ハンバーグで魔族なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのハンバーグで魔族な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番のハンバーグで魔族なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.2 1 ハンバーグで魔族なアニメランキング1位
異世界食堂2(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (286)
994人が棚に入れました
「いらっしゃいませ!ようこそ、洋食のねこやへ!!」アレッタとクロが働いている「洋食のねこや」は猫の絵が描かれた看板が目印。一見、日本のどこにでもある普通の食堂だが、7日に一度“特別営業”であるドヨウの日になると、異世界のあらゆる場所に扉がつながる。扉を通じて、今日も様々な“向こうの世界”の客がやってきては絶品の料理に舌つづみを打ち、帰っていく。この店に集う人々、料理との一期一会を描く物語。温かい出会いの扉が再びつながる。

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

深夜の飯テロ再び開幕!(世界観はそのまま作画はグレードアップ?)

小説家になろう発でヒーロー文庫から刊行のライトノベル『異世界食堂』のアニメ化作品。「2」が付かない前作からの2期目作品です。

本作のフォーマットは基本的にAパートで1品、Bパートでもう1品の計2品の料理について、それぞれに纏わるストーリーで構成されるという定式化された物になっています。

(恐らくはずっと)Aパートでは「洋食のねこや」に初来店の客が出てきて、店主やウエイトレス達からどのような店なのか説明を受ける形になっているので、途中の話数から観る初見の方でもいきなり観てある程度は話について行けるように作られています。

が、一応形だけ説明しておくと食堂があるのは「我々から見ると異世界の住民から見た異世界」である現代日本なのですね。そして店主は日本人でウエイトレス達は異世界人。何でそんなことになっているのか気になる方は1期目から観てみると良いでしょう。

そして本作のメインとなるのはやはり料理作画ということになりますが、第2話まで観た限りでは全く問題ありません。制作スタジオが変更になったせいなのか、人物や背景の作画も含めて全体的に作画は1期目よりも良くなっているように見えます。

原作でもそうですが、2期目では1期目以上にお店で出会った異世界人の常連客同士の交流にも見所が増えてくると思いますので、お楽しみに。

2022.3.31追記:
原作は続いていますけど、「小説家になろう」での更新はあまり進んでいませんよね。アニメ3期目を作るつもりもあまりなさそう。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 36

かんぱり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ドヨウの日の楽しみでした♪

異世界食堂1期はお気に入りの作品でした。
ファンタジー世界の住人が、”異世界”のこちらの洋食屋、「異世界食堂」に食べにくるという設定がまず面白いし、あちらの住人が驚きながら、こちらの食事をしているシーンが多いなか、ファンタジー世界の世界観も意外ときちんとしてたりとそういうところも気に入ってました。

原作やコミカライズもその後読んでみたり。
なんとなく2期はないように思ってたので、とても嬉しかったです♡

見るのが土曜だったので、ちょうど作中の「ドヨウの日」と重なってました♪

劇中曲は1期のままで、これはすごく嬉しいです♫
やっぱり異世界食堂はあのBGMじゃないと♪

OPの"もう一回"の3回アレッタは孤独のグルメみたい。
EDは明るい感じで1期のしっとりしたのとは違うけど、良いと思います。

基本的な雰囲気は1期と同じなんだけど、2期はお客同士の交流が多くなった感じがします。
ハンバーガーとオムライス、テリヤキチキン。モカチョコレートパフェとカツ丼、チョコレートパフェなどなど・・
※お客は本名ではなくていつも頼む料理でお互いに呼び合っています。

それからクロの出番が増えたのも良かったです☆
3話のカレー食べ比べ、8話はクロ活躍回でした。
11話のクロとオムライスの会話はイケボで面白かったけど、そういえば1期でもしゃべってましたね。

あとびっくりしたのは11話での○○○○○!!
原作にもなかったお話で、アニオリ展開でした。
声優さんたちのえええええええぇぇぇぇぇーも豪華でしたねw

2期も見ている時間が短く感じるくらい相変わらず面白かったですけど、1期に比べて世界観の描き方が少し雑になったような・・そこがちょっぴり残念でした。

最終話であの人が登場したので3期はないような気がしますけど、またこういった感じの作品を作ってほしいなと思います。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 27

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

雰囲気が変わっていなくてよかった。

1期目の平和な感じがお気に入りだったので、まずは雰囲気があまり変わっていなくてよかった。
最初、あれ?なんかみんな目つき悪くなってない?と思ったけれども、まぁ、慣れれば大丈夫だった。

他の方の評価をパク・・・、いや参考に・・・、いやぁ。
まぁ、自分の気に入った作品がどんな評価なのか気になって観させていただきましたところ・・・。

マンネリっぽい、物語が無い、物語の起伏が無い、つまらない等々のご意見がw。
なるほどねぇ、一理はありますわねぇ。
確かに確かにw
言っていることは解らないではありませんねぇ。


ま、とは言え、アイメッセージとしては「自分のお気に入りだという」点は揺るがない訳で、そこはそれとしておきましょう。

もちろん、尖った、斬新な作品を観ると私も「おおっ、やるな」とは思うのですが、この平和な感じも捨てがたいのですよ。


今作も相変わらずの「飯テロ」系であることは間違いなく、
さらに、大掛かりな物語の展開は無く、こまごまと登場人物のエピソードが積み重ねられていく点は変化なし。
ワンパターンの域に入り始めていることは否めませんね。

登場人物も新しい人達と前からの人たち半々と言ったところでしょうか。
ここら辺は、飽きにもつながると同時に安心感にもつながると思うのでトレードオフって感じでしょうか。

それにしても、登場人物は皆、好みの料理をご指名し続けますねぇ。
飽きないんでしょうかw
おいしいレストランだと、他にもおいしものがあるのではないかと探し始めたくなりそうなものですがねぇ。

でも、まぁ皆さん幸せそうに食べているのを見ると悪い気はしませんよねぇ。
そして、その料理がリアル我々の見知ったもので、それを感激して食べているのを見ていると、何やら優越感もわいてきますw不思議なものですねぇ。


私としてはお気に入りの作品なので、またの機会もあって欲しいのですが、今作の終わり方、えらく綺麗に終わっているので、どうなのかな、と思ってしまいました。
登場人物も増えてきましたし、メニュー表の料理もだいぶ出てきてしまったのでは?


ま、長生きしそうな、アレッタちゃんとクロ他が残って、マスターが代替わりした数年、数10年後でも話としては同じ感じで行けそうですけどねwww。
(ヤバイ、マスターに愛着あんまりないのばれてしまうwww)



はてさて、あくまでも私の意見になりますが、
誰が見ても、そんなに嫌な感じのしない、そういう意味では良作だと思います。あとは合うか会わないかくらいでしょう。
なんなら、どこから観ても何となく話は理解できるかもしれませんし。
機会がありましたら、1話2話でもつまんでみてみて下さい。
お気に召すようであれば、全話視聴をw。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 20

67.7 2 ハンバーグで魔族なアニメランキング2位
魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (132)
420人が棚に入れました
「もしかして、これが恋ってやつなのかっ!!!」 孤独な魔術師は一人の少女に恋をした 悪の魔術師として人々に恐れられているザガン。 不器用で口の悪い彼は、今日も魔術の研究をしながら領内の賊をぶちのめしていた。 ザガンは、悪友のバルバロスに誘われて参加した闇のオークション会場で、魔王の遺品として出品された白い髪のエルフの少女ネフィと運命的な出会いを果たす。 全財産をはたいて、ネフィを自身の城へ連れ帰ったが、これまで人付き合いをすることのなかった口下手なザガンは、ネフィにどう接していいかわからないまま、まともな会話も出来ず狼狽えるばかり。 これからはじまる二人の共同生活の行方は如何に―。 口下手な魔術師と美少女エルフのじわキュンラブコメディ。

声優・キャラクター
ザガン:小林裕介
ネフェリア(ネフィ):市ノ瀬加那
シャスティル・リルクヴィスト:菱川花菜
バルバロス:谷山紀章
フォル:美坂朱音
ラーファエル・ヒュランデル:稲田徹
マニュエラ:伊藤彩沙
ナレーション:森川智之

tomledoru さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

男性受けしそうな作品だが。もっと評価されてもいいのでは?

こういった魔法・魔王+ヒロイン等々の?アニメーションは,たくさんありますが,はっきり言ってしまえば男性性目線でつくられた作品だと思います。

エルフがヒロインとして登場して活躍するお話は?珍しいといえば珍しいですが,それに加えて。ヒロインのかわいらしさが男性の気を引くんだと思います。しかもヒロインが案外たくましいというのも,よくある設定なんですが,もちろん女性が好きになってもいいような作品だと思うんです。ですから、もっと評価されてもいいような気がするんですが。いかがでしょうか?

なぜ男性目線が?というと鑑賞すればわかると思いますが。 大方の男性というのは?コミュニケーションにおいて不器用なので,自分が本当に好きな女性に対して,どう愛情表現したら分からないというのは本音でしょうね。それでいて,魔王でありながら,まるで泥棒の義賊であるような。ひねくれた淋しさに裏付けられた正義感もあって。見ていてそのギャップが面白いと思います。

ただ、この作品は?最初からとても強気で,地上波ではやったりしていないし,一部の。有料動画サイトでも。さらにお金を払わないと見れないというハードルがあったりして。 BS放送の第一回目から。ブルーレイのCMを入れるなど,いかにもブルーレイを買わせようという意図が見え見えで,そのあたりは?きっと興ざめなんだろうと思います。

「リゼロ」のレムのような,ヒロイン像を目指しているんだと思いますが,比較しい作画は少しだけ甘いような気がします。しかしながら、好きなジャンルの作品でもあるので。(今のところは)今後の展開に期待したのと思っています。

その後の話の展開もありきたりで「転スラ」3期の方が、話の進展は堂々巡りしてるけれど、後者の方が見がいがあるし,面白い。

小説~漫画⇒アニメと発展しているようですが,どこかで肝心な部分を落としてきたのかも。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

略称は「まどめ」。略し過ぎでは…^^;?

この作品の原作は未読です。
ネフィリアというヒロインを市ノ瀬さんが演じると知り視聴を決めた作品ですが、蓋を開けてみるとフォル役の美坂朱音さん、シャスティル役の菱川さんの演技も上々で毎週の視聴の楽しみな作品でした。


悪の魔術師として人々に恐れられているザガン。
不器用で口の悪い彼は、今日も魔術の研究をしながら領内の賊をぶちのめしていた。

ザガンは、悪友のバルバロスに誘われて参加した闇のオークション会場で、
魔王の遺品として出品された白い髪のエルフの少女ネフィと運命的な出会いを果たす。

全財産をはたいて、ネフィを自身の城へ連れ帰ったが、
これまで人付き合いをすることのなかった口下手なザガンは、
ネフィにどう接していいかわからないまま、まともな会話も出来ず狼狽えるばかり。

これからはじまる二人の共同生活の行方は如何に―。

口下手な魔術師と美少女エルフのじわキュンラブコメディ。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

この作品を完走して振り返って思う事…
ネフィリアがメッチャ尊い…もうこれに尽きます。
そしてネフィリアと市ノ瀬さんの相性もこれ以上無いくらいに完璧な組み合わせ…
作り手の皆さんの狙い…まんまと成功したのではないでしょうか。

ネフィリアの可愛らしさは所作や言動もさることながら、エルフの長いお耳がピクピクすることろ。
犬の尻尾くらい感情に富んでいて表情と相まって、ザガンと一緒に何度悶絶しそうになったことか…
あの破壊力は相当にいヤバいっ!

フォルの立ち位置も中々良かったのではないでしょうか。
全身鎧の姿で登場した時には、思わず「七つの大罪」のエリザベスが脳裏を横切りましたよ^^;
演じた美坂さんは、主要登場人物を演じるのは今回が初めてだったようですが、ドラマCDでフォルを演じたのが長縄さんと知り、なるほど類似点あるかも…なんて思いました。

シャスティルを演じた菱川さんは、これまでプリキュアシリーズに出演されていたようです。
プリキュアシリーズへの出演を希望する声優さんは沢山いらっしゃるようですが、これまで相当に実績を積んできた方でも、プリキュアシリーズの門戸はかなり狭いと聞いたことがあります。
だから一番最初に出演する作品がプリキュアって、きっと物凄い事なんだと思います。
シャスティルは戦闘以外はポンコツキャラでしたが、また違う一面を見たいと思った声優さんでした。

一方、物語の方は遅々として進展しない魔王とエルフの恋物語…なのかもしれませんが、進展する気配が見えないので、いっそシャスティルちゃん頑張ったら?
とも言いたくなる展開が個人的には好きだったり…

シャスティルのザガンに対する複雑な想い…
公式サイトのキャラ紹介欄にはそう書かれていましたが、その気持ちが痛いほど良く分かります。
自分とザガンの立場は真逆で、接点を持つこと自体が禁忌…
自らが滅する相手と心に決めていましたが、ザガンの心の一端を知り気持ちに揺らぎが生まれます。
だって、自分が言い聞かされていた偶像にまるで似つかわしくないから。
物語ではこの辺りの展開もしっかり回収してくれていますので、見どころの一つだと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニンブテーマは、The Brow Beatさんによる「ワカラナイアイ」
エンディングテーマは、山本彩さんによる「ブルースター」

1クール全12話の物語でした。
リアルタイムで完走したので相当お気に入りだったんだと思います。
これは、リアルタイムに視聴していない作品がお気に入りじゃない、という事ではありません。
時間が有限であるのが悪いんです…^^;
しっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 9
ページの先頭へ