デュエットで歌姫なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのデュエットで歌姫な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月23日の時点で一番のデュエットで歌姫なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

75.7 1 デュエットで歌姫なアニメランキング1位
劇場版 マクロスF[フロンティア] 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜(アニメ映画)

2011年2月26日
★★★★★ 4.1 (768)
4463人が棚に入れました
人気SFアニメ「マクロス」シリーズで、2009年に公開されて大ヒットした『劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~』から続く完結編。軸となるテレビ版ストーリーを大幅に改変し、二人の少女の歌声に秘められた謎をめぐる死闘を描く。監督は、テレビシリーズ第1作目からスタッフに名を連ねる河森正治。「マクロス」史上かつて類を見ないハイクオリティー映像で繰り出される激しいメカアクションと、テレビ版とは異なる新たな結末は必見。

だんちょー さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

\(^o^)/オープンランカ

2011年10月20日BD&DVD発売。見直しました。

劇場版2部作の2作目。

1作目はTV版の流れも含みつつ進んでいきましたが、こちらはほぼ新規ストーリー。

2作目はランカメインですね。可愛い歌がたくさん^^やはり管野よう子さんの曲はいい曲ばかりです^^

\(^o^)/オープンランカ!www

さすが劇場作品。ライブシーン・戦闘シーンなど物凄いですね♪

ストーリー展開は個人的には劇場版が好きですね。

過去作(初代・7・プラス・ゼロ)を観てる方には楽しめるネタも入ってたりして面白かったです。

TV版では曖昧に終わった三角関係もこちらではしっかり決着がつきます。

是非本作をご覧いただいて衝撃の結末を楽しんでいただきたいですw

もちろん見たことない方は上記過去4作(100話くらい?)を見てから・・・ を見なくても大丈夫な内容なのでこの劇場版2部作は見て欲しい作品です♪

投稿 : 2025/02/22
♥ : 20
ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

あいつ・・・傾いてやがる!

劇場版 マクロスF 後編

Tアニメ版とは違った結末だったけど、
三角関係に決着がついたのは良かったけど、
こっちはこっちで消化不良な感じだった。

ネタバレレビューを読む

三島のゲスっぷりも楽しめたので、前編の総集編ぽいのより楽しめた。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

ろむ_旭菜。 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

あぁぁぁ・・・・・・(最後のほうが重要ですw)

マクロス最高!!!
としか言いようがありません・・・・
もう涙腺崩壊&人格崩壊のダブルパンチ。
もだえ苦しんでおります。

マクロスが好きすぎて生きるのがつらい。
正直マクロスの最後は意外な展開で終わってもらいたかった・・・とか思っているのですがそうもいかないですねぇ・・・

意外にアルト君が『ごめん、二人とも・・・俺、ナナセが好きだったんだ・・・・』とか言ってさらにトライアングラー発生!!
とかおもしろそうだと思いませんか?www
それでナナセは『私はランカさんが…』とか言ってみんな恋愛成就はなりませんでした。とか・・・ww
そしたら明るい終わり方になれるのになぁ・・・・なんてw

ほかにもアルト君が成長して嬉しいやら悲しいやら・・・・
全く・・・子供が結婚するときの親のような心情なんですが。

他にも歌があってほんとうにたくさんのほんとうにたくさんの(大事なことなので2回w)勇気をもらいました!有難う

そして、まだマクロスを見ていないそこのあなた。
見てくださいね☆
(大げさですが)人生変わります。

そして最後に・・・
マクロスは不滅です!!
いつまでも私たちの心の中で生き続けるでしょう。
・・・・少なくとも私の心の中では。
みなさん、共感してくれる方がおられましたら是非友達に・・・(ry

一人一人のキャラを愛して生きていきます。
『君がいないなら意味なんてなくなる(ノーザンクロスより)』
の精神でみんなを愛する!!

・・・・あばばばばば・・・コメント長すぎる・・・・
最後まで見てくださった方がおられたら全身全霊を込めて感謝します!!!!
有難う!有難う!!

あ、ながいのもお愛嬌ってことで←
長い分だけ愛も多い!!!みたいな感じで・・・(ぇ・・・

投稿 : 2025/02/22
♥ : 16

67.7 2 デュエットで歌姫なアニメランキング2位
戦姫絶唱シンフォギアG (第2期)(TVアニメ動画)

2013年夏アニメ
★★★★☆ 3.8 (527)
2863人が棚に入れました
風鳴 翼と雪音 クリス、そして――立花 響。

運命に翻弄された少女たちは、
FG式回天特機装束「シンフォギア」にてその身を鎧い、
数多の戦いと幾多のすれ違いを経て、決戦の地に集結した。

そびえ立つカ・ディンギルが狙い定めるは、
バラルの呪詛にて人類の相互理解をジャミングする巨大な監視装置「月」。

人類史の裏側で数千年に渡って暗躍してきた巫女フィーネの企みは、
月を破壊し、神代の言の葉「統一言語」を取り戻すことであった。

だが、月の破壊は、
重力均衡の崩壊をはじめ、惑星規模の災厄を引き起こすことになる。

迫り来る脅威「ルナアタック」に対し、
命を燃やした少女たちの絶唱は、
空に、胸に、高らかに響き渡るのであった。

それから約三ヶ月後。

激闘の末に欠けた月が見下ろす世界にて、物語は再び動き始める。

複雑に絡み合う世界情勢のもと、
日本政府が保有する「シンフォギア・システム」は、
いまだ各地にて観測が続く、認定特異災害ノイズへの有効対策手段として、
機密の一部が開示されたものの、
その装者に関しては、多くを秘匿したままとなっている。

日常を保障されつつ、
日米共同研究に参加するシンフォギア装者たち。

いつかノイズのもたらす危難を駆逐することができたら、
世界のステージで歌ってみたいと夢見る翼。

与えられた場所の暖かさに馴染めず、戸惑うばかりであるが、
徐々に他者との接触を受け入れはじめるクリス。

聖遺物との融合を果たし、新霊長と称されるものの、
いささかも変わらず趣味の人助けに邁進する響。

それぞれが、それぞれの現在(いま)を生きる中、ひとつの指令が下される。

特異災害対策機動部と、
米国連邦聖遺物研究機関が最優先調査対象としている、
完全聖遺物「サクリストS」を米軍岩国ベースまで搬送すること。

日米両国間の協力体制が確立した今、
さしたる問題も無く遂行されるはずの作戦であったが、
新たな敵は暗い嵐の夜に紛れ、すぐそこにまで迫撃しつつあった。

開け放たれたバビロニアの宝物庫より蔓延するノイズの大群。

異なる物理法則がもたらす破壊の不協和音が充ちる中、
撃ち貫くがごとく、少女の歌声が轟く。

『その名は、ガングニール』

聖遺物との融合症例第一号、立花 響の咆哮である。
ネタバレ

カリューム さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

あれ?いつの間にか俺、シンフォギア 適合者になってる!(3期決定だそうです)

正直一期はあんま「面白いな」とは思いませんでした
ただ、印象には残っていて、例えば
ネタバレレビューを読む
などなど
ストーリーの詰め込みすぎと作画の乱れがあって、放送当時はそんなにはまらなかった

しかし、第二期が始まって、現在二話まで見終わったんだけど、やけに面白く感じる(^^)
というのも
作画が大分進化していました
変身シーンから、戦闘シーン、キャラの仕草までなんか綺麗でよく動く!
やっぱアニメはこうでないといけませんね!!
ストーリーの方も一期を見ていたので専門用語もついていけたし、ノリもついていけるようになってきた(^^)

なんだか楽しめそうです

一話
ネタバレレビューを読む

4話
ネタバレレビューを読む

五話
ネタバレレビューを読む

六話
ネタバレレビューを読む

11話
ネタバレレビューを読む


見終わって
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/22
♥ : 9

-Cha sMIN- さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

1期より のめりこんでしまいました♪

.
一期は ストーリーより
歌を楽しんだ
という感じでしたが

こちらの二期は

先が気になり一気見してしまいました


ストーリーも良かったですが

歌が本当に魅力的でした


戦いの歌なので
ノッて聞いてはいけないですが

ノッてしまいます ^^*


バトル中心のストーリは
視聴を避けて通りますが
歌がどうやってからんでくるのかと
興味本位で視聴を始めたら

すっかりハマってしまいました

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1
ネタバレ

北山アキ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

1期に続きまたもや傑作だった

1期の方がカタルシスや感動は大きかったが、
2期はプロットのひねりと各話の終わり方が絶妙だった。

鑑賞方法としては、
進行に合わせて更新されてゆく
公式HPの用語解説も確認しながら本編を観るのが
一番楽しい観方だ。
(設定は実は細かい。とんでもだったとしても)
だから、これから観る人はちょっと損してる。

それと、僕も斜に構えていた十代とか学生の頃なら
「そんな恥ずかしいもの観られるか」と思ったであろう物語だが、
そんな自意識はすでにボロボロにされた
おっさんになっているので素直に楽しめる。
逆に、おっさんこそ楽しめる作品だとさえ思う。

実際、第9話でおっさんが歌うシーンで
すぐに元ネタが分かるやつはおっさん。

おっさんが作って、おっさんに受けてるアニメのはずだ。

(追記)
観たことない人に言っておくと、
実は「ラスボス」という分かりやすい敵の存在を前提とする物語ではない。
あくまで胸の歌の響き合いの物語なのである。

それとこの二期の面白さは「意外性に富んだシナリオ」である。
ネタバレレビューを読む
ハッピーエンドへの道筋は意図しないことの連続であり、入り組んでいる。

一期の「最速で、最短で、真っ直ぐに、一直線に」という魅力とは別の魅力がある。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 3

71.8 3 デュエットで歌姫なアニメランキング3位
ご注文はうさぎですか?? ~Sing For You~(OVA)

2019年9月26日
★★★★☆ 3.9 (85)
424人が棚に入れました
音楽会のソロパートに選ばれたチノ。特訓をお願いされたリゼは、人前で歌うことに慣れさせようとカラオケ大会を開催しますが、チノの練習というよりは、みんなで盛り上がってしまいます。緊張したチノは当日ちゃんと歌えるのでしょうか──!?

声優・キャラクター
佐倉綾音、水瀬いのり、種田梨沙、佐藤聡美、内田真礼、徳井青空、村川梨衣、早見沙織、清川元夢、速水奨、水樹奈々

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

"歌姫爆誕"…ん! コマメ隊って!?

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ2期までとOVA〜Dear My Sister〜は視聴済です。
2020年には3期の放送が予定されているので、その前に視聴しておこうと思い現在に至っています。


音楽会のソロパートに選ばれたチノ。
特訓をお願いされたリゼは、
人前で歌うことに慣れさせようとカラオケ大会を開催しますが、
チノの練習というよりは、みんなで盛り上がってしまいます。
緊張したチノは当日ちゃんと歌えるのでしょうか…!?


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

相変わらずの出来栄えに思わず見惚れてしまいました。
とにかくキャラを可愛らしくみせることに特化しているのがこちらにも伝わってきます。
ごちうさの人気を不動にする上では絶対に欠かせませんし、妥協できない点ですからね…
だから本作も気合いが入っていたと思います。

でもこの作品は可愛いだけのアニメではありません。
所々に笑いのネタが仕込まれているんです。
今回私がツボったのは「コマメ隊」でしたけれど…^^;

気心しれた仲間内でアニソンを歌いにカラオケに行くのはアニメの視聴と同じくらい好きですが、
大勢の人の前で歌うのはやっぱり緊張すると思います。
まぁ、わたしなら速攻で辞退するでしょうね。
星の数ほどいる私より歌の上手い人にやって貰った方が間違いなく良い結果に繋がるので…

そして今回はキャラ萌えだけじゃなく、歌でもしっかり魅せてくれるのが本作の特徴だと思います。
個人的に感慨深いな~と思ったのが、この作品の主題歌でした。
「銀のスプーン 〜Blend of Memory〜」という曲なのですが、歌い手が サキ(奈々姫)とチノ(いのりん)なんですよ。
いのりんが熱狂的な奈々姫のファンであるのは周知の事実で、これまでもシンフォギアなどでもお二人は共演されていますが、同じ場所で同じ歌を一緒に歌う機会って、きっと滅多に無いと思うんです。
お二人ともプロなので、仕事に私情は挟まないと思いますが、いのりんにとってはきっと嬉しい出来事だったと思うんですよね。
こういう接点を大切にしたいと思うのは、きっと私だけじゃないと思います。

それとここまで視聴を続けてくると、推しキャラが不在…というよりも、みんな推したいという気持ちになってくるのは私だけでしょうか。
1期の頃はココア1点推しでしたが、2期でシャロが、OVAでリゼの株が跳ね上がりました。
そして本作では、千夜の立ち位置と立ち振る舞いが抜群なんですよね。
ココアやチノについては、言うまでもありません。
もうこうなると誰を推しているかが分からなくなるんです。

昨年、チノ、ココア、リゼ、シャロ、千夜のCafe Styleスケールフィギュアが発売されましたが、見ているとフルコンプしたくなる欲求が半端無いんですよね。
リゼ、シャロ、千夜の出来は相当良い部類だと思いますし…
資金がそこまで潤沢じゃないので手は出せませんけれど…^^;

そういえば、本作には公式サイトがあるんですが、そこにはキャラ紹介欄がバッサリ削られているんです。
キャラ紹介欄が無い公式サイトって、これまで見たことが無いと思うですけど…
このOVAに辿り着く人は、キャラのことなど知っていて当然という感じなんでしょうか?
まぁ、キャラの事は適度に分かっているので紹介欄があっても私は見ないでしょうけれど。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

主題歌は、「銀のスプーン 〜Blend of Memory〜」
挿入歌は、チマメ隊と杉並児童合唱団による「木もれび青春譜」
イメージソングは、Petit Rabbit's with beansによる「しんがーそんぐぱやぽやメロディー」

全1話のOVAでした。30分しか無いのでサクッと視聴できる作品です。
3期の視聴に弾みを付けてくれる作品だと思いました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 13

ジョガマヤ さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

原作の完全補完。今後(も)ごちうさを見る、読む人におすすめ。

原作の漫画媒体では魅力を表現しきれない歌姫回を自慢の神曲ラッシュで彩り、アニオリ多めで映像化した本作。
私は先行上映で映画館にて見させてもらった。音響が良い。開始時刻からいきなり本編が始まるので驚いた。
涙が止まらなかった。もう以前のチノちゃんではない。「自分から」言い出したのだ。
漫画、アニメ、キャラクターソング含めて一次創作なのだと改めて思い知った。
また、3期「ご注文はうさぎですか?BLOOM」登場するキーパーソン、サキさんことチノちゃんのお母さんに先に触れておくという意味でもあったのだと思う。
実際、DISC GUIDEでも「3期を前提にして作った」とあった。まさしく3期0羽だろう。
1期〜DMSのテーマが「姉妹」であることは周知の事実だろうが、DMSや今作あたりからテーマは「家族」へと移り変わっていく。3期、そしてさらにその先では「家族」が描かれることになる。原作を読んでいれば分かる。
サキさんがチノちゃんに与えたのは何だったのか(その一つはココアさんだと個人的には思う)、そしてそれがチノちゃんにどう影響を与えていくかというのがさらに3期のテーマになる。
死を、別れを(広義には「暗闇」)どう乗り越えるかというのが実はごちうさのテーマであったりする。ただ優しいのではなく、成長して、暗闇に光が差していく過程が興味深いのだ。創発の根源である過去を掘り下げ、動き続ける日常を描き、未来へ歩む。
たんぽぽの意味は考えてみると伏線も回収していたりして、考えていて面白かった。花言葉を調べてみると良い。
また、過去回想シーンのおじいちゃん憑依前のティッピーに注目してみると良い。(これ以上のネタバレは避ける)
劇中歌は今までのキャラクターソングはもちろん、新曲も多くて大変素晴らしかった。音楽への力の入りようは相当のものだ。
もちろんギャグも手が込んでいた。
この作品のイメージソングとして「しんがーそんぐぱやぽやメロディー」があるが、こちらも併せて購入してほしい。今までのテーマ曲をすべて混ぜ合わせたようなとんでもない曲だった。涙がとめどなく溢れ出た。思い出の曲たちへの思いが止まらなくなるのだ。「セカイがカフェになっちゃった!」がごちうさの集大成だとすれば本曲はごちうさソングの集大成だと言えるだろう。
合唱曲の楽譜CDやレコード風CDなど他の部分にも手が込んでいた。

これ以外にも全作に通じて存在する概念があるのだが、それは1期のレビューに書いているので確認してほしい。
※私のツイッターアカウント(@blacktea_zygmy)を見ていただくと他にも感想考察を読むことが出来ます。イベント前後や原作の更新日などはうるさいです。一通り原作を読み終わった方はどうぞ。また、別の記事(https://note.com/fitt_gset/n/n96b63f612f52)でも魅力を紹介しているのでそちらもどうぞ。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 3
ページの先頭へ