過酷な運命の、ほんの序章でしかなかった…。 『アルドノア・ゼロ』『アイドリッシュセブン』のTROYCAが放つ、先の読めないオリジナルニンジャアクション、2022年放送開始!
ネタバレ

アニメアンチの憂鬱 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

【持続可能な社会】実現のために、「人類補完計画」は動き出す…

●解釈難易度が高すぎの糞アニと紙一重の問題作?
友情物語としては最低限の要素は描けていましたが、終盤戦で詰め込み過ぎのためか
風魔忍者の友人の活躍{netabare}を描く尺が不足しやや期待外れ感があったためキャラ評価を下方修正、
最終評価はオール3.5に落ち着きました。

本作は所謂「忍者もの」を期待する人には全く理解できない作風になっているように思います。

どうやら本作には、台詞などで示される重要なキーワードを抽出し分析しないと
何を意味してるのか分からないという厄介な特徴があるようです。

こういう面倒な傾向は本作に限らず他の作品でも頻繁に確認できるものですが
そのクセが特に強いのが本作であるようです。

甲賀という大企業がヤクザもの集団として描かれていましたが、
主人公の最後の台詞にあるように「忍者」なんてものは存在しません。
ただ世を「忍ぶ」得体の知れない組織は当たり前のように暗躍しています。

日本に限らず今時の大企業と言うのはある意味ヤクザ組織と同じようなものなのです。
企業がヤクザ化する理由それは、株主がリアルのマフィアであるからです。

米国にはロビイストというネゴシエーターおり、日本には選挙にめっぽう強いと評判の
伝説的剛腕代議士がおりましたが、その背後にいるのは莫大な資金を持った
資本主義経済のメインプレイヤーと呼ぶべき存在であります。

銀行法改正など規制緩和によって外国企業に利益があるような法案は特に野党の反発もなく
マスコミも素知らぬふりの完全スルーであっさり成立します。

嘘つきの風魔忍者の如く生き残り第一線で活躍する者には「秘訣」があるわけであります。

水道事業民営化法案やら、スーパーシティ法案やら、防衛費倍増計画やらの類は
「ハンドラー」による「ゴーストハック」に導かれるかの如く糸を紡ぎ
確定的な「未来」を規定するものであります。

一度決まった法案や予算案、国家計画の類の必然的「定め」を後から嘆いたところで
無意味で虚しいものでしかなく、そういう意味で自分の運命を呪い復讐を果たそうと目論んだ
鬼道という存在は「未来」というステージには立てない役どころの
象徴的キャラであったように思えました。

異質な考え方を持つ甲賀との融和を目指し直談判に行く主人公が見事に大団円のフィナーレを
達成するのかと考えてもみましたが、話し合いだけで平和的にすべて終わるのは流石に
ご都合主義過ぎるので、運命に執着する者に対しては和解ではなく否定するという
対比構造により、「未来」を生きる主人公たちとの違いを明確に描き分ける
形にしたのかもしれません。

そんなわけで我々=庶民の「未来」には試練が、避けられぬ運命、「定め」として
立ち塞がっております。

異質なものを拒む者は「未来」に進めず、滅ぶ「定め」であると
まるで警鐘を鳴らしてようにも思えます。

「忍具」や「忍核」などのテクノロジーが示す「未来」と我々が生き残る道について
{/netabare}(例え暗示的にであれ)もしかしたら本作はご丁寧にご教示して下さっているのかも?しれません。

●「ステルスモード」全開で、大団円目指して超加速する物語

この終盤戦に至るまではグダグダ気味で、恐らく一般のアニメファンにしてみると
何がしたいのかさっぱり見当つかない??本作が、最終局面に向けて急加速!?
どころか、あらゆる視聴者を振り落とすが如く超加速して参りました。

理解し難い原因は詰め込み過ぎということもありますが、本作は単独では
{netabare}意味が伝わらない作風になっているからではないかと推測いたします。

何が描きたいのか理解し難い時はキーワードを抽出をしてみましょうということで
以下のものをピックアップした次第でございます。

「(伊賀と甲賀の)対立」
「家族」
「裏切り者」
「友情」

このような事柄がなんとなく描かれていたわけですが、
要するに「対立」からの「和解」がテーマの物語なんだとざっくり掴めるわけです。

風魔忍者の友人も「裏切り者」の立ち位置であり、幼馴染の紅雪も
甲賀頭首代行の隠し子でありました。

過去のしがらみ、憎しみ、対立を乗り越えて和解の大団円を目指すというオチは
ある意味「エンキス」のような展開でありますが、本作の厄介なところは
一見してシンプルな表面上のテーマに被せるようにして裏テーマ的な非常に見えにくい要素を
ある意味絶妙なブレンドで織り交ぜてくる手法にあるように思います。

本作は忍者もの作品ではありますが、
「忍者」とは言っても一般のイメージとは全くかけ離れたハイテク装備でありまして
甲賀忍者にしても大企業を経営していますから、研究開発の方も最先端を行っているのは
当然ということになるわけであります。

現段における大企業、最先端技術を研究開発してる企業と言えばどこでしょうか?
それは「GAFA」であります。グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンと言った
これらのメガ企業、噂によれば中国で人道的にはかなりやばい研究を行ってきており
結果、その恩恵を中国が受け急速な発展を遂げたものだから、これに危機感を感じた米国
当時のトランプ政権は「GAFA」と中国との濃厚接触関係を断つべく、中国に圧力をかけ
それが米中貿易戦争となったというお話であります。

「深圳」と言えば世界最強のハイテク都市、
近未来的な「スマートシティ」であり、「スーパーシティ」であります。

攻殻機動隊やその他SF作品で背景に「中華街」が描かれることがやたら多いような気が
していましたが、これはどうやら実現可能な「伏線」を示していたようです。
「サイコパス」のEDで映し出される未来都市の情景とは、深圳であり
近い将来実現可能なスーパーシティを示していたというオチでございます。

「GAFA」のやばい研究とは何か?と言うと個人的な予想では
要するに「攻殻機動隊」で言うところの「電脳化」とか「義体化」とかに関する
テクノロジーのことではないかと考えています。

「忍具」が暗示するパワードスーツ=「義体化」が障害者や高齢者にとって有益であるのは
間違いないですから、【アップル】であれ「甲賀」であれ「株式会社ガンダム」であれ
「ポセイドン・インダストリアル」であってもこの研究に投資するのは当然でありましょう。

さり気なく描写されていた伊賀の里の高齢化問題とその解決法も最先端テクノロジーに
つながる話であり、伊賀に伝わる「秘伝忍核」も平和目的に利用する限りにおいては
有益なサイバーパンクライフを実現可能としてくれる「文明の光」というものでございます。

「頭の中で【鈴】が鳴った」というとても意味深な発言をした紅雪の脳内には
【マイクロチップ】が埋め込まれており、マインドコントロールの作用により
主人公の母親を殺害したわけであります。

主人公の母親は「敵対」する甲賀者の紅雪を自分の娘として、家族として受け入れ
そしてその息子である主人公も脳内に【マイクロチップ】を埋め込まれた紅雪とその罪を
許し受け入れ、更には甲賀との対立を解消すべく「和解」の道に突き進みます。

伊賀にとって「甲賀」とは「敵対者」であり「脅威」であり「異質」なものであります。
敵を許し、恐れに臆することなく、異質なものとの融和しましょうと
そのようなメッセージが込められているように思えます。

恐らく結末は伊賀と甲賀の和解、大団円に向かうのでありましょう。
本作が何故「忍者もの」である必要性があったのかと言えば、
「忍具」と「忍核」に秘密があるということなのかもしれません。

「融和」や「和解」、そして「融合」、
本作に込められた裏テーマとは
【トランスヒューマニズム】であると個人的には強く感じました。
【トランスヒューマニズム】とは「人間と機械の融合」を目指す思想のことを言います。

早い話が「攻殻機動隊」{/netabare}を忍者で再現したというオチであります。

今時マイクロチップの{netabare}埋め込み実験などは当たり前の話であります。
我らがカリスマ経営者兼中共とズブズブの関係性を誇る「イーロンマスク」は
豚の体内にマイクロデバイス装置を埋め込む実験にて見事に有意義な成果を
出したとのことにございます。

マイクロチップの件は猿や豚などの研究に限った話ではなく、我が国においても
今年6月からマイクロチップにより管理するためにペット全般に埋め込まれる
ということに相成りました。

動物で一定の成果を確認した後には、いよいよ本命の人間にこれ試すターンが
来たというお話でございます。

「持続可能な社会」{/netabare}実現のためにテクノロジーは日々進歩し続けます。
キーワードは「融合」であります。


今期の中で「ブルーロック」「ヒューマンバグ大学」そして本作は
「ダークホース枠」候補と考えていましたが、かなり遅れて
いよいよ本作、その隠された実力を発揮しだしたような気配を強く感じました。


本作の最大の見どころは家族愛や{netabare} 友情などといったベタな人間ドラマの適切な描写と
心理描写の丁寧さ、そして主人公や主要キャラの葛藤の描き方が中々に
優れている点でございます。

特に「輝麗」という名の風魔忍者の心理描写はとても優れていると感じたわけですが
演じているのはどうやら実力派人気声優であるらしく、なるほどといったところであります。

「忍者もの」と聞いて派手な「忍者アクション」を期待する人たちには
当然の如くお勧めできない、地味系物語であります。

一般的「忍者もの」のレッテルからすると学園生活は意味がないということになるのかも
しれませんが、本作においては友情や共存共栄的なテーマこそが重要なため
学園生活や生徒間の交流こそを力をかけて描くのは当然の結果であると感じました。



「歴史修正主義」というものを考えた時、そこには思想的なヤバイさを感じずにはいられぬものの
その一方で間違った事実認識に対して修正を加えようとする衝動は必然である
ということを認めないわけにはいかないように思う次第であります。

漫画やアニメに関わらず過去の忍者もの作品は、総じて荒唐無稽なフィクションであり
かつて実在したであろう「忍者」を {/netabare}極端なまでにデフォルメしたただの幻想
でしかなかったわけであります。

そのような100%フィクションの虚像を修正しようという衝動に身を任せ
よりリアル志向の高い「忍び」の本質を斬新な切り口から描いたのが本作で
あると確信するものでございます。

要するに「忍び」とは何であるかと言えば {netabare}「情報工作員」や「諜報員」のことを
いうわけあり、現代で言えば「CIA」や「KGB」、「MI6」や「モサド」であり
「八咫烏」であり「陰陽師」であり、そして史上最凶の工作部隊「イエズス会」も
似たような存在であると言えるわけであります。

悪名高いこれらの組織が世から恐れられる理由それは、彼らが極めて高度な「情報力」を
持つからであり、だからこそヤクザチンピラ、新興宗教団体、秘密結社であれ
この高度な情報ネットワークに繋がれば、力を持ちこの社会に対してもの凄い
存在感を示すことが可能となるわけであります。

今となってはあまりに昔の話になりますが、「輪るピングドラム」において描かれていたような
某新興宗教団体がテロまがいの事件を引き起こしただけでなく、彼らのアジトに
戦闘武装ヘリが配備されていたという衝撃的な出来事がありました。
(そのヘリがシュタインズ・ゲート展開を暗示するものだったいう話は今はやめておきます)

某政権与党が特定の新興宗教団体と親密に結びついたり、与党連立政権の背後に
宗教的な某学会がその存在を誇示していたりというのは当たり前すぎる話で、芸能界にしても
ヤクザチンピラとずぶずぶどころか、そもそもその起源がヤクザチンピラであるわけですが
この社会で力を持ち存在感を示すことができる集団、組織とはすべてこの情報ネットワークで
繋がっているものたちというのが真相であります。

政界・財界・裏社会は癒着し、利権は絶えず作り出され、税金という名目で
庶民の財産は吸い取られ、合法的に収奪されて格差社会はどんどん惨くなっていきます。

情報を持つ者と持たざる者の格差こそがすべての元凶でありましょう。

「商社マン」最強伝説というものがあります、「ヒューマンバグ大学」の主人公や
「ブラクラ」のロック(←このあだ名…ある意味苦笑が止まりませんが)も
商社マンであるため、もの凄いタフガイとして描かれてますが、
要するに高度な情報を持つ商社マンとは{/netabare}「モサド」に匹敵するくらい強大な
存在であるという表現なのだと邪推いたします。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 2
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

学園編が要らなかった

{netabare}
FOD独占のオリジナル作品。
このクソダサキービジュ・原作なし・FOD・地上波MXのみの四要素。
放送する前から分かり切ってる空気枠でちょっとかわいそう(笑)

忍とタイトルにつくけど、舞台は現代。
姿はどうみても忍ではないけど、忍も当然当時のままでは通用しないから、時代に適合するために最新化したということで受け入れることにした。
忍が理系的なプレゼンやってたり、現代の機器を使いまくってるのはイメージとのギャップがあってちょっと面白かった。
抗争編を見るに、忍と言う存在は言ってしまえば現実で言う暴力団の勢力拡大版みたいな立ち位置なのかなとも思う。

構成は学園編・伊賀甲賀の抗争の大きく二つ。
前者は微妙で後者(特に最終回付近)は良かったかな。

学園編はやってることがラノベやなろうにありがちな展開(分かりやすい噛ませなど)で、オリジナルアニメと言う感じが全くしなかった。
関係が危うい甲賀と伊賀が同じ学校で何やってんだとか、そもそも忍者学園って何で認められてるんだよとかツッコミたくなるところも多々あり・・・。
結局全編通しても学園編で何をやりたかったのかも曖昧でグダグダ感も強い。
伊賀甲賀抗争以外での忍の活躍を見せてくれた方が良かったように思う。

その点、伊賀と甲賀の争いになってからは話の終着点が見えてきたので面白くなったように思う。
主人公の味方まで騙しての伊賀のための行動には当主たる覚悟が感じられて、序盤のやむを得ず忍をやっていた頃からの成長が見えて良かった。
主人公の母への供養や紅雪に対する励まし等、最後の方になって主人公に魅力が出てきた感がある。
肝心の抗争自体も作画は悪いものの、戦闘シーンはそれなりにかっこよかったし、お互いの戦術面での面白さはあった。
ここまで出てきたキャラ達全員に見せ場があり、集大成感が良かった。

環境が変わった後の後日談を描いてのエンドは個人的にかなり刺さる・・・。
この作品も例にもれず余韻ある終わり方。
紅雪に関しては序盤からもう少し絡みが欲しかったなとも感じたけど、当主殺しで絶望していた紅雪への支えだけでも十分二人の関係性にはグッときた。
ただ、一時・紅雪以外のキャラに関しては見せ場はあったものの掘り下げ不足感はやや否めない。
ED好き。

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆2
ビジュアルが死ぬほどつまらなそう。これ何アニメなの?
不誠実とは。マジで面白くねえぞ。
方向性すら見せないの思いっきりつかみ失敗してるでしょ。
クソアニメ臭がすこい。何も惹かれない設定。

2話 ☆4
ニンジャ!?ニンジャナンデ!? 逃げろよ。学園モノ始めるんかよ…。
甲賀SAで草。通ったら絶対寄るわ。
試験したいんか甲賀との戦闘したいんかぐらいハッキリしてくれ…。
普通に試験した方が面白いと思うんだが。巻き込んどるやんけ。
一般人に危害加える気の奴おったか? 金曜深夜面白いアニメひとつもなくね?
ステレオタイプな忍者設定ではなちのはいいけど。ED名作感あるな。

3話 ☆5
なんかラノベでありそうな学園だな。噛ませ、訓練含めほんとに。
全然忍者感がないなこれ。主人公有能かよ。

4話 ☆6
筆記試験(筆記とは言ってない)主人公無能か? よう実で見た。
忍核? 櫛田さぁ…。

5話 ☆5
このアニメ本気で誰得なん…。学園で殺し合いするなよ。
怪しさ満載の老人。
人間の限界を超えた動きはできない現実的な忍者ものって実は珍しい?
魔法科っぽさがちょっとあるな。
ガバガバ管理すぎんだろこの試験w
変な器具の持ち込みとか、殺し合いとか起こらないようにちゃんと運営しろ。
逃げちゃダメだ

6話 ☆3
水着回か? しょうもない回やめろ。街のクソ設定。
主人公の父って殺されてんだっけ。鮎の取りすぎ良くない。
伊賀は今日も平和です。忍者大会議というワードのあほくささ

7話 ☆5
こんなに忍者出してどうするんw
ビジネス忍者描いた方がなんか面白そうだな。
平和的な解決を望むみたいな、忍者の現代への適応みたいな話はちょっと面白いかもしれない。
理系的なプレゼンする忍者、ギャップある。
これ序盤の学園モノパート必要だった?
あんま忍者っぽいことやってないよなこいつら。

8話 ☆5
津田健次郎 誰だよこの女。
証明できたとして甲賀に攻め入ったことに対しては別件で罪に問われそうだけど。この世界警察とかどういう扱いなの? 忍者が銃使うなw
あいつの存在意義なんだったん、今回メインキャラみたいなムーヴしてたのにw そうはならんやろ。

9話 ☆6
こいつ誰だっけ? 未だに伊賀か甲賀どっちがどっちだっけ?ってなるw
これは果たして忍者なのか…?w
いや、紅雪キャラ薄いからそんなに洗脳を乗り越える展開されてもw
これもインストEDかw

10話 ☆8
誰だよそのタレントw 甲賀の子か。
だからEDで主人公面だったのねw いや、甲賀のくせに来んなや。
煽っていくスタイル。あいつ、こいつの父親だったんかよ。
こいつ特にライバル感ないせいで、特に熱くもない共闘展開。
前回のやつでは無いのか父親。独り言聞かれてるの恥ずいな。
最後の母への語り掛けが良かった。今回面白かったな。

11話 ☆10
傀儡不可避だろ。親の敵討ちせんでええのか。ほぼ屈服じゃねーか。
悠木碧に特に印象ない。絶対王政から民主主義に。
反抗しないとマジで母無駄死にじゃん。
まあ反抗が現実的でないなら仕方ないか。本拠地囲まれてて草。
誰だよ。演技か。包囲突破しろって無茶なw 面白くなってきた。
主人公の決断にちょっと感動させられた。

12話 ☆8
精神回復した? 3人でいけんのか? なんか増えたw 戦っとるやん。
警備ガバガバかよ。結局自分の考えを他者に押し付けてるだけじゃんそれw
忍者辞めたい言ってる人そんないないしw ただの悪人だった。
ほんと忍者じゃないw 作画解放。
こういう落ちにするならここまででもっと紅雪との関係性を丁寧に描いて欲しかった。
そこは置いといて、いい最終回だった。忍辞めたんか?w

曲評価(好み)
OP「光」☆6
ED「おぼえたて」☆9
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 4

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

忍者学園に行く意味が無かった。テンプレなろうを超えるのは難しいようです。

追記的レビューです。

 私がこの作品で一番疑問なのは、前半で描かれた鉄板の学園編がなぜグダグダで機能不全なのか?という点です。

 他のテンプレラノベやテンプレなろうでも、とりあえず学園へ行けば物語が成立するのに…。

 おそらく、大して意味の無かった主人公が高校生になるまで一般人だった設定が悪いんだと思います。

 一般人から忍者の頭領としての成長を描きたかったんでしょうが、上手くいっていません。

 本来的な意味で、現代の学校は封建的世襲制を否定する形で運営されています。

 誰でも能力に応じて入学出来、モラトリアム期を通して社会の一員になるためのものです。

 教育費を沢山出せる金持ちの方が有利と言われても、建前では勉強や訓練を通して鍛えられた後天的な能力至上主義です。

 テンプレなろうのナーロッパ的似非封建制度下で、現代的な学園を設定出来るのは、魔法の存在を前提にいているからです。

 貴族は魔力を持っていて、庶民で持っている人は少ないとか言うアレです。

 この設定で、かなり自由な教育機関としての学園があっても世襲社会が揺るがないという便利な言い訳になっています。

 本作品の忍者学校の駄目な所は、忍者能力が魔力のように遺伝的なものではなく、一般人の参入の余地があることでしょう。

 主人公からして、最初は運動能力の高い一般人に過ぎないし、忍者パワーに覚醒するという描写もありません。

 忍者の能力は遺伝なので、一般人の社会とは隔絶しているのだ!と、思い切った方が物語としては上手くいったと思います。

 忍者が重火器やロボット等の工業力に頼っているのも悪い設定でした。重武装の一般人で攻めても里の攻略が可能なので、伊賀甲賀で争う意味が分かりません。

 学校一つの設定でも、オリジナルシナリオでテンプレなろうを超えるのは大変なようです。
 …………………………………………………………………

 主人公の所属する現代忍者は、里を中心とした義理人情と地縁血縁にがんじがらめの家父長制的封建組織のようです。血統だけで高校に行くまで一般人だった主人公が正統後継者として扱われて、周囲の忍者や女の子達にチヤホヤされています。しかも、忍者は社会の裏に潜む非公然組織です。
 
 その割には忍者を管理する役所(安忍 機能不全)があったり、色々な里の子供を忍者に養成する学園(高校)があったりと、無理のある設定があります。一般人を入れないで忍者の血縁者だけで学園を維持出来るなんて、日本に何人忍者がいるんでしょうか?

 忍者組織にリアルティが全く無いのも大きな問題です。重火器を所持し、科学的な兵器を運用出来る高い能力を持っている一方、当主の個人的カリスマで運用している任侠組織として描かれています。収入源については、作中サラッとしか触れられていませんが、犯罪組織では無いようです。里の住民を実効支配して、税金でも取っているのでしょうか?どう考えてもやっていることは軍閥で、現代社会にとっては暴力団やマフィアといった犯罪組織より悪質な集団です。武装集団が、社会の裏で群雄割拠しているなんて、ディストピアですね。里の規模も詳しく作中で言及されていませんが、情報操作で忍者の存在を隠せる規模では無さそうです。

 主人公が高校生になるまで一般人だったのも、世襲制の組織では悪手としか言いようがありません。命のやり取りをする組織のトップは時間をかけて組織の論理を内面化しないといけません。当主として家や組織のために死ぬ覚悟も無いヘタレな主人公に手下がついて来ないでしょう。異常な組織に一般人の視点があったら盛り上がるんじゃね?とかで入れた設定でしょうが、上手く機能していません。まだ、忍者が公然組織だった方が話に説得力があります。
 
 また、後半結構人が簡単に死ぬため、前半の学園編は何だったのか状態になっています。学園在学中の高校生も平気で前線に出てくるので、忍者学校の存在意義が不明です。前半後半の雰囲気が違い過ぎて、観ていて戸惑います。一般人を巻き込んでいないとはいえ、明らかにやりすぎです。軍閥同士の内戦状態を国は放置しているのでしょうか?
 ラストどうなるのか、目が離せません。

 11話終了!最終決戦に向けて盛り上がってきました。これまでに死傷者が膨大に出ていることが作中示唆されていますが、裏社会のことなので世間一般では話題にもなっていないようです。局地的な事件だったことにして一気にオチを、つける気でしょうか?最後まで目が離せません。

 最終話観ました!いや〜なんですかこれは!?主人公は最後まで一般人でした。いや、これからも一般人です。グダグダ里や忍者がどうしたとか言っていたのに、出入り自由ですか?あんまりです。

 皆さんのレビューの方が面白い作品でした。オリジナルとはいえ、もう少しなんとかならなかったのでしょうか?

 日本のエンタメ業界は、脚本家の育成に全力で取り組まないとやばいことがよく分かる作品でした。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 3

78.0 3 バイオレンスで友情なアニメランキング3位
屍鬼[シキ](TVアニメ動画)

2010年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (1461)
7833人が棚に入れました
人口1300人の小さな集落、外場村。外部とは国道1本でしかつながっていない隔絶された地ゆえ、いまだに土葬の習慣が残されていた。

ある日、村の山入地区で3人の死体が発見された。村で唯一の医者である尾崎敏夫はこの死を不審に思っていたが、事件性はないとされ、通常通りに取り扱われた。しかし、これ以降、村人が一人、また一人と死んでいくことに…。

声優・キャラクター
内山昂輝、大川透、興津和幸、戸松遥、悠木碧、高木渉、GACKT

woa さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

限界集落という場所

2010年放送。全22話+未放送話2話。

三方を死に囲まれた限界集落に謎めいた一家が越してくると同時に、死者がよみがえる「起き上がり」という超常現象が起きるという話。ただしこの際よみがえることが出来るのは、起き上がり=屍鬼に吸血された人間に限る。

尾崎敏夫と結城夏野という二人の主人公がいるが、「小説家」の室井がこの作品に命名したように屍鬼と屍鬼と人間の分かちがたさや神に見放された人間(カインがアベルを殺さざる得なかった理由)がテーマとしてあるため、村人視点の群像劇として見るべきだろう。

この群像劇を通して知るのは、死というのは誰しも平等であるが故に恐ろしく、死をもたらすことで死を超越している存在にはより酷い死を与えたいという普遍的な人間心理なのである。

屍鬼において田舎とは反知性主義、反近代的合理主義の象徴なのだ。

未放送話で描かれた周辺人物の心理描写は、集団狂気以上に現実味があるがゆえに、恐ろしいものである。子育てに加え、舅姑の面倒を見なければならない女性が子育てに絶望した時、家に火を放つというのはこのような世の中だからこそとても生々しいのだ。

それは例えば1話では清水恵視点で「旧弊」な村を脱し、都会に出ていく象徴として夏野が描かれ、彼自身は恵に与えられた主人公としての役割に対し障子を閉めるという形で拒絶の意思を表すのである。

夏野は結果的に屍鬼ではなくその亜種である人狼になることによって、物語の表舞台から退いてしまうし、尾崎は尾崎で自ら率いた屍鬼狩りの結果(屍鬼を駆除することが村を守ることになったのか否か)については何も言わないのである。

尾崎の為したことが必然的に集団狂気(サディズム)に繋がってしまう一方、屍鬼である国広律子が取った餓死いう形での「選択」の方が屍鬼という存在、誰かを殺さねば生きていけないというルールへの批判としては徹が彼女と運命を伴にしたことから分かるように根源的批判であり、有効なアンチテーゼだと思う。

(勿論、彼女自身と彼女の犠牲に供された人物が旧知の看護師だった特殊な事情はあるにせよ)

尾崎によって真実が明らかになって以降、米屋の夫妻が米袋を運ぶように屍鬼の亡骸を運び、血液に塗れた素手で、まかないのおにぎりを食べる描写などには尾崎の嘆いた田舎の思考停止具合がよく表れている。

彼らは伝染病の危険性に対してなんらかの反応も自主的には行わないのだから。

また田舎の人情味の深さに憧れて越してきた人物の末路が示すように、田舎という、特に限界集落のような場所では相互に助け合う=監視しあわなければ生活できないという前提条件がまず最初にあるのである。

たとえば井戸端会議で親しく話しているような間柄でも都会の老人ホームがあけば、生活の不安がある現状など脱して仲間には何も告げずそちらへ行ってしまう。老人ホームとは井戸端会議とは無関係な現象だからである

このような田舎のある意味ドライな人間関係が如実に現れるのも、単純に田舎には人が少ないからに過ぎない。都会ほどの人口密度があれば、ある一つの関係性がどこにつながるかをすべて把握をするのは難しいため、ビジネスライクな形式としての関係を維持するメリットは勝さるのだ。

そして都会に憧れる清水恵が笑われていたのは、彼女が自分たち自身の心情をあまりに滑稽かつ如実に反映する存在だったからに他ならない。

砂子と室井の小説観に関しての会話に表れていることがこうした村の現状から浮世離れしており、それが故に砂子は最後の詰めで失敗するのであるが、その失敗も含めて辰巳がいう滅びの美学なのであり、室井の小説は未完に終わるだ。

最終的に桐敷沙子も求めていたものは、20世紀をさまよい続けた人としての感情の行き着く場所、それは外界から閉鎖されている洋館に表れているような「家」であり、切敷の家族であったのだが、死=滅びの上に成り立つその場所や関係性は、結局のところ滅ぶべくして滅ぶのである。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 5
ネタバレ

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

のんのんびよりの後にコレ観るってのも、我ながら悪趣味

 20.5話と21.5話を後追いで視聴しました。
これって意図的に本編から外してたんですかね?
とすれば、作品の流れのテンポを崩さないようにと言う考えだったのでしょうから構成が巧いなと思いましたです。流石ベテラン監督と言うところでしょうか。
話の流れとしては本編で唐突に感じる部分を描いているので、あって然るべきエピソードですが、この作品の終盤の畳みかけるようなカタストロフィの一部としては流れを乱すから外したのかなと個人的には思いましたです。
個人的には20.5話はこの作品のエッセンスを凝縮した話としてとても良い出来だと思いました。
本編の一部として観るべきか、後追いで観るべきかに関しては私的にはですが後追いをお勧めしたいです。
////////////////////////////////////////////////
 予想より遥かに良かったです。
本放送の最終話を実は一部目にはしてたので、屍鬼達の凄惨な末路は知ってはいたんですけどね。
こんな複雑な余韻残すような作品とは思ってませんでした。
個人的には、ほんのちょっぴり遠藤周作の臭いする気がします。
まぁ私が無学であまり本読まないから、ちょっと宗教的な話となると遠藤周作思い出しちゃうだけなんでしょうけどねw
話しも複雑さは無いですし、全22話の中でも無駄回は無いんじゃないかなと。全体の作りもとてもバランスいいと思います。
もしかすると冷静に観ると話の筋として変なところ有るかもしれませんが、私は話にドップリ引き込まれて詮索する気はおきませんでした。

 正直、グロと言う点では近そうなテクノライズが観るのがツラくて視聴がナカナカ進まなかったのと違ってコレはサクサクと観れましたです。
テクノライズのイメージのグロと違って、コレのグロさはストレートに視覚に訴えますけど展開も含め頭で理解しやすいですし。

独自なキャラデザインで毛嫌いする方も居るかもしれませんが、コレだけの登場人物の多さですから、キャラの記号化と言う点で判り易いし結果的には良かったんではないかと。
この作品、絵を楽しむ作品では無いですしね。
まぁグロ描写とか凄惨な殺戮とかに関しては絵面的にも結構な代物でしたが(汗)

{netabare}
 終盤の室井と沙子の燃え落ちる教会での会話と恵の最期の一連の台詞がイイすよねぇ。
人を糧とする生き方しか出来なかった沙子も、神へ救いを求めるという結果的な信仰を持ち続けて生きてきた。でも、屍鬼となった時点で神の加護の範疇を逸脱する存在となってしまったのだから神は答えてくれないよ。
って会話の後で燃える教会の中での二人は死と得て救済されるのかなと思ってからのCパート。賛否両論でしょうね、コレw
私はむしろ残酷と言うか冷たい作品だなと思いましたです。
 恵も古い村社会から抜け出したいと願ってただけの女の子なのに起き上がりにされてしまって、しまいにゃあの殺され方ですしねぇ。
尾崎医師の村の存続の為に手段を選ばなかった姿と対象を為し、なんとも複雑な印象の作品だなと。
 この作品の他の方のレビュー読んでませんが、エルフェンリートでルーシーを気の毒に思えるタイプの人は好きな作品でょうが、嫌いな方はコレも受け入れがたい作品かなとは思います。なんだかんだ言っても屍鬼達は自分たちが生きる為とは言え人を散々殺してますしね。{/netabare}

私はこの作品好きですね。
グロ耐性のある方ならば、賛否は別として観といていいんじゃないかと。
ただ、え~この人もそうなっちゃうの?(汗)みたいな凄惨な作品なので、強くはお勧めは致しませんです。
//////////////////////////////////////////////////
本放送時に数話目にしてはいたので、ダークな村社会作品と言うのは知ってたんですが忘れてました。
のんのんびよりで田舎暮らしの美しさにウットリしてたのに(汗)

キャラデザインがクセ強いので若干抵抗ありますけど、数話観た感じはホラーとしてイイ感じですね。
それと何故か出てくる犬が妙にカワイイw

投稿 : 2025/01/04
♥ : 13

★☆零華☆★ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

死に善も悪もない。

数年ぶりに再視聴、2週目です。
いやー名作でした!そして凄くメッセージ性が強い。
2週目なのに終始集中して楽しんで観れました。
ジャンルはゾンビホラーと思われがちですが、サイコホラー(人の狂気を描いているので)です。

ホラーアニメ大好きな私は、名があるホラーアニメは全制覇しています。
(といってもここ10年で、ホラーアニメ10作品くらいしかないですけどね。笑)
需要あまり無いのかもだけど、もっとやって欲しい。

近い内にホラーアニメベスト10作る予定なのですが
屍鬼は自称ホラーアニメ専門官である、私のベスト10、上位に入れますね。


【あらすじ】
舞台は外場村という小さい村落。
村の周囲はモミの木(卒塔婆に使う木)に囲まれ、外界との交流も少なく
正に田舎の中の田舎って所。
そんな村には起き上がり(死人が蘇る)という古くからの言い伝えがあった。
物語は、こんな死に囲まれた場所で始まります。


【感想】
貴方は人殺しを悪いと思いますか?殺してはいけないと思いますか?
大半の人は悪いこと、いけないことだと言うでしょう。
何故ですか?誰が決めたのですか?
それは昔からの暗黙のルール、人が定めた罪の意識、法律があるからです。
ですが屍鬼では、そんなモノ(ルール、罪、法律)を改めて再認識させてくれる作品でした。


屍鬼(起き上がり)達は皆に自我があり、生きています。(肉体は死んでいるが)
彼等は生きる為に人を襲います。血を吸わないと死んでしまうから。
忘れがちだとは思いますが、私達ヒト(人間)も何かの命を奪って生きています。
普段は調理され、お店に並んでいる商品として接しているから気づかない。
けれど確実に命を糧として、奪い、殺し、生きています。
そう、屍鬼達も生きる為に襲っているだけなのです。
私達と何が違うのでしょうか?いいえ同じです。
寧ろ、ヒト(人間)の方が、動物、野菜、果物など、ありとあらゆる命を奪っています。
時には、理由もなく殺すこともする。
彼等(屍鬼)を悪と定めるなら、私達ヒト(人間)はそれ以上の悪であるということです。


それに何かしらの理由や、屁理屈をこねているのはヒト(人間)だけです。
ニュースとかで絶滅危惧種が、というニュースが流れれば
やれ可哀想、酷いだの何だのと騒ぎます。
じゃそれがヒト(人間)に危害を加える存在だったら?
やれ殺せ、居なくなれ何だのと騒ぎます。
実に見ていて愚かだと感じます。


【結論】
生きること、生命を全うすることにおいて、善も悪もない。
あるのは弱肉強食、食物連鎖だけです。
立場が変われば、見方が変わる。
そんなことを屍鬼は伝えたかった。
屍鬼からのメッセージだと感じました。



【豆知識・余談】
ヴァンパイア(吸血鬼)のモデルとなったのは、ワラキア公ヴラド3世(ヴラド・ツェペシュ)という
1431年頃に実在した人物です。
敵国、自国の民共に串刺しにしたことから、串刺し公という異名を持っています。

この方もそうですが、ヴァンパイアの設定によく使われる
日の光に弱いなどの設定は、先天性白皮症(アルビノ)という方達から取ったんだと思います。
髪の毛、皮膚、ありとあらゆる部分の色素がなく、真っ白です。
また紫外線を浴びると、焼け爛れてしまい。目もヴァンパイアみたく赤くなってしまう。
本当に珍しい奇病で希有です。


【PS:追記】
BGMのズンチャ!ズンチャ!ズンチャズンチャッチャッ!が凄く印象に残る(*´艸`*)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 36

65.4 4 バイオレンスで友情なアニメランキング4位
ミチコとハッチン(TVアニメ動画)

2008年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (234)
1254人が棚に入れました
舞台は、太陽と原色に溢れる国。そこは貧困によって街は荒廃している上に、国を出た先は荒野が広がる危険な無法地帯。そんな中で、人々の心は欲望に満ち溢れていた。その国で暮らす少女ハナ・モレーノス(通称:ハッチン)は、養家の家族から酷い仕打ちを受けており、密かに家を出て自由に暮らす事を望むが、自ら行動を起こせず、ただ、いつか誰かが迎えに来てくれる事を祈るばかりであった。しかしある日、ハッチンの前に脱獄不可能と言われた監獄要塞を突破した謎の美女ミチコ・マランドロが、突如現れる。彼女はハッチンの母親を名乗り、ハッチンを誘拐して逃亡。訳も分からず、ミチコに着いていくハッチンは、彼女に翻弄されつつ、旅に同行する事になる。

声優・キャラクター
真木よう子、大後寿々花、坂井真紀、津田寛治
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ちょっと苦めでほろりとした余韻が残るクライムロードムービー

舞台は南米のとある場所。
身寄りがなく教会に預けられて酷い仕打ちを受けながら暮らしているハナ9歳。
そこに母親を名乗るミチコという女が現れて、一緒に父親を探す旅が始まります・・

・・正確には、逃亡犯で指名手配中のミチコが、元恋人のヒロシを探すためにヒロシの子供のハナをダシにしようと強引に連れ出したんですけどねw

南米の乾いた空気とスラムの無法な雰囲気がよく出てたと思います。
劇中音楽も南米っぽい様々な曲が使われてて、雰囲気に合っててすごいなーと思ったらキャロル&チューズデイの渡辺信一郎さんが音楽プロデューサーをなさってたみたいです。

ミチコのキャラが暴力的でとても行動的で自己中心的。だけどバイクで相手を蹴散らしていくところは面白い。
声は真木よう子さん。声質は合ってると思いましたが、本業じゃないためか、演技は・・でした。

ハナ(ハッチン)はジブリとかによく出てきそうな、真面目で芯が強くてしっかり者。
ハナが初恋をする15話がよかったです♡

ミチコは無茶なことでも強引にやりとおす感じで、最初の頃は真面目なハナと合わなくてケンカが絶えなくて。
でもヒロシを探して旅を続けていくうちに、少しずつ距離が近くなっていく二人。

後半になって二人で撮った最初で最後の写真がとても仲がよさそうな感じで、最終話を見終わってから思い出してじわっときたり。

見始めた頃は、この作品独特の苦味のある雰囲気、例えれば苦みのある原酒を強めの炭酸水で割って飲んだような感じにちょっと抵抗がありましたが、中盤くらいからほろりとした余韻が残るような話もあり、そしてミチコとハッチンの絆が深まるにつれ、どんどんお話に引き込まれていきました。

他のキャラで好きだったのは、孤児院でミチコにこき使われてたのを見返すために警部になり指名手配のミチコを追いかけるアツコ。
ミチコに対して複雑な感情を持っていて、友達とも敵とも言える間柄。
13話の少女とのやりとり、19話のミチコとの対話など、アツコの良さが出てました。

ラスト。(↓かなりネタばれあり注意)
{netabare}ついにヒロシを見つける(捕まえる)んですが、ミチコはヒロシとハッチンを見送り、自分は自首してしまいます。
あんなにヒロシに会いたがってたのに。でもそれはハッチンに幸せになった欲しくて選んだことなのでしょう。
それだけ、いつの間にかハッチンがとても大切な存在になってたということが分かるシーンで、別れのシーンはじわっときました・・
そして時は流れ・・大人になったハッチン。そして。見ててなぜかわからないけど泣きそうになっちゃいました。。{/netabare}

ちょっとくせのある作風だし、お話も苦めなのが多い(特に1話のいじめはダメな人いるかも)けど、見終わった後のほろりとする余韻はなかなかで、隠れた良作といっても良いのではと思います。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 8

ソーカー さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

これぞ大人の嗜み、もっと評価されて欲しいアニメNo.1

舞台は南米。
脱獄囚ミチコは、養家で虐待を受けていた娘ハッチンを救いだす(誘拐?w)
そのまま一緒に父親を捜すため逃走劇をくりひろげる。
全22話のアクション・ロードムービー風アニメである

スタイリッシュなOP、渋くてクールな作風から
「カウボーイビバップ」と比較されやすいが、ビバップとは全く違うものとして見た方がよい
ビパップはハードボイルドを突き詰めた作品で娯楽性も抜群だが
「ミチコとハッチン」は全然違った趣向の作品です
迫力と疾走感溢れる描写も結構あるので
単純な娯楽作品としても見れなくもないが、クールでかつ趣深い作品。

バイオレンスなシーンは多いが、爽快感が得られるアクションはむしろ少ない
そういったカタルシスを得るアニメではないということです
むしろ、ミチコとハッチンの二人を中心とした人間ドラマを描いた作品です
各エピソードは不意に終わったり、しみじみとした終わり方だったりする。
もちろん大筋のストーリーはあるが、繋がりの薄いところもあるので、ひとつひとつの物語を噛みしめて見るべき。

ミチコとハッチンは二人とも非常に人間味溢れる魅力的なキャラクター
世間の理不尽さをかっとばしながら、ぎこちなくも親子愛を育んでいく
そんな人間味溢れる二人を中心に人間を描き出す

愚かな大人と無垢な子供、どうしようもない世の中と二人の絆
これらを巧みに対比をして人間を描いたハートフルな物語である
しかし、必要以上に視聴者に感情移入は求めない。
暗い話しみじみとした話が多いが、しつこくもなく重く感じることもなく、むしろ心地良い。

声優に俳優を使っていることに否定的な意見が多いが、個人的はむしろ味があって良かった。
人間味溢れる独特なキャラクター性を作り上げていて、悪くない
もちろん拙い場面もあるが、徐々に上達していくので問題ないw

これだけ独自のスタイルを貫いたアニメは本当に珍しいし
あらゆる面において非常に完成度の高い作品で、
もっと評価されてほしい作品の筆頭ですが、あまり万人受けはしないかも。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 26

ヌンサ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

そんなヒロシに騙されて

「カウボーイビバップ」→「サムライチャンプルー」→今作→「LUPIN the Third -峰不二子という女-」と並べると、世界観や作風の流れが非常にスムーズにつながっているなと感じます。

特に前2作と、プロットは良い意味で"まんま"です。ビバップはジュリアを探すのが目的ではありませんでしたが、
フウの父を探す(「サムライチャンプルー」)=ヒロシを探す、ミチコ=フェイ、ハナ=エド(性格は違いますが、孤児院出身という設定などが特に)。後に峰不二子を描くことになるのも納得です。

大好きな渡辺信一郎監督の弟子筋にあたる(多分)山本沙代さんが監督を務め、
ナベシンさんも音楽プロデューサーとして弟子をサポート(?)しています。
彼女は、岡村天斎さんと並んでナベシンさんの作風の一端を継ぐ存在だと思い、注目しています。

今作最大の注目ポイントはキャスティングでしょう。真木よう子さんという方は、名前は良く見聞きしたことはあったのですが(主にスキャンダル・・・)、調べてみたところ出演作品は一つも見たことがりませんでした。
顔写真を検索してみても見覚えはありませんでした。
しかし、めちゃくちゃいい声ですね!もちろん、プロの声優ではないので絵との距離感や、
息の演技などはたまに聞いてて厳しいものがありました。それでも話数を重ねるごとに、
大後寿々花さんと並んで演技の上達が感じられたのも興味深かったです。

坂井真紀さんの声は、少し朴璐美さんを思わせる感じがあって非常に味がありました。

そして今作全体を通して、有色人種(特に黒人)が登場人物の多くを占めているというのは
いかにも「マングローブだな」って感じです(日本を舞台にした作品以外で)。
この空気感が大好きだったので、倒産してしまったことが非常に悔やまれます・・・。

渡辺信一郎さんのDNAは確実にアニメ界で息づいているな、と感じられて非常にうれしい作品でした。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 7

53.4 5 バイオレンスで友情なアニメランキング5位
DRAMAtical Murder(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (171)
920人が棚に入れました
主人公・蒼葉は、日本列島の南西に位置する碧島で、ジャンクショップでアルバイトをしながら、祖母のタエと2人で暮らしていた。島では肉弾戦での縄張り争いを繰り広げる「リブスティーズ」、仮想空間でバトルを行う電脳オンラインゲーム「ライム」が流行していた。蒼葉はそのどちらにも参加せず、日々を過ごしていたが、ある日、突然に強制的にライムバトルに引きずり込まれてしまうのだった――。

声優・キャラクター
私市淳、高橋広樹、日野聡、松田健一郎、中澤まさとも、竹内良太、高橋研二、間島淳司、樋口智透

nani-kore さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

不思議(ヘンな)色と音の世界(-"-)

終わっちゃいました。。ナンだったんだろ、このアニメ?
色も音も服も話もヘンです;
どこが面白いのか、こんなにはっきりしないのも珍しいですね!
つまりは面白くなかった、とゆーことになるのでしょうか。。

*以下にも騒ぎましたが、ノイズだけ、めっちゃハマりました。
彼の不思議な魅力(総キャラ不思議ちゃんですが;)は、私の好みにぴったりだったのでしょう。
私がノイズの回にだけハマったよーに、みなさんも、自分の好きなタイプのキャラの回だけハマることもあるかもしれませんね。。なので、キャラのみ★3.5にしとこ~
あとは評価したくありませんので、3.0です。

意外と男性に高評価の方がいらっしゃるので、今までにないSFとして観れば、確かに価値のあるアニメなのかもしれません。
本来持つべき期待をし過ぎると、肩透かしを食らうとゆーワケですか(-"-)
。。以上です。

**********************************
8話目にしてモエ~3
ノイズがあんまりカワユイので、2度観てしまいまちた。。

ちなみに7話目から、EDは個別のキャラソンに。
7話は紅雀のエピソードで、EDは紅雀でした(モエなかったけど)。
ノイズ萌えの今回、8話のエピソードとEDは、もちろんノイズ。
つー事は、来週は誰のエピソードになるのかな~?

相変わらず、ちっともBL色は無いんだけど、各キャラの攻略ルートを薄っすら踏襲し始めたみたい。
ノイズ、あんまりカワイイから、ゲームやりたくなっちゃうよ~;
ゲームのノイズはもっとカワユクて、かなり大胆らしいです。。

*********************************

過激なBLゲームで名高い、Nitro+CHiRALから発売されたゲーム原作。
前作「咎狗の血」が、ほとんど色味の無いモノクロの世界であったのと一転し、目がチカ☆チカ☆するほどカラフリャ~☆
登場人物達のファッションも、奇抜というか懐かしいというか。。とにかく何だか不思議な絵なのです。

7話まで視聴しておりますが、正直、全く面白くありません。
イケメン揃いなのに、変な色と服(言っちゃった!)せいか、ちっとも萌えません。
原作ゲームはかなり過激なBLっぽいのに、ちっともエロくもありません。
前作アニメ「咎狗」の方が、ストーリーはずうっと面白いし、ところどころエロめかしくて、モエモエします。
ただ、このアニメの不思議な色彩と画、脳内から酔いそうなOPの音に、ついつい惹き込まれてしまうのです。
飼い主を見つめるニャンコのような、主人公アオバの瞳にも、吸い込まれてしまいそうになりますね。。ちょっと怖いけど;

面白い、面白くないで判断するアニメじゃないのかもしれません。
じゃあ、どうやって評価すればいいのかな?
。。分かんな~い。
全部観てから★つけてみマス(^_^);

興味ある方、一緒に観てみましょ♪

投稿 : 2025/01/04
♥ : 14
ネタバレ

境界線の観測者 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ぱっとしない、色々と惜しい作品

日本列島の南西に位置する碧島。

島では肉弾戦での縄張り争いを繰り広げる「リブスティーズ」
仮想世界を舞台にした電脳オンラインゲーム「ライム」が流行していた。

巻き込まれ系主人公のSFアクション、サスペンス。

設定や世界観は丁寧に作られているのが伺える。
しかし残念ながらそれを伝えることが出来ていなかった。

全体的にテンポがよくない。
続きを見せるための引きが弱く、続きが気になる様に作られていない。

ストーリーの事件をきっかけに
キャラクター同士の関係性を描いているがこれはまぁ普通。
普通に良い話だし心理的な描写もそこそこましなでき。

アクションシーンはだめだめ。
正直、電脳空間の戦闘描写はもっと頑張ってほしかった。
心理世界の描写はまぁそこそここんなもんかなって感じ。

全体的に地味、ぱっとしない。
下の中、アニメ作品としてはそんな印象を受ける。
できそこないだけど、見るのを辞めるほど話は破城していない非常に困る作品。

機会があってもみるのはお勧めできないが
どうしても見たいのなら止めはしないといった作品だ。



自分用メモ

第1話 Data_01_Login
{netabare}
主人公、世界観の説明に終始。

神隠し、デスゲームですね、はい。

期待ができる「におい」がしない一話だ。
{/netabare}
第2話 Data_02_Crack
{netabare}
チーターかよ

神経の通っている髪
{/netabare}
第3話 Data_03_Presage
{netabare}
最強ばあちゃん

まさかのキス 

ヒロインはばあちゃん
{/netabare}
第4話 Data_04_Disappearance
{netabare}
完璧な幸福
{/netabare}
第5話 Data_05_Error
{netabare}
主人公の秘密はいかなるものか?

暴力がやめてください ⇒ おっ、おう。
{/netabare}
第6話 Data_06_Revelation
{netabare}
ボスが中盤くらいで明らかになる展開はすき

ばあちゃんはいいおんな

軽く伏線があった [スクラップ] 地味に丁寧な作り 
{/netabare}
第7話 Data_07_Distance
{netabare}
俺の未完の最高傑作

精神世界に土足で踏み込む
{/netabare}
第8話 Data_08_Reply
{netabare}
時給の良いバイトでもやってんのか?

たこやき、クレープ、揚げドーナッツ

血が綺麗に落ちている

もうがんばらなくていい?
      ⇒ はい
        いいえ

認めろよ、おれのことを(迫真)
{/netabare}
第9話 Data_09_Echt
{netabare}
クリアの素顔 突然歌うよ 子守歌

クラゲも眠ると、夢を見るんでしょうか?
{/netabare}
第10話 Data_10_Faith
{netabare}
一人で抱え込むなよ

だめだなぁ 想像力は大切だ

こんなところに居やがったのか!! ⇒ なんだこいつ!? ⇒ ぞろぞろ

もうひとりのぼく
{/netabare}
第11話 Data_11_Fixer
{netabare}
僕はもう限界なんだ

双子の兄さんだよ?

毎回これくらい動けばよかったのに
{/netabare}
第12話 Data_12_Dawn
{netabare}
ここまできて個別回か
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 1

夜。 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ばーちゃん以外の女性キャラは面白い程出てこないw。

乙女向けBL系アダルトゲーム原作
脳内クラッシャーアドベンチャーアニメ。

未来の日本列島の南西に位置する碧島(どりじま)は
東江財閥有する富裕層「プラチナ・ジェイル」と
強引な開発の犠牲となった碧島原住民の街「旧住民区」に二分されている

旧住民区の若者たちの間では
肉弾戦での縄張り争いを繰り広げる「リブスティーズ」と
仮想世界を舞台にした電脳オンラインゲーム「ライム」が流行していた

主人公・蒼葉(あおば)その旧住民区にあるジャンクショップ「平凡」での
アルバイトに日々を費やし祖母のタエと二人で暮らしていた
しかし…そんな蒼葉の平穏な日々を揺るがす様々な異変は
確実に起こりはじめる。

*ゲームは未ロードな為…
 本編ストーリーを理解しておらずアニメを観ただけの感想。

暴露(スクラップ)という特殊能力を持つ主人公・蒼葉(あおば)は
自らの能力に関する謎と東江の思惑に立ち向かいながら
友人達や自分自身のトラウマ等を一緒に解決していく


BL的描写は無く普通のアニメとして見ることができる

仮想空間内での描写は音楽も描写も綺麗
登場人物達は乙女達のキャラ萌えを刺激するイケメン達ばかりで
ばーちゃん以外の女性キャラは面白い程出てこないw

元々はBLゲームである話の
SFちっくな精神世界を描く部分だけを用いて
何とか"TV向け"アニメに仕上げ
物語として見せたかったであろう事は理解できるものの
その内容が終盤になるにつれて凄くグダグダになっていく

話の設定自体はそこそこ充実していたので
もっと話をちゃんと作り込んでからアニメとして見せてほしかった

うーむ…残念としか言いようがなかった。


【memo】

《SLIP ON THE PUMPS》
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23961591

作詞:GOATBED
作曲:GOATBED

In the empty space
I go with the flow

高揚 知って射る前提の触れる目に放つような光彩
そうやって藻掻いた挙げ句 秒針で先送る SLIP ON…

Swing The Heartache
From the inside

牽制しあうこの間合いで頷いた
Climax=? Intercourse
順応的合成 万端に秒刻み
Cry heart=# Forever

Fantastic Sentence
Wonderful waiting
Stare into the void
Drifting Drowning Drone

君吸う空想譚 目眩く淡い憂いと走らせ
罪打つ雨に噎せ返る無意 魅入る手合いは 心なく愛しい痛みの最中

再三 賭した心情の闇まるで不確かな往来
どうやっても此処でまた果たし合う沸き起こる SLIP ON…

PULSE-RAIN-IMAGE-COLOR

Runabout run Clap your head
延々問う色付く胸は言うまでもなく

Bound round run Slap my hand
漫然たる夢にあぶれて形骸化した純情という可憐

Actual feel so fool
Peel a boy so good

投稿 : 2025/01/04
♥ : 6
ページの先頭へ