スペースでダイジェストなアニメ映画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがアニメ映画のスペースでダイジェストな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月08日の時点で一番のスペースでダイジェストなアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.4 1 スペースでダイジェストなアニメランキング1位
BanG Dream! FILM LIVE(アニメ映画)

2019年9月13日
★★★★☆ 3.9 (32)
147人が棚に入れました
花咲川女子学園で結成したガールズバンド「Poppin’Party」、
幼馴染5人が奏でる王道ガールズロックバンド「Afterglow」、
事務所の意向で生まれたアイドルバンド「Pastel*Palettes」、
重厚な世界観で魅せる本格派バンド「Roselia」、
世界を笑顔にするため幸せいっぱいのメロディを届ける「ハロー、ハッピーワールド!」。

5つのバンドが目指す、次のステージは……!

バンドリ!初の劇場ライブアニメーション「BanG Dream! FILM LIVE」開催!

声優・キャラクター
愛美、大塚紗英、西本りみ、大橋彩香、伊藤彩沙、佐倉綾音、三澤紗千香、加藤英美里、日笠陽子、金元寿子、前島亜美、小澤亜李、上坂すみれ、中上育実、秦佐和子、相羽あいな、工藤晴香、中島由貴、櫻川めぐ、志崎樺音、伊藤美来、田所あずさ、吉田有里、豊田萌絵、黒沢ともよ

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

まさに「ライブ」! 単に映像として観れば、それ以上でもそれ以下でもない。

BanG Dream!(バンドリ)の劇場上映作品です。演奏の他MCも含めずっとライブ映像一辺倒という、他にも例はないわけではないにしてもわりと挑戦的なアニメ作品です。

というわけで物語の評価「5」は本作に対する単なる個人的な満足を表すものであり、世間的な意味でのストーリー性はありません。

野外ステージで5バンド(Poppin'Party/Afterglow/Pastel*Palettes/ハロー、ハッピーワールド!/Roselia)による合同ライブが開催されたという体で、全員学生のはずなのにプロ仕様の機材とステージングによるライブ映像が上映時間一杯に流れます。ええと、一体誰主催…(笑)?
(おそらくは、少なくとも企画立ち上げはポピパ(Poppin'Party)。)

TVシリーズ本編との時系列で言うと、このライブの開催時期は登場キャラクター的には明らかに2期目終了後のはずです。「このライブが開催されたこと、そして記録映像を撮影したりステージ裏でライブ開催を祝っている人物たちの顔ぶれこそがストーリーなのだ」とは言えなくもないかも?

ただライブ開催費用に関しては本シリーズ最大のファンタジーである弦巻家というチートが存在するので、気にしてはいけません。
(ただ、あの動員数ならたぶん赤字にはなっていないのだろう…。)

実際のライブ映像に近い演出でありながらカメラ撮影ではありえないアングルのカットや、空撮映像っぽいのにステージにカメラマンが写り込まないなどのアニメならではのファンタジー映像となっています。

逆にここまでとことんストーリーがないと、これまでバンドリを全く知らなくても映像的にはなんとなく観られるものになってはいるのかも。だからって劇場鑑賞のために2000円払うかといわれれば、それは人によるとしかいえませんが…。

本作のキャラクターの動きは3DCGによって表現されています。

バンドリの楽曲ないしは楽器の演奏場面に興味があれば、奏者の表情のアップや演奏中の手元なんかもけっこう映るし、そのときの手の動きなども実際の演奏に忠実なのでそういう意味では楽しめる作品だとは思います。

その他作画に関していうと、ダンスシーンに若干不自然に感じる動きがあり改善の余地がありそうです。

なお、実際の劇場公開では通常の上映の他に声や音を出したりペンライトを持ち込んだりできる「応援上映」が設定されていました。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17

Rei(仮称) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ライブ行きてぇー!ってなる。

他の方のレビューで、
配信で観られることを知り、
勢いで観ました。

↓以下、殆ど雑談です。

アイドルアニメは、
名前が覚えられないので、
殆ど興味ないのですが、
バンドリシリーズは結構好き。

理由は、
ストーリーも然りではあるが、
何と言っても、
音楽がElements Gardenだから。
これが大半の理由を占める。

エレガを好きになったきっかけは、
多くの曲提供を受けている水樹奈々様であり、
アニメとしてはシンフォギアの影響が大きい。

シンフォギアシリーズ自体は、
戦闘モノなので大して思い入れはなく、
アニメも2期までしか観ていないのだが、
1期の放送当時、
1話目で奈々様が高山みなみさんとのデュエット曲を披露してくれた時は、
「あ、もう死ねる。。。」
と思ったほど衝撃を受けたものです。笑
それ以来、アニメは観ていないのに、
キャラソンのみ5期まで全て聴き込んでいるという、
変則的なシンフォギアファンを続けているw

そんな私が、
歌モノである本作を観ない(聴かない)理由はないのだ。

さて、本作について。
ずっとライブシーンオンリーで、
ストーリーは皆無に等しいので、、
何の感想を書くことも無いのですが、
映像流しっぱなしでBGM的に聴いていようかと思ったものの、
気づいたらずっと映像に釘づけでした。。。w

私、こう見えても(←どうも見えてはいないw)、
ライブにはよく行くんですが、
2年前にサザンとClariSと相対性理論(←やくしまるえつこさんのバンドね)のライブに行ったきり、
行けてないんだよなー。。。(←ぼやき)

ライブに行きたくても行けないこのご時世、
リアルなミュージシャンも、
二次元のアイドルやVtuberも、
オンラインライブを行うことが、
今やトレンドと化してきている中、
こういう企画モノを配信で観られるのは大変ありがたい。

考えてみると、
本作の劇場公開は2019年なので、
コロナ禍の前なんですね。

先日、キズナアイのオンラインライブを観てて、
二次元アーティストのライブって、
画面の中で観るほうが相性が良いんじゃないだろうか、
と思ったもので、
もしかすると、
その原型を作ったのは、
実はこの作品なのかもしれない。
そう思うと、
本作は時代の先駆者とも言えなくもない。
と言うのはファン故の勝手な妄想ですw

ちなみに本作の私の推しは、
Roselia

ポピパ

パスパレ

ハロハピ

Afterglow
ですかね。

RASとMorfonicaが入ったら、
間違いなく上位に食い込みますが。

しかし、
何の気兼ねもなくライブに行ける日が、
早く来て欲しいものだ。。。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8

みのるし さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

いやほんとにライヴ映像だけなんですってば。

そらもう臨場感あるのないのって。
なんとなくそおゆうギャルバンいるんだなあって(いやいないけど)。

日比谷野音でのブッキングライブなんですが雰囲気としてはフリーライヴ的な感じ。いいっすねー。

楽屋裏風景なんかも差し込まれて、まあよくできてること。

ステージもアーティストごとにアンプやドラムのセッティングも変わって、ボーヤもギターテクもいるのか(姿は見えませんでしたが)!

もちろん使ってる機材もハンパない。おこずかいで買えるレベルのもんではありません。


自分らすげえなぁ!アマチュアじゃあねえんだな~!


曲はまあこおいっちゃあなんですが印象に残ったのはないんですが、やっぱりロゼリアのギターの娘はかっこええ。

アマプラのおすすめに上がってたんで連休中におもわず見ちゃいました~。


バンドリやっぱりおもしれーわー。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 8
ページの先頭へ