セイレーンで友情なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのセイレーンで友情な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月09日の時点で一番のセイレーンで友情なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.7 1 セイレーンで友情なアニメランキング1位
スイートプリキュア♪[SUITE PRECURE](TVアニメ動画)

2011年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (129)
580人が棚に入れました
アニメ「プリキュア」シリーズの8作目「スイートプリキュア♪」(ABC・テレビ朝日系)が2011年2月6日から放送開始。今回のプリキュアは音楽と友情がテーマ。スポーツ万能で負けず嫌いな北条響(ひびき)と、学年トップの成績で学校のアイドル的存在の南野奏(かなで)の2人が、「キュアメロディ」と「キュアリズム」にそれぞれ変身し、不幸なメロディーで人間界を悲しみと不幸に陥れようとたくらむ悪の王メフィストに立ち向かう。

ローズ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

チョコレートが甘いか苦いかはカカオの含有量や砂糖で決まる!

幼なじみで親友だった北条響(ほうじょう ひびき)と南野奏(みなみの かなで)は仲違いしていたが、メイジャーランドの妖精・ハミィと出逢い、プリキュアとなって成長していくとともに友情を再認識して再び仲良くなる。
キュアメロディに変身する響、キュアリズムに変身する奏、敵対しているセイレーンが変身するキュアビート、覆面をしている謎のプリキュア・キュアミューズの4人が登場。
最終的には全員味方となり、マイナーランドの黒幕・ノイズの復活を阻止するために音符を集めて伝説の楽譜を作る事を目指す。


ラストの戦いの終わり方を観ていただければ分かりますが、子供にとっては頭の中が「?」となる終わり方です。
この作品は、子供向けというよりは”大きなお友達”ではないと分からないメッセージ性が強い作品であると感じます。


100%善人の人間なんて実在しません。
あるとしたら、宗教家の語る神ぐらいでしょう。
良い人になるために善行を重ねるという行為は分かりますが、それでも悪い部分は誰にでもあります。

「悪い事をしたらダメ」と大人から子供へ言う事は当たり前ですが、善悪の両方を持っているのが本来の人間の姿という事を子供に教えるのは難しい事です。
正義は必ず勝つという勧善懲悪の作品だと子供にも分かりやすいのですが、幼少の頃から色々な考え方・価値観があるという事を知っておく事も有りなのかなと考えさせられました。

子供に「何でこういう結末になるの?」と聞かれても、答えるのに困りますね。
変な解釈を子供にされてしまったら子供の将来に悪影響を与えるので、「大人になったら分かる。」などのような曖昧な答えをしたほうがいいのかな^^;

自分自身の悪い所を治して、できるだけ良い人になりたいと思うのは誰でも考えますが、そのような事を思いださせてくれる作品でした。



・・・・・世の中や人生は甘くないですね^^;

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

ゅず さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

奏でましょう幸せなメロディー

音楽を題材にしていて
内容はいいと思うけれど
音楽の良さが引き立ってない

音楽で人を幸せにするなら
ぴちぴちピッチみたいに
歌って戦うべきだと思うんだよね

歌わなくてもいいから武器ももっと楽器だけにすればいいし
もうちょっとできたんじゃないかなぁ

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

フレプリ以降のシリーズを踏襲した面白さがあるものの・・・

シリーズ第8作
通称:スイプリ


以前のシリーズの良いところを受け継いではいるようです
具体的には・・・

・マンネリ化を避けるべく話数を重ねるごとに心情変化や成長を感じさせるキャラクター像

・コメディタッチのシーンでの大胆なデフォルメ

・肉弾戦主体のバトルシーンに気合を入れる作画

あとフレプリ以降、梅澤淳稔がプロデュースしたシリーズの特徴として挙げられる
・端的な勧善懲悪主義の廃止
も引き継がれています


ただし全てが中途半端に感じ、特に作画クオリティの高かったハトプリシリーズが前作というのもあって詰めの甘さを感じてしまいます


音楽がテーマなだけあって、主題歌やBGMのコンポーザーを前シリーズから入れ替えて気合を入れ直してきている点は良いですね
ロック調に声楽を混ぜたりとかも上手く決まっていてカッコイイ


キャラクターデザインなどは個人の好みだと思います


マスコットキャラのハミィのウザさはもしやシリーズ随一?w
主題歌を歌っているクドマユさんが声優として初めてレギュラー出演
とまあ、地味に楽しいことだけはいっぱいありました(笑)







正直序盤は不満タラタラだったのですが、作監に上野ケンさんが現れた頃から徐々に本来の東映スタッフの調子を取り戻します


そして劇場版の制作から青山充作監が帰還する頃には完全にフル稼働状態です


特に21話以降、キュアビート誕生にまつわるお話だけは格段に面白いです
敵側から寝返るプリキュアといえばフレプリのキュアパッションですが、あの手のアツいぶつかり合いではなく、敵にも味方にもなりきれないっていうキュアビートの苦悩ぶりが凄まじいです


そこからはまた徐々に失速
クライマックスなんかドラゴンボールばりに引っ張り過ぎて正直gdgdです;
(41話とかはメチャクチャながら面白いんですけどねーw)


ちなみに最終回はプリキュアシリーズとしては初の試みとなりましたが、なんと戦闘シーンが一切ありません!
あの話だけ見るとハミィのウザさも全て許したくなりますwww

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

67.4 2 セイレーンで友情なアニメランキング2位
デビルマン 妖鳥死麗濡編(OVA)

1990年2月25日
★★★★☆ 3.7 (34)
106人が棚に入れました
 TVアニメ版と同時に連載されていた、コミック版『デビルマン』の導入部を元にして制作されたOVA。
妖鳥シレーヌ及び魔獣ジンメンとの戦いを描いた『妖鳥死麗濡編』がこちら!

maruo さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

これから起こる悲劇の序章 B

原作 一部読んだことがあるようです(記憶があやふや)

前作で誕生したデビルマンに刺客が送り込まれてきます。第一の刺客は「シレーヌ」。Wikiではセイレーンをモチーフにしたとありますが、見た目ではむしろハーピーに近い悪魔です。内容的にはかなりバトルに比重を置いています。そして、前作よりもかなりグロいシーンがでてきます。

他には見るべきものは余りないのですが、戦闘中に、悪魔でも人間のような感情を持っているのだ思わせるシーンが出てきます。原作でも同じようなシーンがあるのか分かりませんが、人間とは全く違った存在であったとしても、どうしても人間を投影してしまったのだろうと感じました。最後のシーンでは、悪魔であっても美しさすら感じさせる終わり方となっております。

原作の方ではこの後もかなり続いていくようです。OVA2本を費やして、本当に序章しか見せてくれませんでした。完結編も企画されたようなのですが、実現には至らなかったようです。ただし、残りの物語はOVA1本では到底収まりきらないような内容のようです。このOVAを見てみたいと思ったとしても、漫画も読まないと消化不良を起こすことがほぼ確実なので、ご留意いただきたいと思います。

もう10年近くも前のこと、酒の席でデビルマンの最後を熱く語ってくれた方がいたのですが、なにぶんかなりの量の酒が入っていたので、余りよく覚えていません^^; 非常に断片的ですが、かなりひどい悲劇となり、さらにその悲劇の後に話が繰り広げられていたと記憶しています。

可能ならばテレビアニメとして制作してもらって、じっくりと見てみたい作品です。ドロロンえん魔くんがリメイクされるくらいなのですから、デビルマンもできないことはないですよね?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 16

でこぽん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

人間を殺さない悪魔と美しく気高い悪魔

このアニメはOVAとして1988年に販売されました。
この作品も、原作者の永井豪さんが総指揮を務めています。
そして、この『妖鳥死麗濡編』は2話に分かれています。

■ジンメン
人間は弱い動物を自分の趣味や気まぐれで殺しますが、ジンメンは決して人間を趣味や気まぐれで殺しません。

人間は牛や豚を食べるために殺しますが、ジンメンは決して人間を食べるために殺しません。
ジンメンは人間を殺さずに食べます。

だからジンメンは言います。「私は優しい」と…

確かにジンメンのいうことは一理あります。
人間は実に多くの動物を趣味や気まぐれで殺します。死骸を食べるわけでもなく、弱い動物を殺すことで自分が強いと勘違いします。

ですが、これは人間と悪魔との生存権をかけた戦いです。
そしてジンメンのように殺さないで食べることが本当に良いことかどうか、視聴して確かめていただければと思います。

■シレーヌ
シレーヌは白い翼をもった女性の悪魔です。
とても美しく、とても強く、とても気高い悪魔です。

シレーヌはデビルマンとの戦いで傷つきます。死の寸前に追い詰められます。
シレーヌは恐怖にかられて逃げますが、デビルマンはとどめを刺そうと追いかけてきます。このときのデビルマンの表情は悪魔そのものでした。

ですがそのとき、弱い悪魔たちが盾になり、デビルマンの追跡を阻止します。シレーヌを守ろうとします。
そしてシレーヌを慕っているカイムが、シレーヌのためならばと、命を差し出すのです。

悪魔の中にも友情や愛情がありました。
それは人間と何ら変わりません。

カイムの力を得たシレーヌは、とても強く、デビルマンは死を覚悟します。

朝日が輝くなかで勝利を確信したシレーヌは、とても美しい顔をしていました。


※余談
この後のデビルマンの物語こそが永井豪さんの鬼才ぶりを発揮した内容なのですが、
残念ながら、製作費の都合でアニメ化されませんでした。
しかし、2018年に湯浅政明監督により『DEVILMAN crybaby』が原作に近い形で作成されました。
くれぐれも視聴の際は、ご注意願います。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

漫画版を忠実に再現したホラーOVAその2

このOVAは永井豪の漫画、デビルマンの設定を元に制作された
作品の一つである。

こちらは、ジンメン戦とシレーヌ戦に焦点を当てた作品となっている。
漫画版では、シレーヌ戦→ジンメン戦だが
OVAでは、ジンメン戦→シレーヌ戦と変更されている。
その理由に関しては、私もよくわかっていないため別サイトで
見ることを推奨する。

誕生編とかぶってしまうが、素晴らしいと感じたところは、
圧倒的な再現度。ジンメン戦に関しては、漫画版
と一部変更されているところがあるが、特に違和感なく見ることが
出来た。実際、漫画版の設定をそのまま持っていくと
確実にトラウマになるだろう。私自身は
その判断は間違っていないと思う。

誕生編ほどではないが、グロ描写もそれなりにある。
ジンメン戦は、特に気を付けた方が良い。
また、誕生編よりもアクションシーンが多めなので
その点に関しても、見ごたえがある。

個人的には好きなキャラクターはカイムだ。
登場するのは、相当後であり、尚且つ
すぐに退場してしまうが、カイムの男気を感じられる
貴重なシーンがあるので耐性のある人は一度見てもらいたい。

私としては、傑作といってもいいほど素晴らしいOVAだった。
名作の域に達すると考えている。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 6
ページの先頭へ