2024年度のテクノロジーおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2024年度のテクノロジー成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月19日の時点で一番の2024年度のテクノロジーおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

58.3 1 2024年度のテクノロジーアニメランキング1位
魔王軍最強の魔術師は人間だった(TVアニメ動画)

2024年夏アニメ
★★★☆☆ 2.8 (99)
266人が棚に入れました
『魔王軍最強の魔術師』と呼ばれ、単身で砦をも攻略する魔族、その名はアイク。 絶大な魔術で敵をなぎ払う様は、まさしく『化け物』そのもので、敵味方から畏怖される存在だった。 しかし、そんな彼には、他の魔族にはいえない秘密があった。 「――俺、実は人間なんだよね」 人間であることを隠しながら魔族と人間の共生を目指す、成り上がりダークファンタジー!

鬼戦車 t89 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

良くある魔王軍の中に人間がいて、人間ならではの活躍をするいつものやつ…。でも無かったです…。

 最終回(12話)まで観ました。2024.09.19

 主人公がメイドを連れて食糧調達のために外交していたら、ロリコン海賊団にメイドが捕まって助けるために色々していたら、魔女軍団長が敵に捕まってピンチになったりと、薄いエピソードが続きます。

 軍団長、主人公不在で食糧の備蓄も無いのに軍団を分散させて攻勢に出る意味は?食糧略奪目的か?主人公アゲのために、周りを無能にしすぎです。

 で、結局主人公の火縄銃と空からの火薬樽爆撃で敵を撃退します。主人公じゃ無くても出来る作戦です。

 この手の戦略モノは難しいです。軍団を動かす以上、勝つ時は勝つし、負ける時は負けます。個人の智略で何とかなるものではありません。戦争は数です。

 エピローグで、今後の展開も明かしてしまうし、2期を作る気はなさそう。う〜ん。

 人間側の魔法使いも結構強いし、魔女軍団長も最初の方で見せた大規模魔法を使わないし、主人公が魔族では無く、人間だというのも、最後の方は霞んできます。強ければ何でも良くね?

 内政もあまり詳しく描かないし、戦略面も弱く、見せ場が最後までありませんでした。何のためにアニメ化したのか不明な作品でした。見なくても良かった感じしかしません。

………………………………………………………………………
 8話まで観ました。2024.08.22

 2000の守備兵で5倍の人類軍を撃退しました!どんなすごい作戦を使ったかと言うと…。はっきり言って期待外れも良いとこでした。これ、盛り上がる所ですよね?ツッコミ所しかありません。

 ローテーションで敵に当たれとか馬鹿なの?それは、数が多い方がやる作戦でしょうよ。少数兵力をさらに小出しにしてどうすんのよ?

 火縄銃の運用数も少ないし、こんなので敵を撃退出来ないでしょ。弩で撃たれて終わりですよ。ドワーフの下り何だったの?

 人類軍側も、バリスタやらカタパルトやらを大量に運用しているのに、無策に突撃したり、馬鹿すぎです。

 城内の民間人に被害が出るからあんまり撃てないとかでも無いのに(味方に誤射しても構わん系の運用をしている)なんで活用しない?何も考えずに撃ってるだけで落城したろ?

 魔王軍側に飛べる魔物がいて、そいつらにカタパルトが空からの投石で制圧されていますが、包囲される前にゲリラ的に攻撃した方が良かったのでは?

 空からの攻撃は、人類側の魔術師を無力化しないと無理だったのかもしれませんが、劇中、魔術師をどうやって無力化出来たのかは謎です。いつの間にか捕虜にしてました…。

 最後は師団長の大規模魔術だよりだし、主人公何かしたの?ドヤってますが、作戦もクソもありません。

 主人公アゲで周りの知能を低下させるの、恥ずかしいから辞めてくれます?作者の知能が並以下ってことですよね?

 いや〜、こんな視聴者を馬鹿にしたアニメを良く作りましたね。今期ナンバーワン糞アニメ候補は伊達ではないです。
………………………………………………………………………

 6話まで観ました。2024.08.11

 人類連合との決戦に備えてドワーフを使役して、火縄銃の大量生産だ!火縄銃にこだわるな〜。発想が極めてチープです。謎の火縄銃推しは一体?

 広範囲攻撃魔法がある世界で密集隊形からの飽和波状攻撃で面的な制圧を図る滑空銃による戦法が役に立つのかね?メテオ的な魔法で瞬殺されそうです。

 まだ、ライフリング銃による分隊を基本とした散兵戦術の方が魔族向きな様な気もします。

 多分、滑空銃による戦闘法を理解していないんでしょうね。命中率なんてクソなので、とにかく集団で乱射乱射乱射です。

 一方、散兵戦術は四境戦争で幕府軍を圧倒した長州軍の戦い方ですね。機動力を活かした分隊単位でライフリング銃の命中率を効果的に使用していた長州歩兵の戦闘力は、まさに一方的な虐殺…。幕府軍は何も出来ずに崩壊しました。

 このアニメ、生産量を上げるための農法も含めて、馬鹿が馬鹿な話を一生懸命に作っている感じが微笑ましいです。もちろん面白くはないですよ?

 どうせ妄想思弁作品なのだから、ミニエー銃位作っても良さそうです。旋条加工程度ならドワーフにさせても無理は無い気がします。

 どちらにしても、極めて技術や人類史に対する侮辱を感じる時点で駄目ですなぁ〜。

 次回以降、どんな馬鹿な戦術で人類軍がやられるのか、とても楽しみな反面、馬鹿な役をやらされる声優さん達が可哀想でもあります。
………………………………………………………………………

 5話まで観ました。2027.08.02

 結局、対戦相手がキレてクーデターを起こしました。銃云々の話はどっかに行ってしまいました。

 しかし、主人公の上司の魔女が、コレを見越して備えていたぜキリッ!っと援軍を率いて駆けつけます。魔王様も一時行方不明になっていたのに、この展開読んでいたぜキリッ!と、再登場します。いや、無事なら最初から出てこいよ!

 結局、今までのエピソードは何だったの?何でこんな茶番に尺を使っているの?馬鹿なの?裏切り者を探すのに何話使ってるの?結局、女騎士を助けるエピソードも意味が無かったし、尺稼ぎかなんかなの?つまんね〜話に尺稼ぎが必要なのかね?

 結構、見物していた魔族(オーク兵)が巻き添えをくって殺されていますが、茶番的殺戮劇の意味は?もう、分からんことだらけです。

 モブ敵兵がカクカクしたCGなので、戦闘に迫力も無く、視聴していると無駄な時間を使わされている感じがします。魔法も全然強そうじゃないし…。

 良くある物語なので、もう少しテンポを良くした方が…と、観ていて腹が立つより心配になるクソアニメですね。

……………………………………………………………………… 

 4話まで観ました。2024.07.27

 主人公、旅団長の代理として決闘することに!傀儡(くぐつ)人形を操って模擬戦をするそうです。指揮能力が試されるぅ〜!

 ここで主人公はとんでもないことを口にします。銃を作ろう!コイツ、転生者でしたっけ?すごい魔術師の弟子ではあったと思いますが…。

 で、何故か魔王様が完成した火縄銃をサンプルにくれて、それを基に銃、弾丸、火薬を量産します。銃がある世界なの?それにしては、魔族に知識がなさ過ぎます。

 もう、ウィキペディア程度の知識で知識チート無双する百錬の覇王かよ!と、ツッコミを入れたくなります。しかも、傀儡人形が銃を使いこなしています。

 これ、魔族要らなくね?傀儡人形の戦列歩兵で人類だろうが他の種族だろうが蹂躙出来ます。火薬があるなら自爆傀儡人形を使うのもありです。

 いや〜、4話にしてクソアニメっぷりが牙を剥いてきました。最近のなろうでも珍しい位の頭の悪さです。

 人類の技術史とかに全くリスペクトがありません。硝石なんて、どうやって仕入れているんでしょ?汲み取り便所周辺の土でも集めて作ってるんですかね?

 鉛や硫黄だって、地域によっては入手しにくいのに、異世界で魔法があるからといっても、やり過ぎです。

 強い武器って言ったら火縄銃〜!ハイ!馬鹿確定!

……………………………………………………………………… 

 3話まで観ました。2024.07.18

 相変わらず戦闘シーンが暗いです。特に接近戦が…。何かやましいことでもあるんでしょうか?

 2話から引きずっている裏切り者を探せ!ですが、まぁ、つまらんエピソードです。その過程で女騎士を助けに行ったり、それ要る?と疑問に感じます。

 また、なろうに良くある、収穫を増やすために麦を辞めてコメを作ろうとか主人公が言い出しますが、コメの調理方法も分からずメイドに丸投げなのに、バカなの?

 麦畑潰して水田にするの?パン食辞めるの?他の地域にそんな未知の穀物売れるの?

 主人公がバカなのに周りの知能を低下させて優秀に見せるいつものヤツでしかありませんでした。

 内政の話は辞めて、なろう馬鹿バトル物にした方が良さそうです。

……………………………………………………………………… 

 初回観てのレビューです。2024.07.05

 もう、鑑賞状況観終わったにしても良い感じの既視感ですね。主人公は魔術師の弟子で転生者では無い様です。

 人間の心が分かるので、人間を上手く支配出来るといういつものヤツですが、ボロが出ないと良いですね。

 人間だから人間を上手く支配出来るなら、国家の興亡なんてありえないでしょ…。

 とりあえず、墨俣一夜城みたいなエピソードでお茶を濁してきましたが、この手の話は大体戦国時代のエピソードの焼き直しなんですよね…。

 ちなみに墨俣一夜城のエピソードは武功夜話という偽書にしかない嘘ですが…。

 どこまでオリジナリティを出せるのか見ものですね。多分、頭の悪い歴史薀蓄的なもの乱発になるんでしょうが…。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

クオリティは高くはないですが悪くはなかったです

まあ、悪くはないですね。

主人公は人間で正体がバレちゃいけない状態で。
最強というほど強いのかはわかりませんでしたが。

魔族の間で育ちながら人間に共感しているのは、まあそんなものですかね?
まあ師匠が変わり者であまり人を殺さなかったってことなら良いかな。
視聴者は人を殺すのに抵抗があるのが普通ですから、共感できるのは良いですかね。

ちゃんと主人公が共感しやすいキャラで、環境もそれなりに厳しく…
割と普通な感じです。
なろう系っぽいから身構えていましたが悪くはないです。

ただ、作画など全体的なクオリティは大して高いわけではなく…。
即切るわけではないですが、本数次第で諦めます。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

こま さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.9

12話最終回視聴。主人公のおかげで世界は平和になりました終わり。

特に目新しさも無い何時もの異世界なろうアニメ!
と思ってマンガ確認したら異世界転生だった()
アニメでは魔族のおじいさんに育てられた事しか言っていないが、マンガは前世の記憶を持って転生した日本人。
としか書いていなかったが、見た目は制服着てて高校生くらいに見えた。
そこ高校生で良くね?
まあ気にしてもしょうがない部分ではあるけども。

アニメでは転生部分を完全にカットしてるので異世界アニメと勘違いしてた。
そしてこの転生部分を「異なる文明」に変えてるので日本が元々存在していたみたいな話しになってしまっている。

更に言うなら魔王ダイロクテンの事もかつて存在した日本の名残りくらいに思っていたら…
織田信長も転生していただけでした()
まあ織田信長のパロネタ(であるかなど)多いなとか思ってたしね納得()
それに日本の食べ物とか色々あったけど主人公が料理に詳しくなく、ほぼメイドの子に丸投げしてたし…マンガ読まなかったら気付かなかったかもねw

もう一つカットじゃなく変えた部分。
アニメではポッチャリブタだが、マンガでは見た目スッキリオーク。
もう1人のサキュバスと並ぶ事によってコメディ色が強くなったのでそれが狙いか?

後は…まあ何時ものハーレムアニメかなw
メイド、サキュバス、師匠、追加で1人。10話まででコレだからね。
主人公が真面目キャラなのが救いかな。

個人的に気になった部分。
主人公が人間である事が複数にバレるの早過ぎない?とか
魔法がどんな魔法を使っているのか分かりずらいし派手さが足りない、主人公が戦闘で善戦してるのか苦戦してるのかが分かりずらいとか、まだあるけどとりあえずこのくらいかな?

ここまで観てるので最後までは観るつもりだけど、果たして面白くなるのだろうか?

12最終回までの感想。
終わり方がタイトルの感じで終わったのでアニメ2期以降が作られる事はもう無いと思う。

上にも書いたがおじいさんから、出来る限り仮面を外すなと言われてたのに、何故かとにかく色んな場面で外す、挙げ句の果てにメイドにバレてしまうがその後も外す、外しまくるし反省も全くしないこの主人公の記憶力はどうなっているのだろう?
寝る時以外外さないとかで良かったはず。
ただこれだとメイドにバレる事は無かったので、ハーレム要因の1人に出来ないとかが理由かもしれない。まあ憶測でしかないのだけど。

物語に関しては。
ブタさん、魔法使いを不意打ちで倒せたかもしれないのに何もせず話し始めたのには笑った。その後普通に魔法使いが動き出したが、師匠に殺されたのでそう言う事なんだろうと納得した。他にも気になる部分があったけど忘れた。

この作品も数ヶ月後には忘れているかもしれない。
たとえ覚えてたとしても主人公の声優が福山潤と言う事だけかなと。
面白くはないけど観れないわけじゃないそんな作品でした。
終わり。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 5

63.1 2 2024年度のテクノロジーアニメランキング2位
NINJA KAMUI(Webアニメ)

2024年2月10日
★★★★☆ 3.2 (44)
98人が棚に入れました
​ジョー・ヒガンは、抜け忍となることで掟を破った報復として、かつての組織からアメリカの田舎町で激しい襲撃を受ける。

死んだかに見えた彼だが、元の姿であるNINJA KAMUIとして復活、家族の復讐のため、自分を育てた組織を解体するため、古の技術を用いて最新技術で武装する敵と対峙する。

旅の途中、彼は手練れの暗殺者、戦闘用サイボーグ、そしてライバルの忍者たちと立ち向かう…

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

作画クオリティは高くアクションは良い。でも感情移入できない話は無理

さて、今期のアニメってわけでは無いんですね。TVで視聴。

作画は良好。忍者のアクションは格好良くいい感じに見えました。
ただ絵柄は萌系とはかけ離れているので、あまり可愛くは無いですね。

クオリティは高いんだから見るかと言うと…
見る気はしませんでした。

なんでかなーと考えたら、まあ感情移入できなかったからですね。

そもそも主人公の経緯が全然説明されていないんですが、忍者が忍者に追われているので、私は抜け忍だろうと思いました。

で、抜け忍だったら~ とあれこれ考えていて、違っていたらどうしよう、と思いましたが本サイトの説明で抜け忍と書いてあったから良かった。
そのまま書きます。

説明不足でわかりにくいのも感情移入できないポイントですね。


さて、抜け忍であれば抹殺しようと里から狙われるというのは常識ですよね。

だって里側の立場で考えれば、自分たちの元で超人的な殺人技術を身につけた人間が、敵対して逃げ出したんですよ。
里の秘密も全部知っている。
そんなの抹殺する以外に無いじゃないですか。

里が滅ぶか抜け忍が死ぬか、2つに1つしかありません。
つまり抜け忍だから可哀想、とか思えないわけですよ。
ルールを破っているのはむしろ抜け忍の方で。
抜け忍が主人公なら里を抜ける理由やら何やらきっちり描いて感情移入させて欲しかった。
そうでなきゃ味方はできない。

で、抜けるのは良いとして、抜けるなら里を滅ぼすしかない。
少なくとも主人公に手出ししたら里が滅ぶからと、里の方から逃げるように仕向けなければ安全は確保できないわけですよ。
そうしない時点で、主人公はぬる過ぎる。
殺されるのも自業自得でしかない。

で、狙われているのがわかっていて、何を呑気に嫁と子供を連れてヘラヘラしているんですかね?
顔を変えているからそれでOKって、アホかと。
物理的に手出しできないように城塞やら敵対勢力やらガッツリ築いて護衛に守らせるべきじゃないですかね。

結局襲撃される時は主人公が直ぐ側に居るのに、嫁と子供を守れずに殺されているんですよ。不在を狙うくらいはされるかと思ったのに。
そばに居て守れないとか、主人公無能過ぎる。格好悪い。

襲撃者側は他に被害を出さないようにちゃんと人気のないところで抜け忍だけ殺していて、こっちの方がよほど偉くないですか。

主人公、後から復讐するなら、先に相手を殺しておけば家族を守れたのにね。
主人公が力ある忍者なのに、やるべきことが全然できていないから格好悪い。
駄目でしょこれじゃ。

主人公が一般人で、忍者に理不尽に嫁と子供を殺されて、復讐を誓って忍者になる流れなら、感情移入もできたのにね。

主人公に感情移入できなきゃどうしようもないので、普通に一話切りで良さそうです。


後、音楽もなんか変な歌であってなくないですかね?
色々チグハグ感。絵だけは良かったのにね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

猫好き さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

吹き替え無しの海外ドラマを見慣れた人向け

オリジナルアニメ?ちょっと調べてよくわからなかったけど、制作会社のサイトには、プラットフォームがAdxxt Swim(なぜかNGワード扱い)って書いてあった。それはアメリカのCartoon Network(ケーブルアニメ専用チャンネル)の夜中枠だったけど、今は独立したのかな?

今ではひねたギャグの多いアニメチャンネルになってると思うけど、2000年前後には夜中にFLCL、トライガン(オリジナル)、ビッグオー、カウボーイビバップとかを延々と放送してて、眠れない夜にお世話になってた

クレジットを含めて画面に出てくる文字は全部英語なので、海外発注作品なことに間違いない。シナリオも理想のアメリカンホームライフを送っていた抜け忍の父親が、目の前で組織に家族を惨殺され、その復讐を図る話ではないかと思う

アメリカ人向けだと思えば、美少女や萌え要素が全く無いのは納得。それと、日本人が好きなちょいウィットというかギャグ、細かな顔芸、ほっこり話なんかは皆無で、日本人が息抜きできるようなシーンは一切出てこないと思う。そこはドラマ構成の文法が全く違うと思うの致し方なし

それにしてもバイオレントだよねぇ。外人は日本のアニメはチャイルドポルノとばかり思ってるみたいだけど、日本人からすれば血はどばどば出るグロイ戦闘シーンが平気なアメリカ人の感覚は今でも良く分からない。それをかなりすごい作画で描写するから力の入れところがやっぱり違うね

お話の方は、私は男が出てくるならやっぱり強い男であって欲しいとどこかで願っているので、こんなおじ様も素敵と思っちゃう。そしてアメリカ人が思うヒーローとしては納得できるし、設定が単純そうなところも許容範囲かな。そうじゃなければマーベルやDCの映画なんて見てられないでしょ?

ただ、それにしてもなんでNinja?なんでKamui?白土三平のカムイ伝と何か関係があるのかと思ったけど無いみたい。いずれにしろアメリカ人には忍者と芸者はなぜか心に響いてるらしく、それへのオマージュなんでしょう(芸者は出てこないけどw)

いずれにしろ、日本で制作されているけど、完全にアメリカ向けだと思うので、合う合わないがあると思う。お勧めなのはアメリカのドラマを見慣れた人だと思うし、その観点から評価してあげてほしいな

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

たナか さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

Braindead Theory

海外向けというか海外企画。
NINJAということになってるだけのよくあるハリウッド的復讐譚。

01
どのへんが忍者なのか

ハリウッドですらやらないレベルの古典コテコテ復讐劇。フラグビンビンでミエミエなトリガーのホームドラマは海外の人ですら時間の無駄、さっさと進めろと思うでしょう。アクションシーンにコスト割いてるのはわかるが演出の意図が何も感じられない見映えの派手さだけで忍者らしさのカケラもない。忍者である必要性のないアクションを無駄に長々とやりつつたいしてグロさもない退屈さ。ちょっと印を結んだ程度でそれがなんの効果があるのかも描写しない。というか忍者らしさ出しても地味なだけでウケないってことかな。ハイハイどうせ勝つんでしょってだけで全く身が入らない。素人高校生がなぜか武術の達人ばりに超絶技巧を繰り出すWINDBRAKERのようなトンチキアニメのほうがまだ楽しく観れるってもの。

昭和ならともかくなんでもCGで出来ちゃう令和でこれをアニメでやる意図は?バットマンでも観ればいいのでは?としか思えない。スパイダーバースみたいなアニメの楽しさもなければ、実写でやったとしても特に目新しさもない凡庸さ。忍者要素は仮面のみ。海外の仮面は目を隠すが日本は口を隠す。それだけ。だから何?って感じ。

デスゲームを観慣れた日本人が海外で大ヒットしたイカゲーム観てもつまんなかったように、これも海外ではなんか新鮮でウケる要素があったのかなあ。なんだかんだでジャパンアニメはまだ安泰なのかなという安心感。でも日本バンドの押し売りは恥ずかしい。

何をやってもツダケンは嫌いじゃないがやはり主人公には向かないなあという再確認。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2
ページの先頭へ