スタジオバルセロナTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のスタジオバルセロナ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月02日の時点で一番のスタジオバルセロナTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.4 1 スタジオバルセロナアニメランキング1位
こどものじかん(TVアニメ動画)

2007年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (374)
2099人が棚に入れました
年度途中でとある小学校に赴任したまだ新任の青年教師・青木大介は、着任してすぐに3年1組の担任になった。しかし、そのクラスでは生徒たちによるいじめを苦に前任の教師が辞めたところであった。

声優・キャラクター
喜多村英梨、真堂圭、門脇舞以、間島淳司、田中涼子、杉田智和

シェリー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「いくら成長したって難しいものよ。」

いかがわしい作品ですねー。きゃー

題名もアレなんだけど良いところがいくつかあった作品なので書いていきたいと思います。
あらすじとしては新任の小学校教師青木大介に迫る九重鈴の恋愛関係になるの?ならないの?っていうお話。
鈴は親を亡くし親戚に育てられています。その寂しさからなのかしつこく青木先生を求めます。
それをいらいらしながら見ているのが鏡黒。クロは鈴のことが好きでした。俗にいうレズっ子。
だからそれを見るたびに青木先生に金的をくらわせますw もう一人いるけどまあいいやw

話の中で教育の問題について触れますがそんなに真剣なものではありませんでした。
というより青木先生が九重に対しわずかながらでも恋愛感情があってはすべて成り立たちません。
だからまあ青木先生関連の話は面白いことには面白いけど別段感心するようなことはありませんでした。
それとは別に青木先生が些細なことで傷つけたりして悩むところや葛藤する描写は良かったです。
この青木先生の声が『とらドラ』の竜児の声の人と同じで、本作のシリーズ構成も『とらドラ』のときと同じなのです。
だからというのかは分かりませんが、小さなことで悩むそういう描写は似てもいるし頷けるところもありました。

本題はここからです。
鈴とその現在の育て親のレイジの話です。
この作品は1-5話まではそれなりに楽しいことにも触れながら巻き起こる問題を解決していきますが、
6話目そして最後にかけての2話はとてもシリアスなお話です。
レイジがどういう状況から鈴と出会い、そして今に至るのか。
それがとても他人のことのようには思えない、それが自分の身に起きてもおかしくはないものとして描かれていました。
20分と少しで描かれる悲運なものとして最高の出来だと思います。深く感動し泣くよりもたくさん考えさせられました。
この物語は僕の胸に深く突き刺さっています。今でもその形がありありと分かるくらいに。
そして最後の2話でもレイジが描かれます。
青木先生と鈴の誤解を生むようなあることをきっかけにレイジの愛が屈折を始めてしまいます。
過保護は鈴を温かく包む毛布であったはずのものがいつのまにか鎖に変わっていってしまう。
レイジの葛藤と彼の愛がかたちを変えていく姿が生々しく描かれます。そんなに酷くはないのでご安心を。
普段は頼りにならない青木先生もここでは頑張りました。良かったです。

もう1つOVAの4も良かったのでここで。
教員の中に白井紗江というお堅い30の女性がいます。
教師としては厳しくズバズバものを言う方ですが中高生のときには自分の思うことをはっきり言えず
なかなか自分が自分として生きるのが難しいタイプの人でした。
教師になっても周りには教育委員会の会長の娘としてしか見ずに近寄ってくるハエ共ばかりです。
でも鈴の友達のクロだけはそのビシッとした姿がかっこいいとすり寄ってきます。
特にこども好きではない白井先生はやれやれといった感じで彼女の話にしばらく付き合っていました。
しかしあるときに小さなことでクロのことをひどく傷つけてしまいます。
白井先生は悪いことを言ってしまったことのお詫びに恥ずかしいけれど以前クロからもらった白いヘアピンを朝礼のときにつけて見せました。
そのときにクロが喜んだのと同時に白井先生のヘアピンをバカにした小僧の声を聞き、まっさきに飛び掛かりました。
このとき白井先生は思います。「ああ、あのときあの子が隣にいてくれたら」と。
自分がなにも出来ずにいたときに彼女がそばにいてくれたらなにか変ったのだろう、と。そして今感謝しなければならない、と。
羽海野チカさんが描く『3月のライオン』6巻で桐山くんも言っていたものです。
この感覚は非常に尊いものだと僕は思います。なかなか言葉では説明しにくいのですが。
これに関してはまあ元も子もないですが『3月のライオン』を読んでみてはいかがでしょうw
もちろんこっちもこっちで相当良かったですよ。

EDの「ハナマルセンセイション」をきっかけに観始めたのですがある部分ではとても良い作品でした。

作中には笑える部分もありいかがわしい部分もありますが、
不運が少しばかり誇大化されて描かれるそのストーリーは決して無視できるものではなく、
われわれの生活と運命の裏に常にぴたりと張り付くカゲのようなもので、
なにかの拍子にそれが自分と入れ替わることがあってもおかしくないと感じられることに
われわれが考えなければならないことがたくさんあったと思います。一部のストーリーに関してはですが。

こんなアニメ作品を観ながらも大人たちがもう少し子どもに目を向けてくれたらと切実に思います。
僕はいささか真剣に観すぎましたが何も考えずとも面白いと思います。たぶんねw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

ぱるうらら さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ただのエロ・ロリアニメじゃないんのですよ…たぶん。(;・∀・)

『こどものじかん』は漫画原作、1クール(12話)+OVA1話であります。
このアニメはタイトル名からして少し危ない雰囲気が漂っていますが、その通りです。 ヒロインたちが小学生ですから。
そしてこのアニメ開始時は小学3年生。 手を出したら捕まる年齢です。 この小3の少女たちの微エロシーンや発言が満載のアニメです。人目につかないところで見ましょう♪


この物語は、新米の青年教師「青木 大介」がとある小学校に赴任し、そこで小学3年生を受け持つことになり、様々な問題に直面、解決し、特に3人の少女たち「九重 りん」・「鏡 黒」・「宇佐 美々」と打ち解けていく。そして担任である大介自身も共に成長してゆく...という内容です。

大介くんは間違いなくロリコンです。いや、ロリコンに目覚めたといったほうがいいのかな?



このアニメのメインヒロイン、九重 りんは小学生とは思えないほど大胆な正確。 恋する相手は23歳の自分の担任教師。そのために彼にやることなすことが、積極的すぎるw 色仕掛けで20代を落とすにはまだ早過ぎです。彼女の精神年齢を間違えてないかぁ?肉体年齢に比例してませんよ~。
そして、性に関する知識も豊富。本当に小学3年生?
彼女の特徴と言えば朱鷺色の長い髪とツインテール。ツインテールは小学生らしいけれども…。

次はサブヒロインの鏡 黒。凄い名前ですねw 彼女の親は一体何を思ってこの名前を付けたのでしょうか? 彼女はりんが大好きなゆりっ子です。 ゆりが想いを寄せている大介に対しては激しい嫉妬。子供らしいです♪ しかぁ~し、ブラジャーをブルセラショップに売るほどの御方。この子も本当に小学三年生?

2人目のサブヒロイン、宇佐 美々。彼女が一番小学生と言えましょう。 発育はとんでもなか早いですけど。あの御2方とは対照的に性に関する知識はありません。それ故とんでも発言をすることがありますが。 この年で腐女子の傾向がある残念な子でもあります。


この3人の中ではやはりメインヒロインの九重 りんが一番可愛いと思います♪ 彼女を持ち帰りたいw(/ω\)

そんな戯言は置いておいて、内容は結構としっかりしているアニメなので、ロリに対して抵抗がないのなら、他の人がいないところでご覧になってください。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 12

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

子供たちに頼られる、お兄さんのような先生の学園生活を描いた作品。「非常に破廉恥な生徒がいました。」

ストーリー

主人公の青木 大介は仕事熱心な小学校の新人教師で、新しくとある小学校の3年1組の担任になりました。しかし、そのクラスは問題児ばかりの荒れたクラスでした。この物語はそんなクラスの日常を描いた物語です。

私の感想。

小学生がメインな作品なので、普通に破廉恥な行動はまったくないと想像してみ始めましたが、これほど破廉恥な小学生がいるだなんて・・ この作品は6割は破廉恥な行動で3割は普通の日常で1割はオープニングやエンディングです。

しかし、小学生の生徒が担任の先生を好きになってしまう事は当たり前だとよく聞きますが、これほどラブラブになるのはこの作品だけだと私は思いました。リアルでこれほど先生の事は好きになれはしないと思います。ですが、私はあまり理解できませんね。

だが、この作品は結構破廉恥ですが何故意味不明なモザイクがたまにイラっときました。パンツはモザイクかけなくてもいいだろう!!

Ssoulのワンポイントピックアップ!!
「このコーナーではこの作品のおもしろい所、注目してほしい所などをピックアップし、説明したいという事です。」

この作品は他の人は
「ロリコンにお勧め」

「ロリコンほいほい」
など言われますが、私は理解できません。
この作品はどんな人にでもお勧めできます。

オープニング

「れっつ!おひめさまだっこ」
キャラクター紹介や世界観の紹介は結構よかったですが、私はあまりこの曲はこの作品にあっているとは思えませんでした。私的にはもっと落ち着いている曲が良いと思います。

エンディング

「ハナマル☆センセイション」
この曲は無駄に脳内侵食度が高いです。何故だか結構長く頭の中に流れてきます。何故でしょう・・ 
画像はまあまあでした。

「やさしい」
結構感動的な回でこの結構感動的なエンディングは結構涙に結構きます。

「オトメチック初心者でーす」
最終回はやはり結構良いエンディングですね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

62.2 2 スタジオバルセロナアニメランキング2位
ななついろ★ドロップス(TVアニメ動画)

2007年夏アニメ
★★★★☆ 3.5 (189)
1210人が棚に入れました
石蕗正晴は、ごく普通の高校2年生。ところがある日、怪しいジュースを飲んでしまい、日が沈むと羊のぬいぐるみになってしまう体質となる。
元に戻るためには、星のしずくを七つ集めて作る薬が必要だと如月先生に知らされる。しかも、星のしずくを採るのは選ばれた人間にしかできない。偶然にも秋姫すももの許に降り立ち、すももは星のしずくを集めることになった…。


声優・キャラクター
野島裕史、結下みちる、後藤麻衣、清水香里、松岡由貴、谷山紀章、高橋広樹、黒河奈美、日野聡、久保田恵、あおきさやか、本井えみ、井上和彦、伊藤美紀
ネタバレ

wkr さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

一本筋の通った純愛ストーリー

こういうのでいいんだよ こういうので

原作がエロゲらしいので無駄にエロに走るのかな、とか思っていたらそういうことは一切なく杞憂に終わりました。夕方にやってても全然違和感ないくらいにはエロゲ感がないです(絵柄と一部のキャラくらい)。全体的にテンポ感がよく、結構早めてるなということを感じ取れますがその割には色々しっかり描けています。内容は魔法少女モノではありますが、メインは本当にまっすぐな恋愛モノです。メインの2人はかなり純粋で、主人公はちょっとキザにも見えるけど、冷静に考えてみると意外と純粋なキャラで好きになる過程もちゃんと描けていて、ヒロインのすももちゃんは可愛くて優しくて、とにかく魔法少女の主人公のような好感の持てる天使みたいなキャラです。その2人のキャラ造形がしっかりしてるお陰でうまいこと感情移入することができます。魔法少女モノ要素は恋愛要素の事を進めるために使っていて、よく言えば筋が通ってる作品、悪く言えば舞台装置的な印象を受けましたが、設定がしっかりしつつ恋愛要素ともうまく馴染んでいて、その魔法少女をしていく上でのキャラ達の変化も描けているのでただの舞台装置では終わってないところが良かったと思います。メインはしっかりテンポ良く描くことが出来ていて、一本筋の通った良い純愛作品です。

個人的にはもう一押し欲しい内容で、作画は安定してたけど見せ方が物足りないなと思ったりする場面があったり、ご都合主義な設定や不自然な展開がやや目立っていたりするので、名作程ではないかなと。それでも全体的にはかなり出来は良く、すももちゃんは天使だったので☆4.3(やや名作寄りの良作程度)です。


「投票で決める1クールアニメベスト10!」という動画の投稿主さん個人のランキングでこの作品がランクインしてたので視聴しました。この投稿者さん、たまに身勝手な解釈で評価つけた動画あげてますが(ぼざろの動画とか特にw)、掛け合いが生き生きしてたり普通に動画内容面白かったり、この方のお陰でRe:ステとかにも出会えたので、結構好きで感謝してる投稿者さんです。この動画に載ってた作品だと他には「武装少女マキャヴェリズム」とかも気になってます。「やがて君になる」は前々から気になってたので今度観ます
https://youtube.com/watch?v=Lb6ojO1nbp8&si=qb2osfrPT6bQGOCG


話毎に感想
{netabare}1話
主人公がぬいぐるみになってしまう(別世界の変身ドリンク?を飲んでしまったため)→戻るために星の雫が必要、選ばれた女の子しか取れないから色々理由をつけて協力してもらうことに

導入が強引かなあ。主人公がどういう認識されてるのか、とかのキャラの土台も少しふわっとしてる。専門用語解説されるのでエンディングは飛ばせませんね。それにしても専門用語が多いかも...わかりやすくはあるけど。絵柄がハルヒっぽいなあと思ってたら、キャラ原案がいとうのいぢさんでした。

2話
日が暮れるとぬいぐるみになってしまう主人公(月の満ち欠けに影響される)。
雫をとってるところを見られてしまったら記憶を消さなきゃならない

良い話!すももちゃん優しいし二人の信頼関係がテンポ良く描かれてました。そして恋愛要素あり?その後の話に期待できる良い序盤。都合のいい設定が出てきたのは気になったけどそれ以外は良い感じ。それと、専門用語は別に多くはなさそうです

3話
敵登場。勝負したいらしい。

やはり主人公に好感がもてるラブコメは良いですね。ヒロインも本当に優しくて可愛いし、優しさが仇となる場面はシンプルに心が痛む... そしてラスト、的キャラが転校してきました。クラスの男子盛り上がり過ぎだろw

4話
敵キャラが転校してくる。

もう一つの世界に星の雫を集める魔法少女的なのを育てる学園が二つある。それぞれが成績優秀者を現実世界に送り込んで星の雫を奪い合いをするのが伝統(互いに磨き合い、向上するため)。指輪が代表にすももを選んだ

主人公とすももちゃんの純愛が脅かされる...のか?
成長するストーリーが見えてきました。段々と見えてくるすももちゃんの新たな一面も魅力的ですでも水が怖い設定は理由がしょうもないからあまり説得力がないかな、もう少しキツい設定でも良かったと思う。立ち直る所も少し説明不足だったのは惜しい。

5話
林間学校

主人公!気付け!!勘違いするな!!!どっちも好きな理由がちゃんと描かれてるからこそ応援したくなる。すももちゃんは単なる萌えキャラかな〜とか思ってたら想像以上に魅力的なキャラだった。
次回告白するんですか!?

6話
魔法の力は本人の心が大きく作用する。

すれ違いがより酷いことに。なんちゅうタイミングの悪さ...w どこまでも優しいすももちゃんが天使すぎる。そして今回ついに告白!!!でも夕方だから次の回でぬいぐるみバレある?
でも今回、明らかに自分が好きってことを主人公は聞いたのに、そのことがその後の展開に何も作用してこないのは気になりました。わざわざ聞かせた意味あるのかなあ。せっかくだから腹を決めるまでの過程の描写として上手いこと絡めて欲しかった。でも先生が好きなんだと勘違いしてるからそのことが信じれてないとか

7話
すももちゃんの母さんがすごい人。母さんは先生と姉弟。先生は実はステラウェバー(星の雫を加工して色々作る職人)

掘り下げ回。そして告白、焦ったいんだよ!

8話
ニヤニヤ回

初々しいなあ^〜〜しかもキスですよ!魔法は心のありように〜という設定が恋愛話とうまく馴染んでますね。アスパラの方に、アマデウス的なストーリーもありますね。
ラストが不穏...

流れ変わりそうなのでまとめると、今のところ恋愛要素はテンポ良くしっかり描けていて、星の雫集めのくだりでキャラを見せたり少し成長ストーリーを見せたりしていて良い感じですが、名作という感じはしないかなあ。もう一押しが欲しい感じです。次の回に期待します。

9話
正体がバレたらただのぬいぐるみになってしまう

えぇ...

10話
都合の良い設定がまた出てきましたが、前のよりは理にかなってますね。水怖い設定の後押しも出てきました。確かにこれはトラウマになるかも。

秋姫夫婦ロマンチックすぎる。やっぱりテンポ良くするために少なからず描写不足なところもありますね。
あと松田うるせえ

11話
結構展開が行ったり来たりしてますが、あんまりダレないのは凄いですね。でもバレたら罰を受ける、という設定はどうしたのか。マスコット的存在だからバレても良いってことなのかな?ここもフワッとしてるなあ。

今回、半年間の記憶を無くすか、そのまま人形になるかの選択を迫られる。
切なすぎる

12話
アスパラ側のストーリーにも一応区切りがついてるのが良いですね。

純愛!!!!こういうのでいいんだよ、こういうので
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

エロゲー原作《萌え萌え&純愛系》魔法少女

←シナリオはそこまで酷くない(むしろ感動系かも?)

◆いとうのいぢ氏キャラデザ原案《魔法少女×マスコット少年》の純愛もの

本作は2006年4月発売の18禁恋愛アドベンチャーゲームが原作で、キャラクターデザイン原案が同時期のラノベ原作アニメの大ヒット『涼宮ハルヒの憂鬱』、『灼眼のシャナ』と同じく「いとうのいぢ」氏となっています。
そのため、両作に比較してキャラの萌え絵化が激しいとはいえ、

(1) ヒロイン(兼主人公)の少女 → 『涼宮ハルヒ』のサブヒロイン(朝比奈みくる)似
(2) ヒロインの親友の少女    → 朝比奈みくるの親友の少女(鶴屋さん)似
(3) ヒロイン相手役の少年    → 『灼眼のシャナ』のサブキャラ(池速人)似

・・・となっていて、シナリオ的にはレビュータイトルのとおりですが、個人的には、それよりも先ずは『ハルヒ』『シャナ』のアナザー・ストーリー的な楽しみ方ができてしまいました。
(※そういえば、『ハルヒ』に朝比奈さんが魔法少女のコスプレをさせられてハルヒに散々弄(いじ)られる映画撮影の話がありましたね。)


◆初っ端の印象は「なんじゃこりゃ?」ですが・・・見慣れてくると、そこまで酷くない内容です。

『ハルヒ』の朝比奈さんは県立北高の2年生という設定ですが、本作のヒロイン(秋姫すもも)は星城学園2年というだけで、作中にはそれが同学園の中等部なのか高等部なのかの説明が一切ありません。

彼女の余りにも初心(うぶ)で引っ込み思案で騙されやすくて子供じみた性格を見てると、「この子、どうみても中等部だろう?」と思うのですが、彼女の同級生である親友(撫子さん)や相手役の少年(つわぶき君)の言動を見てると、どうも高等部っぽいし・・・数学の授業で黒板に書かれている数式・グラフも高等部っぽいし・・・??

・・・ということで、見始めの頃の違和感が半端ない作品なのですが、そこはエロゲー原作だし考えても余り意味ないかも?と諦めて視聴していくと、次第に慣れてくる不思議・・・。

因みに、《魔法少女もの》にはヒロインに魔法の指南をしたり魔法を使って何をすべきか指示を与える小動物型のマスコットが付き物ですが、本作の場合は、ヒロインの同級生の少年が、何かの手違いで夜間だけ強制的にマスコットになってしまうという設定になっていて、ちょっと珍しいなと思いました。

そして、本作には「First love that enompasses you」(※直訳すると「貴方をすっぽりと包み込む初恋」)という副題がついていて、全12話という限られた尺の中で、あまり脇道をせずに、このヒロインと相手役の少年との純愛ものとして一本筋を通したシナリオとなっていることで、意外にもスンナリと楽しめて多少の感動も出来た作品となってしまいました。

《まとめ》
エロゲー原作&萌え絵・萌えキャラで敬遠する人も多い作品だろう・・・とは思いますが、シナリオ的にはむしろ少し前までサンリオ企画でテレビ東京で放送されていた『ジュエルペット』シリーズ、とくにその最大のヒット作となった『ジュエルペットてぃんくる』にちょっと近い作品だった気がします。
(※こう書くと同シリーズのファンの方に怒られそうですが笑・・・少なくとも、ヒロインは同作のヒロイン=桜あかりちゃんと、かなり似ていると思う)
・・・ということで、戦闘系の魔法少女ではない、萌え萌え&純愛系の魔法少女ものを試しに見てみたい方には、意外とお薦め出来る作品かもしれません。


◆視聴メモ
{netabare}
・第1話視聴終了時点
マスコットが実は普通の人間、というのは珍しいかも。
・第2話視聴終了時点
すもも&撫子は、まるで『涼宮ハルヒ』のサブヒロインの一人・朝比奈みくる&彼女の親友・鶴屋さんコンビみたくて笑。
因みに、主人公の初年は『灼眼のシャナ』の主人公(坂井悠二)の親友・池速人に似てる気がする。
・第9話視聴終了時点
第1話に描かれたつわぶきの事故の犯人が確定。{/netabare}


◆制作情報
{netabare}
原作         @ピース(ユニゾンシフト:ブロッサム(2006年4月原作ゲーム))
監督         山本天志
シリーズ構成     島田満
脚本         島田満、成田良美、中弘子
キャラクターデザイン いとうのいぢ(原案)、伊部由起子
音楽         山川恵津子
アニメーション制作  スタジオバルセロナ(※現・ディオメディア){/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

=============== ななついろ★ドロップス (2007年7-9月) =============
{netabare}
第1話 運命はなにいろ? ☆ 星城学園2年・石蕗(つわぶき)正晴の園芸部入りと災難、ステラスピニア・秋姫すもも「星のしずく」集め開始
第2話 あじさい色の記憶 ★ すももの親友・八重野撫子(なこ)のすももサポート ※挿入歌「私のそばに…」
第3話 金いろ願い星 ★ プリマ・アスパラスの侮蔑、すももの七夕の願い、結城ノナ転入
第4話 夏色のプールサイド ★ 異世界フィグラーレの2つの学園の「星のしずく」争奪戦、すももの水泳特訓
第5話 ときめき色の星空 ☆ 夏休み・臨海学校、恋の勘違い(すもも&つわぶき)
第6話 やさしさいろの夕焼け ★ 入学式の出来事、結城との対決、すももの大技・敗北、つわぶき告白
第7話 はちみつ色のとまどい ★ 伝説のステラスピニア・カリン、すももの家庭事情(18年前の出逢い、如月先生との関係)、植物園の一幕
第8話 幸せいろの翼 ☆ 初デート、結城との本気勝負、飛行レシピ習得・輝る翼(すももの才能開花と結城の焦り)
第9話 かなしみ色はサンドベージュ ☆ 結城邸お見舞い、結城との最終決戦、結城のレードル暴走、すももの結城救助、つわぶき身バレ・異変   
第10話 ぎんいろの満月 ☆ つわぶきを救う高難度レシピ、結城の協力、救助成功、カリン帰還、つわぶきの記憶混乱
第11話 なみだ色決心 ☆ ユキちゃんに変化以降の記憶忘却の告知、7つ目の星の雫、つばぶき記憶忘却
第12話 初恋はななついろ ☆ 結城の秘薬調合、好きという気持ちの思い出し、球根の開花 ※ED「コイスル★フローライト」{/netabare}
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)5、☆(並回)7、×(疑問回)0 ※個人評価 ☆ 3.7

OP 「Shining stars bless☆」
ED 「mo・o!」

投稿 : 2025/02/01
♥ : 13

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ピュア。恋を描くことに注力した良作

恋する魔女っ子アニメ。
調べてみるまでエロゲが原作と気付かない程、ピュアなお話です。
アニメとしては王道なんですが、エロゲ原作深夜アニメとしてはちょっと他と路線が異なります。
毒気のない善人なキャラクター達、成り行きで変身して魔法で「星のしずく」なるものを集める事になるストーリー展開、可愛らしいマスコットキャラ、とまぁ、魔女っ子ものの大定番で進んでいきます。
エロ要素、殆どありません。
ハーレム要素、殆どありません。
ちゃらけたコメディ要素、殆どありません。
恋愛とメルヘン成分たっぷり。是非ともお子様達がご覧になる夕方に放送してほしい素敵な作品でした。
正直、かなり好きです。いい歳してw


本作の特徴は、とにもかくにも「純粋」です。
他人のために懸命になれる健気なヒロインと、ぶっきらぼうだけど優しい主人公が互いに惹かれあっていく恋物語。
星のしずくを集めるうちに、魔法の才能を開花させていき、出生の秘密が・・・・・
などなど、まったくもって面白味がないありきたりな設定とストーリー展開でした。
ですが、これがもう、ほんとに丁寧なまでにピュア。嫌味がないんです。
ヒロインはイイコ!
主人公はイイヤツ!
周りのみんなは優しく2人を応援する!
そう納得せざるをえない細かいエピソードをコツコツ積み上げて、空気を作り出しています。
「かーわーいーいーー!」
コテコテだけど、相手を思いやり顔を赤らめたりニヨニヨしたりして一喜一憂するカップルを見て、何度もつぶやきましたとも。いい歳してw

1クールしかないので余計な要素を入れず、”いい関係の2人”を表現するのに妥協なく注力してる。これが本作の魅力になってます。
だから、このコらが好きになれる。

ホント、ヒネリもクソもない内容なんだけど、イイ!
恋の喜びや切なさを感情移入して味わえます。いい歳してw


何度もいいますが、内容はありきたり、定番の魔女っ子もの。
登場人物もロリッぽいちょっと前のギャルゲのキャラです。
作画は丁寧ですが演出面で、もうちょっと工夫すれば・・・という所も多々みられます。
ですが、そういう批評家じみた評価をチャラにする、強烈な”恋”の魅力を放っている良作。
もうね、胸がキュンとしますよ。いい歳してw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18
ページの先頭へ