ジョークTVアニメ動画ランキング 5

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のジョーク成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年03月30日の時点で一番のジョークTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

76.9 1 ジョークアニメランキング1位
グリザイアの迷宮 & グリザイアの楽園(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (1231)
7524人が棚に入れました
美浜学園5人の少女たちの心を救った風見雄二。しかし、彼自信の心の闇は、いまだに晴れぬまま重く立ち込めていた。雄二は自らの生い立ちを振り返る。自らを育み、形作っているものが何なのか。そして、それらとの邂逅の中で何を得、何を失ったのか――。忌まわしいくも、かけがえない時間をたどる旅路の果てに、雄二は自ら心の奥底にしまいこんだ闇の正体と対峙する。

声優・キャラクター
櫻井孝宏、田中涼子、田口宏子、水橋かおり、たみやすともえ、清水愛、鳴海エリカ、友永朱音、瑞沢渓

Baal さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

選んだ未来と過去が眠る迷宮。その果てに見えるのは新たなる楽園なのだろうか・・・

フロントウイングの学園恋愛アドベンチャーゲームを原作

とする作品です。迷宮全1話(60分)、楽園全10話

原作未プレイ


風見雄二がこの美浜学園に入学するまでの間を綴った過去の

物語から・・・


タイトル上は迷宮1話、楽園10話ですが内容的にはそれぞれ

被る部分があるため境界は曖昧な風に感じました。

雄二の幼少期からここ美浜学園に来るまでの過去を描いた迷宮

そしてそれらの一部を知ることになった美浜学園の5人の生徒たち

その過去に通過してきた世界の中で起きる迷宮に雄二は大きく

取り込まれ、消えようとしていた。

過去から解き放ち導かれる楽園に美浜学園の5人はたどり着いた

のだろうか。それともたどり着こうとしているのだろうか。

一人一人が抱える過去は一つでも抱える事が出来る過去は無数に

ある。そこの辺りを美浜学園の5人と雄二が共有する可能性を

お互いの中で模索しながら少しずつ近づいていったのではと思います。


原作をした事ない私でもかなり物語を端折ってなんとか繋げて

いるというのを強く感じる作りだったように思います。

ボリュームがある中で取捨選択をしてまとめあげていかないと

いけない中ではしっかりと組み立てられていたように思います。

天音がバス事故から助かった後、何がおきていたのかの一部が

明かされる部分もあり果実からの過去を抱えることの出来る

ポテンシャルを外さずに果実迷宮楽園が過去現在を上手く繋げて

いて良かったと思います。


OPは果実と同じ人の黒崎真音さんでEDはカプリスの繭と

ブランエールの種で違う曲でしたがどちらも南條愛乃さんが

歌っておりどれも良かったのですが中でもカプリスの繭編のED

「黄昏のスタアライト」とOP「刹那の果実」が良かったです。


やっぱり短い中にこれだけのものを詰め込むために端折られて

いる感が強く出てしまっているように感じてしまいましたがそこまでは

ゲームで・・・としておいてアニメ単体でも十分に楽しめる内容

だったと思います。

◆個人的点数評価 81.431点

投稿 : 2025/03/29
♥ : 52
ネタバレ

ninin さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

風見 雄二物語

原作未プレイ 迷宮編 全1話(1時間) 楽園編 全10話

グリザイアの果実の2期です。先にグリザイアの果実を観ることをオススメします。

1期の果実の方は過去に色々なことを背負った5名のヒロインたちのことを、主人公の風見 雄二がフォローする形でしたが、今回は風見 雄二自身の過去と現在を描いた作品です。

1期は5人のヒロインのエピソードを13話で展開していて、エピソードが1話で終わるヒロインもいたので感情移入ができないこともありました。

今回は雄二のお話がメインなので、1期に比べると丁寧にお話が作られている印象です。

ヒロインたちは雄二のフォロー役という感じですね。

{netabare}迷宮では
 お姉さんの一姫がいなくなってからのお話は本当に悲惨でしたね。

 これでもかというほど不幸の連鎖が描かれておりました。結構視聴するのに心苦しかったですね。

 雄二が感情をあまり表に出さない理由がよくわかりました。

楽園では
 雄二の師匠である朝子は、かっこ良かったですね。

 師匠にどんどん心を開いていく様子が凄く良かったです(開き過ぎると思うシーンもありましたがw)

 米海軍訓練学校時代のお話は面白かったですね。まさにTHE・軍隊という感じで個性的な仲間たちも好きでしたね。

 師匠との別れは、切ない気持ちにさせてくれました。

 後半は各ヒロインたちが大活躍でしたね~みちるは相変わらずでしたがw 幸の凄技には驚いてしまいましたw この作品では一番目立っていましたね。

 タナトスさん(風見一姫)の話し方が好きですね。まさかコンピュータにされていたのは驚きでした。

 最終決戦のとき、朝子が雄二の背中を押すシーンはウルウルしました。{/netabare}

色々なことをたくさん詰め込んだところはありましたが、テンポも良く、必要なことだけ残して他は一切省いた感じがしました。

もう少し日常シーンがあっても良かったのではと思いましたが、この話数では収まらないでしょうね~ OVAなどになると嬉しいです^^

1期がもう少し丁寧作られていると良かったのですが、この2期は重く悲しい迷宮から楽園で徐々に盛り上げていくお話に満足できました。

{netabare} (雄二とみんなの再会シーンは観たかったですが){/netabare} きちんと終わっているところも良かったですね。

ちょいエロなところやバトルが苦手でなければオススメです^^

OP 迷宮は飛蘭さん、楽園は黒崎真音さんが歌っています。楽園のOPは、歌詞を作画に入れているところが良いですね^^
ED 楽園編で2曲とも南條愛乃さんが歌ってます。

最後に、オチまであって大満足ですw{netabare}一姫の義手は最初から違和感がありましたが、最後にスポーンって抜けたシーンは思わず笑ってしまいましたw{/netabare}

投稿 : 2025/03/29
♥ : 46

ローズ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

たとえ原作がエロゲでも面白いものは面白い

ゲームが原作のグリザイアの果実の続編。
主なストーリーとしては捕らわれの身となった風見雄二(かざみ ゆうじ)を救出して過去のしがらみから解放する事。

雄二の幼い頃、姉に頼っていた事や一家離散した事も、何故、戦闘能力があるのか等、キチンと筋立てして描かれています。
子供の頃から虐待を受け、引き取ってもらった環境は人殺しの練習ばかり。
あまりおススメできない教育方針です。
小さい頃から過酷な現実を突きつけられたら心に傷がつくのは当たり前でしょう。

そんな雄二は捕らわれの身に。
美浜学園の生徒である榊由美子(さかき ゆみこ)、周防天音(すおう あまね)、松嶋みちる(まつしま みちる)、入巣蒔菜(いりす まきな)、小嶺幸(こみね さち)とタナトスと呼ばれている謎の人物達は雄二を奪還すべく行動を起します。
タナトスを司令塔として適材適所に役割を与えられた美浜学園の5人。
それぞれ行動を起すのですが、視聴している側がスッキリするような話の展開。
計画が上手くいくと、見ている側としては気持ちが良いものです。

雄二の生い立ちを説明しながら、何故、無双のような強さを持つ事になった事が分かるようなストーリー仕立て。
子供の頃から人の死に触れていると冷静な判断ができるのでしょうか。
平和な高校生活を送れるようになるとは、とても思えませんでした。

何だかんだ説明をしていますが、雄二の過去から現在までを網羅している内容です。
面白いか面白くないかは人それぞれ感想が違うと思いますが、自分はそれなりに楽しめました。
とてもエロゲ原作とは思えない出来の良さ。
中々、綺麗にまとまっています。
『グリザイアの果実』→『グリザイアの迷宮』→『グリザイアの楽園』とテレビ放送された順番で見る事をおススメします。
縁遠い世界を描いていると感覚がマヒするのかなぁ。
本作品を面白いと感じていいんですよね^^;

投稿 : 2025/03/29
♥ : 43

73.1 2 ジョークアニメランキング2位
サウスパーク [SOUTH PARK](TVアニメ動画)

1999年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (92)
458人が棚に入れました
全米のケーブルTV局『コメディ・セントラル』の目玉番組であり、かわいい切り絵のキャラクターたちが過激な言動を繰り返す凶悪アニメ・シリーズ。雪深いサウスパークという町を舞台に、スタン、カートマン、カイル、ケニーの4人の小学生が過激なギャグを連発する。各話のラストでは、意外にも正当な道徳論を説いている。毎回残虐に殺されるケニーの無惨な姿が見どころの一つ。99年には劇場版アニメも製作された。

takato さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

クソアニメとはこういうことだ!。日本語吹き替え版が最高な海外作品の筆頭。

 日本のアニメは海外でも現在では人気だが、当初は色々規制がかかって大変、という話が日本にいても伝わっていた。


DBやセーラームーンですら規制がかかるなんて海外はアホなことやってるなぁ〜なんて思っていたところに本作と出会うこととなり、トンデモなさ過ぎて腰を抜かすほどに驚いた。こっちのが1億倍くらいヤバいやんけ!。


海外は、日本のようにエンタメとして色んな作品が大量生産されることはない。しかし、本作や「ミッドナイトゴスペル」のように日本では絶対作られないようなヤバいブツが作られる点が面白い。


本作はブラックユーモアの風刺作品としてまず紹介されるだろう。実際、実在の人物や会社名がバンバン出てクソミソにやらかしまくる点は、滅茶苦茶な領域に至ってまはやシュールの域である。しかし、本作の魅力はそれだけではない。


本作の魅力は実はキャラ萌えであり、そして衝撃のクソ馬鹿な下らぬ最低ワンダーワールドを構築しているところにある。


キャラ萌えとして、本作の最低キャラの中でも最低を代表するカートマンですら実は萌えどころを隠している。


いつも最低人間なカートマンだが、ぬいぐるみ遊びが趣味だったり(サイコな展開になるが)、人間にはもれなく酷いくせに猫を密かに大切にしてたり、実はヘタレな面が露出してきたりする。


長いシリーズを見ていると、どのキャラにも一面ではなく豊かな面が見えてくる。最低なシチュエーションが次々に繰り広げられるが、その根底にはキャラに対する愛情と上手さが隠れているのが伝わってくる。


個人的にはバターズが一番好きなやつである。最初はモブ状態であったが、徐々にヘタレ代表して数少ない純情ボーイとして存在感を増していった。そこから更に別のサイコな面も出てきたりするが、今やレギュラーの4人と同じくらいの存在感を放っている。カートマンと手錠で繋がれる、「手錠で繋がれた友情」な回はいつもはヘタレな彼の意外な一面が見える印象的な回だった。


そして本作の魅力であるクソアニメワンダーワールドな点である。


なにせ文字通り糞なキャラが登場するくらいで、本作は風刺アニメとして非常に知的な面も存在するが、同時に悪魔的なまでに下らないギャグの世界としても最高である。初期の定番だった、意味もなくケニーが死んじゃった!の流れや、映画ネタの回でも単にパロディーで終わらず、こっちの予想を遥かに上をいく展開を見せてくれる。


本作のクソアニメとして凄いところは、どうせクソアニメだから…的にいい加減に投げっぱなしにしたりはしない点にある。銀魂にも言えることだが、単に出落ち的な奇抜な展開を意味もなく繰り広げるのではなく、アホだなぁ〜と思わせつつ最後は一本取られる大人な仕事を見せてくれる。


アホなことでも大人な仕事を精一杯やっている人は、子供向けの世界と同じく評価され辛い世界でも素晴らしい生き様を見せてくれるなぁ〜と真に尊敬できる。


本作は長いシリーズだが、基本1話完結でどこからでも見れる。しかし、トランプ就任以降は現実のほうが異常事態だったせいか妙に真面目になっちゃって長い話になっちゃって正直残念だった。


しかし、Netflixで配信されている最新22シーズン(吹き替えを変えちゃったのは残念)では元の形に戻って良かった。温暖化現象をマンベアピッグという怪物に置き換えたアル・ゴア久々の登場の回はかなりの出来栄えだった。否定論者の人が滔々と否定論を喋ってる後ろでばんばんマンベアピッグに人々が殺されまくっている展開は流石のブラックさでした。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 8

rurube さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

評価しずらい。

時事問題に焦点をあてたアニメ作品。
良くも悪くも著者の主張が全面的に押し出されている。
この作品は内容の正しさでは無く、作品での主張である。
作品とは著者の主張と言う根源的な問題を改めて考えさせてくれる。日本アニメでは残念ながら此処まで過激な主張はもう出来ないであろう。自分の考えを作品を通して社会に訴える、ある意味最も誠実な作品。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 4

HG anime さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

下品。だがそこが良い^^;

R15は伊達じゃない! けどこのノリとギャグのセンスはいいね~ ※親の前では決して観ないでねw

投稿 : 2025/03/29
♥ : 3

66.8 3 ジョークアニメランキング3位
へヴィーオブジェクト(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (637)
3726人が棚に入れました
結局、戦争はなくならなかった。地球という惑星の隅々まで開発の手が及び、一部の権力者達が月面に別荘を建てるような時代になっても、人と人の心の隙間までは埋まらなかった。ただ変化はあった。くだらない殺し合いに夢中になる彼らにも、変化はあった。泥臭い兵隊達の運用は時代遅れとなり、各国の地球の支配権の奪い合いは、『クリーンな戦争』で決まる。そんな世界の、戦争の代名詞。それは――。

声優・キャラクター
花江夏樹、石川界人、鈴木絵理、伊藤静
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ボール超かっけえ!

オブジェクトカッコイイですね!
予想以上に女の子が可愛かったのもポイント。
お話はこの原作者さんならジャイアントキリングな内容なのかな。

2話
{netabare}

オブジェクト同士の戦闘がポジション取り、武器の撃ち合いと少し面白味にかけたかなあ、来週はあの敵を倒す話だと思うので期待してます。

{/netabare}
3話
{netabare}
正攻法で倒すわけではないことは分かってはいる・・・のですが、あまり展開としては燃える展開かな?と思いました。ただ援軍が来たシーンは良かったと思います。
今の時代でもアメリカ等にはスパイ機関があるわけですから、破壊工作を想定した防御が何もないというのはちょっと頂けないかなと思いましたね。

{/netabare}


15話
戦闘良し、エロ良し、映像良し、話もそれなりに良しの良回でした。

意外と面白いんですよね。以前ジャイアントキリング系ロボットアニメがありましたが、私が見たかったのはこういうアニメです。あまりにストーリーにとらわれすぎると、武装や倒す方法が限られていくのだなあと、ヘヴィーオブジェクトの3話完結方式が良いのを見て、感心しました。

16話
戦闘シーンは多分今までで一番良かったですね、ヘイヴィアが敵が放棄したオブジェクトを見上げるシーンや、姫様の出撃シーンのオブジェクトのかっこよさも良い!
そして、謎歌を突っ込んできた今回の話は最高でした!

やっぱり2クール目に入ってから大分面白くなってるなあ。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 33
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

オブジェクトは、マジンガーΖになりたかったのか、ガンダムになりたかったのか。

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
昔、「ワンダと巨像」というゲームがあったけど、それを少し思い出したw

ジャンルとしてはバトルものになるのか、戦争ものになるのか。わりとオンリーワンの作風。あまり頭を使わず、エンターテイメントを楽しんで下さい♪

【視聴終了】
{netabare}
レビュータイトルですが、オブジェクトを、単体で戦況を左右する神様的兵器(マジンガー)として描きたかったのか、あくまでも替えがきく1兵器(ガンダム)として描きたかったのか、そこが中途半端な印象。

いや、あくまで主人公2人を中心とした「人間」を描きたかったのでしょうが。その「人間」の最大の敵であり味方であるオブジェクトの存在意義が、各話によってブレてるように思いました。

2~3話で1つの物語となる、短編集のような作りになっているので、頭を空っぽにすれば楽しめる回はいくつかありました。個人的には、最初のシリーズが1番面白かったです。

しかし、あの2人はスゴいコスパ高い部隊やな(笑)

中盤に少しダレましたが、終盤に盛り返した印象です。ラストの3シリーズは楽しめました。

特に、最終話は、「あれ? これ劇場版だっけ?」と思ってしまうくらい、力が入ったシーンもいくつかありました。散々オブジェクトを破壊してきた二人だからこその終わり方。キレイにまとめた方だと思います。

しかし、作品全体を通して思うのは、あの安いハリウッド映画のようなやりとりいるか? ということ。なんかああいう台詞は、シュワちゃんくらいムキムキ(で一見無愛想)か、ウィル・スミスくらいひょうきんじゃないと似合わない気がするんだよな~。あの二人がやると、ただの軽薄にみえてしまって、若干損かも。単純に、物語で魅せ、緊迫感を出した方が良かったような気がします。

同じやりとりを、ルパンと次元と不二子がやったら、似合ってたかもw
{/netabare}

投稿 : 2025/03/29
♥ : 30

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

へヴィな戦いなのにライトな感覚

原作未読(原作はとある魔術の禁書目録の鎌池和馬さん)24話+前半総集編

オブジェクトという究極の巨大兵器同士の戦いで勝敗を決する世界、戦地派遣留学生のクウェンサー=バーボタージュと軍に所属する兵士のヘイヴィア=ウィンチェルコンビが自軍のオブジェクトとともに知恵を絞りながら敵のオブジェクトや色々な思惑、陰謀などと戦うお話です。

上官からの理不尽な?理由で戦場に出ていくことが多く、大変な戦いが多いのにキャラの性格からかそれほど深刻な感じはしませんでした。

敵や味方のオブジェクトのパイロットや上官など女性キャラも多く、主人公たちは色々なことで結構振り回されてしまいますねw

お話は、2~3話ずつで戦場(作戦)が変わるので飽きはきませんが、結果は結構あっさりとしたものが多くてじっくり観たい方には不向きかもしれません。

背景は複雑な世界ですが、区切りが多くお話としては難しくないので、ライト感覚で観ることができます。

OP 前後半両方共にALL OFFさんが歌ってます。
ED 前半は鹿乃さん、後半は井口裕香さんが歌ってます。

最後に、モブならともかく結構重要な役なのに名前がでてこないというのはどうなんでしょうね~おほほw

投稿 : 2025/03/29
♥ : 27

72.0 4 ジョークアニメランキング4位
ザ・シンプソンズ(TVアニメ動画)

1989年秋アニメ
★★★★☆ 3.9 (46)
306人が棚に入れました
1989年に開始したアメリカの長寿アニメシリーズで、今までにもエミー賞などの受賞履歴を持つ。ブラックユーモアや風刺を交え、社会派ドラマや家族愛、政治など幅広いテーマを題材としているホームコメディーだ。実在の俳優やミュージシャンなどもゲストで登場している。どこかにある街スプリングフィールドで生活するシンプソンズ一家。ぐうたらなダメ親父ホーマーや、いたずら大好きの長男バートら一癖も二癖もある連中のため今日も街は大騒ぎに。

Ssoul30 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

・・・シンプソンって アニメじゃなくてcartoon だぞ

英語の勉強だって良く見ていました。 

全てのキャラクターは黄色でデザインされていて、アジア人は薄い黄色、黒人は黒が少し混ざった肌の色でデザインされていて、人種差別だとおもいました。

けれど、ホーマーが繰り出すギャグはたま面白いです。

アメリカではかなり有名作らしいです。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 2

rurube さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

アメリカアニメの代表作。

アメリカアニメの代表作。
家族愛・時事問題・政治など社会風刺がこの作品の特徴。
正直、日本アニメが此処までのクオリティーでシリーズ物を作るのは不可能だという事を教えられる。
一話作るのに半年間かけ必要経費も日本のアニメをはるかに凌駕する。
シンプソンズを見たことが無い人はぜひクリスマスや感謝祭シーズンの話を見て欲しい、家族愛やアメリカにおける絆がテーマになる事が多く取っ付きやすい内容。
それと政治色が強い作品を嫌がる日本人が多いがあくまで主張でありそれが正しいと思うかは視聴者が決めることでしたかない。これを見て友人や家族と考えを議論しても楽しめる。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 2

カーチス さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

子供も大人も楽しめる大衆アニメ

この作品に出会ったのはまだ自分が小さい頃でしたが、数々のブラックなネタに衝撃を受けたのを覚えています。
中には家族愛をテーマにしたハートフルな話などもあるのですが、やはり楽しみなのはそのドタバタコメディ。
笑いのセンスなどは流石だなと思う部分もありました。
当然アメリカンジョーク等も多々出てくるので好みは分かれると思いますが(笑

海外のアニメなので字幕翻訳と吹き替えの表現にかなり誤差があったりするのですが、そこもまた両方楽しんでみるのもいいですね。

ちなみに後半になるほど内容や表現が大衆向けになっている気がするので、狂気に触れてみたい奇特な方は初期の話を視聴してみるのもいいかもしれません(笑

投稿 : 2025/03/29
♥ : 1

61.4 5 ジョークアニメランキング5位
幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-(TVアニメ動画)

2023年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (131)
285人が棚に入れました
みんなが知ってるあの子の、みんなが知らない物語――。 海と山に囲まれた風光明媚な港町 "ヌマヅ"。幼い頃から周囲になじめなかった少女ヨハネは、街の皆と距離をとって暮らしていた。 私のやりたいこと、私の本当の居場所、それは――。 素直になれない少女と歩む、あなたの知ってる不思議な世界。 『幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR-』 いま現れた、もうひとつの太陽。

レオン博士 さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

ラブライブサンシャインのスピンオフ

ラブライブサンシャインINファンタジー世界って感じの作品
アニメのクオリティは良いけど、なにがしたいのかよくわかんないスピンオフでしたねー
本編とキャラの性格変わってる気がするし、まるでラブライブのキャラがお遊戯しているように見える

話はまったく面白くなかったけど、キャラクター可愛いし絵が綺麗だし音楽も良かった
スピンオフならこんな冒険しなくても、キャラクターの掛け合いをたっぷり見せればいいんじゃないでしょうか?
ライブシーンもせっかくファンタジーな設定なので、もっと非現実感のあるライブシーンにしても良かったんじゃないでしょうか?

投稿 : 2025/03/29
♥ : 18
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

異世界ヌマヅで思い出す当たり前の人間の温かみ

『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台・沼津市に類似した異世界の“ヌマヅ”にて、
“トカイ”での歌手挑戦の夢が破れてヌマヅに帰ってきたヨハネを主役に据えたスピンオフアニメ(※重要・善子ではないw)
コミック版『~ -Unpolarized Reflexion-』を「LoveLive!Days」にて何話か読んで雰囲気は把握済。


【物語 3.5点】
冒頭から脱線しますが、本作放送を控えた今年6月初め、
サービスエリアにてバス運転手が停車中の運転席にてカレーを食べているという難癖クレームが入る
という個人的にショッキングなニュースが目に入りました。

その後、この一件がSNS炎上ネタとなる中で、
看護師も白衣着けてコンビニで買い物しようものならたちまちクレームを食らう
といった職業人に敬意を払うことすらも忘れたギスギスした日本社会の病理が可視化。

人間社会は持ちつ持たれつの関係で成り立っているはずなのに、
高度に分業化し発達した現代社会においては、そんな当たり前のことすら見えなくなるのか。
私は暗澹たる気持ちになりました。


で、本作。
物語は本編同様ぼっちな主人公・ヨハネが、
かつての同級生たちが社会人としてヌマヅにて自分たちの能力ややりたい事を生かして地域社会に貢献している姿に刺激を受け、
ヨハネ自身も占い師(実質・なんでも屋w)としてヌマヅに関わる中で、
針路を見出していく自分探しストーリー。

正直、物語自体は言語化に困るとすぐに音楽でお茶を濁す。
ヨハネが探し切れなかった自分も歌って先送りする感じの凡庸な出来。
ですが、こんなメンタルだった私にとって、励まされる内容も多いスピンオフした。

{netabare} 犬のライラプス失踪!やヨハネプロデビュー!?{/netabare} など噂も高速で尾ひれが付いて広がる、
ヌマヅの狭いコミュニティー内においては、
ヨハネがヌマヅに何かをすれば、その夏のうちにヨハネの背中を押す人々の声援となって帰ってくる。
社会の中の自分をダイレクトに実感できるヌマヅの街は、
ヨハネの再生だけでなく、すり減った私の再生にも有効でした。

序盤、ヨハネが、ハナマルが猪獣シシノシンの屋台でお菓子売るのに付き合う件。
{netabare} ヨハネが、こんなに売ってたったこれだけ!?と思わず口に出し2人がモヤモヤ{/netabare} してしまうシーン。
そのわだかまりを乗り越える過程から既に、
今だけ金だけ自分だけの現代社会の亡者に毒された心身が回復する手応えがありました。


【作画 3.5点】
アニメーション制作は本編と同じくサンライズ。

レンガ作りのメルヘンチックな街並み、異世界文字などでファンタジームードを演出。
作画カロリー自体は平凡。
ですがMVでは『ラブライブ!』シリーズらしくCGも交えて異様に力の入った映像。

人物の表情描写も本編同様豊かで賑やかですが、
本作では自分の気持ちと向き合う憂いの表情が目立った印象。
個人的に一番惹かれたのがヨハネを見守る狼獣・ライラプスの意味深な無表情。


ヌマヅの動物を中心にした異変と、ヨハネが有する魔法との関わりもシナリオの主軸となるとあって、
暴走生物とのバトル要素もあり。
特に{netabare} 執行長官ダイヤ{/netabare} が変身ヒーローみたいな赤い機甲スーツを身にまといバイクにまたがり、日本刀武器を振り回すアクションシーンからは、
『ラブライブ!』史上最もサンライズ魂を感じましたw


【キャラ 4.0点】
Aqoursのメンバーが下の名前がカタカナになり本編の設定・人物像も残しつつも、
社会人キャラとして“キャラ変”され登場する本作。

本編・生徒会長だったダイヤがヌマヅ執行長官となったのは順当として、
本編で、大型犬に追いかけ回されていたリコが動物学者として来訪する“反転”があったり
(リコがしいたけを手懐けたシーンは衝撃的w)
ルビィが妖精化するなど、大幅な設定変更もあり。

中でもマリは角で心の声を捉える異能を持った魔王として、
魔物が棲む“ワーシマ島”に引き籠もり、淡島のロケーションごと大胆に改変。
マリが心を開くエピソードも人々の目をネガティブに捉えがちなヨハネや私にとっても良薬となりました。


Aqoursメンバー以上に重要キャラだったのが幼少からヨハネと共に過ごして来た
喋る狼獣・ライラプス。
(※核心的ネタバレ){netabare} 友だちを作るのが苦手だったヨハネが、一人前になるまでの間、
親友代わりが欲しいという願望の具現化がライラプスの人語であり、ヨハネの魔法の発端であった。
ヨハネが人との関わり方を覚えて巣立つ時がライラプスが狼に戻る時。{/netabare}
予想された展開ではありましたが、胸を打たれる物がありました。


【声優 4.0点】
異世界のキャラ変にも好対応したAqoursの声優陣。
本編でもまだ技術も未熟な中、カオスなネタシーンという無茶振り千本ノックを浴びて来たかつての新人たちが、
いつの間にか立派に成長されたのだなと感慨を覚えながら見ていました。

個人的MVPはライラプス役の日笠 陽子さん。
時に皮肉めいた声色で、“充電中”とだらけるヨハネを叱咤したり、
自分の役割への自覚も含んだ厳しい口調でヨハネを突き放してみたり。
良き相棒として、ヨハネの自分探しを拡張する名コンビを好演。

そんな中、動物声優・麦穂 あんなさんは異世界でもチカの旅館で飼われる大型犬しいたけだけでなく、豚獣サクラもカバーし、貫禄を示す。


【音楽 3.5点】
劇伴担当は本編と同じく加藤 達也氏。
本スピンオフではメルヘンな世界観に合わせてパイプをアレンジするなど優しい音色が目立つ。

アニメシリーズ史上初めて『ラブライブ!』の冠が外れた本作。
ですが挿入歌がほぼ毎回投入され、本編に匹敵する楽曲群を形成。
悪くはないのですが、如何に歌の力がシナリオの鍵とはいえ、
スクールアイドルが登場するわけでもないのに、ちょっと押し過ぎかもとは思いました。

それよりも私の心に妙に残っているのは意外と、
作中子供たちが、たこ焼きを売るために歌っていた販促?ソングだったり。
楽しげに物を売る描写に商売の原点を感じました。


主題歌はAqoursが担当。

OP「幻日ミステリウム」はシンセのエッジを効かせて神秘的な雰囲気を醸す、
ヨハネセンター曲の系譜を継承したナンバー。

ED「キミノタメボクノタメ」はONE FOR ALL,ALL FOR ONEというヌマヅの世界観を直球で歌ったナンバーで、今日も優しく締めくくる。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 14

たぬきねこ さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.8

ラブライブシリーズ最駄作

ラブライブシリーズは無印からアニメ化している作品は全て目を通し、これまで楽しんできたのですが、初めて楽しめない作品が出てきてしまいました。

起伏のないストーリー、中途半端にサンシャインキャラをなぞった別キャラ達、謎の世界観、強引な歌展開、ひたすら退屈な会話…ラブライブでなければ3,4話あたりで間違いなく切っていました。
どこかで化けるかもしれないと最後まで見終えましたが、時間の無駄だったとまで思ったラブライブ作品は初めてで、本当に落胆しています。

シリーズ通して音楽のクオリティが高いのもラブライブの強みだと思うのですが、今作はその点も歴代ワーストだと感じたのが残念でした。

無理やり良かったところを出すなら作画にヨハネライラプスの物語に終始した事くらいでしょうか。ただ後者に関してはヨハネ以外のAqours8人の出番を大幅に削ってまでやるような内容でもなかったと思いますので、同時に欠点でもあります。

これを見るくらいならサンシャイン本編や別のラブライブ作品を見返した方がずっと良いです。

投稿 : 2025/03/29
♥ : 6
ページの先頭へ