ハロウィンで戦闘なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のハロウィンで戦闘な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月17日の時点で一番のハロウィンで戦闘なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.5 1 ハロウィンで戦闘なアニメランキング1位
ソウルイーターノット!(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (511)
3212人が棚に入れました
死武専に入学した「恋に恋する14歳」春鳥つぐみ、天然少女で職人の多々音めめ、“キング・オブ・庶民”としてつぐみに興味を抱くツンデレお姫様アーニャ・ヘプバーンの3人が紡ぐ、死武専を舞台にした「殺伐だけどウキウキな学園ライフ」を描く。

2004年から2013年に月刊少年ガンガンに連載され、2008年4月~2009年3月にテレビアニメ化もされた「ソウルイーター」の外伝的作品で、本編中で描かれなかった設定を後書きに掲載するのではなくマンガで描きたいという思いから始められた作品。

声優・キャラクター
千菅春香、悠木碧、早見沙織、櫻井孝宏、山下誠一郎、小松未可子、小岩井ことり
ネタバレ

Appleモンキー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ガガントス?

元々のソウルイーターは観たことがないですが、
今後どうなるんだろ^^

第1話からチンピラくんが文字通りのネタバレレビューを読む
変身したときは笑ってしまいました(笑)

「ソウルイーターノット」の「ノット」ってなんなのか
気になってたけど、そういうことなんですね。

■第2話
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 56
ネタバレ

れんげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

それでも私は、あえて『ガガントス』を推したい。

2014年4月放送。
全12話。


【前置き】

本編である[ソウルイーター]は、原作もアニメも見ていました。
ただ、その外伝である本作に関しては、原作単行本に第1話が丸々載っていたのを見ただけだったので、今回のアニメ化は嬉しかったですね。

人気作品を別の視点から見れる外伝的内容は、無粋とも取られますが、私的には素直に嬉しいです。
ただ本作に関しては、本編には無いちょおっと百合っぽい感じがあって、正直なところ、ちょっぴり『ガガントス』だったのですけど。



【あらすじ】

舞台は、死神武器職人専門学校、通称「死武専」。

自らの身体を特定の武器へと変身出来る才能を持った人間が多く集まるこの死武専では、その「武器」と、それを操る「職人」を育成することを目的としています。

ひょんなことから、自らを武器に出来る才能に目覚めた主人公「春鳥(はるどり) つぐみ」は、死武専に入学。

おっとりポワポワな「多々音(たたね) めめ」と、庶民に憧れるお嬢様「アーニャ・ヘプバーン」という職人と出会い、どちらかをパートナーに選ぶことになるのですが……。。。



【論じてみる】
ネタバレレビューを読む



【『ガガントス』は、何故流行らなかったのか】
ネタバレレビューを読む



【総評】

雰囲気は多少百合っぽいですが、人気作の外伝として、一定の水準で楽しませてくれた作品でした。

後、昨今のアニメは原作が終わっていないことが多い故に、2期を期待させるような形で中途半端に終わる作品が非常に多い中、本作は1クールでしっかり最後までまとめられている点も評価したいです。
見終わったという感覚がしっかり味わえるので、総じて見た甲斐があったとも思わせてくれました。

「ガガントス」というフレーズは残念ながら流行ることは無かったようですが、そういう点も含めて、なんだか可愛く思えてきちゃう作品でした。

キャラクターは文句無く可愛いかったので、未視聴の方は、良曲のオープニング「monochrome」(Dancing Dolls)を見て、合いそうか判断してみるのはいかがでしょうか。

ではでは、読んでいいただきありがとうございました。



◆一番好きなキャラクター◆
『アーニャ・ヘプバーン』声 - 早見沙織さん


◇一番可愛いキャラクター◇
『多々音 めめ』声 - 悠木碧さん



以降は、本当にどーでもいい私の「低俗」な駄文なので〆ます。
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/15
♥ : 36
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

この作品スピンオフですね、ですね~ もー!お二人ともイチャイチャしすぎです!ふん! ガガントス!

原作未読 全12話 ソウルイーター未視聴

普通の学生だった主人公の春鳥 つぐみ(はるどり つぐみ)は突然体の一部が武器化したため、死神武器職人専門学校、略して死武専に入学して力の使い方を学ぶことにしました。
その死武専には武器になる人間とパートナーとなる職人と呼ばれる人間いて、つぐみと同時入学した職人で物忘れが激しいナイスバディネタバレレビューを読むの多々音 めめ(たたね めめ)、もう一人職人で言葉遣いも服装も高貴な感じですが、好奇心が旺盛で拗ねたりする姿が可愛いアーニャ・ヘプバーンと寮が同室となって3人が中心の死武専ライフのお話です。

ソウルイーターのスピンオフ作品です。世界観は同じでソウルイーターのキャラも出ているようですが、前作未視聴で観てみました。

女子キャラがメインで軽い百合要素があります。3人のほのぼの学園生活に比重を置いてますね。

ただ、コンセプトは「殺伐だけどウキウキライフ」というとおり、ほのぼのしていてニコニコしながら観ているといきなりシリアスになるので注意が必要ですw

終盤はちょっと殺伐しすぎたような感じもしますが、間にコミカルな部分もあって楽しかったですね。ネタバレレビューを読む


OP 最初のシーンが好きです。(3人で手を繋いでジャンプするところ)曲も楽しそうな感じが良いですね^^
ED 主演の3人、千菅春香さん、悠木碧さん、早見沙織さんが歌ってます。仲のいい三人が象徴するような作画と曲でした。

最後に、主人公の春鳥 つぐみのCVは千菅春香さんですが、私の好きな曲で「琴浦さん」のED「希望の花」を歌っていた方ですね。声優もされているとは知りませんでした。声も違和感なく合ってましたね^^

投稿 : 2025/02/15
♥ : 44

65.7 2 ハロウィンで戦闘なアニメランキング2位
GRANBLUE FANTASY The Animation season2(TVアニメ動画)

2019年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (116)
434人が棚に入れました
空に憧れ、星の島を目指す少年は、蒼い髪の不思議な少女と、運命と生命を共にすることになった。空へと旅立った少年と少女が出会ったのは、信頼できる仲間たち、そして空を渡る騎空艇。帝国の追撃を躱し、星晶獣との邂逅を経て、二人は絆を深め、成長していく。だが、星の島への道程はまだ半ば。少年と少女は、仲間と共に次なる旅路へ進む。

声優・キャラクター
小野友樹、東山奈央、釘宮理恵、沢城みゆき、平田広明、田村ゆかり、藤原啓治、田中理恵、加藤英美里
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ファンタジーファンタジーしてるのよ

ゲーム未プレイ


「へー、2期やるんだ」
PS4で発売のゲーム販促目的だろうと納得しつつ、元はといえば5年以上サービス継続している老舗ソシャゲ。少し前にアニメ化もしているし認知度アップの必要もあるまいて。
事の真偽はともかくcygamesさんのご厚意であろう、と最大限好意的解釈しての鑑賞です。
1期視聴済のためそのまま2期も!って感じですね。

めちゃくちゃ面白いわけではないんですけど

 ネタバレレビューを読む

ひとつの世界観が構築されていて、へたに現代日本との関わりがあったりみたいなのは無し!それなりに没入感あることが気に入ってます。
気に入ってるところを箇条書きにしてみると、

1.独立したファンタジー世界
 “星晶獣(せいしょうじゅう)”“騎空艇(きくうてい)”
 オリジナル用語は慣れれば良いこと。

2.絵が綺麗
 ファンタジー作品の肝ですよね。街並みや船のデザインもだし陰影やら光の使い方が好みです。

3.過去作への信頼 ※視聴動機
 ゲーム原作でもしっかりアニメ作品として仕上げてきてます。『神撃のバハムート』なんかがそう。

豪華な声優陣。なーんてのも引力たりえます。あえて視聴の選択肢から外す理由がないんですよね。
ファンタジーが好きで、それでも流行の転生(転送)ものとは距離を置いて、ずっぷりその世界にはまりたい!ってニーズがあればアリな作品だと思います。



作品評価に戻ります。
第一話の冒頭からOPが流れる安心仕様。空の奥行きを感じさせる音になっていて、作品の世界観を邪魔してません。
物語は全13話(本編12話+Extra1話)。たしか1期1話からの旅の目的は星の島“イスタルシア”へ行こう!だったかしら。グランの父ちゃん絡みで、なんとなく『ラピュタ』っぽい設定です。そこに向って一直線とはなってないですね。RPGみたいにサブイベントをこなして積み上げていきます。1期もそうだったし2期もその流れを踏襲してました。
話数で区切ると↓ ※隠しときます
ネタバレレビューを読む

サブイベントがこれまたいい話が多い。ほろ苦い系のやや痛みの残るエピソードばかりです。1期で個人的には「ハァッ!?」だったEXTRAの唐突水着回も今回は心の準備が出来てたため問題なし。「誰だよ?ジータって?」戸惑いは過去の話です。前回は最終話でのEXTRAでしたが今回は途中挿入です。どのへんで出会えるかはお楽しみに!

キャラ多めでなかなか名前を覚えられなかったり、
サブストーリーと本筋との関連が希薄だったり、
そもそも3話~5話でリセットして次!な進行も、

…と減点要素もありますよ。全方向でお薦めというわけではありません。
あえてフォローするならば、人がそれほど増えないこと。
グラン達VS帝国の構図の中で主要メンバーの増減はなく混乱はないかと思います。キャラ多めといっても新顔はゲストキャラに限られてたのは親切でした。


浮世と離れてファンタジーファンタジーした世界に浸かりたい気分には合うと思います。
キャラではカタリナさんの旧友“ヴィーラ”さんがよかったですね。CV今井麻美さんの特徴的な声も心地よかったですし、『天城越え』にも通ずる情念の深さを彼女から感じました。

この調子だと続編があっても不思議じゃなさそうです。これから観る場合はぜひ1期からどーぞ!



視聴時期:2019年10月~2019年12月   

------


2020.01.17 初稿
2020.07.21 修正

投稿 : 2025/02/15
♥ : 31
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ルーツを辿り、過去を捉え直し、未来へ進む物語

2019年秋放送・ソーシャルゲーム原作のTVアニメ。全12話+エクストラ(ジータ編)1話。

2期をずっと待っていたアニメです。
製作会社も主要スタッフも総入れ換えで、最初は驚きましたし1期もとても好きなので残念ではありましたが、ヴァンガードGの監督とシリーズ構成なので楽しみでもありました。

ルリア役の東山奈央さん、感情の出し方がとても上手になったというか(偉そうですみません)、前作で感じた物足りなさが無くなっていて流石だなあと思いました。グラン役の小野さんも、2期目だからかキャラクターの掴み方が格段に上がっていて、さらに良い演技が聞けたと思います。楽しかった!

【第1話感想】
ネタバレレビューを読む
(2019.10.7)


【視聴終了感想】
物語とキャラクターが最後まで安定していました。
作画は不安定な時もありましたが、絵コンテやカット割がとても良かったと思います。

全てのキャラクターを重視し細やかに描き切っていて好印象。アニメ第1期で登場した設定などもしっかり反映されています。
生活感を感じられるシーンが多いのとか、マスコットであるビィの細かい活躍が多くなっているのも良いですね。
ネタバレレビューを読む


【島ごとのエピソード】
ネタバレレビューを読む


【キャラクターについて】
ネタバレレビューを読む

…この終わり方だとさすがに3期が見たい。期待したいですね。(2020.1.23)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 10

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

無理に作らないほうが全然良かったよねこれ。

序盤 あれ?

中盤 おっと?

終盤 w

この話は引き続き旅をする騎空団の話
ジャンルはバトル・旅・ドラゴン
まず言います。なぜこの作品を作ったのか。私にはわかりかねます。前作とは監督もシリーズ構成もキャラデザもアニメ制作も全然違います。
おかげでストーリーの構想が大分違います。同じように見せているのでしょうが、全然違います。内容が少ないです。前作は王道系を突き進みながらも慎重な展開でした。
それに比べ今作は正直ヒドイです。前作のような王道系というよりは、やすい異世界ファンタジー的な印象です。すべてにおいて軽く行われ、キャラたちも深入りしようとせず、いつの間にか物語の展開が終わっているみたいな感じです。さらにはキャラも前作よりも印象が悪く、言ってることが矛盾してたりします。
内容です。序盤の掴みは普通でしたが、だんだん怪しくなってきます。中盤では明らかな差異が出始めます。終盤では着地をしようとしていますが、そもそも離陸するほど面白い展開にはなっていないので、なんとなく終わった感がすごいです。ものすごく安っぽく感じてしまう...

監督は梅本唯さん。ヴァンガードの監督をされた方ですね
シリーズ構成は吉村清子さん。大図書館の羊飼いなどのシリーズ構成をされた方ですね
キャラデザは崔ふみひでさん。
劇伴は成田勤さんと西木康智さん。
アニメ制作はMAPPAさん。BANANA FISHやゾンビランドサガを制作したところですね

作画は正直戻してほしかったです。キャラデザもだいぶ印象変わりましたし。前作よりもあらさが目立ちました
opはSeven Billion Dotsさん作詞作編曲歌唱の「Stay With Me」
edはいしわたり淳治さんとadieuさん作詞、澤部渡さん作曲、スカートさんとTokyo Recordingsさん編曲、adieuさん歌唱の「蒼」

総合評価 いらなかったなぁ

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7
ページの先頭へ