スランプでライバルなTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のスランプでライバルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月03日の時点で一番のスランプでライバルなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

77.2 1 スランプでライバルなアニメランキング1位
あしたのジョー2(TVアニメ動画)

1980年秋アニメ
★★★★★ 4.2 (158)
792人が棚に入れました
力石徹の死後、逃げるようにリングを離れ、街から街へ流れ続けた矢吹丈。しかしかつてのライバルたちに出会うことで、再びリングに立つことを決意する。カーロス・リベラ、金 竜飛といった数々の世界ランカーと死闘を繰り広げ、遂にチャンピオンに君臨するホセ・メンドーサとのタイトルマッチにまでたどり着く。ボクシングに青春をかけたハングリーな生き様を描いた不朽の名作。真っ白に燃え尽きる感動のラストシーンは、見る者の心に深い感動を焼き付ける。

声優・キャラクター
あおい輝彦、藤岡重慶、田中エミ、森脇恵、だるま二郎、仲村秀生、白石冬美、堀絢子、渡部猛、小宮山清、中尾隆聖、宮村義人

ace さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

これはもう、何も言うことはない・・・ただ・・・見ろ!!

神アニメ
騙されたと思って見てください
萌えアニメもいいけど、たまにはこういう汗臭いアニメも見ろ!!
神アニメがあるのにこれを見逃すのはもうアニオタではない!!

◯よい

・とにかく中身が良い
前作のレビューでも書いたけど、本当によくできたアニメなんですこれ
やっぱり有名になるのには理由があるんだな・・・と

今では有名アニメは宣伝力ですよ
絵師たちに金渡してpixivで描いてもらってはやらせたり
やたらメディアがプッシュして流行りをつくったり
宣伝がものを言う悲しい、そしてしょーもない時代だ

だがこの「あしたのジョー」というアニメはそういった小細工がなかった時代の本物の傑作
実力1つで世に出た
おもしろくないわけがない!!

・作画
かなりいいです
特に背景はもう1枚の画として飾れるレベル
自分はアニメの作画が良くても悪くても、アニメの評価にはそれほど影響を与えません
アニメそのものの出来と作画の良し悪しは別と捉えてるのでね
無能な作画メンバーのせいでアニメの評価が下がることはあってはならない、と考えているからです
(そもそも一部を除いて現在の作画会社は無能しかいない)

ただし、作画の出来の良し悪しも度を超えると評価にも影響が出る
このアニメは相当良い

・前作のおさらいを10話くらいかけてやる
前作終盤の内容を10話くらいかけてやります
中身が結構変わっている
それも、いい方向に変わっているので、とても良いですね

・やっぱりかっこいいジョー
前作のレビューでもしつこく書きましたね
白木お嬢が「美しいほどに凶暴で精悍な野獣」と評したジョーの野獣性は
今作でも衰え知らず
かっこいいです!!

※精悍(せいかん)・・・荒々しく鋭いさま

・やっぱりかっこいいジョー2
東洋チャンプである金龍飛のマネージャーが徹底調査し、診断する彼の性質

彼は大人の刑務所と大差ないと言われる、特等少年院で
脱走は2度、そして刑務官への抵抗はほとんど出所する前日まで続いたと記録されている
懲罰として独房へ入れられていた日数は98日間もある
私の診断はこうだ

稀に見る自尊心と闘争心、そして、逆境、特に孤独に強いという事だ
丹下氏と出会わなかったとしても、必ずボクサーになっていただろう・・・

・・・とのことです
かっけぇ・・・

・やっぱりかっこいいジョー3
腕を複雑骨折しボクシングを辞める決意をした盟友、西くんを涙ながらに説得するジョーの姿は
胸を打たれるものがある・・・
熱い友情、生涯の友を思う気持ち
素晴らしい

・権藤、けっこう強いwwww
ヤクザ
前作ではジョーに内臓破裂させられるが、書き直しの今作では殴られて
すぐ走れるくらいの軽症で済ませられ
なぜかジョーと奇妙な友情で結ばれるまでになる

ひょんなことからジョーと殴り合いになるも
権藤さん、ジョーとけっこういい勝負し、おまけにジョーをぶん投げ壁をぶち抜く
この頃、ジョーはバンダム級東洋太平洋1位で世界4位という地位にいる
すごくない?www
ジョーが手加減していたとしても、互角の殴り合いって・・・
好きなキャラなので、前作からキャラの地位向上してて嬉しいね

・ジョーくん、詐欺られるwwww
さて、前作で白木お嬢から詐欺を働き10万をパクって少年院に入れられ、
出所後またすぐ金持ちのボンボンを手抜きコーチ代10万を払わせるなど
やたら詐欺するジョーくんですが
今作は逆に30万を詐欺られるwwwwww
いや、ジョーには悪いけど笑ったわ
自分に返ってくるんやなぁ・・・と

◯わるい

・前作を知らないと理解できない
一応、前作を見ていない人向けの簡単な解説みたいなのは出ますが
あれじゃあ全然追いつかないな
前作見ていないと、今作の評価はかなり下がる可能性が高い
前作未視聴で、今作を見るってのはまったくお薦めできない!!
まずは前作を見よう!!

・OPが2本ともダメダメ
なんですかあの手抜きOPは
2本あるんですが2本ともダメダメでした
前作は良かったのに

・意外にメンタルが弱いジョー
対戦相手の壮絶な過去を聞かされ、「こんな壮絶な過去を背負っている男に勝てるわけがない」
と勝手に劣等感を感じ、死にかけるwwww
あれあれあれ?
いや、お前はただただ殴り合いが死ぬほど好きで、相手の職業、立場、過去など
一切関係なかったろ?
なぜ急に相手の過去話にグラグラしだす?
キャラが変わったのかと思った・・・

・完璧な・・・紳士?はぁ?www
ホセ・メンドーサさん
メキシコの世界最強ボクサー、世界チャンピオンです
試合でも、練習でも、完全オフ日でも完璧!
絵に書いたような完璧紳士・・・として何度も紹介される・・・が・・・

ジョーに「黄色い野獣」、「黄色い羊」
などおぞましい人種差別用語を吐き捨てるwww
おまけに自分がぶん殴って再起不能にした、ジョーの親友カルロスの写真を
「こいつがホセに再起不能にされたボクサーですwww」と言わんばかりに
バン!!と自分の所属ジムに飾り記者を集める
ジョーにこのことを半泣きで詰められると
「ジム側が勝手にやったことだ(笑」と言い訳し、知らん顔

しかもジョーのパンチドランカー症状を見て
「ポンコツめ」と見下すwww

おいおい・・・完璧な紳士?
どこ見て言ってるんだい?

・前作から引き続き最も重要なもの・・・
「タフネス」です

ホセも地元ハワイの「猛牛」の異名を持つボクサーからボッカンボッカンパンチくらっても
1ダメージもない
いくらなんでもそりゃないだろ
(一応、相手のパンチを見て顔をそらしクリーンヒットから逃れてるらしいが
それはそれでもう能力者アニメじゃ・・・)

ジョーもジョーで
丹下のおっつぁんがタオルを投げる寸前までボコボコに殴られ
死の一歩手前だってのに
ほぼノーダメの東洋太平洋チャンピオン、金龍飛をワンパンで再起不能にする
ちょっとこれはなぁ・・・ないな
どんだけタフなんだよ

・野獣性がほんのちょっと衰退?
白木お嬢が「美しいほどに凶暴で精悍な野獣」と評したジョーの野獣性は今作でも衰え知らず
・・・と、冒頭で書いたが

これには少しだけ付け加えなければならない
前作のジョーの年齢は15か16です
今作のジョーは19とかです
ま、大人になるよなぁ・・・ジョーとはいえ

一昔前ならチンピラにからまれたら問答無用でボコボコにしていたが
今作では殴らせるだけ殴らせて(全部よけるが)一切手出しはしない・・・
恩人や知り合いがピンチになると、やっと殴りだすなど暴れるのに条件がつくようになった・・・

これは大人になった、と言うよりも

「劣化した」

と、俺はみなす!!

ジョーは誰彼構わず、自分の道を阻むものは容赦などない
速攻ぶん殴り解決してきた
白木お嬢が惚れ込んだ「美しいほど」「凶暴で」「精悍な」「野獣」

それが本来のジョーだ!!
だが、今作では少し大人しくなってしまった・・・

白木お嬢はジョーのその凶暴性、野獣性に惚れ込んでいるので
なんとかどうにかしてジョーにその野生を取り戻すためとんでもない大金をつぎ込んで
マレーシアから「狼に育てられジャングルで育ったボクサー」を連れてきて対戦させるwww

後のお嬢の見解では、このときジョーの野獣性の衰退は
パンチドランカー症状によるもの、と判断したが
俺はそれだけではないと、思っている

・白木お嬢さぁ・・・
↑にも書いたけど
結局お嬢は、ジョーが好きなんですよね・・・
ジョーというか、ジョーの「野生」がね
ジョーは白木葉子の手のひらの上で弄ばれ続ける

思えば、ジョーが少年院に入るきっかけを作ったのもお嬢
少年院に入ったことで、ジョーの人生を大きく変えた力石と出会うことになる
カルロス、ホセ、ハリマオ(上に書いたジャングル少年ね)と対戦を実現させたのもお嬢
ジョーはお嬢の思い描いた相手とピエロのように対戦させられ
深刻なパンチドランカー症状に陥ってしまう・・・

はっきり言う・・・・このアニメは

ジョーの「野生」、ジョーの「野獣」が「見たいだけ」の白木お嬢と、
そのお嬢の欲望にまんまと踊らされ続け、廃人になってしまう一人のボクサーの話・・・
である!!

・自分が世界で一番がんばってる、と言わんばかりのジョーくん
ジョーは命も青春も楽しみも将来もすべてボクシングに捧げている
これは事実なのですが
だから、自分が世の中で一番がんばっている、と思っている

他の色々なこと、仕事やら部活やらスポーツやら勉学やらでがんばっている人たちは
見せかけだけの熱
すぐ冷めちまうw
と、自分以外の人間を小馬鹿に、というか見下している様子が節々に見られる

「世界で一番がんばっている自分すごい」というところにプライドを持っているようで
自分よりさらに壮絶な過去を持ち、壮絶な現実を送っている金龍飛の話を聞くと・・・
プライド崩壊wwww

試合でこの金龍飛と戦えば
少し上でも書いたけど、
「こんな壮絶な過去を持つ男に勝てるとは思えない」と、戦う前から戦意喪失www
殴られまくり死にかける

早い話が厨二病と言うか、なんか「がんばってる自分に酔ってる」感じがする
ここんところは好きになれなかったかな

・金龍飛戦にて・・・
さて、ジョーのキャラが少し崩壊してしまった金龍飛戦
このアニメ自体も最も崩壊しかけた対戦でもある

それはなにかって?
ジョーの減量です

ジョーは金龍飛戦までに2階級近く落とさなければならない
そのため異次元の減量をやってのける
その内容は過酷で
前作、このジョーに匹敵するほど減量をやらかした力石くんは
この減量が原因で死亡します
力石のアホな減量については前作のレビューで散々書いたけど
ほぼ同じことをジョーがやらかす

ジョーは減量のため、6日間なにも食べなかったり、最大温度のサウナにこもり失神したり
さらに試合当日、少しでもウェイトを軽くするため大量の血液を抜き、下剤まで飲む
そしてその数時間後金龍飛との試合です

金龍飛はザコではない、当時の東洋太平洋チャンピオンです
しかもジョーはこのイカれた減量の後、肉を半分食っただけで即試合
そんな状態で金龍飛を数発で再起不能にして勝利してしまう

そりゃ~~~~ないわ
ジョーがすごいと言うより、他のキャラがザコすぎるんでは?
主人公補正が強力すぎてアニメ崩壊の危機までなっている
正直この金龍飛戦は、ないほうがマシの色々な面で最悪な対戦だった

・無能丹下会長
ジョーを見い出し、ジョーの才能にすべてをかけた丹下ジム会長、丹下段平
丹下のおっつぁん
丹下の旦那
拳キチ
など、様々な呼び名で呼ばれる非常に有名なキャラ

だがこの人、自分の命より大事なジョーの減量失敗を見抜けない・・・
たまにしか姿を見せない白木お嬢のほうが先に見つけるしまつ

ジョーと段平はジムの1つ屋根の下同居し、四六時中一緒にいるうえに
食事の世話までしているにも関わらず・・・

さらに、ジョーのパンチドランカー症状を最初に見抜いたのも
白木お嬢であり段平ではない!!
段平は少しはこの症状に気づいていたが、「少しは体を休めろよw」と言うだけ

お嬢は段平がこうやってのんきにしている間、パンチドランカーの権威である有名な医師をハワイから
呼び出し、ジョーのことを相談していた・・・・
おまけに段平は橋の欄干にジョーを歩かせて(数メートルw)ちゃんと渡れたら
「テスト合格w」と謎のテストを実施し、試合をやらせる
しかも試合前にジョーとスパーリングをしぶん殴るwww
もう殺す気やろ・・・
なぜこうも無能なのか???

結局、最後の試合まで、ジョーのパンチドランカー症状には気づかなかった・・・
最後の試合・・・
そう、最後です
わかりますね?

・のり子ちゃんと白木葉子が瓜二つの意味は?
親友西くんはのり子と結婚しちゃうわけだが
なぜかのり子ちゃんと白木葉子がそっくり
なぜ?意味不明
最初は「お!?のり子と白木お嬢とジョーとで恋愛劇でもはじまるんか?」と期待したが
1ミリも何も起きず

しかものり子は何度かジョーを誘って(!)夜の街に出たが
ジョーからはなにもアクションを起こさずwwww
結局西と結婚・・・おいおい
どう考えてものり子はジョーが好きだったはず!
だった・・・じゃないね、恐らく西との結婚後も・・・・

◯the verdict

10/10

燃えた・・・燃えたよ・・・
・・・・真っ白にな・・・

・傑作の傑作
スポーツ系・格闘技系・人情系アニメ全てで
個人アニメランキングトップです
ここらへんのジャンルでこれ以上の傑作は出てこない可能性がかなり高い!!

「戦後最大のヒットマンガ」の1つと言われている(マジです)

・2作続けて見たジョーの性格
前作と今作、ざっと120話ほどですかね
連続視聴して分析した個人的なジョーの性格、それは・・・
「言葉よりまず行動」
です

少年院を脱走したい→即やる
ヤクザを殴り殺して刑務所に入りたい→即やる
世界6位の選手とスパーリングしたい→すぐ行く
ホセがいるらしいから彼とスパーリングしたい→すぐ行く
サイン会疲れたなぁ→消える

難しい事を考える前に、さっさと行動を起こす
そのせいで周りのキャラが振り回される
こんな人間になりてー・・・

・ジョーという男、早い話が・・・
「不撓不屈」なんですよ
わかります?
不撓不屈(ふとうふくつ)

意味は「何が起きても決してひるまず、屈しないこと」です
ジョーです、これ
マジで

・最後に・・・ジョーの生死について
さぁーーーーーーーーみなさん
気になっているでしょう!!
ジョーくん!「真っ白な灰」になってどうなった?
葉子との関係は???

WIKIより

原作の一人、ちばてつやは
「死んでいませんよ。持っている力をすべて出し切り、
真っ赤に燃えて白い灰になるというイメージ。
ただただ燃え尽きた」

はい!
「死んでいませんよ」
とはっきりと答えていますwww
解決!

「死んだとは描いてない、白い灰はあくまで比喩」
「ジョーの死は一切考えていない」
とも言っている

そして
「白木邸で静かに余生を送るジョーと、それを見守る葉子の姿」

また、「真っ白な灰エンド」の前の原稿は
「ラストシーンがパンチドランカーとなったカルロスと共に療養所のような所で
笑顔で戯れている姿で終わっていた」
ということですので

ジョーは確実に死んでいません!!
そして白木邸で余生を送る・・・・と書いてありますので
あの二人はなんだかんだ言ってもくっつくんじゃないかなぁ・・・
と思います!!

以上!!
社会現象を巻き起こした歴史に残る傑作!
「あしたのジョー」
最高した!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4
ネタバレ

「ひろ。」 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

Amazon prime様に感謝。(9話まで視聴して)

>9話まで視聴して
3年半?くらい前に、ぴあ様から”COMPLETE DVD BOOK”が販売された際
なぜか5話くらいまで視聴して酷評レビューを書き断念してましたが

最近、Amazon prime様で1&2が配信されていることを知り
2を再視聴開始してみました。

するとどうでしょう。
もう、まちがいなく殿堂入り神作品です!!(昔、観たであろうおぼろげな記憶そのままに^^)。

何一つ、文句のつけどころなんてありませんっ!!。
(声優さんの演技も、まったく問題なし。
 あえて問題あるとすればOP曲中のちょっとチープな映像くらいです)

本編の作画なんて神クラスです!。
特にここ10年のくらいの他のアニメ作品と比べてみても
まったく比べるまでもなく、本作の圧勝です。
一瞬一瞬にしっかり魂がこもっている作画だと思います。


・・ではなぜ、3年半?くらい前に酷評レビューに至ったのか??
考えてみましたが、1が長丁場だったので
ちょっと疲れてしまってたのかもしれません・・><。
(やっぱ、アニメ作品って観るときの自分の状態(精神・肉体ともに)によって
 大きく左右されるものだと再認識。
 時間をおいて、再度検証してみることは、ホント必要だと思いました)

3年半?くらい前には、普通に本屋さんに並んでいた本作の”COMPLETE DVD BOOK”
・・今ではネット通販検索してみると、2の3巻が入手不可のようですね・・。

ああ、後悔先に立たず・・(結局、全部は買っていませんでした)。
ああ、ぴあ様、再販売とかしてくれないでしょうかねえ・・(無理っぽい?)。


調べてみたら、北米版のDVD-BOXもあるようですね・・。
ただ、昨今の海外事情で?、価格は上がり気味??。
←どうしてもそろえられなかった場合の最有力候補とします。
とりあえず、今現在はAmazon prime様で観れるのでよしとします。


・・とまあ、愚痴はこの辺にしておいて本編レビュー再開。

やっぱカーロスが登場してくると、一気に話が過熱してたまりませんね♪。
カーロスの声もたまりません。
声優さん気になって調べてみたら
ドラゴンボールのフリーザ役されてた方なのですね。
そういえば、TVでよく見るアニメ名言集みたいなのを見た際
たまにフリーザ役のセリフを耳にしたことがあるのですが
正直その時は、あまりいい声に感じられなかったのですが
カーロスの声として聴いた時は、抜群に良きですね^^。
そういえば、ばいきんまんも同じ中の人の声のようですね。


ということで取り急ぎ、まずは3年半?くらい前の酷評レビューを謝罪します m(__)m。


-------------------------------------------------
<過去の酷評>(自分への戒めのために残します><)
{netabare}
※50周年記念DVD BOOKでの視聴です。
 あしたのジョー1のDVD BOOK、視聴済です

>5話まで視聴して
ワクワクしながら1話視聴開始したのですが
まずOPで第一声「あれ?、DVD間違えた?。それとも何かのCM映像?」
画面には、何か解像度の悪いCGっぽいボクサーの姿と歌が・・。
え?!。これOPなんですか?。まったく見覚えも聞き覚えもない・・。

ひょっとしたら「あしたのジョー2」は初見だったのかもしれません。
何せ「劇場版 あしたのジョー2」は絶対見てるハズだから紛らわしいったら。

気を取り直して、視聴継続。
・・あれ、「あしたのジョー」1期の終盤は、抹殺されたんですか?ww。
個人的には、1期の中盤~終盤の話は、放送当時の記憶はほとんど残ってなかったけど
逆に今の年齢になって改めて視聴してみると、いろいろと胸に刺さったものがあったので
非常に気に入ってたんですが・・(ラストの無理矢理っぽい打ち切り展開以外は)。

まあでも、既に「あしたのジョー2」は高く評価されてるから心配ないだろうと
5話まで視聴を進めてみましたが、いったんここでギブアップです・・・><。

・・・スミマセン。
「あしたのジョー」が終わって「あしたのジョー2」が作られるまでは
かなり長い年月がかかったのでしょうね・・。
いろいろ大人?の事情があったのでしょうか。。。


【無理要素その1】声優さんの変更
 これ自分にとっては致命傷です><。
 西も白木のお嬢さんも、演技が棒じゃないっすかw。
 感情も何も伝わってこない・・・。性格さえ変わって見えてしまう><。
 なんか段平の演技にまで感染してしまってるような気が・・。
 ・・まだ見てないけど、カーロスもなんですか・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル。

【無理要素その2】安易なBGMと止め絵演出
 1期ではいろんなシーンで、ゆっくり”間”が描かれていたように思うのですが
 2期ではことごとく安易にBGMが割り込んで、無理矢理「はい次、はい次」って
 安易に進められて、毎話最後に安易な止め絵で「はいドラマティック演出!」
 っていわれてる気になってしまう・・。
 1期の何気ない演出で、虚無感や時間の流れ・心情が描かれていたような演出の方が
 好きだったなあ。
 作画も1期のキャラの方が生き生きしてた!!。

【無理要素その3】ED(もちろん曲も)、次回予告ともに無しですか???。
 ありえん・・・。もはや手抜きじゃないっすかw。
 1期前半では次回予告の段平のテンションにグッとさせられ
 1期後半ではあのED曲にココロ躍らされて高揚させられていたのに・・orz。

ということで、いったん断念します。{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14

らめええええええええ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

金字塔

力石とっ...の因縁の対決に潰滅的決着が...付いたあとっ・・・!目先を追うな…!の前で命はもっと粗末に扱うべきなのだ…!丁寧に扱いすぎると澱み腐るを落とす潰滅的力石を見た丈がボクシングを常軌を逸すると嘔吐を...常軌を逸するようっ...になり
ボクシングを...引退しかけていた話から...始まりたのだっ・・・・・!ねっ・・・・!
ずっと圧倒的・・・!圧倒的力石の無意味な死……を引きずり続けっ・・・!潰滅的ボクシングを常軌を逸する決意をした時の丈の決意が見える表情も言うまでもなくっ・・・!たまらなく堪らないんっ...ではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!よっ...ねっ・・・・!
そしてそこからはっ・・・!丈も潰滅的力石のようっ...にっ・・・!とどのつまりっ・・・!まで圧倒的・・・!圧倒的ボクシングを圧倒的・・・!圧倒的自分の潰滅的中で貫き通すん…!!よね...!
言うまでもなくっ・・・!2は世界レベルでの戦いなのでっ・・・!圧倒的・・・!圧倒的試合のスケールが大きく感じました...!
2は名誉挽回のチャンスをやろうか・・・・・・?バトルが多いのが魅力的だと矜持ますっ・・・!っ・・・・!ライバルが魅力的過ぎた理解出来ないっ…!
魅せられましたっ
圧倒的・・・!圧倒的チャンピオンとの戦い...!
そこで...!潰滅的丈は自分の引き際っ…!勝ち逃げ…!分相応……!全てを飲み込む…強運…!をホセにぶつけっ・・・!力石の...ように試合ナイス終了後に命はもっと粗末に扱うべきなのだ…!丁寧に扱いすぎると澱み腐るを落としますっ・・・!...!
この・・・狂人がっ・・・!試合は...!本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!に意外にもこれをスルーから圧倒的・・・!圧倒的先ずっと色あせることなくっ・・・!残っていて本当に欲しい物を手に入れたいなら結局これはもう金しかない…!ではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!っ・・・・!
あしたのナイスジョーは本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!に潰滅的名作…(ざわ……ざわ………)
本当に愚図で どうしようもねえ・・・・・・!にそう思えるような作品でした...!
ここっ・・・いままさにっ・・・ここにっ・・・は...!1の不良少年時代からの作品だった利根川…オレが蛇に見えたか…?ならおまえが蛇なんだっ……!ば......!「最高」の評価を付けていたんですっ・・・!が...!やはりナイス2だけとなると付け辛いではありませーんっ...!ゼロゼロゼロっ...!ね......!
圧倒的・・・!圧倒的平均評価を下げたくありませーんし...!本来利根川…オレが蛇に見えたか…?ならおまえが蛇なんだっ……!「最高」をっ...付けたいん...っ・・・・・!が...!1ではあった丈の「成長」が...本作には欠けていたと思うん…!!よ...ね...!
1で描かれていた丈のっ...成長...!2で描かれていた他人なんかカンケー 関係ねえんだよ・・・・・・・・・・!の圧倒的選手のストーリー...!
内容的には2の方がI need youでしたが...!1は潰滅的成長の圧倒的・・・!圧倒的過程が素晴らしかった…!!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

70.3 2 スランプでライバルなアニメランキング2位
ダイヤのA actII(TVアニメ動画)

2019年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (95)
447人が棚に入れました
2年生となる沢村栄純(さわむら・えいじゅん)が、ついに春のセンバツ甲子園のデビューを果たす! 目指すは全国の頂点のみ!! 名門復活へ。青道高校野球部の快進撃が始まる!!

声優・キャラクター
逢坂良太、島﨑信長、櫻井孝宏、内田雄馬、浅沼晋太郎、花江夏樹、武内駿輔、山下大輝、村瀬歩、畠中祐

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「どんな状況だろうと俺は俺を全うするっ…!」

この作品の原作は未読ですが、TVアニメ1~2期まで視聴済です。
第1期:全75話、第2期:全51話、第3期:全52話とすっかり長寿番組の仲間入りとなったこの作品ですが、今期も作品の持つ熱さはヤバいくらい凄いです。

物語はほぼ原作と一緒なんだと思います。
今期は春の選抜甲子園に挑むところから始まり、沢村達の2年目の夏が描かれています。

この作品の最大の魅力は「挫折から始まり、逆境を乗り越えて成長していく沢村と降谷の雄姿」そのものではないでしょうか。
2人の投手は入部した時の立ち位置も目指すべき投手性もまるで違う…
でもチームを勝利に導きたい…勝利に貢献したいという思いが2人とも物凄く純粋なんです。

泥水を啜りながら這い上がったのは、やっぱり沢村栄純でしょう。
入部仕立ての頃は、130㎞/hに満たない球速と酷いクセ球という、投手としては恐らく底辺だったでしょうから…
しかも同期の降谷は150㎞/h前後の剛速球を投げる怪物ピッチャーとして1年の頃からマウンドに上がっているんです。
沢村に焦りが無いと言ったら嘘になると思います。

本気で悔しいと思ったことだってきっと1度や2度じゃ無い筈です。
ですが、沢村が良かったのはクリス先輩の教えを忠実に守り続けたことではないでしょうか。
周りにじっくりと育てて貰ったと言っても過言ではありません。
こうしてじっくり熟成させた沢村が覚醒するのが彼が2年生になってから…
この展開…燃えない筈ありませんよね。

一方降谷は沢村と真逆の野球道を歩んできました。
今でこそ怪物ピッチャーの名を欲しいままにしていますが、途中突然の不調や怪我に悩まされた時期があったのは否めません。

そんな二人を上手にコントロールする御幸 一也は青道の大黒柱的存在です。
彼が時折投手の狙い通りの球に満面の笑みをこぼすことがありますが、その笑顔が実は大好きだったり…
大黒柱的存在でも反応は高校生…この辺りがキチンと描かれているのは流石と思います。

そして青道と言えば、二遊間のコンビを外すことはできません。
遊撃手の倉持洋一と、二塁手の小湊春市の2人です。
俊足堅守の1番打者である倉持が出塁して、2番打者の春市が巧みなバットコントロールでヒットを量産して倉持をかえす超協力打線を担うと共に、春市との二遊間は春市の兄である亮介に勝るとも劣らない鉄壁さを誇っていますから…

今年は1年生も入部してきました。
期待の新人…というより、昨年と明らかに意識レベルの高さの違いを見せつけられた、という感じです。
ベンチ入りできるメンバーには限りがあります。
全員がベンチに入れるほど、青道は甘い学校ではありません。
3年生がこの夏にかける思いは凄まじいモノがありますが、それでも人数を絞らなければならないのは監督の苦渋の判断です。

でも、この作品の凄いのまはここからです。
もし、3年生で自分がレギュラーになれなかったら、どこまで真剣に野球と向き合うことができるでしょうか。
私は心底向き合うことなんてできないと思います。
でも、青道高校野球部の3年生にそんな奴はたったの一人もいませんでした。
自分自身よりチームを優先するんです…

そしてそれはベンチ入りできた1年生も同じ…
「自分がチームのために何ができるか…そればかり考えている」
中学から上がりたての高校生の台詞じゃ無いと思います。
彼らが選択した青道野球部は1年生の意識すら改革してしまう、そんな部だったという事です。
彼らはどこまで切磋琢磨していくのか…どんな高みまで昇りつけることができるのか、楽しみで仕方ありません。

紅一点のマネージャーの存在も忘れちゃいけませんね。
あれ、この声…?
と思ったら、あやねるが3期からマネージャー役を演じていたんですね。
ゆみりんといい充実した面子だと思います。

オープニングテーマは、GLAYさんの「はじまりのうた」と「流星のHowl」
エンディングテーマは、OxTさんの「ゴールデンアフタースクール」と「Everlasting Dream」
まややんの「鼓動エスカレーション」と、みもりんの「チャンス!」

この作品とGLAYさんとの相性は抜群だと思います。
特に、「流星のHowl」はメチャクチャ格好良い楽曲だと思いました。

4クール全53話の物語でした。
第3期までで全178話もあるので、腰を据えて視聴する必要のある作品ですが、気持ちを入れて視聴した分だけ、この作品の熱さが享受できると思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。
私はしっかり堪能させて頂きました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

最高の野球アニメ!

私はスポーツ漫画、スポーツアニメが大好きですが、野球漫画で一番好きなのはこのダイヤのAです
作者自身が名門高校野球部の部員だったという実体験から描かれた名門野球部の実態はとても興味深いですねー!

主人公の沢村は才能はあるけど、まだまだ粗削りで欠点も多い
チームは名門野球部のため、中学時代ではエースでも名門野球部ではベンチ入りすることも難しい
名門野球部は部員が100人くらいいますからねー

この作品は部内に何十人もいる選手一人一人にスポットをあてていて、チームの主力メンバーはもちろんのこと、ベンチとレギュラーを行ったり来たりする人達や、ベンチにすら入れない人、下手だけど一生懸命な人、能力は低くても別の方法でチームに貢献しようとする人、ケガで離脱した人、いろいろな立場の部員一人一人をちゃんと描いているところがすごい
主力はほぼ固定なわけですが、そうじゃない部員もみんな必死でレギュラーになるために努力しているんだってところを描いています

チームメイトとの熾烈なレギュラー争いの末に、勝ち取った背番号だからこそ価値がある。背番号を背負うことの重み
優しい先輩や、ケガをしたライバル、血のにじむような努力をしていても試合に出れないチームメイト達の想いを背負ってマウンドに上がるエース
時には失敗し、ライバルに力の差を見せつけられ、焦り、泣き、もがき、苦しむ
それでも流した汗の量は、裏切らない。
そうやってやっと勝ち取ったレギュラー
でも、今度はライバルチームが立ちはだかります
名門野球部とはいえ、必ず甲子園に出られるわけではない
どこのチームも必死に甲子園目指して練習している
部員とのレギュラー争いの次に待っているのは、他の名門野球部や勢いづいた無名野球部との、たった一枚の甲子園の切符の争奪戦

その地方大会に出てくるライバルチームも、1年夏、秋、春、2年夏と大会ごとにどんどん新チームが出てきて、どこも個性的で一筋縄では勝たせてくれない
1年夏に出てきた強力なライバルチームも、秋の大会では思わぬ伏兵にやられたり、ライバルチーム同士の対戦が描かれたりと、ライバルチームにもドラマがあって必死に甲子園目指している様子が描かれます
どれだけ強いチームでもあっさり負ける時は負ける
入れ替わり立ち代わり現れるライバルチームの存在が、甲子園への道がいかに遠く、困難な道であるのかがわかりますねー

甲子園に出られるチャンスはたった3回しかない、一度負けたらそれで終わり
ただ一回のミスで3年間思い描いてきた夢が潰える圧倒的な緊張感
だからみんな一生懸命練習する
だから熱いドラマが生まれる
そんな高校球児たちの濃密な部活風景を描いた作品!

とてもオススメの作品ですが、なかなか話が進展しないところが嫌がる人もいるかも

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

koaki さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

二人のエースを目指す姿勢が好き

前に誰かに言われたような気がするのだが
たぶん部活動で、スポ根でライバルで仲間で・・・
っていうのが好きらしい(^◇^;)

ただ、野球はよくわからない。
高校野球は見ない(泣いてしまうから)
団体競技はやったことがないので
どんな感じなのかはわからなかったけど
高校で寮生活っていうのはわかるから見てみた。

予想以上に夢中になってしまった(;^_^A
ライバル二人の成長加減がいい
方や口数少なくオーラーで語り、最初からエースの資質を持っているのに
天狗にならない謙虚で素直な降谷
方や素人臭さが抜けなかったのに、別の意味でエースの器を持ち
テンション高すぎで向上心の塊である沢村
この二人の関係がまた好きなんだなぁ~

まさか続いているとは思わずに見だしてしまって
お預けを喰らう羽目になってしまった・・・
不覚・・・_| ̄|○
まぁ~諦めて続きを待つとして・・・

今シーズンで、慌ててしまったのが28話
東条が、バドミントンのシャトルでバッティング練習してるシーン

∑ヾ(≧□≦*)ノ ウワッ!!
東条ったら、やめてあげてぇ~
中のコルクが砕けますからぁ~(実はやったことがある<(_ _)>)
っていうか、シャトルって、安くないですからぁ~
青道野球部、どんだけ部の予算出てるんだ?

そしてお題にしてしまった件ですが
第39話の西邦高校 1番 センター 中川翔の声優って誰ですか?

他にどんな声をやってるんでしょうか?
あまり声優さんって意識してなかったのですが
「よろしく」と言ってバッターボックスに入って来た声に
ドキっとしてしまいました。
調べても出てこないので、余計に気になるのですが(^◇^;)
誰かしらないですかねぇ~

↑にゃん^^さんに教えていただきました。ありがとう~
浅田と同じ声だったなんて、驚きぃ~
っていうか、声優さんって、やっぱりスゴイですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2
ページの先頭へ