スペースコロニーで戦闘なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのスペースコロニーで戦闘な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月01日の時点で一番のスペースコロニーで戦闘なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

67.2 1 スペースコロニーで戦闘なアニメランキング1位
機動戦士ガンダムZZ[ダブルゼータ](TVアニメ動画)

1986年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (463)
2128人が棚に入れました
宇宙世紀0088年、グリプス戦役でティターンズは壊滅しエゥーゴも勢力が衰退。摂政 ハマーン・カーンに率いられたジオン軍残党 アクシズが地球圏の制覇に乗り出す。グリプス戦役で傷ついたエゥーゴの戦艦 アーガマは、サイド1 シャングリラに寄港した。そこでジャンク屋稼業をしている主人公 ジュドー・アーシタとその仲間たちが、Ζガンダムを奪って一儲けしようと企んだことから、アーガマと関わり合いをもち、これに敵対するネオ・ジオン軍(アクシズ)の戦艦 エンドラとの戦闘に巻き込まれる。

声優・キャラクター
矢尾一樹、鈴置洋孝、岡本麻弥、菊池正美、森しん、塩屋浩三、原えりこ、松井菜桜子、堀内賢雄、戸谷公次、門間葉月、榊原良子、カシワクラツトム、本多知恵子
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

視聴メモ ※作品評価は保留中

◆視聴メモ
{netabare}
・アムロは一度も登場しない。
・シャアはハマーンの省察シーンで一度だけ登場(クワトロ大尉として)。
・ブライトは第1話~最終話まで過半の話で重要な役割を果たす準メインキャラ。
・セーラはシナリオの本筋には全く関わらないゲストキャラとして計3話に登場。
・ハヤトはカラバのリーダー格として35話のみに登場。
・ファ・ユイリイ&カミーユ・ビダンは序盤および中盤でまずまずの存在感を示す。
・本作の表主人公はジュドー・アーシタ、裏主人公はハマーン・カーンか。
・「妹もの」として楽しめる作品でもあるかも。
{/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原案         矢立肇
原作・総監督     富野由悠季、
脚本         南田操、鈴木裕美子、遠藤明吾、鎌田秀美、斧谷稔
キャラクターデザイン 北爪宏幸
音楽         三枝成章
アニメーション制作  日本サンライズ{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

============ 機動戦士ガンダムZZ (1986年3月-1987年1月) ===========

 - OP「アニメじゃない〜夢を忘れた古い地球人よ〜」、ED「時代が泣いている」 -
{netabare}
第1話 プレリュードZZ ☆ ※無印ガンダムとZガンダムの総集編、ラスト5分は新キャラ紹介 ※挿入歌「Ζ・刻を越えて」
第2話 シャングリラの少年 ★ アーガマのサイド1入航、生気のないカミーユ、ジャンク屋のヤザン回収、ジュドーのZガンダム奪取、ジュドーvs.ヤザン
第3話 エンドラの騎士 ☆ アスシズ艦入航、ジュドーのアーガマ潜入、ネオ・ジオンの騎士(マシュマー・セロ)vs.ジュドー
第4話 熱血のマシュマー ☆ マシュマーvs.ジュドー再戦
第5話 ジュドーの決意 × ジャンク屋ゲモンvs.ファ(Zガンダム)、ジュドーのGパイロットの才能 ※毎回の寒い展開に飽きてくる
第6話 ズサの脅威 ★ ブライトのジュドー勧誘、マシュマー来襲、ジュドー妹リィナに背中を押されてようやくZに乗る
第7話 ガザの嵐 ☆ ネオジオン兵再来襲、ラビアンローズのルー・ルカ登場・加勢
第8話 鎮魂の鐘は二度鳴る ☆ ヤザンvs.ジュドー(コメディ戦)、アーガマ宇宙へ(ルー・ルカ活躍)
第9話 宇宙のジュドー ☆ マシュマー隊のアーガマ追撃、ルーのグレミー・トト篭絡・脱出。アーガマ合流
第10話 さよならファ ☆ 内通者(ビーチャ&モンド)、監視役キャラ・スーン、アーガマの危機、ファ離脱、ゴットン潜入失敗
第11話 始動! ダブル・ゼータ ☆ ゴットン逃亡(コアファイター強奪・イーノ誘拐)、ラビアンローズのイーノ回収、Zガンダム破損、新型MS(ガンダムZZ)搭乗(ジュドー) ※ドタバタ展開は微妙
第12話 リィナが消えた ☆ ルー&リィナの我儘飛行・グレミー機との遭遇、ジュドー搭乗ZZの威力(トト機&スーン機撃退)、グレミー・トトのリィナ連れ去り ※同上
第13話 妹よ! ★ 続き、ジュドー妹救出のため独断出撃(ZZ)、エル・ビアンカ支援出撃(Z)、リィナ救出失敗
第14話 幻のコロニー(前) ☆ 忘れられたコロニー「ムーン・ムーン」、光族の双子少女(教祖サラサ、妹ラサラ) ※内容陳腐なうえ分かり辛い×
第15話 幻のコロニー(後) ☆ 続き、エンドラ喪失・キャラ捕虜に ※同上×
第16話 アーガマの白兵戦 ☆ ゴットン隊の艦内侵入、エマリー&ブライト進展
第17話 奪回! コア・トップ ★ キャラ逃亡、キュベレー(エルピー・プル搭乗)vs.ガンダム3機(MkⅡ/Z/ZZ)、ジュドー単機アクシズへ
第18話 ハマーンの黒い影 ★ ジュドーのアクシズ潜入・プルとの出遭い・ハマーンとの遭遇
第19話 プルとアクシズと ★ ジュドーの寝返り芝居失敗、わがままプルの暴走とサイコミュ機能停止、アーガマのハイメガ砲発射、ジュドー帰艦・営巣入り
第20話 泣き虫セシリア(前) ☆ アーガマのグラナダ寄港(ウォン・リーの地球行き要請、トーレス幼馴染の女スパイ) ※挿入歌「星空のBelieve」
第21話 泣き虫セシリア(後) ★ 続き(キャラ脱走騒動、ゴットンの卑劣な計画、セシリア爆死・移民船爆破回避)
第22話 ジュドー、出撃!! ★ ハマーンの地球制圧宣言、感応し合うハマーンとジュドー、ドライセン(ラカン・ダカラン搭乗)のアーガマ強襲・撃退
第23話 燃える地球 ☆ アクシズのダカール制圧、エルピー・プルvs.ジュドー、キュベレー&MkⅡ大気圏降下、アーガマ地球へ
第24話 南海に咲く兄妹愛 × アフリカ大陸東岸の地元民を巻き込んだ戦 ※見なくてもいい水増し回
第25話 ロンメルの顔 ☆ 砂漠のジオン残党のガンダム襲撃{/netabare}

 - - - - - - OP「サイレント・ヴォイス」、ED「一千万年銀河」 - - - - - -
{netabare}
第26話 マサイの心 ☆ 続き
第27話 リィナの血(前) ★ ダカール争乱(ネオジオン主催パーティ、ハマーンとジュドー3度目の接触、リィナとの再会・銃撃、ジュドー覚醒、リィナ大見え・兄妹逃亡 ※見せ場のはずだがオカルト調で色々と残念×
第28話 リィナの血(後) ★ リィナとプルのジュドーを巡る衝突、グレミー隊vs.ガンダムチーム、ポーラ機墜落・炎上(リィナ死亡?)
第29話 ルーの逃亡 ☆ ハマーンとグレミーの相互猜疑、ジュドー立ち直り、グレミーの自問自答
第30話 青の部隊(前) ☆ アフリカ独立戦線「青の部隊」vs.ガンダムチーム
第31話 青の部隊(後) ☆ 続き
第32話 塩の湖を越えて ★ グレミーの秘密(コールドスリープされた強化人間、ザビ家再興計画)、オーギュスト戦死 ※グレミー小物っぽくてイマイチ×
第33話 ダブリンの午後 ☆ アリアス隊vs.Gチーム、ブライトの連邦軍幹部の方針対立、アリアス隊ダブリン襲撃、ファのジュドー&ブライト救助・再会
第34話 カミーユの声 ★ プル単騎サンドラ(グレミー指揮艦)攻撃・負傷、病室から抜け出したカミーユ、Gチーム来援 ※カミーユの声←オカルト展開でイマイチ×
第35話 落ちてきた空 ☆ ハマーンのコロニー落とし(ダブリン)、カミーユの心、ラカン・ダカラン隊来襲、ハヤト戦死、コロニー落下
第36話 重力下のプルツー ★ もう一人のプル、サイコガンダムMkII(プルツー)のアーガマ来襲、プル出撃・自爆
第37話 ネェル・アーガマ ☆ アーガマ乗員宇宙へ、新造艦クルー再編、マシュマー隊来襲(イリア・パゾムvs.ジュドー)、新造戦艦発進(ビーチャ指揮) ※セーラ&リィナちょい出
第38話 鉄壁,ジャムル・フィン ☆ ブライト艦長からの伝言(サイド3(旧ジオン公国)攻撃命令)、イリアのサトウ抹殺、Nアーガマ苦戦、リィナの気配
第39話 サラサ再臨 ☆ 民間船救助・難民乗艦(光族の双子再登場、ハマーン潜入、サラサのハマーンへの忠言)、24バンチコロニーへ
第40話 タイガーバウムの夢 ☆ 観光地化された中立コロニーの騒動、ハマーンの誘い・ジュドーの拒絶
第41話 ラサラの命 ☆ 続き、ラサラ衰弱死、モンドの復讐(スタンパ戦死)、ハマーンとジュドーの繋がり(サラサの指摘)
第42話 コア3の少女(前) ☆ 鉱山隕石キケロ潜入・ルチーナとの出遭い、キャラとの再会、プルツー再登場
第43話 コア3の少女(後) ★ サイド3中心コロニー潜入成功、プルツーのルチーナ解放・ハマーン襲撃、グレミー造反(アクシズ制圧)、鉱山隕石分離
第44話 エマリー散華 ☆ ジュドー&ルーのコア3再潜入・ミネバ略奪失敗、ダカラン隊&プルツー機来襲、ラビアンローズ大破・エマリー戦死
第45話 アクシズの戦闘 ☆ ラカン・ダカラン隊&プルツーvs.マシュマー隊&キャラ、ジュドーのキャラ加勢、マシュマー戦死
第46話 バイブレーション ☆ ニュータイプ部隊出現(グレミー軍)、セイラ&ブライト再会、プルツー混乱、ラカン戦死、ジュドーの戦う理由激白、グレミー戦死(ルーとの決別) ※プルの幻視・幻聴その他のオカルト現象が×
第47話 戦士,再び…… ☆ ニュータイプ部隊壊滅&キャラ戦死、ジュドーvs.ハマ-ン一騎撃ち、ハマーンの最期、ミネバの偽物、リィナとの再会、ジュドー&ルー木星へ ※同上×{/netabare}
--------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)14、☆(並回)31、×(疑問回)2 ※個人評価 ☆ 3.6

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

「アニメじゃない」とはアニメですらない駄作という宣言?

 以前は確か5話くらいで断念するも、一応、後半なら見られるという評判を頼りに後半は見ています。ですが、どこまで見たか記憶にないです。つまり、後半も大して面白くはありません。というか話が記憶にあまりありませんでした。プル、プルツーとかハマーンがどうなるかとか知っているので多分見たんだと思います。

 今回、原作2巻を読んだうえで見返しましたが、やはり辛かったので流し見&飛ばし見です。原作も残念ながら尻切れというか端折っていてやる気が感じられません。

 前半が面白くない理由はいろいろあります。キャラ達の行動原理に整合性がなく、物語の展開を真面目に考えているのか?という感じでした。特にヤザンとマシュマーがキャラとして辛かったです。ブライトの知能指数もかなり下がっていました。

 グレミートトは一貫性がありますし、そこから派生する行動原理もわからなくはないですけど、所詮はサブキャラどまりです。後のF91の貴族主義・選民思想に繋がる思想のようなものは感じなくはないですけど。

 アムロもシャアも不在です。前半はファがいいかなと思っていたらいなくなるし。

 そもそもジュドーが良くわからないです。行動がメチャメチャなのは、何も知らない子供というキャラ造形なのはわかります。そしてジュドーから見たらブライト達やハマーンなどの大人の現実を知り何とかしなきゃという正義感を持つというのもわかります。結末を見ると旅立つ=成長物語の型ですから、ジュドーの成長物語ではあるんでしょう。
 ですが、行動も感情も刹那的で、それが上手くいっているようには見えませんでした。妹愛がなんか上滑りなんですよね。家族愛が描けているかと言えばセリフと無茶な行動だけだし。その割に死んだかも…のあと、水遊びとかしていたりするし。

 後半は確かにまだ見られますが、話全体がハマーンの個人的思惑なんですよね。地球連邦は所詮モブです。逆シャアくらい短い話ならそれでもエピソードとして成立するのでいいのですが、50話を見ても戦争の思想的な裏付けや思惑、ビジョンがわかならないです。Zの続きでハマーンのネオジオン…ジオンの復活というか設定上姉の復讐ということはわかりますけど。あるいはシャアの居場所を頑張って守っていたともいえますけどね。正直、ハマーンは名前の割にキャラとしては深味がありません。

 ルーとかエルとかもそうですね。確かに可愛くは描かれていますが、だからどうしたというキャラです。

 深味があるとすれば、プル、プルツーです。強化人間の悲哀はZから描いていましたし、戦争に子供が参加するという歪さも併せ持ちます。さらに明らかにクローンとして描くことで人工物的な描き方になっているし、性格が全く違うことも育ちについての何等かの示唆がありました。

 また、同時に明らかにロリキャラを意識した強化人間です。それが複製される意味に、ホビー的な性愛対象のアニメキャラの歪さもメタ的に表現していた気もします。その点ではルーとかエルの造形が開き直りだったということも表しているのかもしれません。

 あとはリィナですね。実はこの子が一番重要…いや、重要になりそうで中途半端だったかな、と思います。
 ジュドーの行動原理の対象だったし、そのジュドーからの見た目に反して意思が強く、底辺からの脱出に意思をもっていました。山の手の学校よりも自分で行動することを望んでいましたし。

 ただ、その後の見せ場が少ないです。見せ場は、ネオジオンの内部を見て成長したと思わせる描写が、ケガをしているのに毅然とした態度で避難誘導しているところです。これが無垢な目で見た大人の歪さの描写につながるのか、と思っていたら途中でいなくなります。このキャラの強さが描けているのにいなくなるのが不思議です。これはプルと反目していた描写もありますので、プル登場でジュドーの妹ポジションとしていらなくなったのかなという気もします。

 そして、兄の無茶を共有するセイラさんに助けられたりしています。セイラさんが突然すぎますけど、これはシャアとジュドーがニュータイプで戦いに明け暮れているのを心配する妹ポジションとして必然だったんだと思いますが、このセイラさんと一緒にいる意味、家族愛とか描けていればなあと思います。


 各ガンダム(非富野氏作品含む)を見返して、戦争の構造とか企業、モビルスーツなんかに着目するより、女性キャラに視点を置くと深味が出る作品が多いので、ZZもそう言う見方に挑戦しましたが、ダメですね。少女キャラが皆「アニメキャラ」になっています。人工的な人気キャラを意図したキャラ造形は「アニメじゃない」というアンチテーゼのための配置だとは思うのですが、使いきれていません。

 戦争の主体であるハマーンも思想的にもアナロジー的にも浅いです。


「ZZが一番面白い」と言う意見は、子供たちのワチャワチャ感、特にルーとプル・プルツーの魅力に集約される気がします。「ファースト、Z、逆シャアを見ればよい」派閥や「ファースト原理主義」などを見ますが、ZZをマストで見た方がいいというのはごく少数派の印象です。
 その理由が良くわかります。もちろん、Z劇場版との不整合もあるでしょうけど、そうじゃなくて話として「宇宙世紀とはアムロとシャア」あるいは「宇宙世紀とはシャア」の物語なんだと思います。ジュドーとハマーンではキャラの力が不足しすぎなのでしょう。

「アニメじゃない」は珍しく作詞が富野氏じゃないですよね。歌詞は子供だけに見える希望の話に見えます。大人と子供のモノの見方の差を表しているので本作に沿っているとも言えます。
 ですが、富野氏の考えも拾っていけば感じられる部分はありますが、これはある意味では逆説なんだと思います。分断とか貧困はアニメだけでなく子供が虐げられている現実はあるし、戦争は創作だけじゃないという意味。
 更にひねくれた見方をすれば、富野氏は実写へのあこがれでアニメは一段低く見ていました。そのアニメですらないという事です。「お前らこういうのが好きなんだろ」というコンセプトで作った、アニメとも言えない駄作だと宣言したように感じます。本人が作詞じゃないので偶然だとしたら非常に面白い皮肉だと思います。

 評価はオール3のままにしておきます。今更評価する価値はない気がします、という意味です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3
ネタバレ

ぱるうらら さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

何だか惜しい作品でした

『機動戦士ガンダムZZ』はオリジナルアニメ、約4クール(全47話)のロボットアニメです。


この作品はZガンダム直後のストーリーで、主人公がカミーユからジュドーという少年に代わる訳ですが、このジュドーが今までの青過ぎる主人公達とは異なり、ある程度の理解力と良識を持っていたために自分勝手な事をやらかす事があれど、観ているこちらにはストレスが殆んど溜まらなかった。その代わりとしてか、ジュドーの取り巻きが青かった…と言うよりうざかった。
しかし、そんなジュドーも前作・前々作の主人公達並みに心は成長してゆきます。アムロもカミーユもジュドーも宇宙規模の戦いに巻き込まれる事によって心の成長を遂げていくのですが、最も青過ぎる青年アムロよりジュドーの方が若かったと言う…。(開始時の年齢 アムロ15歳、カミーユ16歳、ジュドー14歳)


バッドエンドで終えたΖガンダムから一変、愉快なOPテーマに始まり、明るく楽しげなストーリーが展開されました。MSの戦闘シーン?やΖガンダムの方で大活躍した悪役様の言動等を見る限りではもはや今までのガンダムとは別の子供向けなギャグアニメ。今まで観て来た2作とのギャップが笑いをもたらしてくれました。正直、ガンダムシリーズで笑えるとは思わなかった。そんな展開はエルピー・プルが登場し始める20話前後まで続き、後半のシリアス展開をまだかまだかと待ち望みながら観ていました。しかし、その前半部は非常につまらないという程でも無く、普通に視聴出来ましたが先程も述べた様にガンダムとは別の作品。

中盤からは前半の雰囲気から一変してシリアスな戦争ムードになり、アクシズ(ネオ・ジオン)対エゥーゴ、地球連邦+カラバの勢力図による抗争が繰り広げられていきました。戦いの規模や残虐性は前作より増した気がしますが、雰囲気はやはり前作の方が断然暗く、また、前作の方が登場人物達それぞれがより強い思念を込めて戦っていた様な印象を受けました。ただ、登場人物のキャラはなかなか濃いので誰も彼もが好感を持てました。そして、話のテンポはかなり良くなり内容自体も面白いので、そこから最終話までの視聴はスルスル進みます。
欲を言えば、最終決戦ではハマーン様とのもっと少し白熱した戦闘シーンが観たかった。


結末はΖガンダムとは逆で、物語的にはハッピーエンド、世界的規模で観るとバッドエンド。これ故、4年後にシャアがキレちゃう訳ですね。保守側が悪なのか、それとも革新側が悪なのか…結局はどの視点で見るかで変化する。悪も正義も存在しない。要は己から見て敵か見方か、その違い。そういう常の対立の元、世の中は動いている。そんな事を感じさせてくれました。


これは極々個人的な意見ですが、 {netabare}エルピー・プルの扱われ方が酷かったように感じました。強化人間としてララァやフォウの位置に置かれていたために、戦死して終盤に思念として現れるという彼女らと同じ様な展開が為された事は良いとして、エルピー・プルに関しては亡くなった後、誰もその後に彼女について語っていませんでした。故に、プルが亡くなった次の回の途中までプルが亡くなっていた事に気が付かなかった始末。お気に入りのキャラだったのに…。
そもそも、強化人間は誰一人として生き残らない様にされているのですねぇ…。{/netabare}


序盤からの前半部に関して不満の声が多く見られましたが、後半の展開はそれを如何にか補う位の完成度には為っていた…でしょうか? しかし、其れなりに楽しく見させていただきました^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15
ページの先頭へ