スポ根でチャンピオンなおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのスポ根でチャンピオンな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月26日の時点で一番のスポ根でチャンピオンなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

56.8 1 スポ根でチャンピオンなアニメランキング1位
世界でいちばん強くなりたい!(TVアニメ動画)

2013年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (375)
1725人が棚に入れました
国民的アイドルグループ『Sweet Diva』で人気を二分する萩原さくらと宮澤エレナは、ライバルでもあり、また、お互いを認め合う大切な仲間でもあった。
ある日、TV番組の収録で『ベルセルク』のプロレスラー・風間璃緒と絡んだエレナは、プロレス技を受け怪我をしてしまう。
大切なものを傷つけられたさくらはエレナの仇を取るため、プロレス勝負を挑むのだった。
さくらは戦いの末に何を見つけるのか!?

声優・キャラクター
竹達彩奈、阿澄佳奈、戸松遥、金元寿子、鳴海杏子、花澤香菜、三森すずこ、上坂すみれ、佐藤利奈、大坪由佳、伊藤美来、雨宮天、喜多村英梨、徳井青空、たかはし智秋、立木文彦、岡本信彦、世志琥、高垣彩陽

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

何だろう・・・胸に湧き上がってくるこの熱い気持ちは・・・?

この作品との出会いは、「てーきゅう2期」の番宣でした。
何でもアース・スター エンターテイメントさん初の30分フルアニメと放送された上、「出来るのか・・・?」などと自虐的な宣伝が印象的だったのを記憶しています^^

国民的アイドルグループ「Sweet Diva」のセンタ-ボーカルを務めるヒロインの萩原さくらちゃんですが、ひょんな事から、Sweet Divaに対する強い誇りを軽んじた実力派プロレスラーとリングで闘う事になってしまいます。
その闘いは「髪切りデスマッチ」でした・・・アイドルとレスラーによるプロレス対決・・・さくらちゃんは逃げずにリングに立つのですが、闘う前から勝負は決まっていました・・・^^;
この勝負をきっかけにさくらちゃんがプロレスラーとしての道を歩み始め、物語が動いていきます・・・

この作品は「史上最大の悶絶女子プロレスアニメ」として放送されましたが、関節技による身体の軋みと痛みがこちらに伝わるかのような迫力がありました^^;
私は学生時代にプロレス・・・というより前田日明さんが好きで格闘技をよく観戦していました^^
だから、関節技が決まると男性でももがき苦しむくらい物凄く痛いのは分かっていたつもりですが、この作品から伝わる痛みと軋みは半端無かったです^^;

その上、アイドルだったから・・・が通用する世界じゃないので、さくらちゃんはどん底を味わいます。
よく心が折れなかったと感心しながら視聴していましたが・・・^^;
でも、スポットライトを浴びるために必要な事は決して諦めないこと・・・
それを身体全部を使って表現しているがプロレスラーなんだと改めて気付かせて貰いました^^

これも全てさくらちゃんのCVで奮闘した竹達彩奈さんの熱演の賜物だと思います^^
さくらちゃんのキャライメージと竹達さんの組み合わせが絶妙だったと思ったのは、きっと私だけじゃないと思います^^;
他にも沢山の豪華な声優さんが起用されています。
綺麗な作画と声優さんだから作り出せるこの世界・・・まさにアニメの醍醐味ですよね^^

そして、さくらちゃんの気持ちがスポ根なのも、個人的には良かったと思います。
強くなるために全てをかけて闘う勇姿・・・そして自分を更なる高みに持ち上げようとする熱い気持ちは見ているこちらも熱くなっちゃいました^^;

この作品は1クール12話の作品でしたが、アニメの醍醐味を堪能できたと思っています。
何よりアース・スター エンターテイメントさんが、しっかり乗り切ってくれたのも朗報です^^
何といっても原作はまだ続いているようですので・・・タイトルにもなっている「世界でいちばん強く」なるために通っていく道筋を、次期作品として制作して貰えたら嬉しいです^^

投稿 : 2025/02/22
♥ : 23

イカちゃん☆休止中 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

☆女子プロレスとアイドル

プロレスとアイドルの類似点が浮き彫りになる
作品です。

興業形態とかギミックのシナリオとかハプニング
とか営業商品とか似てますよね♪(*^^*)

ヒロインのさくらちゃんはそんなアイドルレスラーです。


監督/久城りおん


キャラクターデザイン/りんしん


アニメーション制作/アームス


OP 「 ビューティフル・ドリーマー」

放送期間

東京(TOKYO MX )2013.10.6-12.22日曜20:30-21:00全12話


主観的評価(B)

追記欄_

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5

瑞樹 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

つまらない。でも、切らなくてよかった

とにかく悲鳴(喘ぎ?)をあげ、いちいちアングルが狙いすぎている。そんなエロ要素でおすだけかと思ったけど、話数が進むにつれきちんと内容が盛り上がるようにできている。
女子プロの厳しい世界を描こうという制作者の気持ちが伝わってきます。そしてエンターテイメントに昇華させよう、という狙いが、ようやく第五話にして実る。

特に第十話は「え!」と声をあげるような衝撃展開でした。そこからどう落ちをつけていくのか、と一気に惹き込まれてしました。

日本のトップアイドルがそのレールを外れ、女子プロレスの世界に入る。なかなか新鮮味のある設定だけに、最初は内容や出来についてひどく残念だと思ったけれど、最後は「観てよかった!」と思いました。なんといっても、意外に「熱い気持ち」になれます。

男の人も、そして女性にもおすすめできる。途中、視聴が苦しいけれど、なんとか耐えて観続けてみると、意外に熱い気持ちがこみ上げてしまうかもしれません。


余談ですが、第十一話で三石琴乃さんが試合の実況をします。途中の実況者が下手すぎて萎えたのですが、さすがプロの声優さんが実況をすると、少し出来の悪いアニメでもかなり迫力が増し、思わず見入ってしまいました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 8

63.0 2 スポ根でチャンピオンなアニメランキング2位
天才バカボン(TVアニメ動画)

1971年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (36)
187人が棚に入れました
植木職人バカボンのパパの家は、近く産まれる新生児を待ちわびていた。やがて産まれた赤ん坊ハジメちゃんは天才児とわかる。善人だが頭のネジのゆるいパパ、のんびり屋の長男バカボンは、優しくてしっかり者のママと共に新たな家族の誕生を喜んだ。今日も町にバカボン一家の笑い声がこだまする。

声優・キャラクター
山本圭子、雨森雅司、増山江威子、貴家堂子、田の中勇、槐柳二、北村弘一

みのるし さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

OPのイントロが全てを物語る

ワウペダルを買ったらまず最初に家で弾くのが天才バカボンのイントロ。
これは古今東西老若男かわりません。(と思います。)

それぐらいインパクトのあるOPイントロのギタープレイ。
アツイ!アツすぎる!

放送が終わって軽く40年ぐらいたってる思いますが、いまだに各話脳裏に刻み込まれています。

今ではバカボンパパのほうがボクよりずっと年下ですが、いまだにボクは彼を超えることはできません。

ジミヘンドリクスのことを『永遠に超えられない年下』と評した野村ヨッチャンの心境とほぼ同じなんではないかと思う今日この頃です。

将来ボクもミラーマンになりたいです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5

kuroko85 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

奇想天外な事ばかり

言わずもがな、、、、
赤塚不二夫氏の代表作ですね。
とにかく、奇想天外な事ばかりなので
記憶に残っています。
まず、主題歌、、、子供の頃の私は
この歌で、【太陽は西から昇らない、だから東から】と
覚えたくらいです。
さらにタイトルにある【バカボン】の
影が薄い(というより他の登場人物が強烈過ぎ)
子供の頃、いつも思っていたのが、、、
どうして、バカボンママはパパと結婚したのか?

そして、無闇に発砲する御巡りさんの目!
目玉焼きを見るたびにいつも思い出します。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

ace さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

これぞ奇作!!バカアニメの頂点!!

いやぁ・・・すんごいね
今じゃ絶対放送できんわこりゃ
普通におもしろかったです!

・キャラ
超個性的なキャラばかり
キャラが各々たっていて、とても印象に残る
バカボンはいい子
バカボンのパパが主人公というか、最も出番が多いのですが
楽しくってイカれたキャラです

・ストーリー
素晴らしいです
ストーリー要素はあまりなく
適当にバカなことをバカボンのパパが思い付きでやらかすだけですけどね
まぁそれがストーリーともいえる
楽しい、1秒たりともあきさせない
・・・にもかかわらずハートフルでまじめな展開もある
ハイテンションでおバカでとても楽しかったです

・作画
この時代からしたら普通よりいいくらいでしょう
手抜きはほぼなかったので大変良いです

・声優
スネオ、ジャイアんの声優もいましたね
のび太とかもいたかもしれないけど・・・
あと野沢雅子がちょい役として参加している・・・貴重だ!!!
バカボンのパパの声優は誰か知りませんが、ぴったりという以外の
表現がない、演技も個性もグー!
素晴らしい!

・バカボンのやばさが少し垣間見える
バカボンは赤塚先生が描いた漫画版最終話(つまり
バカボン世界の本当のエンド)で、弟はじめを
「いつもバカにしている」という理由で刺し殺すのですが、
そのやばさが微妙に垣間見える瞬間がある

・最高でした!!
「がんばるんだ!
血と汗を流しあらゆる困難に打ち勝つんだ!」

どこのスポ根やねん!
ってくらい熱い名言もある・・・
おもしろく、時々熱く、時々感動する
すべて揃ったイカれたバカアニメ
それがこのバカボンだ!!!

・最後に次回作、元祖との違い
1、パパが毎日真面目に働いている(元祖しか知らない人からしたら信じられないだろう!
2、バカボンの学校の様子が描かれている、運動会や劇など
3、パパの頭が元祖より良い
4、人情や兄弟愛などいい話が多く、サザエさんテイスト(元祖はまったくない)
5、パパに優れた特技が2つある(植木と歌唱力、元祖では特技は一切ない)
6、ママがかなりアクティブに動く(元祖ではただのまとめ役でめったに動かない)
7、桜ちゃんや中村くんなど、脇役がよく出てくる(元祖では消滅、代わりにおまわりさんの出番が激増し寂しい・・・)
8、はじめが中村くんにいじわるされたり、桜ちゃんにおんぶされたりしてる(元祖ではバカボン家意外ほぼほぼ関わらない)

元祖よりもサザエさん寄りなのが、この元祖の元祖
第一弾天才バカボンです
元祖よりこっちのほうが好きです

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1

56.8 3 スポ根でチャンピオンなアニメランキング3位
リングにかけろ1(TVアニメ動画)

2004年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (27)
102人が棚に入れました
『リングにかけろ』は、1977-1983年まで週刊少年ジャンプに掲載された車田正美のボクシング漫画。日本語の略称は「リンかけ」。TVアニメは「リングにかけろ1」として2004年秋にテレビ朝日にて放映。また2006年に続編の日米決戦篇が放映。
主人公の高嶺竜児が姉の菊に学んだテクニックにより、宿敵の剣崎順を倒し世界チャンピオンに輝くまでの軌跡を描いている。

声優・キャラクター
森田成一、田中理恵、置鮎龍太郎、草尾毅、石川英郎、神谷浩史

gkc さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

聖闘士星矢の元みたいな超有名だった作品

僕の中で原作者である車田正美の3大代表作というのがありまして、

「聖闘士星矢」、「風魔の小次郎」、そしてこの「リングにかけろ」であります。

車田正美は「セイヤ」で絶頂をむかえましたが、実はこの「リングにかけろ」が車田正美の最初の大出世作なんですね。

すごく古い作品です。
僕よりも少し年上のお兄さんたちにタイムリーだったようです。

年代順には「リンかけ」、「小次郎」、「セイヤ」の順です。

車田作品の源流みたいな、すごく重要な作品だと思います。

この作品が無ければ「セイヤ」もなかったのでは・・・
と思えるほどそっくりです。www

ですので、「聖闘士星矢」は空前絶後の大ヒットでしたが、
古い車田ファンには「車田正美といえばリンかけだろ!」

という人も多いと思います。

・・・ですがそれはまぁいいとして、

物語はボクシングを題材にしています。
そして、最初はライバルだった者同士が戦いを通じ、友情、固い絆で結ばれ、共に戦う仲間となっていきます。

5人の仲間。
セイヤ、小次郎も同じ、主な5人のメインキャラクター達。

必殺技にもそれぞれ斬新な名前があります。
「ブーメランフック」、「ペガサス流星拳」
これも同じwww

で、5人の仲間が、強敵たちと戦っていきます。
・・・同じwww

そしてこの作品では最終、最も手ごわい敵として
ギリシァチームと戦います。

昔からギリシャ神話を絡めるのが好きなんですねwww
また、それぞれの敵も個性的でかっこいいんですよ。

・・・これまた同じwww

スポ根になると思うのですが、車田作品には特有の個性があると思います。

その個性は明らかに他のスポ根ものとは別物に感じます。

じゃあどんな個性?

「聖闘士星矢」みたいな個性ですwww

こちらはボクシングが題材なだけに多少、現実的かもしれませんが、普通ではないですwww

フィニィッシュブローが炸裂すると相手は100mぐらい吹っ飛んだりします!

ファンタジー的な要素はセイヤに比べると少ないものの、
超絶感はさすが元祖です。

すごい爆発力や勢いを感じさせる戦闘シーンは昔からのものだったようです。

セイヤにせよ、このリンかけにせよ、いい意味で突っ込み所がいっぱいの非現実的な作品ですが、見ているといつの間にか夢中になっている作品でした。

単純明快で、変にこまじゃくれてないのがいいんでしょうかね。

このアニメ作品は中途で終わってしまったのかもしれませんが、原作はもう少し長くて、各話もう少し凝っていたと思います。
原作はもっと面白かったと思います。

今回、最強の敵、ギリシャが割りとあっさり倒されていたw

原作は、主人公の高嶺竜児と剣崎順の最大のライバルであり最大の友である2人の世界タイトルマッチ・・・などがあったと思います。

ですがまあ、良ければぜひ見てほしい作品です!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2
ページの先頭へ