ショートアニメで4コマ漫画なTVアニメ動画ランキング 11

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のショートアニメで4コマ漫画な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月04日の時点で一番のショートアニメで4コマ漫画なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

68.2 1 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング1位
信長の忍び(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.7 (227)
868人が棚に入れました
1555年──
世はまさに戦国の時代!! ひとりの青年がでっかい夢を抱いていた。
うつけと呼ばれる彼こそ後の…、そう、織田信長である。
そんな青年を慕う少女がひとり。
信長の夢に魅せられた彼女は笑顔で言った。
「私、信長様の忍びになります!!」
目指すはひとつ、天下布武のみ!!
ど天然帰蝶、パシリ秀吉、ツンデレねね、ツッコミ光秀、死にかけ半兵衛、
脇を彩る豪華キャラと共に、超巨弾戦記ギャグアニメ、はじまりはじまり~!!

声優・キャラクター
水瀬いのり、羽多野渉、村瀬歩、たかはし智秋、三森すずこ、釘宮理恵、大川透、関智一、落合福嗣、うえだゆうじ、平川大輔、森嶋秀太、松井菜桜子、高木渉、立花慎之介、置鮎龍太郎、檜山修之
ネタバレ

❣ユリア❣ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

信長?歴史?勉強系?いやいや、これはぜひ見るべき!?笑いあり、涙ありのコメディ作品!

☆原作未読☆
ショートストーリー全26話


ショートストーリーは約5分間のとっても短いストーリーで初視聴でした☆

あんな短い時間でどう魅力や戦い伝えるの?面白いの?楽しめるの?など少し不安なところもありましたが…

見て正解でした!!!


時は戦国ーーー日本の戦国時代を舞台に、少女忍者千鳥とその主織田信長が愉快な仲間達と共に天下統一を目指す

そういったストーリーです♪

「信長の忍び亅というタイトルですが、忍びの話ではなく、忍びから見た戦国時代のお話です


それでは本編スタート!!!

忍びと仲間たちとの出会い
{netabare}

どんな話かな?と少しドキドキした気持ちで再生しました
すると…
溺れてるーーー!!!
忍びが溺れてたのです!
それを信長様に助けてもらい、黄色の布で髪を結んでくれたことが始まりです

元々忍びを目指していた千鳥は戦法は万能と言い過ぎる程の超万能!しかし難しいことは苦手で泳げないとのこと
ある時訓練をしたら溺れて、それを信長様に助けてもらったのですが、名を聞かれたときに
忍びです!
と名乗ってしまいました笑
おっちょこちょいなところもありますがかわいいなぁと♪

そして、助けてくれた優しい信長様に仕えたいと数年後には信長の忍びになります!
忍びの千鳥だけでは心配と助蔵という子を連れてーーー

城にたどり着いた二人に信長が忍びになるにあたって「ワシのために死ね亅
と言ったわけですが千鳥は信長に

「それは無理です!
何があっても生きて生きて生き抜いて情報を伝えることが忍びなのですから亅

と気持ちを伝えます。かっこいい…!そして信長も、
「うむ、それではワシの為に生きろ」

そして去っていく間際に、「まだその布を付けていたのだな…」
覚えていたんです!千鳥のことを!
そしてここで1話が終了
もう1話から感動でした♪
なんていいお話なの〜!!


そして第2話からは忍びが本格始動!
色々な人物たちと出会い、のほほんとした日常がありつつも、敵軍に忍び込んで情報を盗んだり、戦では戦ったりもします
それが忍び!!!


信長の次に出てきたのはおサルのパシリこと、木下秀吉!後の豊臣秀吉です!
なんと秀吉は戦国時代からつかえてたのですね!
うわぁこの組み合わせ好き〜♡
かなりのパシリ(自分でも言ってる)ではありますが、
戦いでは活躍しますよ〜!!

他にも!大大大名と言われた今川義元やアニメではかなーーり性格がうざい(好きな人ごめんなさい)足利義昭や本能寺の変で信長を裏切った明智光秀も出てきます!

また、人物としては、信長の妻の帰蝶や、みんなの人気ものお市様、などなど注目の人物が多数出てきて活躍の場を見せますよ〜!!

千鳥やボケキャラのちょっとした言動(毒舌あり?)やそれに対してのツッコミ!
それがとっても好きで思わず笑ってツッコミたくなるほどです♪

{/netabare}


忍びーそして戦ー
{netabare}

アニメであった教科書に載ってる有名な戦い
〜桶狭間の戦い〜
およそ5000対2000という戦いですが、千鳥はとっても大活躍!素早く相手を倒していきます
そして!この時代にはもう徳川家康がいたのです♪
活躍はまだだったから知らなかったぁぁ〜!

竹中半兵衛を暗殺する予定が助けてもらい、恩があり殺せず、むしろ仲間になったところは心が暖かくなりました♪

秀吉がいい国作ろう鎌倉幕府みたいに
みんなで作ろう墨保城
といい、なんと一夜(実際には3日)で作ったり
など!戦国らしい戦いらしい一面もたくさんありました!

{/netabare}



それでもやっぱりギャグコメディー
{netabare}

忍びをするに当たり、助蔵にこう言います
もし私がなかなか戻らなかったら…(えっ捕まったらってこと?)

先にねててね!

いやもうここは思わずつっこんでしまいました笑
でも千鳥らしい♪
(ちなみに何回か忍びはありましたが全部最終的に無事に帰りましたよ☆)

戦いの途中、勝てるかな?どうかな?というときに
やばい…洗濯物干しっぱなし…╮( ºωº )╭
いやそこじゃないでしょ〜!

他にも!尾張は美女ばっかり!と聞くと男全員目の色を輝かせたり
足利義昭はけまり天下をとるとか言い出したり
褒美になでなでをしてもらったり
秀吉は幼なじみのねねと結婚したり!
助蔵のヤキモチがあったり!
信長は大の甘党好きだったり
ある武士は太ってて甲冑着れなかったり、
戦い中に寝たり(いやこれだめでしょ笑)
千鳥の天然ぷりが秀吉にも増えて信長がツッコミ切れなくなったり 
明智光秀がツッコミ師として信長につかえたり
美濃三人集笑
名前漢字でありがとうございます笑
岩成友通、三好政康、三好長逸
というあまり活躍が見られなかった3人組が出てきたり
信長の理想の素晴らしき都は全部お菓子のお店だったり笑

などなど、ギャグ要素がたくさんありますよ〜!
{/netabare}


笑いあり、涙あり、筋肉あり!?のギャグコメディー
ぜひ1度見てみては??

2期に続きます!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

いのすけ、智秋さん、クギュにみもりん…

この作品の原作は未読ですが、主演「いのすけ」の知らせを受け馳せ参じた次第にござりまする…
いのすけがこの作品で千鳥役をやる事は、「しあわせいのりまち町民」に事前告知があったので視聴を楽しみにしていました。

個人的に特定の声優さんに入れ込むのは、作品の見方が変わる気がするのでこれまでずっと敬遠していました。
索引の良し悪しに声優さんの力は欠かせません…けれど、私の中で作品の好き嫌いは声優さんとは関係ないと整理しているので…
でもリゼロを見て…大天使レムりんに触れて色々圧倒されてから、声優さんに対する見方が少し変わった気がします。

私はきっと片手に入るくらいレムりんの事が大好きですが、レムりん演じたいのすけ…
途中からレムりんが好きなのか、いのすけが好きなのか自分の中で分からなくなりました。

そんな気持ちで視聴を始めたこの作品…随所に千鳥の可愛らしさが光っていたと思います。
千鳥は伊賀の忍び…ですが、忍びとしての才能以外は、およそ忍びらしくないのが彼女の最大の魅力です。

千鳥と信長…出会いから最高だったと思います。
まだ千鳥が幼い頃…川で溺れていたところを信長に助けて貰ったのが最初の出会いです。
世間では信長が「大うつけ者」と噂されていた頃ですが、既に千鳥は信長の器の大きさを実感していました。
「一人前の忍びになったら、信長様にお仕えしたい…」
そしてその念願が現実のものとなり、物語が動いていきます。

恥ずかしながら、この作品のオープニングで既に涙で前が見えなくなってしまいました。
千鳥が信長に最初に会った時に貰った髪結い紐を常に身に着けているのですが、蓮花さんの歌う「徒桜」をバックにその髪結い紐を千草がそっと触る仕草…これにやられてしまいました。

その仕草から信長に対する気持ちと、貰ったモノを大切にしている気持ちが痛いほど伝わってくるんです。
きっと信長にとってはそれほどのモノではなかったと思います。
でも大切なのは、モノの価値は貰った人の気持ち次第だということ…
そんな千鳥の気持ちをしっかり汲み取る事のできる信長は、千鳥が命をかけて守るに相応しい人物だったと思います。

千鳥が仕え始めた頃から信長が動き出します。
国内の制定に始まり…そしてかの有名な桶狭間の戦いと物語が流れていく訳ですが、その時々で千鳥はしっかり活躍していたんです。
正直そんな歴史は初めて聞いた…というものばかりでしたが、結果的に面白ければOKなんだと思います。
千鳥の活躍は是非本編でご確認頂ければと思います。

この作品…5分枠なのですが、出演されている声優さんが豪華なのも特徴です。
タイトルでも少し触れましたが、信長の正妻である帰蝶はたかはし智秋さん、お市の方にみもりん、そして秀吉の奥方であるねねがクギュ…
ねねのツンデレっぷり…実在したねねももしかしたらツンデレだったのではと錯覚するくらいクギュははまり役だったと思います。
もう流石としか言いようがありません。

そして、この作品は主題歌も大好きでした。
お気に入りは蓮花さんの「徒桜」です。私は発売初日にデジタルミュージックで購入しましたが、私の友人は発売から暫く経ってもCDが手に入らないと言っていました。
でもそれほど人気があるのも理解できます…だってメチャクチャ恰好良いですし、オープニングアニメとの相性もバッチリだったから…

嬉しいのはそれだけじゃありません。
5分枠作品でも2クール枠をしっかり使って描かれていた上、なんと続編まで発表されたのですから…
この作品の魅力にこれからもドップリ浸かっていきたいと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

TAMA さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

史実を交えたアニメ、これが教科書なら勉強も!…とはならない…かな(汗)

2期を先に書いてしまいましたが1期の感想と雑記を。

マンガ原作・既刊全て。(2017:7/15現在・11巻)
アニメ・2期放送分のみ全て。(2017:7/15現在)
アニメ0話・視聴済み。

マンガの方を拝見した方はご存知かもしれませんが、戦国史研究学・谷口克広さんも寄稿してます。谷口さんもこの作品は創作物(マンガ)にしたとしても歴史の文献を無視した設定はしていない、と言っているほど。マンガだから少しは目を瞑ってる部分はあるみたいですが(4コマギャグですからね)それでも高評価。
原作の重野さんが基本的な知識を得てちゃんと描いてるからこの評価なのでしょう。私も文面を読んでて共感、納得しました。

さて、アニメの方は1話毎に対し約3分半くらい。(OP含む)
1期は全26話。(0話は含まない)
マンガ原作の2巻までですね。

個人的にはちょっと削りすぎな部分がありますが楽しめました。声優もボケもツッコミもストーリーもテンポも◎。
ギャグ好き、長いのが苦手、ちょっとした雑学を知りたい方にはオススメです。
信長様は下戸、アニメでは描かれてませんがハーブ園を開いたのも信長様が最初、甘党…等々面白いことが知れます!
信長の時代の事も知れて一石二鳥です…ねぇ…?
アハハ…
でも、谷口さんも言われてますがほぼ間違ってないので軽く楽しみながら知っていくのも良いと思います。
アニメでは表現しなかったんですが秀吉とねねは戦国時代では珍しい恋愛結婚だったんですよね。あの時代は政略結婚がほとんどだったのに本当に珍しい。多分年齢が引っ掛かったのかな。秀吉とねねが結婚した時の年齢が『秀吉25歳』で『ねね14歳』だったので(^_^;)

この作品は史実を交えてるのでちゃんと殺すところは殺します。死ぬ人はちゃんと死んでます。
じゃないと萎えますし評価も低かったでしょうね。
OPが中々なので作品とギャップが…(笑)

個人的にはねねの料理ですね。千鳥と助蔵は忍者なのである程度の『毒』に対しては耐性を持つため訓練はしてあるはずなのにあの二人が倒れるほどのねねの料理って…( ̄□ ̄;)!!

さて、最後に雑記を。
アニメやマンガなので『忍者刀』を表現してますが戦国期の物は全く発見されていません。それから『七方出(変装術)』や『忍者装束(所謂忍者の格好)』など「自ら忍者」と主張した格好はしません。『七方出』も逆に怪しまれるとなり商人に化ける忍者が一般的と資料があります。
なのでガチな方はこのアニメはオススメしません。
普通に忍者服や忍者刀出てきますので。

このアニメとは関係ありませんが2017:7/14の報知新聞の記事で今までは日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門の徳川光圀とされてましたが、それ以前に食べた人が居ると言う資料が出てきました。
光圀さんは1697年。ですが新たに出てきた資料には1488年に京都の僧が食べたと出てきました。経帯麺ですがかん水を使われており「ラーメンとして認定」されました。

技術が発展し、資料が新たに発見され歴史はまた変わっていきます。だからある意味この『信長の忍び』も1つの信長の歴史なのかもしれませんね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

68.0 2 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング2位
旦那が何を言っているかわからない件(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (885)
4546人が棚に入れました
クール教信者原作の4コマ漫画をアニメ化したラブコメディ。仕事熱心なごく普通のOL妻・カオルと、半ニートで重度なオタクの旦那・ハジメ。旦那に振り回されたり心配したり、それでも恥ずかしいほど仲の良いふたりの日常を描く。

声優・キャラクター
田村ゆかり、鈴村健一、釘宮理恵、坂井俊文、新谷良子、外崎大輔、堀野紗也加、清水香里
ネタバレ

シス子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

私(シス子)がナニをかいているか分からない件

このレビュー
平成27年5月24日(日)に書いているのですが
現在
花粉症真っ盛りです^^!

私の場合
スギ花粉ではなくイネ科の雑草の花粉が原因らしくて
この時期(5月後半)はとても憂鬱になります

鼻の奥がとてもむずむずして
出そうで出ないクシャミが辛い・・・

そろそろ我慢も限界に達してしまい
前の日にはとうとう耳鼻科のお医者さんに行ってしまいました(--


って
最初から作品とはまったく関係のないことを書いてしまいました

ゴメンナサイ(><)



というわけであらためて感想文を・・・

この作品
視聴前は夫婦間の性格の不一致とか価値観のギャップとか
よくある夫婦の他愛のないお話なんだとばかり思ってました^^
(現実によくあります^^)

でもお話の序盤に
旦那がニート(ちまちまバイトはしているみたいですが)で
しかもオタクってところで
すでにタイトルどおりの内容を安易に想像できてしまいます

ほとんどイミフな旦那との会話や
オタクネタ(主にアニメネタ)中心の生活

ご近所の目を気にしながら
安い給料で旦那と自分自身を養っている
主人公のカオルちゃんの姿が健気でたくましく見えてきます



毎回こんな感じでカオルちゃんの奮闘する姿が
おもしろおかしく描かれているのですが

たまにホロリと涙してしまったり

自分自身に重なるお話もあったり

今現在(平成27年5月24日)2スレ目(2期)を観ている最中なのですが
そういえば
最後のカオルちゃんの涙はなんだったのか?
最終回の伏線はいつ回収されるのか・・・
なんて謎もあったり

なかなか奥の深いお話でした^^


でもそんな微笑ましいお話がてんこ盛りの中でも
私としては
やっぱりカオルちゃんの独身時代のお話が一番印象的でしたね

内容もさることながら
その回に限って
作画デザインが独特のタッチになっていて(多分原作のデザインそのままだと思う)
なんだか見た目にも
ちょっとシリアスでとても憂鬱な感じのお話


自分の性格に合わない部署への異動・・・

友人の結婚・・・

周りは毎日変わっていくのに
変わらない自分
というか
自ら変えようとしないカオルちゃん・・・


空虚で辛い現実

感じるのは
自分の中から大事な何かがなくなっていくこと

大丈夫・・・大丈夫・・・大丈夫・・・

焦りや不安に潰れそうな自分にそう言い聞かせ
なんとなく生きてるって感じ




・・・な~んて
現在独り暮らし絶賛えんじょい中の
私自信の姿が被ってしまいました^^

勝手な想像ですが
カオルちゃんが結婚を決めた理由って
旦那のオタク趣味からくる
ちょっと現実から離れた(逃避した?)性格が
カオルちゃん自身の生き様に合ってたからなのかもしれませんね~


2期では
もっと幸せになったカオルちゃんの姿が見られることを
期待してます^^




さて
作品からはちょっと離れて

ここからは少しばかり
独り暮らしであるが故の
人には見せられない
ちょっと恥ずかしい私のストレス発散方法を
紹介するといたしましょう^^

{netabare}(「シス子の話なんか興味あるわけね~だろ」って方はスル~しやがれ・・・ですわ^^)


{netabare}ま~
大の大人が一人ぼっちでストレスを発散する方法といったら
そう
“アレ”ですよ“アレ”

ていうか“ナニ”?・・・

ある情報筋によると
男の人なんかは結構やってるみたいだけど
女の人はどうなんでしょう?

ネットでググっても詳しく出てないし(ググり方が悪いのか・・・)
正しいやり方がよく分からないんです


どちらかというと
{netabare}私の場合は入り口より奥のほうが感じやすくて(←もう本題に入ってます^^)
皮肉にも
そのことが
逆に刺激的になってるっていうことにもなるのですが

奥のほうってことは
直接“指”で“する”となると難しいし
ちょっと怖いし(強くすると血が出ちゃうかも♡)
衛生的にもよくないので
私は専ら“道具”に頼ってます♡

さらに
最近は“じらす”テクも身につけてしまい
時間をかけてやってます


{netabare}最初はなめらかに
スリスリ
スリスリ
スリスリ・・・


{netabare}気分が乗ってくると徐々に動きが活発になって
クリクリ
クリクリ・・・

クリクリ
クリクリ・・・


{netabare}だんだんと動きが激しくなるにつれ
息が荒くなって

ハァハァ
ハァハァ・・・


{netabare}なんだか・・・
ちょっと湿ってきてます♡


{netabare}シンクロする手の動きと呼吸

クリクリ
クリクリ・・・

ハァハァ
ハァハァ・・・

クリクリ・・・
ハァハァ・・・

クリクリ・・・
ハァハァ・・・


{netabare}さらに激しさを増す動きに息が追いつかなくなり

クリクリ
クリクリ
クリクリ・・・

ハァハァ
ハァハァハァハァ
ハァハァ・・・・・ハァハァ


ハァハァハァ・・・
ハァハァ・・・

ハァ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



{netabare}くっさめっ!!!



あ~~~
スッキリした^^



クシャミが出そうで出ないとき
こんなふうに
ティッシュかなんかで作った“こより”でもって鼻の穴をクリクリして出すと
ちょ~気持ちいいんですよね~♡

でも
こんな姿誰にも見せられないですよね~

なんか~
こっぱずかしぃですぅ~(/。\)


{netabare}ん~?
そこの君
ナニを想像してたのかな?


※鼻の粘膜の薄い方はやりすぎると出血することがありますのでご注意を!!
※くっさめ 【嚔】
〔「くさめ」の促音化〕
くしゃみ。くしゃみをする声
(weblio辞書より){/netabare}{/netabare}{/netabare}{/netabare}{/netabare}{/netabare}{/netabare}
{/netabare}{/netabare}{/netabare}{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22
ネタバレ

ココ吉 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

この二人の関係性は中々GOOD(*´ω`*)♪

3分30秒のショートアニメ作品◆全13話◆

オタクな夫の一(ハジメ)と非オタな2歳上の
姉さん女房のカオルとの日常を綴った物語。


◆感想◆

物語の流れとしては二人の夫婦生活プラス周りの
人間関係との兼ね合いで話は進行していくので
ストーリー自体はあって無いようなものですが
時にはオタクあるあるネタやパロネタで笑いを
交えつつ,時には少しホッコリするような
エピソードがあったりと,作品の雰囲気としては
個人的に好きです♪

それにカオルたんは非オタなのにオタクなハジメの
行動や言動に対して色々と許容してあげたりと懐が
深く,観ていて立派な彼女に対して心からの敬礼を
せずにいられなかったです(*`・ω・)ゞ

きっと,ハジメにはカオルたんしかいないですよね。

そしてカオルたんでなければ今みたいな
結婚生活は絶対成立しないでしょう。

正直,カオルたんみたいな女性に巡り会えた
ハジメが羨ましい。

そんな気さえしてくる程に素敵な相方だと
思いました♪


結婚して夫婦で共同生活に入ればプラス面だけ
じゃなくマイナス面ももちろん色々ありますよね。

独身時代と違ってお小遣い制になったり,
遅くまで飲み歩けなくなったり,趣味をある程度
我慢しなくてはならなくなったりと忍耐も必要。

でも,作中のハジメとカオルたんを観ていたら
「この二人みたいな関係なら結婚も良いかも♪」と
思ったりしました。


{netabare}
最終話での妊娠検査キットでの陽性反応。
カオルたんご懐妊みたいですね♪
おめでたい♪おめでたい♪

続編でベイビーがお披露目されるのかな?
{/netabare}

2015年4月からの2期が楽しみです♪


やっぱりショートアニメ枠は
意外と面白い作品が多くて侮れない。



◆お気に入りキャラ◆

ん~、じゃあ…マヨタマ君でww

でもよく考えてみると…


ブラコンな男の娘って誰得なんだろうか!?
※一部の層には需要ありますよねわかりますw




◆ED曲 『いいがげんにして、あなた』
歌:カオルとハジメ(田村ゆかり&鈴村健一)

カオルたんとハジメが仲良くお風呂で背中を
洗いっこしているED画がとても印象的でした。

歌詞も覚えやすくても2~3回ぐらい
聴くとついつい口ずさんでしまいました♪




◆最後に一言◆


この作品を観ていたら過去に
お付き合いしてきたおにゃのコ達から

『貴方が何を言ってるのかわからない』

 それから

『貴方が何を考えているかがわからない』

など,この作品のタイトルみたいな事を
散々言われてきた事をふと思い出しました。



えぇ、そりゃもう…
ジト目のオプション付きでww



でも大丈夫!

ご心配には及びません。
ヘコんだりなんかしませんでしたよ♪


なぜなら…



{netabare}
我々の業界ではご褒美だから(*/ω\*)♪
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 61
ネタバレ

†リリン† さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

旦那が何を言っているかわからない件 ※6話切り

原作未読

#01 合わない趣味とハマったソリ

3分アニメ
原作は4コマ漫画でありそれをそのままの形で放送しているであろうためハイスピードで話が完結し5話程度が詰め込まれている。
旦那は所謂ステレオタイプなオタクキャラであるが正直今更感のある設定であり
これから驚くような展開もあまり期待できない
短い話なので3話くらいまでは様子見をしようと思う

#02 性別を超え血を超え出でよ男の娘

{netabare}1話に引き続きキャラ紹介話な感じがする。
それにしてもオタクの弟が男の娘って設定って
この作品はリアリティを織り交ぜ感情移入させるタイプの作品ではなく
最初から最後までボケるタイプの作品のようだ
個人的には若干苦手なタイプであるが{/netabare}
1話と比べると2話はまだ見やすいというか あぁこういう話なのねと納得させるものであったといえる。

#03 オタクの俺の弟がこんなに友達が少ない訳が(ry

2話に引き続き(ry
今のところ結婚要素が特に要らない設定のように思えるが果たして...
そもそもこの人なんで結婚してるの?
あと ステレオにしてもゴザル口調は聞くに堪えない。

#04 旦那はたまに警備職に年中無休で就いております

{netabare} 旦那がガチニートになった
まぁ 普通は離婚話ですよね
ってほんとなんで結婚してるのよ
探偵事務所で紹介される仕事が主人公に向いてそうなウェブデザイナーなんてどんだけご都合主義なのかと思ったけど
そもそも 探偵事務所自体が無駄設定な気がしますわ。{/netabare}

#05 ドランカーデビル

なるほどやはり嫁も働いてる共働き設定だったのか(旦那が働いているとは言ってない)
尚更、どんな接点で結婚したのかわからなくなったし
前回の話で離婚話にならないわけもわからない
これは嫁が稼ぎまくっててヒモかなんかだったのか?
そういう視点で見ると旦那の性格などはペットとしてあっているような気がしてくる
珍しく嫁をフォーカスした話ではあるが
途中で切っても安易に想像がつくありきたりな内容

#06 ネバークロスアブリッジティルユーカムトゥイット

嫁が倒れた
俺が頑張る
なんか何を言ってもダメ人間の行動パターンでしかない
イイハナシダナー とか言わせたかったのだろうか
ダメ人間しか共感できないでしょこれ
申し訳程度に嫁父登場
その程度のことを一々報告してくる奴いたら言われる前にぶん殴るけどね
自覚してるなら報告する前にやることあんだろと

今更ながら あまり見続ける価値はないです。
6話切り

投稿 : 2025/02/01
♥ : 4

64.9 3 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング3位
にゃんこデイズ(TVアニメ動画)

2017年冬アニメ
★★★★☆ 3.3 (177)
643人が棚に入れました
高校生1年生の小長井友子は人見知りの女の子。
そんな友子は三匹の猫を飼っている。

陽気で活発なマンチカンのまー、
頭が良くてしっかり者なロシアンブルーのろー、
おっとりしていて泣き虫なシンガプーラのしー。

猫たちだけが友達だった友子に、ある日同じく猫好きな白鳥あづみという友達ができる。

友子と猫たちの日常、友子とあづみの友情、猫どうしの交流など、
個性的なキャラクターたちのモフモフゆるコメディー。

声優・キャラクター
木戸衣吹、山崎エリイ、小松未可子、上原あかり、大空直美、鵜殿麻由、荒浪和沙
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

確かに萌え豚オッサンの私ですが、それでもどういう視点で観れば良いか迷った(笑)

[文量→中盛り 内容→感想系]

【総括】
とにかく、「可愛い」に特化したショートアニメ。可愛いと言っても、「beautiful」よりは「pretty」の方。猫好きが楽しめるのか、幼女好きが楽しめるのかは、絶妙で微妙なラインです(笑)

【視聴終了】
{netabare}
猫、というより、猫耳を付けた幼女が猫っぽい行動をするのを愛でるアニメかなと感じました。まあ、レビュータイトル通りなんですが、自分的には少し、こっ恥ずかしかったっす(笑)

もう1つの軸としては、人見知りである友子が猫をきっかけに友達をつくっていく話。自分的にはこっちの筋の方が好きでしたが、まあ、本作の個性はこっちじゃないですね。

ふと疑問に思ったのは、幼女風人語使いの猫が、「この世界の常識」なのか、「猫好きな友子達の脳内変換」なのかということ。第8話でテレビに出てきた猫は普通の猫だったし、猫とガチ会話をしているのは友子とあずみだけで、モブと猫が会話をしているシーンはなく、もしかしたらあれは、猫好きに見える世界を具現化しているのかな? とも思った。

まあ、どっちでも良いんですが(笑) ただ、もし猫があんな感じでコミュニケーションをとれる世界だとしたら、「友達なんていらない」と思う人がいても不思議じゃないな、と。

とはいえ、そんなん考えてる変態は、私含めごく少数でしょうから、純粋な気持ちで「可愛い」を愛でるのが、正しい視聴方法なんだと思いますよ♪
{/netabare}

【余談 ~猫に好かれる方法~】
{netabare}
私は、サムネを見ていただければわかるように、猫好きです♪ でも、アレルギーなんで猫(動物全般)は飼えないっす(涙) だから、友達の猫や野良猫を無闇に可愛がっていますw

さて、猫に好かれる人ですが、それはズバリ、猫嫌いなお年寄り、らしいです。つまり、猫嫌いな人やお年寄り的な行動。

動作はゆっくりと、目線を低く、声のトーンを下げ、しつこくしない。これがポイント。

猫は警戒心の強い動物なので、こちらが急に動いたり、甲高い声や破裂音には敏感です。だから、猫を見つけて「わ~、猫だ~!」と言い、走って近づいたりするのは厳禁。また、猫なで声も苦手だそうですし、目をじっと見つめるのは(猫にとっては)威嚇行動だから、絶対にダメです(この辺、犬と逆)。こう考えると、「猫好きほど猫に嫌われやすい」というのは、よく分かります。

また、撫でる場所も凄く大事で、猫は、眉間の間と首の後ろを撫でられるのが好きだそうです。眉間の間は、表情筋が集まるところであり、ここを揉みほぐしてもらうとリラックスします。また、首の後ろは、母猫に噛まれていたところであり、ここもリラックスポイント。実際に剣道部は、この二点攻めで、何度も猫を寝かせています(笑)

あと、猫は基本的にワガママなので、自分の所から去っていく時に、追いかけることを嫌がります(犬は追いかけられるのは好き)。あまりしつこくせず、そう、「ヤツがまた甘えてくるまで、待つのw」

是非、実践してみて下さい!
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 22

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

コ、コミックキューン…だと!?

この作品の原作は未読です。私はショート作品は原則撮り溜めて一気に視聴する派なので、この作品も一気見した作品です。

ですが、1話冒頭からこの作品の視聴スタイルを思い切り間違えたと思いました。
本作の主人公である小長井友子の可愛らしさは、まぁそれなりで普通に可愛い感じです。
ですが、この友子の飼っている3匹のにゃんこ…決して侮れない存在だという事を嫌と言うほど思い知らされました。

兎に角、このにゃんこ達の可愛らしさは反則級…と言うより、こんな可愛らしくて何度もキュン死しそうになったにゃんこを見たのはきっと生まれて初めてだと思います。
もっと「可愛い」を表現したいのに…改めて自分のボキャブラリーの無さにがっかりです。

こんな萌え萌えなにゃんこ物語を連載しているのは「コミックキューン」という4コマ漫画専門雑誌。
これまで「パンでPease!」や現在放送中の「ひなこのーと」などを輩出してきた雑誌です。
確かにキャラの可愛い作品ばかり…
可愛いといえば、きらら系の専売特許かと思っていましたが、決してそんな事はないんですね。
コミックキューン系…どうやらこれからは要チェックな作品となりそうです。

因みに友子が飼っているにゃんこは以下の3匹です。
いたずら好きで甘えん坊なマンチカンの「まー」
美味しいものと可愛いものが好きで泣き虫なシンガプーラの「しー」
褒められるのが好きでしっかり者なロシアンブルーの「ろー」

知ってはいるんです。
このにゃんこの可愛さが「あざとさ」で出来ていることも…
1話冒頭からにゃんこに色々持っていかれた自分が半端無く「ちょろい」ことも…

でも駄目なんです…
一度気持ちが動いてしまったら、もう止まれないんです…
こんなにゃんこがいるなら絶対飼いたいと思います。

それとまだ発売はされていないようですが、にゃんこのフィギィアなんかが発売されたら間違いなくポチリと食指が動いてしまいそうです。
1/3~1/5スケールくらいの大きさで3匹揃えて並べてみたら…なんて事まで脳裏をよぎってしまうくらい強烈なインパクトのあったにゃんこでした。

それと密かに面白さを感じるのが「まー」の着ているTシャツです。
胸の部分に一言入ったTシャツがお気に入りの様ですが、そのセンスは抜群としか言いようがありません。
Tシャツは何点か販売されたみたいですが、こちらも気になっています。

気になると言えば、友子の友達の白鳥あづみですが、CVが大空直美さんなんです。
大空さんといえば、ガウリールのサターニャや装神少女まといのゆまちんというキャラのイメージが強いですが、このキャスティングには正直気付きませんでした。

主題歌は、every♥ing!さんの「にゃんこ is L♥VE!」
背景のアニメと合わせてみると中毒性が5割増しになった気がします。

1クール12話で3分枠のショート作品なので、サクッと視聴できる作品です。
「悩むより見る」作品だと思います。
擬人化にゃんこで癒されたい方にはお勧めできる作品だと思いました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ストレスフリーなアニメ。

【概要】

アニメーション制作:EMTスクエアード
2017年1月 - 3月に放映された全12話で1話あたりが2分程度のTVアニメ。
原作は、『コミックキューン』にて連載中の、漫画家“たらばがに”の四コマ漫画作品。
監督は、平池芳正。

【あらすじ】

人見知りでぼっちの女の子・小長井友子(こながい ゆうこ)は高校一年生。
家で飼っている3匹の猫を愛でるのだけが癒やし。
そんな友子が猫とコミュニケーションをとったり、
猫を通じて彼女の友だちができていくのを楽しむハートフルコメディらしい。

猫は擬人化されていて見た目はミニマムサイズな人間の幼女。
猫耳と尻尾がついてて普通に人間と会話できる生き物。

【感想】

webで無料立ち読み出来る原作を少し触った程度ですが、アニメ版は原作に忠実。
子猫ちゃんたちは擬人化された猫ということですが、ケモノっぽさを然程に感じられず、
ロリプニアニメに見えたりして。これが猫なら『デ・ジ・キャラット』も猫で通用するような。

アニメそのものは、ヤマも無くただの平凡な日常。
ストレスの溜まる展開もなく、スイスイと最終回まで行ける内容。
全話合わせてもTVアニメ1本分の長さだけあって、
気軽に、ほのぼのとした気分になりたいって人向け。

カワイイだけで満足できるのであれば、まあ…良いかなって感じのアニメだと思いました。
猫好きなら、『みかん絵日記』のほう が作者に共感できます。あれは、猫愛が重すぎですが。


単なる印象しか語っていませんが、これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 36

70.6 4 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング4位
信長の忍び ~伊勢・金ヶ崎篇~(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (152)
533人が棚に入れました
2016年秋から放送されていた第1期から続けて、4月より二期としてオンエアー!

大和国大名である松永久秀に書簡を送っていた信長は、はっきりしない態度にもどかしさを覚えて千鳥に忍び込むよう命じる。しかし久秀の居城・多聞山城は、攻め込むことも忍び込むことも不可能と言われていた!

織田信長と忍びの少女・千鳥が愉快な仲間たちとともに天下統一を目指す壮大なストーリー!

声優・キャラクター
水瀬いのり、羽多野渉、村瀬歩、たかはし智秋、三森すずこ、山口勝平、釘宮理恵、大川透、関智一、落合福嗣、うえだゆうじ、平川大輔、森嶋秀太、松井菜桜子、VALSHE、内匠靖明、梁田清之、岸尾だいすけ、竹本英史、松山鷹志、坂本頼光、高橋伸也
ネタバレ

❣ユリア❣ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

私は死ぬまで信長様に使えます。信長の道のりはまだ長い!いざ戦へ!

☆原作未読☆
ショートストーリー2期
1期の続きで27話から52話の全26話

笑いあり、涙ありのコメディ作品となっています♪

それではストーリーへ!
{netabare}

2期はどんな感じかというと…
やはーり!1話と変わらず面白い!
ツッコミどころ満載です♪
ちなみに!
歌もかっこよくて良きなのでぜひ聞いてみて下さい♪


27話、2期スタートで早速、
千鳥は松永久秀のお城に忍び込みます!
早速危険なことを…(T_T)

なぜ危険なのに忍び込んだ?
そこにぃ……城があるから?

らしいです。なんなの千鳥!かっこよ!!!

また、うさぎが2羽いたとすると、2羽とも追って3羽捕まえてくる
それが千鳥!!!
すごすぎかよぉぉ笑
そして松永久秀、本人連れて帰ってきちゃいました笑

面白い相変わらずな始まりでした♪これが信長の忍びですっ!!


松永久秀、予想以上にすごい方でした!(28話にて)

九十九髪茄子(野菜のナスではないらしい?)や伝説の名茶器を持ってきたり…
奈良の大仏全焼!?
日本初の天守閣!?クリスマスを理由に休戦したり…
本を愛読。
などなど!権力の強さを見せつけられました!!
お主、やりよるなぁぁ


そして!
足利義昭。ここでやっっっと!第15代将軍になりました笑
ちなみに信長は管領や副将軍に任命されましたが…
すごいことだけど…断りました笑
全力で!よっぽど嫌だったんですね笑


六条合戦では
三好三人衆やブサイクからイケメンになった(笑)斎藤龍興も出てきましたよ笑

雪で接戦だった中、信長がかき氷に良さそうとか言ったり、恥ずかしい気なこと言われて赤くなる千鳥ちゃんを見てかわいあなぁと思いそして和まされました♪


1569年!ルイス・フロイス!
ここで登場!!
ルイス・フロイスは金平糖を持ってきました!!
甘すぎておいしそすぎて飛んだよ信長さん笑
さすが甘党信長ですね!

そんな中千鳥は‥滝川一益の元へ
滝川一益は大の忍び嫌い‥
アニメの1番?の戦いだったかもしれません

鬼と化物の一騎打ち

信長が天下を1日でも早くとるために千鳥は戦います
かっこいい…!

千鳥はかなり隠し持ってるとか…そして服脱いだらめっちゃ早いのです!
ほんとすごい…!
そして‥{netabare}勝っちゃいました{/netabare}
助蔵やさしさもよりわかり良かったです♪
助蔵好き〜!!


甘いものを自分の手に天下糖一!(天下統一)
を目指し、いざ戦へ!
信長軍は無敵と思われる千鳥の剣が斬られたり手にも負えないケガ人が続出したり…かなり圧されてたものの、秀吉の活躍によりなんとか終了
ここから秀吉どんどん強くなり活躍していくんですかねぇぇ
もうほんとに見ててハラハラしました!


そして無事?生還!
落ち着いたのもつかの間、朝倉家、浅井家と対立してしまいます(後の姉川の戦い)
ここからが本当の戦い…かもしれません
1番戦をするにあたり苦労したと思われます

信長の妹、お市様は浅井長政と結婚したため、現在はは浅井家へ
あれ?浅井家って信長の敵でしょ?悪いやつじゃないの?と、思う方もいると思いますが最後まで良い方だったんです!
戦となってしまったときは仕方なく、承知をしただけで…本当はとても良い人でお市様を最後まで大切にしていましたよ!
しかし皆の愛するお市様が敵…
信長やお市様自身ののために信長のとこに帰れと…
浅井長政は言います。そこからもとても優しさとお市さまが好きなのが伝わってきました
結果、死にかけになったら信長のとこに帰ると、それまでは一緒に戦う、そういう決断になりました
お市様も成長したけどあの頃のかわいいお市様には戻らない…(T_T)

※おいち様を見守る隊、それに感動し、兵が増ましたよぉぉ

信長は裏切りまではいきませんが、お市様までも裏切られてしまいます
そして後に明智光秀にも…
悲しすぎる‥(T_T)

その頃千鳥は
ボロボロになるまで使ってた、戦で斬れた刀を作ってくれる人の元へ
千鳥は言います

信長様が戦えって言ったら戦い、守れっていったら守る…
と…名言ですか!?なんなんですか!なんていい子なの!
そして刀に名前を笑
風切!!!!



そして姉川へーーーーー
岐阜城下、1番上手い甘味所で練り直します(えっ笑)

姉川の戦いまで後10日ーーー!

とここでアニメは終了!!!
あぁぁこの後も気になる!
というか、信長が死んだときの千鳥ちゃんや皆の様子が見たい!でも終わって欲しくない!!!


という複雑な気持ちでしたぁぁ
ちなみに{/netabare} 
原作はまだまだ続いてるのて信長の最期はまだまだ先ですね☆
ってことで原作みたいなぁと思います♪

そして!
アニメは最終話、とは書いてませんでしたよ!?!?

ぜひ!続編、期待しております!!!!

みなさんもぜひ見てみてください♪
テストで点とれますよ…?笑

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

信長の夢に魅せられ、少女は信長の忍びとなった…。

この作品の原作は未読ですが、1期が面白かったので2期の視聴も決めていた作品です。
それに、主人公である忍びの千鳥役はいのすけ…でもこの作品はそれだけじゃないんです。

信長の正妻である帰蝶役にたかはし智秋さん、秀吉の妻であるねね訳にくぎゅ、信長の妹であるお市の方がみもりんという豪華配役で構成されているんです。
1期の時は5分枠の作品なのに声優さんが凄いなぁ…と思っていましたが、ここまで続くと既にショート作品の一般概念が通用しない作品だと思います。
だってしっかり2クール52話まで放送されたのですから…

こうして始まった2期ですが、1期で固めた地場を足掛かりにいよいよ天下統一に向けて動き出してからが描かれています。

ですが、1期とは少し様相が異なり、どちらかというと史実を追う方に軸足があるので、様々な戦国武将の影に千鳥が霞んでしまったような気がしました。
確かに、史実を追うのは大切な事だと思います。
でも、その分千鳥の登場機会が減ったような気がしてなりませんでした。

1話1話の物語のテンポがとても良いので、5分間なんてあっという間です。
ギャグ漫画がベースにあり千鳥は専らボケ役なので、要所での登場が肝心なのは分かっているつもりです。
ですが、信長陣営最強の使い手であり戦闘力は一騎当千の超人クラスであると共に、忍びとしても傑出した能力そのものだって十分すぎるくらい格好良いんです。
ボケていない千鳥だって可愛さ100倍なのに…

一方、ねねは今期も最高でした。
出番は決して多くありませんでしたが、ツンデレという設定が妙にしっくりくる上、CVは「ツンデレ女王」であるクギュ…
これ以上の最強の組み合わせを他に私は知りません。
出番が少なかった分、登場した時のパンチ力が半端ありませんでした。
きっと釘宮病に罹患されている方でも十二分にご満足いただけたのではないでしょうか。

この作品のアニメ化で気になったことと言えば1点だけ…
終わりがとっても中途半端な気がしてなりません。

思い返せば1期最終話のタイトルは「おいでやす京へ」
この時は連続して2期が放送されたのでそこまで気になりませんでしたが、2期の最終話のタイトルは「そして姉川へ」
信長の…そして千鳥の戦いがさらに激化するのはこれからじゃありませんか…

これは次期への布石…と思って良いのでしょうか。
いいえ、そう思いたいです。

2期の主題歌は、蓮花さんの「白雪」とLily's Blowさんの「花の影」
蓮花さんの歌が良いのは1期から知っています。
今期お初だったLily's Blowさんの曲もアニメとピッタリ合ってて良かったと思います。

2クール全26話の物語でした。
ここからは史実からも更に面白くなると確信しています。
激動の時代を生きた織田信長…その忍びは何を考え、何を選択するのでしょうか。
もう…ワクワクが止まらないデス。
次期の放送を宜しくお願いしますね。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

kooodain さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

テンポの良さと程よいギャグ感は健在

1期の時と同じくテンポが非常に良い。
ポンポン歴史に基づいて進んでいく。
歴史を知ってる人も知らない人も楽しめるのがいい所。

またギャグが小まめに挟まるのもそのまんま。
楽しく歴史をなぞりながら忍びを主軸に学べる。
まぁ歴史上で忍びがこんな感じに活躍していたのかは知らないけど…。

10分アニメでさほど時間も取られないのでサクッと見るのをおすすめします。
超ショートギャグアニメとして見るのも良いでしょう。

▼物語の評価
相変わらずのテンポの良さ。
ギャグの挟み具合も中々に秀逸。
▼作画の評価
作画はまぁ手抜き感はあまり見えないが安く出来ている。
安く作られる上で安くなりすぎないように工夫されているように感じる。
▼声優の評価
テンポが早いので演技も難しそうだが特に変な感じは無かった。
テンポが早いぶんさほど気にもされないというパターンかも知れない。
▼音楽の評価
音楽は少ない曲数の使い回し。
まぁテンポが驚くほど速いので全く気にはならない。
今までOPも結構良かったが後半のOPはかなり微妙…。
▼キャラの評価
評価しにくい。
1期と同じと思ってもらって問題なし。
相変わらず信長はあんな感じだし忍びもあんな感じ。
姫たちも相も変わらずでいい感じ。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 3

66.8 5 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング5位
大家さんは思春期!(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (454)
2167人が棚に入れました
祖母から引き継いだアパートを、大家さんとして楽しく切り盛りする里中チエ(中学1年生)と、
新米サラリーマン・前田さん、チエちゃんを愛でる美人ホステス・麗子さんなどアパートの住人や
近所の人々が触れ合うほのぼのコメディ。
新米サラリーマン・前田さんは新生活を始めるために風呂なしトイレ付1Kのこのアパートに引っ越して来た。
そこでで待っていたのは女子中学生の大家さん! ?
さらに美人のお隣さんも現れて新生活の期待値が急上昇。

声優・キャラクター
久保ユリカ、木戸衣吹、山崎エリイ

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

こ、このオープニングの背景でチラリと見えたアレはまさか往年の・・・^^;?

この作品の原作は未読です。最初2分間のショートアニメってとても危うい存在だと勝手に思っていました。なぜならたった2分ではストーリーを展開させる事は難しいので、視聴者にメッセージを伝える事が出来ないからです。
でも視聴してみて思ったのは、2分枠の作品は一切の無駄を削ぎ落として、純粋に主要キャラを魅せるアニメと考えると合点がいきます。

つまり、主人公以外は皆んな引き立て役で、限られた時間の中でできる限り様々な切り口で主要キャラの魅力を詰め込んでいく作品と考えると、2分というのはちょうど腹8部にちょっと満たないくらい・・・
この絶妙なバランスが成立して初めて2分枠の作品は生きてくるんだと思います。

それじゃこの作品はどうだったか・・・
いやいや・・・大家さんのチエちゃん、ムッチャ可愛いじゃないですかっ(//∇//)
中学生で大家さん稼業と両立させるとは・・・
与えられた仕事も満足に出来ないサラリーマン・・・でも入社年次は俺の方が上だよと常に高い処から他人を見下す様な大人が世の中にはゴロゴロいるというのに・・・このチエちゃん、まるで天使みたい^^

世話好きで料理上手という設定も彼女の魅力に拍車をかけています。
2階に住む前田さん・・・チエちゃんが料理や掃除をしてくれるって・・・正直羨まし過ぎです^^
ドアをカチャっと開けるとチエちゃんが料理を作って待っててくれている・・・
こんな幸せなシチュエーションが待っているなら、例えば会社でどんな辛い事があってもへっちゃらですね^^
だって、アパートに帰ってくるだけで必要以上に癒される訳じゃないですか・・・^^

チエちゃんのファッションに疎く制服が好き・・・という点もポイントが高いと思います。
女の子には可愛い格好をしていて欲しい・・・勿論そういう気持ちはあります。
でもこれって・・・際限ないんですよね^^;
宝くじで1等でも当たって大金持ちならいざ知らず、大概の人は将来の事を見据えつつ、日々の生活を送っていると思います。
時にはファッションにお金を使えない事だって、生きていれば遭遇する事もあります。
そんな時に真っ先に生活を優先してくれる・・・チエちゃんはそんな女の子に見えて仕方ありません。
こういう女の子には恩返しがしたくなりますね^^
鶴だって恩返しをするんです・・・人間だって鶴に負けてなんかいられません・・・^^;

でもチエちゃんの魅力はこんな聖人君子みないなモノばかりではありません。
中学生としての等身大の彼女・・・勝手貰ったモノが嬉しかったり、料理同好会では一心不乱に頑張る彼女・・・その根底にあるのは屈託のない眩しい笑顔に裏付けられた優しい性格そのもの・・・

他にもチエちゃんの魅力は作品の中でたくさん描かれています。
こうしてみると、2分でも伝えたいことに絞れば十分伝わることが分かります。

チエちゃんが大家さんをしているアパートには、前田さん(♂)と白井さん(♀)が住んでいますが、二人にとってチエちゃんは目に入れても痛くない愛娘のよう・・・
でも世間知らずのチエちゃんみたいな子がフラフラしてたら・・・きっと私も同じように心配することでしょう^^

主題歌は、every♥ing!さんの「Shining Sky」
明るいポップな歌で、オープニングアニメとの愛称も抜群です。
このオープニングアニメで、一瞬ですが物凄く懐かしい作品のオープニングで使われたカットが挿入されています。
もしかしたら同じではなく類似かもしれませんけど・・・^^
流石にそれを目にした時にはテンションが上がりましたね^^

1クール12話の作品でした。完走に30分もかかりません。
チエちゃんの魅力に触れてみたい方は、是非本編の視聴をお薦めします。
チエちゃんのCVは久保ユリカさん・・・キャラの魅力を最大限に引き出してくれていると思います。
同じショート枠作品で「てーきゅう」は7期まで制作されています。
この作品も続編が制作される事を期待しています^^

投稿 : 2025/02/01
♥ : 18

sekimayori さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

潔さ 【67点】

アパートの大家を祖母から引き継いだ中学生少女と、彼女を見守る人たちの日々を描く、ゆる萌えコメディ2分(OP除けば1分30秒)アニメ。


清々しいまでに潔い作品でした。
ひたすら鋭利に磨き上げた「ぐうの音も出ないほどチエちゃんがかわいい」という槍、それを構えて一直線に吶喊するだけ。
でもそれで戦えちゃうんです。
むしろ攻撃力半端ないんです。
もう私ボコボコにされちゃってるんです。
まじで完敗、くっ殺。

語りたいこと第一、チエちゃんのかわいさについては、それこそ内面から外見に至るまで
「庶民的かわいい」「素直かわいい」「天然かわいい」「背伸びかわいい」「制服姿かわいい」「猫耳かわいい」「浴衣姿かわいい」「縛った髪が子犬のしっぽかわいい」「色トレスのほつれ髪かわいい」「つーかもうかわいいからかわいい」
みたいに千の言葉でアジテーションできます。
技術面(?)でも、「あわてるチエちゃん」というおいしいシーンには作画枚数をつぎ込むし、前田さん視点ではたまに被写界深度浅めの画面処理をしてチエちゃんとの距離の近さを演出する。
神は細部に宿るんだよなぁ。
とりあえず4話は大量破壊兵器。

第二に、作品としてはかなりの剛腕で綱渡りを成功させたな、という印象があります。
視聴者がなんとか聞き取れて疲れない程度の早口での演技や、アイキャッチ(?)を即座にねじ込む強制的な場面転換。
そうした思い切り良い演出により、90秒で一つのエピソードとしてなんとか成立するようオチをつける。
「潔さ」は引き算の美です。
でも、最低限の起承転結、お話という器がないと、「かわいい」を盛り付けることすらできない。
上記は一例だけど、潔く「かわいい」を貫ける裏側には、要素を取り払いすぎて空中分解しないよう紙一重のラインで踏みとどまる、クレバーな判断が隠れているのかもしれません。
剛腕には違いないので、作品の色や視聴者の好みによっては諸刃の剣ですが、存分に楽しませてもらった私にとっては英断でした。


ちなみに、少し古いですが、5分アニメ増加の背景に言及したデジタル記事がこちら↓
 mantan-web.jp/2013/04/14/20130413dog00m200034000c.html
要は製作費が安くて利益回収のリスクが低い、ということらしい。
2分(枠的には3分)アニメだとなおさらですね。
チエちゃんのかわいさを極度に強調して印象付ける戦略は、原作漫画の宣伝アニメとしての効率性から言っても合理的。
スポンサーにとってコスパ良く、かつ萌え豚にも優しい、win-winなアニメだったのではないでしょうか。
さぁ原作を買おうか。


蛇足。
石浜さんチックなOPが吉原さんで意外だったけど、チエちゃんが空に舞うカットの疾走感からは確かに夜ヤタやモン娘を感じる。
もう一つ、ガンダムで久保さんの声が聞こえる度に「チエちゃんだ!」と和んでしまった。


【個人的指標】 67点

投稿 : 2025/02/01
♥ : 17

Witch さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

安い「萌え」に走らず、しっかりしたかわいさをショートの中で描いている

【レビューNo.63】(初回登録:2023/6/9)
コミック原作で2016年作品。2分枠の全12話。
以前「ショート枠の癒し系アニメ」で「クールドジ男子」を紹介しましたが、
個人的にはこのジャンルだと、本作が最強かなっと。

(ストーリー)
「前田さん」は就職を機に、6畳風呂なしのアパートで一人暮らしを始めるこ
とに。でもそこの大家さんは、なんと中1女子の「里中チエ」だった。
この大家チエちゃんと、酒好きでチエちゃんを愛でるのが生き甲斐の「残念美
人」の隣人「白井麗子」を加えた3人を中心に、アパートや中学校での日常を
描いたコメディ作品。

(評 価)
・チエちゃんのかわいさは正義
 いうまでもなく、この作品の命は「チエちゃんのかわいさ」です。
 まずキャラデザですが、「萌え系」でもいけるほど愛らしいデザインです。
 でも、チエちゃんは世話好きで料理が上手くてホント「ちゃきちゃき動く」
 って感じで、物語の中ではしっかり者という描写が多いです。
 しかし中1女子としては
 ・物語当初は学校に仲のいい友達がいない設定
 (部活もせず、学校が終わると真っすぐ家に帰っていた)
 ・フアッションに疎い(制服が普段気(お下がり等でたくさん持ってる))
 ・弁当が茶色い(近所のお年寄りからのおすそ分けをよく詰めてくるため)
 ・学校で特売チラシを楽しそうにみている
 等いろいろとズレているところも多いです。それでいて友達が出来始めると
 年相応の一面を見せるなど、単に見た目だけでなく作品全体から「チエちゃ
 んのかわいさ」を感じられる、しっかりした作りになっています。
 (お弁当といえば、麗子さんがチエちゃんのために奮闘する「キャラ弁回」
  はオチまで含め神回w)

・2分枠の小気味いいテンポ感
 尺が尺ですので、ポンポン話が進みます。でもせわしさを感じるわけではな
 く、むしろ最後にほっこりした余韻が残るという構成はさすがだなっと。
 ただ(途中で盛り返しが効かないので)多少外れな回もあるかな。

冒頭で「最強のショート枠の癒し系アニメ」と大風呂敷を広げましたが、
・いうてもこのジャンルのアニメは、実はあまりよく知らない。
(癒し系って基本率先して観ないんだよな)
・プロフィールの通り、この時期が私事で一番大変な時期だった。
 → この時の2分で心癒される本作はホント貴重な存在だった。
っていうことで、結構補正がかかってたりするんだよねw
それでも、このレビューのために見返したのですが、やっぱりいい作品だな。
通常アニメ1本分の時間で視聴できるので、空いた時間サクっとオススメです。

OPは「Shining Sky/every♥ing」ですが、もうOPからこの世界に浸れる
「ほら~無敵のスマイル~♪」

投稿 : 2025/02/01
♥ : 9

58.5 6 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング6位
あいまいみー(TVアニメ動画)

2013年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (476)
1916人が棚に入れました
漫画研究部に所属する女の子、愛、麻衣、ミイが「地球に迫る邪悪な侵略者と戦ったり、ライバルとトーナメントで闘ったり、漫画を描いたりはしないかもしれません」という作品。

声優・キャラクター
大坪由佳、内田彩、内田真礼、茅野愛衣、向清太朗
ネタバレ

助手さ~ん さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

上級者向けアニメw 12話感想です!

こちらも3分アニメです。
どうやらギャグアニメみたいですね!
漫研に所属するあい、まい、みーが天才漫画家として呼ばれるまでの奇跡と感動の物語だと・・・ww(多分嘘)
あんまり考えずに見た方が良さそう^^
終わるの早いしw

{netabare} いきなりきゅうりがカッパの頭に当たってパリーンw
きゅうりの質量ww
登場人物の考えてることが残念だw
エンモ竹縄って誰ですか?w
edのドット絵が印象的でした^^ {/netabare}

【2話感想】
作者が子供時代にスーパーファミコンのソフトを容赦なく盗まれた悲しい過去を振りきるため頑張って書いたアニメが映像化されたものらしい(仮)
毎週そういうノリで行くのかもw
あんまり気にしないでww

{netabare} いきなり森の民ヤムートかいう変なのが出てきました。
森の民ヤムートは優しいですね~
おまわりさんに車と間違えれて運ばれて行かれましたw
ちょっとそれ車じゃないでしょww
ヤムートの唯一の出会い悲しすぎるww
ヤムートのセリフ棒読みすぎて面白かったです。{/netabare}
『本編』
{netabare}まいとみーは無理やり壮大な話にしてあいちゃんが漫画書くの邪魔しすぎw
頑張ってる奴が嫌いって最悪だーww
マヨネーズの無駄遣い(^^;)
あいちゃん何とか漫画間に合って良かったですね^^
まいは本当に死んだのかww{/netabare}

今回は何がなんだか分からないうちに終わってました。
理解する方が難しいww
カオスすぎましたね^^w

【3話感想】
今回もまったく意味を理解することが出来ず(^^;)w
いろいろおかしいww

{netabare} まいは死んだと思ったらサイボーグで帰ってきたw
「この先を通りたければ私と漫画勝負しな」って言われたのが原因みたい。
みんな変態だとか言ってたけどそれでサイボーグになったまいの方がおかしいと思うww
画力上げるんじゃなくて火力上がってない?w
迷惑すぎるww
勝負の最中に中西とかいうの来たw
Mなのかw
オチが酷すぎるww
やっぱり理解できん(^^;)w
4話も見よw{/netabare}

【4話感想】
やっぱり上級者向けアニメですね。
ツボる人にはツボでしょうw
僕はどっちかまだ分からないです(^^;)
3分ですし割と楽しんでます^^
今回は割と面白かったですw
{netabare} みーちゃんの度胸試しは真似しちゃダメですよw
最後の手足が何故伸びたのはよくわからなかったですが過程が面白かったのでいいです。
みーちゃんはビビリすぎですw
最初のバットとか殴れとかいう方も悪いけどまいちゃん本当に腕殴っちゃったしw
手加減してあげて折れちゃってるよww{/netabare}

【5話感想】
{netabare}今回、新キャラのほのか先輩が出てきました。
フラッシュメモリー頭にさしたらエラーにww(見てない人は意味が分からない、見てても分からないw)
この人たちはバットは持っちゃいけないと思うww
ほのか先輩のツボは謎でした。
一番謎なのはこのアニメ自体ですがw
ポツダム宣言大好き太郎って売れない芸人みたいな名前w
あいちゃんまだ帰って来ないって・・・w
来週は復帰してること願いましょう。。{/netabare}

【6話感想】
{netabare} 最初のダンスは何なんですかね?(^^;
今回はみいちゃんのお話でした。
みいちゃんはネトゲにハマったみたいですw
動機が不純すぎるww
皆からハブられてました。
ほのか先輩の一言でHPが・・・w
ほのか先輩はまた変なあだ名付けられてましたw
自動販売機で5万稼ぐって・・・w
実際やったら何十年も掛かりそうだけどねw
今回も訳が分からなかったですw
オチが酷いw{/netabare}

【7話感想】
{netabare} 今回はオチが普通で笑いましたw
オチのナレーションの声が個人的にツボw
毎回訳が分からない話でしたが今回は理解できました。
いきなり作家悲しすぎるww
あいちゃんはまた酷い言われよう。(冷血ゲロ人間w)
まいとみいは思考が酷すぎるw
猫みたいだったけど猫じゃないでしょアレはw(見た目)
みいは悪い顔してたからてっきり猫を・・・と思ってたけど狙いはキャットフードかよww
まさか食べるとは思いませんでした(^^;
オチがしっかりしてて不覚にも笑ったw
いつもよりマシなあいまいみーでした。
こっちの作りの方が面白いけどこのアニメはもう少し理解できないのがらしさだと感じましたw{/netabare}

【8話感想】
{netabare} 漫画の原稿についてのお話。
完全に漫画書くアニメだったこと忘れてたww
ぽのか先輩の壺は入場料取られるのかw
みいちゃんは安定のウザさでした。
今回はあいちゃんが珍しく反撃してました。
掃除機で吸い取るのはグロかった(^^;
ぽのか先輩はイカの着ぐるみっぽいの着てましたw
電気棒威力高い。(ぽのか先輩絶対Sキャラw)
みいちゃん炭になっちゃった。。。
今日も原稿は上がりませんでした。(そりゃそうでしょww){/netabare}

【9話感想】
{netabare} 今週は割と普通でしたw
このアニメの普通はちょっと違います(^^;
FXで有り金全部溶かす人ww
実際にそんな人いるのかと思いましたがいました。。
ぽのか先輩は顔も溶けてましたw
本人に聞いたら泡吹いて気絶しちゃいました。
今週はあいちゃんが可愛かったです。{/netabare}

【10話感想】
{netabare} 作者の考えが酷すぎるw
犬で悲しみの連鎖を断ち切るのはいいけどこれはテロみたいになってる(^^;
何か変なの混じってるしww
3日も犬の散歩してるとは・・・散歩って言うのかな?w
何で異国の地まで行ったんですかww

そういえばこの作品のed、ギリギリ最強あいまいみー!を収録したアルバムが発売されましたね。
中二病でも恋がしたい!の立花の声優さんや現在放送中のラブライブの小鳥ちゃんの声優さんが歌ってるキャラソンも収録されてるので興味がある人は聞いてみてもいいかもw{/netabare}

【11話感想】
{netabare}バタートランス仙人とかう昔話のお話でした。
みいはしょうもなかったですw
バターを家全体に塗るって考えがおかしいw
みいはテンションが上がって踊りだしたみたいです。
今週は酷かった。。
全く意味が分からないです。
ポカーンとしてる間に終わりましたw{/netabare}

【12話感想】
{netabare} まいは怪獣が好きみたいです。
土手にドテゴンという怪獣ってダジャレww
みいもまいも食いついてました。
趣味や国籍は怪獣にはないと思うw
ぽのか先輩は久しぶりに出たのに・・・
お腹を満たしたドテゴンは夕日に消えて行った・・・
何かいい話みたいになってるw
みんな全滅しちゃいましたね(^^;
ところでこのアニメは何話でしょう?w{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 24

ローズ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.5

マーティー・フリードマンの黒歴史

将来、漫画家となる愛(あい)・麻衣(まい)・ミイの3人を中心としたコメディー作品。
現在(学生時代)は漫画研究会に所属しているが活動内容は・・・・・

OPまたはアバンという場面なのでしょうか。
作品の最初の方に「この作品は~」という説明が入るのですが、その時の画像は最低です。
顔の特定の場所から出てはいけないものが噴出していたり、謎の生物を舐め回していたり・・・
観る気が失せますね^^;


漫画研究会に所属しているという設定なので、「しっかりと漫画を描きなさい」と愛は麻衣とミイに言っていますが、中々言う事を聞いてもらえません。

3人の真面目度を表そうとすると・・・

愛>>>麻衣>>>>>>>>>ミイ

このような感じでしょうか。


主要登場人物3人の他にもいるのですが、低予算のショートアニメのためにキャラが変わっていても担当する声優さんは変わりません。

愛・・・大坪由佳
麻衣・・・内田彩
ミイ・・・内田真礼
その他1(先輩役を含む)・・・茅野愛衣
その他2(ナレーションを含む)・・・お笑いコンビ・天津の向清太朗(詩吟の人ではなく、オタクの人)

ミイの弾けっぷりには面白い所がありますが、全体的な内容を考えてみるとグダグダ感は否めません。
始めの方は漫画研究会という設定を守っていましたが、徐々に内容は混沌とした状態になってしまいます。
話題に詰まるというよりは、元々変な内容を面白く書きたかったように思います。

1話3分のショートアニメならではの作品と言えますが、逆にショートアニメでなかったら成立していないでしょう。

何も観るものが無くなった、という時に手元に録画が残っていたら視聴するというスタンスが一番良いように思います。


まとめとしては・・・

あまりにも作品の内容の出来が曖昧(あいまい)としか表現できません。
視聴したとしても身(み)に付かない事は確かです!

お後が宜しいようで^^;


【補足1】
自分はGEOを利用しているのですが、2013年4月16日時点でレンタルは開始しています。
各キャラの感情コントローラーなどがおまけの映像特典として収録されていますが、あまり期待しない方がいいです。
(DVDをレンタルした人は語る、ということです^^;)

【補足2】
ED曲なのですが、ギターを弾いているのはマーティー・フリードマンというギタリストです。
メタリカ・メガデス・スレイヤー・アンスラックス、合わせて4つのバンドの事を日本ではスラッシュメタル四天王、欧米ではBIG4と称しています。
マーティーは、有名なメタル系バンドであるメガデスの元メンバーでした。
(マーティー在籍時の有名な曲は『ハンガー18』でしょうか。自分の好きな曲でもあります。)
日本の事が大好きで、もう10年以上経つと思いますが、日本に暮らしています。
少し前に再婚したというニュースがありましたが、お相手は日本人という事でした。
日本語がペラペラで演歌・J-POPが大好きという、異色のメタル系ギタリストです。

ただし、これだけは言わせて下さい。

       日本の事が大好きでも仕事は選びましょう!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16
ネタバレ

Etzali さんの感想・評価

★★☆☆☆ 1.6

漫研部の酣な日常→私の閑却な時間orz

(2013.1/9 1話:えんもたけなわ)
{netabare}とりあえず、冒頭ででてきた河童が…ね(゚д゚;)
個人的には、そこが一番の「宴も闌」なシーンでしたwww

愛が中二病過ぎる…^^;{/netabare}


(2013.1/11 2話:いきがい)
{netabare}マンガを描く事に生き甲斐を感じてるのは、どうやら愛だけのようですwww
麻衣とミイは愛の邪魔をする事が生き甲斐って…この2人終わってるよwwwヾ( ´ー`)ノ~ばーい

まぁ、ふとした息抜きに観るのが一番だと思います。
ストーリーも有って無いようなものだと思うので…

それにしても、EDのギターがマーティ・フリードマンだなんて…!?(゚〇゚;)マ、マジ...{/netabare}


(2013.1/18 3話:きかいのからだ)
{netabare}麻衣ちゃん、まさかのサイボーグ化(ガンタンク+スカウター+ロックバスター)で登場!

ってか{netabare}中西みたいなMキャラ{/netabare}居なかったらどうなってたんだろう?

今の所、面白いのはED曲だけか…|;-_-|=3 フゥ{/netabare}


(2013.1/25 4話:度胸MAX人間)
{netabare}度胸MAXというより…もうバカだよね^^;

ラーメン屋のメニューにあった「USBおふろ」ってなんだ?
同じ3分アニメでも「ヤマノススメ」とは大違いwww{/netabare}


(2013.2/4 5話:跳躍2.6次元!)
{netabare}ぽのか:ポツダム宣言大好き太郎先輩って、一文字しか合ってないし、女なのに太郎とかwww

愛ちゃん、現実逃避しちゃったよwww

もう何か、お腹いっぱいです…{/netabare}


(2013.2/8 6話:ねとげはいじん)
{netabare}相変わらずの、意味不明っぷり。
自販機パカパカ次郎総帥って、次は三郎ですか!?

確かにこの作品、上級者向けですwww{/netabare}


(2013.2/15 7話:ねこひろい)
{netabare}それぐらいも、分からないのは当然かwww
そこは、○処分じゃないんだ^^;

みんな生きるのに必死なんですwwww{/netabare}


(2013.2/23 8話:原稿邪魔して牢屋行き)
{netabare}壺の入場料800円って、つぼ八かwwww
みい、散々だな^^;{/netabare}


(2013.3/2 9話:FX)
{netabare}ホントにくだらないアニメ、何が面白いんだか…{/netabare}

(2013.3/12 10話:犬型)
{netabare}犬で世界を救う!? 動物好きなら、共感できるかもしれないが私には…

散歩で3日間って、もうちょっとした旅行だよね^^;{/netabare}

(2013.3/17 11話:バタートランス仙人)
{netabare}河童:「よくも1話で、俺の頭の皿割りやがったな!ε-(=`ω´=)凸テメェ!!」

と思ったら、川にコンクリ流されたらそりゃそうなるわな^^;
後半のバターの件は、めちゃめちゃでしたね。{/netabare}

(2013.3/27 12話:大怪獣現る)
{netabare}泣きっ面にファービーって^^; 
ファービー:「Boo(…じゃないよ。)」

もう最終回で良いよね?土手ゴン。{/netabare}


(2013.3/31 13話:それでは皆様、宴も酣では御座いますが。){netabare}ルーカスって誰だよ!ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
と思ったら声当ててるの芸人さんだったんですね。{/netabare}

正直、つまらない作品でした。まぁ、3分アニメにストーリー性を求めるのが間違ってるのだろうか?

※ヤマノススメは例外でww

テンションを上げてから観ると、面白くなるかも!?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 8

63.3 7 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング7位
ヘタリア The Beautiful World(TVアニメ動画)

2013年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (133)
923人が棚に入れました
「ヘタリア」アニメシリーズ、待望の新作! “キラ☆キラ"をテーマに、パワーアップした「ヘタリア」が帰ってきた! !

日丸屋秀和の描く驚異の大ヒットコミックス「ヘタリア Axis Powers」(幻冬舎コミックス刊)をアニメ化。
世界各国を擬人化した「キャラクターの魅力」や卓越したギャグセンス、さらに「感動」や「ときめき」まで詰め込んだショートアニメーション。

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

段々とキャラアニメになってきた

”国”を擬人化した、のんきでシュールでありながらも、結構ブラックなジョークを含んだショートアニメ。
歴史とお国柄を反映したキャラをみるのが楽しい一風変わったシリーズ作品です。

じつは5期にあたる本作。
製作スタッフが一部変更になっています。
ちょっと絵柄が濃くなったかんじですが・・・バカっぽさと毒が確実に薄くなっています。


5期まで続いて何となく、擬人化から離れていきました。
風刺的なネタは相変わらず扱いますが、”国”を皮肉っているというより、もう確立してしまっているキャラをイジっているだけになってましった様相。
ヨーロッパの中世史から近代史をベースに、危険な毒を振りまいていた前作に比べるとイキオイが無くなったなぁ・・・と思うのは、慣れてしまったせいなのか、作風が変わってしまったせいなのか。

ただ、アニメーションとしての質は向上してます。
少し丸みが増して色彩が濃くなった作画は好みのわかれるところですが、総じて安定していました。
まぁ、面白キャラを見る作品なので、作画の良し悪しはあまり関係ないのですが、1期当初の頃のお手軽感から比べると随分と”アニメらしく”なってます。

元々キャラは腐女子ウケしそうな男子キャラばかりでしたが、今作では女の子にも結構スポットがあたっていて、エピソードにも絡んできます。
これはこれで可愛いのですが、やはり無難というか毒はない話が多く、イマイチ物足りなく感じてしまいます。
というか、キャラが入り乱れて、誰が”国”で、誰が人間なのやら、よーわからん状態にw
なんか、世界観が変わってきてます。


色々と多彩になってきてますが、やっぱり枢軸3国同盟トリオ(イタリア、ドイツ、日本)がでる話が一番面白い。
この3人はキャラ立ちが抜群なうえに仲がよく、イタリアのボケをドイツや日本がフォローするという役割が出来上がっていて、コメディがサマになります。
もっと彼等の活躍を・・・と、思いますが、そもそも偶像劇的な構成で風刺をするのがお決まりなのであまり特定のキャラに寄った作り方はしないのが少し残念。
一応、主人公はイタリアなんですけどね^^


面白いは面白いですが、正直ちょっと飽きてきた感は否めない。
もっと近代の風刺など(ギリシャの破綻や中国の経済成長)も入れて黒いネタをやると面白いと思うのですが・・・・シャレで済まない気もします^^;

投稿 : 2025/02/01
♥ : 25

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

1話を観ての感想

ストーリーや設定の元は世界史であり、世界のさまざまな風潮、気風、風土など
国を擬人化したキャラクター達で繰り広げる歴史コメディー。
過去、4期まで作られており、個人的にけっこう好きだったりする。
ショートアニメなのでサクっと観れるのも気に入っているけれど
ブラックで風刺的な内容もあるし、ギャグも時々寒いので
好き嫌いはけっこう分かれるかもしれない。
作画も決して今風ではないしね。

でも、世界史や国際政治、地理なんかが好きな人にはオススメ。
新たに勉強になることはあまりないけれど、知ってると笑えるネタが多いのは確か。

コーヒーがないと機嫌が悪いオーストリアとか、
機能よりデザインを重視してしまうイタリアとか、
逆に機能重視で几帳面、質実剛健なドイツ、
物腰は柔らかいのに意外と頑固な日本などなど他にも今後
続々といろんな国が登場するはず。

ちなみに、これはちょこっと余談だが。
ドイツがオーストリアに勧めていたタンポポコーヒーは
やさしい味のコーヒーって感じの香りだけど、コーヒー豆は入っておらず
ノンカフェインで、しかも妊産婦が飲むと母乳の出が良くなったり
肝臓や不眠症にも良いとされる事で有名だったりするよ~

投稿 : 2025/02/01
♥ : 16

Etzali さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

Beautiful? キャラが子どもっぽくて可愛いからPretty Worldで良いと思うよ

(2013.1/29 1話:それぞれの戦場)
ドイツ、本当は手裏剣に興味津々じゃないかwww
日本のセーラーも似合っていて可愛いな(゚ー゚)(。_。)ウンウン

ドイツの科学力スゴイな!
「ナチスの科学は世界一チイイイ!」って感じwww

イタリアの戦車、デザイン重視かよ!てっきりフランスかと思った(゚д゚;) しかも実用性ないしwwww

(2013.2/5 2話:学園ヘタリア 進め!新聞部! 前半戦)
シエスタ部(昼寝部)、とか部活じゃないwwww

まぁ、ロシアは覇権争いからはシエスタしちゃってますけどwww

それにしてもEDのイタリア、よく動くなヾ(~Q~;))((;~Q~)ノ


≪全話視聴後≫
世界史好きなら楽しめるとは思います。

けど、私は歴史は好きな方ではないので楽しむって感じではなく息抜き程度でしか観てないので肝心の物語は5話ぐらいしか覚えてないです^^;
 ちょい役ですが、佐藤利奈さんの声はいつ聴いても良い声です(*´▽`*)!

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

61.0 8 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング8位
高宮なすのです!(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (272)
1294人が棚に入れました
人気シリーズ「てーきゅう」のスピンオフ作品「高宮なすのです!」。
「てーきゅう」のぶっ飛びお金持ちキャラ“高宮なすの”と『てーきゅう』メンバーの押本ユリの弟で、
なすのの執事を務める“陽太”が主人公。
なにかと言えば、お金持ちであることを鼻にかけ、お金で解決しようとする
高宮財閥のお嬢様“高宮なすの”のゴージャスな暮らしぶりが、ギャグ満載で描かれる
コミック アース・スターで連載中のコミックをアニメ化。

声優・キャラクター
鳴海杏子、逢坂良太、花澤香菜、三森すずこ、渡部優衣、田村ゆかり

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

高宮なすのさん推しの方は必見・・・だと思います^^;

この作品は「てーきゅう」のスピンオフ作品です。
キャラの説明や前置きがなく、いきなり本編が始まるので、てーきゅう未視聴の方はそちらからの視聴をお薦めします。

押本 ユリ(CV:渡部優衣さん)
新庄 かなえ(CV:三森すずこさん)
高宮 なすの(CV:鳴海杏子さん)
板東 まりも(CV:花澤香菜さん)

てーきゅうは上記の4人が織り成す「スーパーハイテンションギャグコメディ」ですが、その中の一人である高宮 なすのさんを、これまでのてーきゅうとは違った視点で描いた作品になっています。

正直スピンオフが出るとは思ってもいませんでした^^;
てーきゅうの中では2番目に真面目な彼女・・・という立ち位置としては微妙ですが、高宮なすのさんは超裕福な家庭のお嬢様なので、スピンンオフとしても一番ネタに困らなかったから・・・なのでしょうか^^;?
それとも、これから一人ずつスピンオフ作品が登場するのでしょうか?
今後の動向が楽しみです^^

作品のノリは、てーきゅうと似たような感じ・・・でも最大のお違いが、なすのさんのボケに対するツッコミ役が、押本 ユリの弟である押本陽太である事です。
なすのさんと陽太君の関係は、本編でご確認下さい。

てーきゅうではあまりに強烈なボケをかますお方が他にいるのであまり目立ちませんが、なすのさんの面白さも正直かなりのモノです^^
特に身体を駆使したボケには何度も笑わせて貰いました^^

それとてーきゅう本編には出てこない強烈なキャラとして、なすのさんの母であるあやのさんが登場します。
このお母さんからも目が離せません。因みにCVはゆかりんです^^

主題歌は、高宮なすの(鳴海杏子さん)の「黄金のキンデレラ〜午前0時に魔法は解けず〜」
この曲もノリの良い曲で大好きでした^^

1クール12話の作品でしたが、なすのさんの魅力溢れる作品なので、てーきゅうとなすのさん推しの方は必見だと思います^^
引き続き、てーきゅう5期を視聴したいと思います♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 14
ネタバレ

buon さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

君ではない誰か

「あなた、どなたですの!?」

なすのさんっぽい人にてーきゅうの4人をぶち込んだような人が主人公。
あと気に入られたのでユリちゃんの弟リョータが出てる。

テニス部の4人が揃っているときはいつも通りで面白かった☆☆☆☆☆
他は、2割5分ぐらいの代打より打率悪かったかな。

そもそも本編でなすの先輩とリョータの話があるのに、なぜに?
そして本編があるのに4人の話もある。

本編のなすの先輩主人公回みたいな味付けの方が好きだったなぁ。
{netabare}首伸びたりするのはかなえ先輩かまりも先輩だし。{/netabare}

なすの先輩の声と容姿が好きで好きでたまらない人にオススメ☆
だけど好き過ぎるとイメージ崩壊で逆ギレもあるのかも。

人気もお金で買えればいいのにね、2次元電子マネーで。





★一羽乾燥→{netabare}

2015.04.07 21:26 ★★☆☆☆ 2.9
『心をお金じゃ買えない』
物語 : 2.5  作画 : 3.0  声優 : 3.0  音楽 : 3.0  キャラ : 3.0

一番人気なのかな?

オレはかなえ先輩が好き~
なのだが、キャラ単品で見ても面白くないと思う。

てーきゅうはゆりちゃんあっての作品、
ってわけでもないな~、ゆりちゃんいない回でも面白いのあるし。

ただ、基本的に4人、あるいは3人ぐらいでわちゃわちゃするのが面白いんだ。


うーん、どうしたもんかな~
ゆりちゃんの弟には脇役として出て来てほしかったな~

まあ、短いし、最後まで見ると思う。

{netabare}別物だからリボンかな?{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2025/02/01
♥ : 15

ninin さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

てーきゅうのスピンオフムービー

全12話 1話約3分作品

てーきゅうに出てくるキャラの一人、裕福な家庭の令嬢の高宮なすのと無理やりなすのの執事にさせられた「てーきゅう」キャラの1人の弟を中心にお話が進むハイスパート・ハチャメチャ・コメディ作品です。

てーきゅう同じノリなので視聴するには集中力が結構必要です。

てーきゅうと違うのはなすのが中心なので、常識では考えられないお金持ちならではのエピソード満載です^^

てーきゅうの他のメンバーも出てくるので、てーきゅうと同じようなお話もありますね。

てーきゅうが好きな方には観てもいいかも知れませんね。

OP 高宮なすの役の鳴海杏子さん歌ってます。歌詞は何とも言えませんがw曲はてーきゅうの曲よりまともではないでしょうかw

最後に、姉弟揃って突っ込み役とは不憫でなりませんw

投稿 : 2025/02/01
♥ : 23

60.5 9 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング9位
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.6 (98)
594人が棚に入れました
原作:バンダイナムコゲームス(『THE IDOLM@STER』スピンオフ作品コミック「ぷちます!-PETIT IDOLM@STER-」より電撃マオウ連載 作画:明音)、765プロが新たな大きな目標としてアリーナライブの開催を掲げ、メンバーが久々に全員で揃って合宿を行う。

arts さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

ぷちが好きになれるかどうか

一期は楽しめた気がしたが、本作は微妙だった。

本シリーズではゲームのキャラをさらにデフォルメした「ぷち」が出てくるが、ぷちという存在が合わない人は合わない。
デフォルメされているのであっても、人間ぽい造形のキャラが小動物的な扱いを受けるのを見て、なんとも言えない感覚になった。

確かにぷちの存在は面白いが、それは元キャラの一面を極端化して描いている点にある。
しかし、一期がぷちを利用したパロディ作品としての側面が強いように感じられたのに対して、二期はぷちが存在する765プロの日常アニメとしての側面が強い。
一期では気にならなかったぷちの扱いが本作で気になってしまったのは、このためだと思う。

ただ、どのみち細かいことを気にしたら負けだろう。
ぷちの動物っぽい反応を見て可愛いと感じたのなら、視聴をおススメします。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 1

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

第1期が原作に忠実にアニメ化されたのに対し、第2期はオリジナルのエピソードが増え、原作のエピソードもキャラを変更したり複数の話をくみ見合わせて再構成するなど、オリジナル色が

2013年9月21日に千葉県の幕張メッセにて開催された『アイドルマスター』8周年のライブイベント“THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP! STEP!! FESTIV@L!!!”幕張公演初日で、『ぷちます!』2期の製作が発表された。タイトルは『ぷちます!!』とエクスクラメーションマークが一つ増えた。10月29日に公式サイトにてキービジュアル公開と共に、正式タイトル『ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター-』と2014年4月から6月まで配信、スタッフ・キャストは第1期のままであることが発表された。全74話。

エンディングテーマ
「オハヨ○サンシャイン」(第1話 - 第13話、第15話 - 第25話)
「1人ぼっちの歌」(第14話)
「ハロー*ランチタイム」(第26話 - 第50話)
「グッナイ☆スターズ」(第51話 - 第73話)
「ら♪ら♪ら♪わんだぁらんど とろぴかるRemix」(第74話)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 2

葵ジュニRSS さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

ついつい見逃しちゃうので一挙で見ると楽かも

ショートアニメ。ギャグ。
前作が楽しめた人なら面白く見れるだろう。
相変わらずぷちどるがかわいい。
特にちひゃーのぺしぺし、みうらさんの高い声の「あらー」や、やよの低い声の「うっうー」がツボにはまった。
ただショートアニメであり話数も多いので、いつのまにか1話見逃すこともあり気になってしまうので、一挙で見るのもおすすめ。それでもたいして時間がかからないし。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 0

70.3 10 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング10位
ぼのぼの(TVアニメ動画)

1995年春アニメ
★★★★☆ 3.8 (157)
925人が棚に入れました
ラッコの“ぼのぼの”と、シマリスやアライグマなど、強烈な個性を放つ森の動物たちが繰り広げる、元祖癒し系動物ギャグアニメ。
独特な作風は子供を中心に人気を集め、現在でも根強いファンを持つ。原作にある哲学的な要素は、節々に見られるものの抑えられ気味になっており、純粋なギャグアニメーションとして(たまに教訓的な話もある)製作されている。また、原作を元にしている話がいくつかあるが、ほとんどが大幅に改変されている。

声優・キャラクター
渡辺久美子、吉田小南美、藤原啓治、小杉十郎太、田中真弓、ならはしみき、柳沢三千代、キートン山田、茶風林

ようす さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ぼのぼのと一緒に、ほのぼの哲学

子どもの頃に大好きだったアニメです。

シマリスくんの「いじめる?」は、
妹と一緒に「怒られる!」と思った時に親相手によく使ってたわww

最近またブームが来ているのかな?
グッズとかよく見かける気がします。

1話が10分程度のショートアニメです。
全48話。


● ストーリー
森に暮らすラッコのぼのぼの、シマリスくん、アライグマくんは
仲良し3人組。

いつも森で楽しく遊び、いろいろな出会いや発見をしている。

今日は何をして遊ぼうかな?


≪ 個性豊かなキャラクター ≫
マイペースでおっとり素直な、ぼのぼの。

早口でせわしない、時々腹黒のシマリスくん。

乱暴者のガキ大将。子どもたちの中では大人びているアライグマくん。


この3匹がメインキャラクター。

3匹だけの発見をして喜んだり、
大人たちから何かを学んだり、
誰かと触れ合ってみたり。

子どもたちがのびのびと学び、成長していく物語。

観ている側はそれを見守っている感覚に近いです。

そのほか、登場するキャラクターはすべて動物。

いわゆる脇役キャラも個性が強くて、
1話しか登場しなかったりするのに、すごく印象に残りますww

「しまっちゃうからね~。」のしまっちゃうおじさんは
その典型例なのではないでしょうか…。(彼は何度か登場しますが。)


≪ 「どうして楽しいことって終わっちゃうのかな?」 ≫
ぼのぼのは考えます。

「どうしてだろう?」とのんびり。

私たちが普段は見過ごしている当たり前なこととじっくり向き合います。

答えにたどり着けないときは、
森の先生のような存在・スナドリネコさんが子どもたちを諭してくれる。

時々あるこのような哲学回、大好きでした。


≪ ”間”の使い方 ≫
なんとも言えないシーンでは言葉の代わりに

「ぴゅぴゅぴゅぴゅぴゅーん」の効果音と一緒に汗が飛び出したり、
「はいや!はいや!はっはっは!」というオチをつけたり、

このなんともいえないオチ達がすごく好きww

お笑いで言う”間”を、効果音でうまく笑いに変えています。


≪ 10分の中で… ≫
1話が10分なので観やすい、というのに加えて、
10分の中に詰まっている内容の濃さ。

もちろん、48話の「どれもがおもしろい!」とはいかないのですけど、
いいお話が多いです。

上で述べた哲学回をはじめ、笑いあり、感動あり…。

1話の中で笑いも感動も満喫できるぼのぼのって、
すごい作品なのではないかと思います(笑)


● 音楽
OPはなし、EDのみです。

このEDが秀逸…!すごく好きです。


【 前半ED「近道したい」/須賀響子 】
歌詞がすごく好きです。

この歌を聴くと自然と肩の力が抜けて、楽になります。

生き急がなくたっていい、近道したっていい。

苦労することが立派なことじゃないんだから。


【 後半ED「LOVE, TWO LOVE」/須賀響子 】
こちらも歌詞がすごく好き。

「自分を愛すること、人愛すこと。
ひとつにならないから、きっと地球はいつでも回っている」

いさかいの絶えない世界。
だけどそんな世界だからこそ私たちの住む愛しい世界なのだと、

世界を丸ごと包むこの歌の愛が、たまらなく好きです。


● まとめ
子どもの時は、ぼのぼののシュールな笑いがすごく好きだったけど、
今も変わらず大好きでした^^

大人が子どもの頃を忘れないのと同じように、
私はぼのぼの達のことをずっと忘れないと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 21

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

90年代にすでに存在した日常ギャグアニメの金字塔。最高の配役は最高の演出に勝る。

時は90年代!。ジャンプ黄金期でハイスコアガールだった時代。子供にとってはイケイケでなんの影も差さないかに見えていた時代。


そんな時代に、すでにその後に訪れる癒し、脱力なシュールさ、日常系といった要素を先どったアニメが存在していた。


その名のも「ぼのぼの」


そのタイトルからだけでもわかる脱力っぷり。タイトルバックの音楽ものんびりの極致であり、わずか1話10分ほどの中で繰り広げられるのは劇的さは欠片もないしょーもなさ。


しかし、そんな内容なのに全く退屈させられることはない。いくら見続けても飽きないし、見るほどに彼等が好きになる。


ぼのぼの、しまりす、あらいぐま。このメインの奇跡的なマッチぶりだけで本作は勝利を確定していると言える。


話は少し変わるが、「おジャ魔女どれみ」の声優さんをPがオーディションした時、有名な人や上手い人ではなく、役に合ってる変わった声の新人さんばかりを選んだという。


シロバコの岩浪さんではないが、新人さんでも演技は育ててあげれば上手くなる。しかし、声に合ってる特異な声は他に替えがたい価値がある。


やはり声優さんは流行ってるタイプに合わせたそこそこ上手い人とかではなく、他にはない個性こそ重要だと言いたい。


最高に声優さんと合っているキャラたちのやり取りだけでここまで愉快なアニメは稀有だろう。


更に、本作はシュールなぼのぼのの妄想や、なんでも疑問に思って哲学する心が他にない楽しさを産み出しているのも素晴らしい。


物凄い盛り上がりとは無縁だが、飽きずにずっと見れる名作としてオススメな一本です。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 10

Tnguc さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

近道をしなくなったのはいつからだろう?

~
 車もないし電柱もないし何もない。まるで縄文時代の人の営み。そこで楽しく笑いあって生きているのは、二足歩行のラッコやシマリスやアライグマなどの動物たち。彼らの生活レベルは原始的なのにそれを羨ましく思えるのは、現代社会にはない自由が描かれているからだと思う。それを強く代弁したED曲が秀逸。本来、生物が当たり前に持っていた権利だ。いつからか近道という冒険に挑戦することはなくなりナビのルートを辿るだけの平凡な毎日を送る社会人にとってそこは桃源郷のように見えたはず。笑いどころは暴力のみでバイオレンスが寄り添って同居しているディスコミュニケーションは法に縛られない者達の解放的な世界だ。無垢なる動物たちの好奇心は哲学と紙一重であり、子どもだったあの頃を思い返してくれるタイムカプセルである。放牧的なメロディーに誘われて覗き見た動物たちの世界は、無邪気に遊んでいた若かりし日々と重なり合い、懐かしいアルバムを開いたときのような感傷をこの作品は面白おかしく映し出してくれる。

個人的評価:★★★★☆(4.0点)

投稿 : 2025/02/01
♥ : 5

66.1 11 ショートアニメで4コマ漫画なアニメランキング11位
耐え子の日常(TVアニメ動画)

2019年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (19)
66人が棚に入れました
耐えて耐えて耐えまくるOL、辛抱耐え子の日常を描くSNS漫画が「ジワる」と共感を呼び、瞬く間にInstagramフォロワー数 約37万人、Twitterのフォロワー数 約15万人を誇る超人気アカウントに。そんな大人気漫画の「耐え子の日常」がついにアニメになって登場!

声優・キャラクター
愛美、森嶋秀太、遠野ひかる、紡木吏佐

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ウォウ♪ウォウォ♪こ〜んな♪残念レビューに♪耐える〜♪

<2020/5/4 追記>
見終わった感想書くの忘れてました。
三つに一つくらい、自分のツボにハマってて打率は良かったです。
まとめて見ると疲れちゃうけど 笑。


<2019/12/29 追記>
明日の夜に東京MXで一挙放送するそうですよ。
前半 12/30(月)23:00〜23:30
後半 12/31(火)0:00〜0:30
(なぜか30分空けてる)

<2019/12/15 初投稿>
原作知りません。
Twitterで公開してる四コマ漫画らしいです。

東京MXという東京ローカル地上波で毎週水曜の午前1時から放送中のフラッシュアニメ。
3分間。
ちなみに関西では朝日放送テレビ

まあ地味。
ネットでもほとんど話題になってない。
あにこれでも最近まで登録されてませんでした。

でも好きなんですよねー。

お話は、どんな理不尽なことでも少し困ったような笑顔で全てすんなり受け入れるOL「耐え子」さんの日常です。
女神かな?笑

3分の間に8〜10本くらいのシュールな「理不尽」が詰め込まれてます。

その理不尽は日常の
"それ、あるある"
から
"んなことないない(´・_・`)"
まで幅広く。

時にファンタジー?やSF?も混ぜてきます。

ある種のリズムネタでもあり。
入りの「ウォウ♪ウォウォ♪こーんな◯◯に耐えるー♪」とオチまでのメロディが病みつきになりました。

例えば最新11話のとあるネタでは
入り「ウォウ♪ウォウォ♪こーんな・友達に・耐えるー♪」
オチ「謎の常識を押し付けてくるー♪」
どんな常識かはアニメでご覧ください。

主役の耐え子の声優さん。
田中さんという都内在住の謎のど素人だそうです。
なので超棒読み 笑
ふっつーのそこら辺にいるOLさんの声聴いてるような気分になってくる。
でも妙にハマってるんですよね。
本職の声優さんだったら笑えなかったかも。
宮崎駿監督の「本職の声優は嫌だ」という主張が少し分かったような気がしなくもなくもない。

ちなみに「耐え子の日常」とGoogle検索すると、"他の人はこちらも検索"で
「耐え子の日常 イライラ」
「耐え子の日常 嫌い」
とか出てきます 笑。

特にアニメファンのマジョリティにはすこぶる評判悪いようで(知らない人の方が圧倒的に多いだろけど)。

でも私はかなり好きです。

「アニメファンの冷たい視線に♪耐える〜♪」

<2019/12/26 追記>
12話のEDテロップ見てて気がついたのだけど

監督 そろそろ谷川
脚本 そろそろ谷川
演出・コンテ 佐藤充夫
作画監督 佐藤充夫
作画 堤心平 斎藤晃弘
制作進行 斎藤晃弘
デザイン協力 瀧田理絵
監督の心の支え 川口夢斗
音楽制作 すどうゆうき

ん?
監督の心の支え?
それ、どんなポジションだよw

スカパラの故ギムラさんの担当楽器が「におい」だったようなもんかな?

投稿 : 2025/02/01
♥ : 29

シャベール大佐 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

どんな理不尽にも笑顔で耐えまくるOLが主人公の、ちょっと癖になるギャグアニメ

いつも理不尽な目に遭うけれど、笑顔で耐えまくるOL・辛抱耐え子の日常を描くギャグアニメ。5分枠で全26話。
ネタのタイプとしては、大笑いするというよりも、シュールでクスっと笑えたり、身も蓋もないオチに苦笑してしまったり、みたいな感じが多いです。原作のSNS漫画は必ずしも4コマではないようですが、作風はほぼ4コマ漫画に近い感じ。速いテンポで短いネタを畳み掛けていくスタイルです。また、前のネタのオチと、次のネタの紹介を、ちょっと脱力感のある耐え子の歌で繋いでいくので、変な中毒性もあったりします。耐え子の声は、EDクレジットに「田中さん」と書いてあって、誰だそれ?と思ってwikiを見たところ、関東在住の一般人、ただのド素人、となっていて納得。演技自体は上手いわけではありませんが、その声質や口調からは、耐え子の人の良さや気の弱さが伝わってきて、役柄にはぴったり合っていました。
最後まで観終わって、個人的にはかなり面白かったです。ネタ自体も普通に悪くないですし、テンポの良さや、やたら耳に残る音楽の力もあって、ちょっと癖になる作品だと思います。

投稿 : 2025/02/01
♥ : 7

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

共感ポイントがあれば違うのかな

※古いレビュー書き直しです
【紹介】
社会人なら共感できそうな、ちょっとイラっとする出来事に作り笑顔で耐える、日本の社会人あるあるネタでクスリと笑わせてくるショートアニメ
社会人あるあるネタを短くたくさん、テンポよくたたみこんでくるアニメで、新聞の4コマ漫画を読んでいるみたい

【感想】
実はあまりネタが入ってこなくて私には合わないアニメですけど、ネタとかみ合う人なら刺さりそう

理不尽な出来事があって、なんか音が外れた脱力系のリズムとメロディに乗せてツッコミと「~に耐える~♪」という一連の流れを繰り返すアニメで、このメロディがいい感じに音が外れていて味があるんだけど、この外れたメロディーが繰り返されるとなんか現実に引き戻されるっていうか、飽きてきちゃう

お笑い芸人のあるあるネタを見てる感じ
その世界に入り込めれば面白いけど、ノリに合わせる気持ちがないとなんか白けてしまってつまらなくなってくるので、楽しむにはこのノリに合わせる気持ちが必要かなー?

耐え子の変なテンションに耐える~♪

投稿 : 2025/02/01
♥ : 11
ページの先頭へ