ツンデレでミュージシャンなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のツンデレでミュージシャンな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番のツンデレでミュージシャンなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

85.3 1 ツンデレでミュージシャンなアニメランキング1位
Charlotte [シャーロット](TVアニメ動画)

2015年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (3632)
16162人が棚に入れました
思春期の少年少女のごく一部に発症する特殊能力。
人知れず能力を駆使し、順風満帆な学園生活を送る乙坂有宇。
そんな彼の前に突如現れる少女、友利奈緒。
彼女との出会いにより、暴かれる特殊能力者の宿命。
それは麻枝准が描く、青春を駆け巡る能力者たちの物語――。

麻枝准、Na-Ga、P.A.WORKSによるオリジナルアニメ第2弾が始動!

声優・キャラクター
内山昂輝、佐倉綾音、水島大宙、内田真礼、麻倉もも
ネタバレ

らいむぐりーん さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

鍵厨って「Key」作品が好きな人を指すワードみたい。いい作品ばっかやし。

9話で話がやっと転がり始めた感じです。
これはまさかの{netabare} ループ物!!??{/netabare}の兆しが。。


作画は安定のP.A.WORKS。
綺麗に描かれています。
キャラの可愛さかなり秀逸ですね。

主人公に感情移入できるまで多少時間がかかったのはさておき、

設定の入り込みやすさは抜群です。
分かりやすい。
ゴチャゴチャした設定モノは
苦手というただの主観的意見。


俺様主人公に
白髪蒼眼美少女。
スクールアイドル
アイドルヲタ
ブラコン要素も備え付けて
ストーリーテンポがいい。

そして
あやねるのドS系CVをご所望のファンなら
きっと全部持ってかれるハズです。

次に引きずる感はなく
句切りよく伏線被せていく感じに観えました。
すごく好きな感じです(^^)/

失った先で得るものと、得たことで失うもの。


人生観に問いかけるようなメッセージ性高めの
{netabare} ループ物 {/netabare}なんかな??
学園×異能系×俺様×美少女=星ノ海学園生徒会

     ですね。( ^^) _旦~~

投稿 : 2024/06/22
♥ : 90
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

冷めてみると駄作、感情移入するといつまでも心に残る作品…かもしれません。

 最近また見返して、やっぱりいい作品だよなあと感じる反面、構成とSF設定がなあと思いつつ、最終回は心を持って行かれて涙してしまいました。

 通しでは3,4回目の再視聴だと思います。私はたぶん1000本まで行かないにしても、かなりの本数のアニメを見ていると思いますが、再視聴の対象はそう多くありません。そして、本作は時折見たくなります。

 本作の音楽が大好きということはあります。歌詞内容まで含めてアニメベスト1に挙げてもいいくらいです。でも、それだけではないと思います。

 構成が悪い、という評価は仕方がないと思います。中盤のSFパートに移る場面、夢の後が全部セリフでの説明になってしまってます。SF好きとしては前半をもっと絞ってSF部分を丁寧にストーリーで構成すれば面白いのに、という見方も正しいでしょう。
 あの目の見えないミュージシャンの話必要かなあ?その分最終話もせめてもう半話あれば、という気もします。

 でも、ひょっとしたらですけど、キャラ…主人公もそうですけど、特にヒロインに感情移入する時間が必要だったのかなあ、と、今になると思います。または2人の関係性に入り込むと言い換えることもできるでしょう。

 中盤の大事件のあとの主人公の放浪とヒロインとの関係を語るのは、キャラにのめり込んでいないと、描けなかったと思います。そのための前半6話であり、その後の意味が分かりづらいミュージシャンの話だったのかなあという気がしてきました。

 今でもヒロイン友利奈緒の姿を見ると心がざわつくんですよね。別段好きな造形でもないし、無駄に突っ張っていて好きな性格でもないんですけどね。それだけ感情移入したという事だと思います。

 じゃあ、2クールなら十分に満足できたか、と言われると自信がありません。短い中に圧縮して言葉足らずだからこそ、見られた気もします。本作を十分語られすぎるとSF的なアラが目立つ気がします。最終話と音楽のための話…そのためには深ーく感情移入することが大事で、冷めた目だと普通または駄作に感じるのかもしれません。




以下、1回目のレビューです。


 麻枝さんというのは、最終話というか最後の落としどころを決めてから逆算して脚本を書いているんでしょうかね。そして、その最後に合わせて曲を作っているような。

 ですので、最後のエピソードとOP、EDは出色の出来です。最終回のEDの曲は本当にいい曲した。

{netabare} 曲と結末については、記憶、単語帳というアイテム、そして主人公の使命。それが1つの世界観になっています{/netabare}

 この部分だけとれば、最高のアニメになる…はずだったんだと思います。
 妹の件から、SF的な展開になる部分も、おお…なんか、すごい展開だ…と非常にワクワクしました。

 ですが、やっぱり、構成が悪くて、本当に掘り下げなければならない部分がどこか置いてけぼりな気がします。
 それと、恋愛もの、というか、人を好きになるプロセスを描くのが、苦手なんでしょうかね。

{netabare}  冒頭の各エピソードを少しまとめる。あのアイドルの子の話をバッサリやって、もっとヒロインとの心の交流を挟む。最終回1話でやった展開をもう少し深掘りする。 {/netabare}

 これだけで、かなり、分かりやすくもっと面白くなった気がします。むろん、私はアニメ制作に関しては素人なので、プロの仕事のほうが結果的に良かった、ということになるかもしれません。
 ですが、やっぱり、イマイチ、この神設定、神曲、神最終話を持っているこのアニメが大人気にならない理由はどこかにあると思います。

 最終回を見るだけでももちろん価値はあるのですが、しかし、途中のエピソードで「人を惹きつける何か」がもう少しなんとかなればなあ、といつも思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 15

でぃーけー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

2クールなら化けたかもしれない

PA大好きの自分には期待の作品
設定も特殊能力の話とあって期待大

作画、キャラデザ、音楽はPAだけあって
文句をつけるとこは特にありませんでした
ストーリーも普通におもしろいと思う

だけど圧倒的に話数が足りない。
グダグダした展開を引っ張りすぎて
本題に入るのが遅すぎた…
もう駆け足ってレベルじゃなく話が進む

結局最終回は通常なら3話位使うところを
1話で凝縮してるからもはやハイライト
後半4話分の内容で1クール分作れただろうに…

良いアニメだっただけにほんとに残念な作品
2クールあったらかなり化けてたと思う。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 7

66.3 2 ツンデレでミュージシャンなアニメランキング2位
NANA ナナ(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (222)
1368人が棚に入れました
東京に住む彼氏と同居するため上京する小松奈々と、ミュージシャンとして成功するため上京する大崎ナナ。2人のNANAは新幹線の中で出会った。その後、ひょんなことから奈々とナナは同居することとなる。さらに、ナナの所属するBLACK STONESとナナの恋人の本城蓮が所属するTRAPNEST、2つのバンドのメンバーたちを交え物語は進んでいく。

yusurika さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

好き嫌いが分かれると思う

個人的には原作も含めて好きだけど、君に届けみたいなドキドキな恋愛を求めてる人には合わないかもしれない。
ただ、こんなにどろどろした作品はあまりないので、見てみると意外にハマるかもしれませんよ(笑)

【物語】
•原作に忠順なのが良い
•どろどろしているので、ダメな人にはダメかも
•主に友情、恋愛、バンドの話
•恋愛といっても、ドキドキキラキラな純粋な恋愛はほとんどなく、大人のどろどろした恋愛って感じ
•またバンドといっても、高校でやるような軽音部みたいなのではなくて、本気でプロを目指してるような話

【声優】
•最初は原作と比べるとナナの声に違和感があったけど、見ているうちにぴったりだなって思える

【キャラ】
•みんなカッコいいし、みんな可愛い
•ヤスがかっこよすぎて惚れた

【音楽】
•ちゃんとバンドっぽくて、原作のイメージを壊していない
•実写版の映画の曲の方が有名だが、曲はアニメのほうが原作にあってると思う

投稿 : 2024/06/22
♥ : 11

sobako777 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

未完なのがとても残念だけど、魅力的な秀作!

矢沢あいの大ヒット少女漫画をみごとアニメ化! ヒロイン2人の内の1人が大嫌いなタイプの‘ぶりキャラ’だったので、最初は観ていてストレスとなったが、続けて見ていくうちに、そのぶりキャラ自体が、実は浅はかさと計算高さとを同時に併せ持つリアルな女の子として魅力的に思えるようになっていった。ダークな面も多いストーリー展開だが、グングンと引きこまれ飽きずに見れる47話、音楽も最高だし、少女漫画ファン必見の秀作だと思う。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 3

めじな さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

感想

全47話。恋愛もの。

あらすじ
彼氏の元にむかう小松奈々(ハチ)は、東京行きの列車の中で、
ミュージシャンを目指して上京する大崎ナナと隣り合わせる。
同じ「ナナ」という名前を持つことから意気投合した二人は、
その後の住まい探しの中で偶然再会し、共同生活を送ることに。

まず、主人公二人の正反対の性格が面白い。
無邪気で素直な性格の奈々(ハチ)と、何事にもクールなナナ。
一見正反対に見える性格の二人ですが、時には衝突しつつも、絆を深めていきます。
この絆に相手を想う思いやりの大切さなどが描かれています。
それに明るい雰囲気で育ったハチに憧れるナナ、ハチはナナの才能や夢に憧れる。
この二人の生き方の違いも見所で楽しめました。

登場人物のキャラも個性派揃いで良いですね。観てて飽きない。
また、キャラの見た目のギャップもありました。
いつもはクールで強きなナナは心が弱かったり、
タクミも女癖が悪い遊び人風ですが、実はしっかりとしていたりと。

それにシリアスとギャグのバランスが良い。
シリアスはコメディタッチの軽いノリが魅力で、会話のテンポも良いしギャグも面白い。
メロドラマのような本来なら暗い展開などに、
キャラの顔を笑えるようなギャグ顔にしたりと工夫されています。
ハチの行動も世間知らずというか、観てて楽しませてくれました。

この作品最大の見所は
二人の「ナナ」と、彼女らを取り巻く人々の恋や友情などの絆の強さ、夢の行方でしょうか。
人間関係はとてもリアルに描かれていて、
登場人物の揺れ動く気持ちの心情描写を丁寧に表現されています。
私好みのドロドロとした展開もあって楽しめました。
全体的に山あり谷ありで先が読めなかった。

この作品はバンドも売りにしてますが、音楽を扱っている作品にしてはイマイチですね。
曲は中々良いんですが、扱いが軽かった。

OP、ED曲ともなかなか良い曲ですね。
特に最初に使われていたED曲がかなり良い。聴いているとジーンときます。

ストーリーも中々良くて、
恋愛と友情を人間ドラマ化した、面白く見ごたえがある作品でした。
2期あってほしいけど無さそうですね。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 22
ページの先頭へ