ato00 さんの感想・評価
4.7
感じるアニメ(マクロスシリーズの集大成)
畳み掛ける音楽、爽やかな三角関係、躍動するバルキリー。
マクロスシリーズの基本的三大要素を最高の形で融合させた集大成とも言える作品である。
理屈じゃなくて感じるアニメ。
この圧倒的な映像美と音楽を目と耳で感じること。
それがこのアニメの正統的な楽しみ方と思う。
ato00 さんの感想・評価
4.7
畳み掛ける音楽、爽やかな三角関係、躍動するバルキリー。
マクロスシリーズの基本的三大要素を最高の形で融合させた集大成とも言える作品である。
理屈じゃなくて感じるアニメ。
この圧倒的な映像美と音楽を目と耳で感じること。
それがこのアニメの正統的な楽しみ方と思う。
だんちょー さんの感想・評価
4.5
2011年10月20日BD&DVD発売。見直しました。
劇場版2部作の2作目。
1作目はTV版の流れも含みつつ進んでいきましたが、こちらはほぼ新規ストーリー。
2作目はランカメインですね。可愛い歌がたくさん^^やはり管野よう子さんの曲はいい曲ばかりです^^
\(^o^)/オープンランカ!www
さすが劇場作品。ライブシーン・戦闘シーンなど物凄いですね♪
ストーリー展開は個人的には劇場版が好きですね。
過去作(初代・7・プラス・ゼロ)を観てる方には楽しめるネタも入ってたりして面白かったです。
TV版では曖昧に終わった三角関係もこちらではしっかり決着がつきます。
是非本作をご覧いただいて衝撃の結末を楽しんでいただきたいですw
もちろん見たことない方は上記過去4作(100話くらい?)を見てから・・・ を見なくても大丈夫な内容なのでこの劇場版2部作は見て欲しい作品です♪
★mana★ さんの感想・評価
3.8
前作「イツワリノウタヒメ」から続く
劇場版の後編。
私的な意見ですが、前作を観ていなくても
本編を観ていればこの作品だけでも理解出来ると思います。
いきなりスタートからシェリルのライブから始まりますが
映像が高画質過ぎる!(劇場で観たからそう思えただけ?w)
そのライブ途中にこの作品の鍵を握る出来事が起こります。
これも私的意見なのですが、この劇場版シリーズ、
何故かシェリルが可愛そうに思えて仕方が無かったです。
(基本本編に沿ってはいますが、内容は全く違います。そこがミソ)
中盤はちょっと眠たくなるような映像が流れますが、(若干イライラ含む)
そこは見逃さず!(艦長に注目!終盤に「あれか!」と思える場面がありますw)
本編でもでしたが、終盤の戦闘シーン+歌とのコラボレーションは鳥肌物です!この作品の題名「サヨナラノツバサ」という楽曲が使用されていますが
ただただ「最高」です。あれは劇場で観てほしかった・・・
最後重大発表があります!
「アルトついに・・・」
そして完結編の意味が分かります。
知りたい方は観てみて下さいね!!
ストライク さんの感想・評価
3.8
SFバトルファンタジー
第2期目
今回は、変身できるメンバーが増え、何故か敵のノイズだけじゃなく、同じシンフォギアを装着した者同士が戦う展開。。。
ストーリーにも、なんじゃそりゃ!って突っ込み入れたくなる事が多いです。
そもそも歌って変身して強くなる設定事態にも、いかにも受け狙い感が否めないし、安直過ぎます。
でも、何故か毎週見てしまうんですよね~^^;
{netabare}
同じシンフォギア同士で戦ったり、最後には仲良くなって、
一緒に戦うとか、
敵のボスがいかにもな、やられキャラだったり
師匠の風鳴 弦十郎が、車程の大きさの飛んできた大きな岩を、素手で破壊したり・・・とかw
{/netabare}
ちょくちょく笑えてしまうからなのかな?(苦笑)
今回は、キャラが増えた分、1期より劇中歌が多くなってます。
歌は良いんですよね~^^
何にせよ、周りからは何故か結構人気ある作品なので、ちょい驚きです。
1期を観て楽しめた方なら、この2期も楽しめるのではないでしょうか?^^;
OP:「Vitalization」 歌 - 水樹奈々
ED:「Next Destination」 歌 - 高垣彩陽
Baal さんの感想・評価
3.8
音楽プロデューサーである上松範康が原作を手掛ける
作品の第二期です。全13話。
響たちとフィーネの戦い「ルナアタック」から数ヶ月未だ発生する
ノイズへの対策を講じる人類でしたが、それに重要なソロモンの杖
を輸送した直後にソロモンの杖強奪事件が発生する。
それと同日に翼は海外から訪れた歌姫マリアとの合同ライブを開催
していた・・・
とにかく第1話がすごかったです。ソロモンの杖を輸送する所の
演出がとんでもないクオリティで出だしから飛ばしますねと思いました。
・・・なのですが、そこからは出だしの勢いは一体何処に行ってしまった
のかという感じでした。話が悪かったとかは感じなかったですし、
途中響が・・・となった時は放送当時はこれで一週間待つのかと思うと
私としては気になって待ちきれないでワクワクしていたと思います。
ですから面白くなかったというわけではないのですが、序盤の序盤に
あの勢いで飛び出していったので後々下がってしまったという感じでした。
それでも最終話の方に向けてはまた熱気を取り戻していっている
ような感じで良かったです。
声優陣は相変わらずすごかったですし、日笠さんまで投入していて
ここまで勢ぞろいさせたなと思いました。
全体として最速降下曲線みたいな感じでしたが、熱い所もあって
まずまず楽しめたと思います。
三期のタイトルが「戦姫絶唱シンフォギアGX」らしいのですがまた
楽しみに待ちたいと思います。
◆個人的点数評価 80.501点
ninin さんの感想・評価
3.8
全12話
戦姫絶唱シンフォギアの2期です。視聴される方は1期を観ることをオススメします。
お話は、「ノイズ」という敵と戦うため歌うことによって装備できるシンフォギアシステム、その奏者(装備者)である3名、立花 響(たちばな ひびき)、風鳴 翼(かざなり つばさ)、雪音 クリス(ゆきね)が、今回敵となる新たな奏者、マリア・カデンツァヴナ・イヴ、月読 調(つくよみ しらべ)、暁 切歌(あかつき きりか)と戦い、そして1期同様世界を救うために頑張ります。
前半は、謎の組織に翻弄され、響にも重大な事が起こり、絶体絶命のピンチ連続でした。
{netabare}絶妙のタイミングで「次週に続く」となりますが、その次週は結構あっけなく解決することが多かったですね。{netabare}腕を喰いちぎられて終わる→次週、腕が再生するとかw{/netabare}{/netabare}
後半は当初の目的が薄くなり、いま少し分かりにくいお話しになっています。
{netabare}マリアは最初はもっと響たちと絡むのかと思いましたが、失速していて余り目立たなくなってしました。どちらかというと他の2人が活躍してましたね。{/netabare}
何気に司令(師匠)は凄いし{netabare}(自分たちより大きい岩を砕いてましたねw){/netabare}、1期ほどではないにせよ、やっぱりお約束{netabare}の超展開{/netabare}はありましたねw{netabare}(変身しすぎwロボットまで出てくるとはw){/netabare}
この作品は突っ込みどころ満載の作品ですが、それを如何に楽しむかでしょうね~
内容は1期ほど感動する場面は少なかったですが、奏者も多くなった分劇中歌も多くなったので、歌が好きな方にはオススメです。マリヤ役の日笠陽子さん、風鳴役の水樹奈々さんの歌はいい曲でした^^
OP 1期同様、水樹奈々さんが歌ってます。
ED こちらも1期同様、高垣彩陽さんが歌ってます。
最後に、今回杉田智和さんが声をしているキャラがいるのですが、ガルガンディアでいい役だったのにこちらが本職なのでしょうかねw かなりのぶっ飛び様でしたw