シュールアニメOVAランキング 8

あにこれの全ユーザーがアニメOVAのシュール成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月16日の時点で一番のシュールアニメOVAは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.0 1 シュールアニメランキング1位
日常(OVA)

2011年3月12日
★★★★☆ 3.8 (267)
1449人が棚に入れました
原作コミック6巻の付録としてアニメ0話を収録。 シュールなの? かわいいの!? 新感覚なセンスで贈る『日常』がなんとアニメになった! 絶妙なギャグがどんなアニメになるのかその目でチェック!

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

本編を観る前だったらオススメです

本編放送前の0回というこの作品。
本編を最終回まで観終えてしまった今観ると、
正直なところ、このOVAのギャグにはあまり笑えなかった。
というか、自分の笑いのツボには当てはまらなかったという
ことなので、別の人が観たら大笑いできる場合は
きっとあるかもしれない。

ただ、0回目ということで、登場人物のキャラや位置関係など
とてもわかりやすくできていたと思う。

そういう意味では、『日常』の本編を未視聴の方には
こちらのOVAを先に観ることをオススメしたいと思う。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 38

蒼い✨️ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

手短に印象だけ。

本編に入る前の予行演習に観てみました。
日常の世界観やノリを知る参考にはなりました。

結構笑えたのですが、
本編全26話が、これと同じなら完走出来る自信がありませんw
2クール繰り返されたら飽きそうで…。
でも、同じなんでしょうねえ。。

とりあえず、本編第1話にも行ってみます。

EDの唄はなかなかに好みでした。
本編仕様ののOP/EDが無かったのは物足りないですけどね。

短いですが、これにて感想を終わります。
読んで下さいまして、ありがとうございました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 28
ネタバレ

はにょ~♪ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ハニョー♪

日常にラピタがやってくる

{netabare}時定高校を中心とした不条理な「日常」を題材にしたシュールな作風の漫画で、登場人物の多くが非常に個性的、かつ変わった言動を繰り返し、奇想天外な出来事の続発に翻弄されるのが基調。ストーリー(ショートギャグ)漫画版・4コマ漫画版の双方が存在する。登場人物の姓に群馬県内の実在の地名が多数用いられ、群馬県ローカルな名物の一つ「上毛かるた」が作中に登場するなど、群馬出身の作者らしいご当地ネタも多い。{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

65.5 2 シュールアニメランキング2位
ウサビッチ シーズン1(OVA)

2006年1月1日
★★★★☆ 3.8 (151)
808人が棚に入れました
ロシアの監獄に閉じ込められたウサギのキレネンコとプーチン。希望のない暗い毎日のはずなのに、なぜかのほほんお気楽な収監ライフを満喫中。時には看守とのイザコザから、ユルくて楽しい毎日が意外な大さわぎに発展したり……。リズミカルな展開の中にドタバタが満載! そしてトラブルはてんこ盛り! 独特のセンスで定評を集めるカナバングラフィックスが制作を担当した良質のシチュエーションコメディ。

dolcetto さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

2羽の兎のマイペース監獄ライフなショートコメディアニメ

2羽のマイペースな兎による監獄ライフをコミカルに描いたショートコメディアニメ。

そこは監獄でありながら、リズミカルかつエンジョイする2羽の兎。見どころとしては、監獄の扉にもて遊ばれるプーチンと、それとは正反対にブチ切れ暴走するキレネンコ。オチは大体わかると思いますが、とても見ていて面白いアニメです。多少ブラックユーモアが強かったりもします。

主な登場キャラとしては、プーチンとキレネンコ。
プーチンは囚人番号541番で緑ストライプの囚人服。鼻の下が長く巻かれた耳が特徴的な兎。コサックダンスが好きで監獄生活をエンジョイしてます。
キレネンコは囚人番号04番で赤ストライプの囚人服。ブラックジャックの様な手術後に左耳の安全ピンが特徴的な兎。常にマイペースでそれを崩されると凶暴化します。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

前田定満 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

いつの間にか全話観てしまう。

大変面白いです。
コメディ要素しかないです。
ウサギ2羽がメインのキャラクターです。
たくましく無敵のキレネンコと
臆病でドジだが手先が無茶苦茶器用なプーチン。

ウサビッチは1から5のシーズンに分かれていて、
一つのシーズンにつき約20分のアニメーションになってます。
また一つのシーズンの中でも13話くらいに分かれていて、
1話につき約90秒の作品になってます。
一つ一つのお話が短いので観やすいです。
また一つ一つのお話のオチでは必ずBGMとして
バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」が流れます。

シリーズ1は監獄生活のお話です。
監獄生活はいろいろな時間があります。
労働の時間、おやつの時間、シャワーの時間
ゲームの時間、ダンスの時間、食事の時間
処刑の時間などなど
その生活にウサギ2羽がシュールに向き合います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

きゃのぴ~ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

ほぼ効果音だけなのに面白い

陽気だけど、ちょっぴり抜けてるプーチンと
もの凄くマイペースだが自分の気に入らない事があったりすると尋常じゃないキレかたをするキレネンコのコンビのショートムービー。

このアニメの特徴は会話は一切無いことです。
効果音と音楽、そしてウホッなどの発声のみ、しかしそれがこのアニメには凄くマッチしてる。
シーズン4まであって完結してますが、1話当たりの時間は1分30秒と凄く短いので、ちょっとした空き時間に気楽に見れます。
ドタバタでシュールな笑いが詰まった短編アニメはどうですか?
一見の価値はありますよ^^

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

67.0 3 シュールアニメランキング3位
ポンコツクエスト~魔王と派遣の魔物たち~(Webアニメ)

2013年9月23日
★★★★☆ 3.9 (66)
193人が棚に入れました
魔王に仕えるポンコツな魔物「カク」と「イムラ」の、グダグダな日常を描いたコメディアニメ(全19章)。

魔王様に言われるがまま、さまざまな場所に派遣社員の様に飛ばされる二人。その度文句を言ったり、ケンカしたり…。
RPGのようなファンタジーの世界で、現代人のようなグチをこぼす彼らは、果たして立派な魔物になれるのか!?

監督脚本は「ヤイヤイ森のコミー」の松本慶祐。プロデュースは「かよえ!チュー学」などの会話劇アニメを得意とし、様々なキャラクターコンテンツを手がけるPie in the sky。
(公式サイトより)

イムラ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

2022/4/1夜9:54から東京MXで放送開始!

<2022/3/31 追記>
宣伝です。
地上波でポンクエの放送が始まるそうです!
2022/4/1夜9:54から東京MXで
第25話から放送するそうですよ。
なんか嬉しい♪♪♪


<2021/10/13 追記>
今夜10/13(水)23:54〜BS211でシーズン7放送開始ですよ!
いつものパターンなら翌日にはYouTubeにも UPされます。
以上、宣伝でした。。

<2021/6/1 追記>
ニュースだよ。
シーズン7が始まるよ。
今秋だそうです。
某レビュアーさん、ナイスな情報ありがとう!!

<2019/11/16 追記>
6期 第2話
「カッターで採血」笑
狂ってるなー 笑
当たり外れでかい作品だけど本話は当たりでした。

<2019/10/7 追記>
さあ今週から6期が始まるザマスよ♪
という番宣でした

<2018/10/2追記>
今月はポンクエ推進月間と自分の心の中で決めたので追加レビューです。

軽く笑えます!
1話3〜4分とお手すきの時に気軽に見れます。
YouTubeで結構見れます。

みなさん、まだの方は是非是非見てね♪
(関係者じゃありません)

<2017/9頃初投稿>

ドラクエ風の世界で、魔王様に派遣契約で雇われた低級モンスターたちの日常。

非常によくできた1話3分のショートコント。
お気に入りです。

これ、脚本、演出、作画、音楽、声優全部 を一人の人がやってるんですよね。
だから月に一作。
だからセリフの掛け合いも抜群にリズムが良い。
ツッコミの被せ方も。

ちなみにお気に入りのゲストキャラは
ヤブキさん
タツカワさん
ニシキノさん
ニシノマコ
ミツイ
ツチダ

<2018/2/12追記>
なんとなく主要キャラを紹介しておきます。

カク:主役。ピンクで二本のツノがある。二足歩行。ボケ担当。性格はゴミクズ野郎。

イムラ:もう一人の主役。ブルーのスライム。ツッコミ担当。性格は割と真面目。手足がないのでなんらかの作業の時は役立たず。

ミツイ:準レギュラー。蝙蝠のような羽と足を持つ三つ目。黄色い。めんどくさくてクズな性格。嫌われ者。ニックネームは「クソ眼鏡」

クロヌマ:準レギュラー。黒魔術が使えて見た目も黒い。ふわふわ浮いてる。性格は大人しくて至って真面目。声が高い。「ヒョード!」

ツチダ:準レギュラー。茶色のモフモフ。豪腕でハンマー振り回す。マイペース。口癖は「ハンマー」。女性人気高し。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 70

ウェスタンガール さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

派遣の品カク

何せ魔物なわけで、もう清々しいほどのクズさに品格さえ感じるパクちゃん(カクです!)と、ツッコミ気質のイムラさんの掛け合いがすこぶる楽しい。

何より、彼らの上司である魔王様がやさしい。
いつも目をかけ、スキルに応じたクエストを与えるてくれる。
世のブラック企業は見習うべきだ。

加えて、彼らにからむサブキャラたちがまた良い。
魔道具店の“おじいさんだから”のヤブキさんと犬のコロ、サイコ加減が微笑ましい。
実は若宮正子さん張りにスキルの高そうな魔女のニシノさんのトークはジワるね~。
近所のコンビニや町医者の受付には絶対いそうなウザいオバハンのアマノさんはカクさんの一番の天敵かも。
他にも、同級生にもいた“一人遊び”が得意な“イタい”子供の代表である、スタモン使いのイマズカくん。
いんぎん無礼で立ち回りがうまい後輩のニイズマを始め、とても愉快な仲間たちだ。

一挙配信もしている。
疲れた時にはコレが一番だ。

教えてくれたクソメガネ^^さんに感謝!!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 9

ちっち さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

少し面白いネタ満載の漫才

角がある人型魔物のカクとスライムのイムラの漫才がひたすら続く作品です。ノリは紙兎ロぺですが、中身は完全に漫才中心です(笑)個人的には大笑いすることは少ないのですが、このノリはすごい好きです。
ちなみに月一くらいでテレビでも放映されてます。
YouTubeで一年前くらいは全話みれたのですが、いまは人気が出てディスク発売になったので一部だけ見れます♪
ちなみに実は元々、この作品はすべてを一人で作られてました(笑)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

58.0 4 シュールアニメランキング4位
森の安藤(Webアニメ)

2006年1月1日
★★★★☆ 3.3 (63)
266人が棚に入れました
舞台は動物達の住む森。ペンギンの安藤さんは皆から人間ではないかと疑われる。ところがある日、安藤さんが森を救う。
ネタバレ

namnam さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

「すいません、ハチミツをペロッとしてもいいですか!?」から始まる谷口崇ワールド

アニメクリエーターである谷口崇さんが、
原作、脚本、制作、作画、声、録音、主題歌のすべてを一人でやって作り上げた、これでもかっていうくらいの奇作。



■インプレッション
1973年にフランスで公開された、ルネ・ラルーの不朽の名作「 Fantastic Planet 」を彷彿とさせる。
なんというか現実よりも変な意味リアリティがあって、
だからこその不気味なシュールさ、
そして、見続けていると気色の悪い「浮遊感」に襲われる。



■セリフ
{netabare}
熊「すいません、ハチミツをペロッとしてもいいですか!?」
蜂(ため息)「またですか!?今回が初めての事でしたら私もハチミツをお譲りに吝かではございません。しかし!貴方は昨日もそう言っておきながら結局!ペロペロペロペロ………………ってなさったじゃないですかっ!!!!!!!」

沈黙

熊「ちょっと位いいやんっ!!!!!!!!!!」

熊が蜂を掌で潰しにかかる

蜂「ちょっ!?止めて!!潰れるっ!!潰れるぅ!!!スズメバチに言いつけるよ!!!!!潰れるぅっ!!!!!!!!!!」

安藤「コラー!」

熊&蜂「あ、安藤さん。」

安藤「はっはっはっは!また喧嘩ですか?君達はこんな言葉を知っていますか……?喧嘩する程ていっ!安藤さんがていっ!…ってね。」

熊「ちぇ。安藤さんには敵わないや。」

熊「ところで安藤さん、俺、前から聞きたかった事あるんだよね…。」

蜂「こ、こら、よせ!」

熊「安藤さん…アンタ本当は人間なんだろ!?」
安藤「お、俺!?お、オレ、ペンギンよペンギンッ!!人間な訳ねーじゃん!ハハハ……っあ!ちっと待って。今ケータイがブルブルッてなったんだ!うん!ハイ、もしもし、え、なんですって、実家の方の南極の氷がなんか、温暖化の影響で危ないーって感じでしてぇ。それは直ぐに行かなきゃ。何故ならオレはペンギンだからー。何故ならオレはペンギンだからー!」
{/netabare}

うん、いろいろと気をつけてご視聴ください。
幸運を祈っています。


■他の作品もオススメなので、どうぞ。
- 悪いのを倒せ!!サラリーマンマン
- 茂雄はハンサム
- 名探偵ゴードン
- 荒くれ純一の涙
- むきだしの光子 ←★

投稿 : 2025/02/15
♥ : 6

shino さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

ヒトこそ地球の癌細胞

アホすぎる(笑)
笑撃が走りました。
いいのを見つけた。
たった5分です。

エンドロールに腹を抱えた。
そして流れ出すエンディング曲と
あの美声で、
短編アニメ史に名を残す、
良品となりましたね。

ハチミツのエピソード。
ぺろぺろぺろぺろぺろ……。
ていっ!ていっ!ていっ!

森の守護神、それが安藤。
安藤さん、ほんとはヒトなんだろ!?

笑ったけど、もう評価点3でいいや。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 33

takumi@ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

超シュールなキモアニメ

さまざまな生き物達の住む森を舞台にした5分間アニメ。
アニメクリエーターの谷口崇氏がほとんどお一人で制作しており、
中でもこの『森の安藤』は数々の賞を受賞されています。

登場する生き物は、みんな人面で話し方がこれまた独特。
ペンギンの安藤さんに至っては、筋肉割れてて細マッチョ。
森のみんなから、「人間だろ?」と疑われるほどですw
でもそんなある日、安藤さんは森を救うのでした。


キモカワじゃなく、ブサキモって言いたくなるのだけど、
なぜか憎めないw

蜂のペロッペロッぺロッの連続には参りましたが
あまりの不気味さに、安藤さんがペンギンかどうかなんて
すっかり頭から吹っ飛んで笑ってしまってました。

っていうか最初安藤さん見たとき、自分にはパンダに見えてたんですが^^;

え~~っ?? 違うの?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 19

62.6 5 シュールアニメランキング5位
進撃の巨人 「突然の来訪者 - 苛まれる青春の呪い -」(OVA)

2014年4月9日
★★★★☆ 3.7 (186)
955人が棚に入れました
進撃の巨人 (13)限定版に、付録DVDとして収録。
ネタバレ

westkage。 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

進撃の巨人という作品のギャグ要素が許せるかどうかで、この物語の評価は決まります☆

本作は「進撃の巨人」原作単行本13巻の初回限定版に付録されたオリジナルDVD作品です。
タイトルは「突然の来訪者ー苛まれる思春期の呪いー」ジャンが主人公のお話。ギャグが中心のお話ですが、実はこの話には元ネタが存在します。原作で単行本7巻の嘘告知をやっているのですが、そこで描かれたシーンを映像化したもの…という事ですね。

あらすじ・・・今回は「3.25話」という事です。「トロスト区襲撃想定訓練」に挑む訓練兵団たち。ピクシス司令も視察に来ている事を知ったジャンは点数稼ぎに躍起になります。しかしサシャとコニーに見せ場を奪われてしまい、訓練終了後にジャンはサシャに対して逆切れ。ついにジャンとサシャは喧嘩に発展してしまいますが、そこにピクシス司令が仲裁に入ります。訓練中も酒を飲んでいたピクシス司令は何を思ったのか、2人の勝負を「料理対決」で決着を付けるように命令する。料理勝負と聞いて、勿論ノリノリなサシャ。ジャンも勢いに押されて料理勝負を受ける事に。…といった短編物語ですね。

総評として「進撃の巨人という作品のギャグ要素が受け入れられるかどうかで評価の別れる作品。シリアスな設定や展開を今作に求めている人は視聴しなくてもOKです」といった感じですね。キャラクターに対する思い入れがある人にとっては楽しいお話になると思いますが、私の様にあまりキャラに対する思い入れが薄い人にとっては普通な作品です。酷評するほどではありませんが‘可もなく不可もなく’かなぁ。原作の嘘告知が解っている人は、嘘告知と全く同じシーンが挿入されていたりするのでそれなりに面白いかもしれません。
進撃の巨人のキャラクターの絵柄は「萌え要素」がある訳でもなく、また「カッコいい・可愛い」ともかけ離れている感じがします。また作品の描写として容赦ない殺戮シーンが横行するので、ファンタジーというジャンルにありながらもどちらかと言うと「リアリティ追求型」の作品だと個人的に感じているのかもしれません。そういう作品がお茶目な一面を見せる事は、人によっては「意外!面白い!」と感じるでしょうが、私のような人から見ると「茶番・しらける」となってしまう…という事なのかもしれませんね☆

*以下ネタバレレビューにて注意です!
{netabare}
料理勝負の為に、2人は「巨大イノシシの肉」を狙って争うのですが、結局イノシシの肉はサシャの手に渡ります。サシャはイノシシの肉を焼いたステーキで勝負に挑みますが、ジャンは肉を手に入れる事が出来ずに途方にくれます。そんなジャンの元に母がジャンの好物だという「オムレツ」を差し入れに来ます。ジャンは料理勝負にこのオムレツで挑む事に。勝負はジャンの勝利☆
納得がいかないと詰め寄るサシャにピクシス司令はこう諭します「肉とは肉であり、肉以外の何物でもないという意味において、肉とは肉である。であるからこそお主は負けたんじゃ」…なんのこっちゃww
勝負の場所を去った後にピクシス司令は「夜更けに肉を食うと朝は持たれて堪らん。それに比べあのオムレツ味はともかく夜食として実に見事であったぞ」とボヤいています。…それが本音だったのね。
まぁ、なんとなく予想できた流れの平凡なお話でしたw
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 40

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

笑えるお話でした♪

進撃の巨人 コミックス限定版13巻付属OVA「突然の来訪者」

今回はジャンが主役のお話です。

まずOPで笑いましたっw
エレンのポディションにジャンが加わっていたり
OPにかなりジャンがいますヽ(゚∀゚o)

お話は訓練後に言い争いになったジャンとサシャの元に現れた
ピクシス司令の提案で料理対決を行うことになります。

ジャンチーム(ジャン、アルミン、アニ)
サシャチーム(サシャ、コニー、ライナー)

エレンとミカサもチラチラ登場します。

イルゼの手帳の時とは違って、全体的に笑える演出とストーリーでした。
なので気楽に観れるお話ですヽ(*´∪`*)ノ"

投稿 : 2025/02/15
♥ : 33

nk225 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

関西テレビの競馬バラエティ番組『うまンchu』では井上麻里奈がナレーションを担当したうえ、その合間にはアルミンからエレンへの小ネタ台詞も挿入された。

#3.25突然の来訪者―苛まれる青春の呪い―は原作第13巻付属特典。

プロモーション
2013年11月17日には、日本中央競馬会(JRA)とのコラボレーション企画としてブラウザゲーム「進撃のジャパンカップ」を公開。実況アナウンサーとして小塚歩(ラジオNIKKEI)が参加している。
これに連動し、関西テレビの競馬バラエティ番組『うまンchu』では井上麻里奈がナレーションを担当したうえ、その合間にはアルミンからエレンへの小ネタ台詞も挿入された。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

64.8 6 シュールアニメランキング6位
ねこぢる草(OVA)

2001年2月21日
★★★★☆ 3.5 (136)
545人が棚に入れました
本作が制作される前に他界した漫画家・ねこぢるによる『ねこぢるうどん』の各場面をモチーフに、幻想的かつ暴力的な世界観を表現したアニメがオリジナルビデオアニメーションになって登場。ある日、ねこのにゃっ太は、病に臥せっていた姉のにゃーこが死神に手を引かれて家を出て行ってしまうところを目撃する。にゃっ太はにゃーこを連れ戻そうと奮闘するも、にゃーこは魂の半分を死神に奪われてしまった。それ以降、にゃーこは生気が抜け、腑抜けたようになってしまう。そんなある日、何気なくでかけたサーカスのテントで、2匹は現実と妄想が入り混じった不思議な世界に巻き込まれてしまう。こうしてにゃっ太は、偶然にも元気なにゃーこを取り戻すための冒険に繰り出すことになったのだった。
ネタバレ

にゃんた さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

なん・・・だ・・これ・・は

ラブリーなニャンコ姉弟が大活躍!
「にゃっ太」は姉の「にゃーこ」を救うため、冒険の旅へ。
そこで出会う様々な生き物達。緊迫感がありつつも、ホッコリするやりとり。
そんな雰囲気の中でも、しっかりとメッセージが込められていて意外と深みも感じられる!
心癒される、ハートフルニャンコ萌えアニメ!

・・・と思って視聴を開始した私が愚かでした。

エグい。グロい。悪夢。もうカンベンしてくれぃ・・・でも柔らかい。
地上波では放送できない内容。いや、OVAでもアウトじゃないだろうか。
宇宙の隅っこでならOKが出るかもしれない。

もう、どうレビューしていいもんか・・・。
象徴的なシーンのオンパレードで、これすぐには解釈できません。
人間社会への強烈な風刺、価値観の多元性・・・
などが描かれているシーンはいくつか拾えたのですが、
おそらく他の7~8割くらいは見逃している気がします。
エンディングまでメッセージ性の塊です。

制作はJ.C.STAFF。
くぎゅーくぎゅーアニメ作ってる方がよっぽど健全ですよ。
精神に風穴あけられるわよ!
そのふざけた幻想・・・に取り込まれる!!
・・・あーもう何書いてるか分かりません。
2周目に突入すれば解釈もできそうな気がしますが、
しばらく無理です。


「2001年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門にて優秀賞を受賞」(wiki参照)だそうです。
しっかり芸術作品として高評価されております。
あぁ文化庁。日本ってすごい国です。

・・・もうレビューになってない?
ごめんなさいごめんなさい。
気楽なニャンコ萌えアニメだと思って観た私が間違っていました。
あとは、皆さんに丸投げします。宜しくお願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★以下、2周目視聴後の感想を。ネタバレ要素を含みますので、視聴後にお読み頂ければと思います★
{netabare}
色々と救いの無いようなことがあるけれど、まだ半分。
引き返せるかもしれない。いや、方向を修正して進めばいい。
とはいえ、それでも、すべて正しい結果になるとは限らない。
私達の見ているものは、一方向からのものに過ぎないのだから。

2周目を観終わった時点で感じた、本作品の主張です。
でもまだ半分くらいしか消化していない気がします。
グロ表現に目を背けたくなりますが、背けてはいけない。
直視して初めて見えてくるものがあり、それを見るべきなのです。
{/netabare}
本当に深い作品。
初回視聴とは違う意味で
「なん・・・だ・・これ・・は」
という感想を持ちました。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 28

お寿司ちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

不条理でシュールでサイケなカタストロフィ

10年位前に見ようと思って、そのまま放置してしまっていた作品。
アニコレの棚見ていて他の方のレビュー読むと、
30分くらいのショートアニメでサクッと見れそうなので早速。

原作者のねこぢる死後の作品にもかかわらず、
過剰で不条理なねこぢる節はしっかり描ききれていた。
その上、単なる輪廻転生ではなく人間存在の宿業までをも、
サイケデリックでダウナーなテンションで紡いでいく映像に圧巻。

とにかく、鬱、グロ表現が過剰。
主人公が、人ではなく動物におきかえることで、
さらに凶暴さを加速させている。

元々、鬱で救いようのないカタストロフィーの連鎖の世界感は、
アニメにすることで、原作漫画以上に、
夢の深淵のようなシュールで幻想的世界観をつくっていた。
(ガロの逆柱いみりとかの漫画をロードムービーに仕立に
したような感じ?)

どうやら、四畳半神話体系でも有名な湯浅政明が、
監督を手がけているようだ。
かなり特殊なものの、映像は本当に素晴らしい。

ただ、技術的な面を除いて、この手の作品は、
気難しく構えてみるのでもなく、
シュールなサイケデリックの文脈で観るべきだと思うので、
「何でこれが、こんなことになるの?」とか、
「なんでこれが、こんな形してるの?」とか、
ゲラゲラ笑いながら面白さを見つけるべきだと思う。
なので、映像自体も、日本より海外の方が需要がありそう。
アングルやレイアウトなどの演出も、10年前のアニメにしては、
かなり先を行っていたんじゃないかと思った。

当時、2001年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門で
優秀賞を与えた審査員の審美眼は、色んな意味ですごいと思う。

こういった点から、アートよりのシュール作品が好きで、
サイケな映像を楽しめて、尚且つ、鬱グロに耐性ある方以外は、
面白くもなんともない作品ではないかと。

自分的には、たまたま思い入れもあったので、大当たり。


重症の鬱グロ作品を求めている方なら、
ねこぢるの夫(現ねこぢるy)の鬱グロの最高峰漫画家 山野一
の漫画が最凶なのでオススメです。
「四丁目の夕日」「夢の島で会いましょう「混沌大陸パンゲア」」など、
生きていくのが嫌になるほど人間の負を見せつけられる大名作。

絵もえげつなくて汚いし、人生のトラウマになる悪書なので、
読まないほうがリアルに支障をきたさないと思われます。
山野氏の漫画は、所持してるだけで人格を疑われるレベル(笑)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 18

takumi@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

考察したい人向けの難解さが面白い作品

ねこぢる原作だが、ねこぢる氏が亡くなられた後、制作された
ものすごくシュールなオリジナルショートアニメ作品。
2001年文化庁メディア芸術祭アニメーション部門にて優秀賞を受賞した。
作画、演出、脚本は湯浅政明、監督は佐藤竜雄。

キャラクター自体は、キモ可愛い部類に入ると思う。
物語も、病気で寝込んで魂の半分を死神に取られてしまった姉の
にゃーこを助けるべく、さまざまな試練を越えていこうとするロードムービー。
残酷で、ちょっとグロで不可思議な独特の世界感に観ていて圧倒される。
一見すると脈絡のない、支離滅裂な映像の連続なのだけれど、
根底には深いメッセージも込められているのだろうことはわかるし
そのあたりを深く考察したい人向けな作品とも言える。
僕も考察レビューとしてあらためて編集してみようかと思っているけれど、
今現在集中できない環境下にあるので、またの機会に(苦笑)

にゃんこが主人公だからといって決して子ども向けのカワイイものではなく、
残虐、残酷、不気味さを苦手とする方にはおススメできない。
逆に、幻想的で狂気じみたシュールな雰囲気やアート的な作品が好きな方は
一度ご覧になってみることをオススメ。

個人的には、そういったブラック的な独特の世界も含めて、
ねこ目線の低いアングルから捉えた視界や、昭和中期頃のノスタルジックな風景と、
擬人化したねこの家族をけっこう楽しめた。
セリフはほとんどなく、意思表示はほんの時たま登場する吹き出しだけで、
語りすぎるナレーションが入るわけでもないので、その静けさがなおさら
この作品の抽象画のような雰囲気を引き立てているようにも感じた。

30分程度の短さなのに、考えれば考えるほど時間が経ちそうな物語。
観る人を選ぶ、好みの大きく分かれる作品とも言う難解さ。
こういうのが好きな人、きっといるよね?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 44

60.6 7 シュールアニメランキング7位
弱酸性ミリオンアーサー(Webアニメ)

2015年11月19日
★★★★☆ 3.6 (44)
181人が棚に入れました
ちょぼらうにょぽみ先生が描く乖離性ミリオンアーサーの公式4コマ漫画が原作。
ネタバレ

やる気梨 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

カオスで中毒性あるアニメ

感想


1〜12話


思ってたよりこのアニメの感想
書いてる人少ないですね〜
せっかくなので書いてみましょう

まず、このアニメは
スマホなどの携帯ゲームアプリ
拡散性ミリオンアーサーや
乖離性ミリオンアーサーを元にして
書かれた漫画が原作です

もちろん、ゲームを知ってる前提で
描かれているので
知らないと面白さ半減してしまうかもしれませんね


このアニメは4コマ漫画が原作なだけあり
何と言ってもテンポが良いですね

さらに、1回5分以下のショートアニメですので
忙しくても気軽に見れて
しかも、笑えるので良いですね〜


さらに、光るのが
何と言っても声優さん達の演技力!
漫画の時点でもかなりカオスで
面白かったのですが
声優さんが演じることで大分パワーアップしてますね!

特に女性声優達が凄いw
こんな汚い声出せるんだって
初めて知りましたよw
特に印象的なのは、
井裕香口さん、坂本真綾さん、 花澤香菜さんの演技ですね〜

キャラも何気可愛いですよね
ウアサハが1番のお気に入りですね
他のキャラも個性的なキャラが多くて面白いですけどねw
ちなみに、全員ゲームのキャラより
大分コミカルになってますw


あと、何気にEDが
毎回変わってるのも芸が細かいですよね

結構気に入ってる作品なので
ぜひ皆さんも一度見てみてください
ショートアニメなんで暇なときに見れると思います


13〜22話

2クール目になっても
勢い衰えるどころか
さらに、パワーアップしておりますねw

特に2クール目からの
声優を酷使するED
めっちゃ好きですw

21話のししゃも祭りもヤバかったw
ししゃも祭り狂おしいほど好き
何か、話が進むたび変態が
増えている気がするね

確か、全部で4クールあるって聴いたんで
まだまだ、楽しめそうですw



キャラ紹介
(wiki引用)

{netabare} ~
登場キャラクター

エル
声 - 井口裕香
湖の妖精、メイド妖精。周りを幅からずに行動する。通称ナイチン。
うんこを踏むと足の裏から体内に吸収される。

アーサー 剣術の城(剣サー)
声 - 宮野真守
ブリテン王候補者。

アーサー 技巧の場(技ーサー)
声 - 佐藤利奈
ブリテン王候補者。

アーサー 魔法の派(魔ーサー)
声 - 釘宮理恵
ブリテン王候補者。男性。周りからの迷惑を被っている。

ビスクラヴレット(ビスクラ)
声 - 井澤詩織
就活中の人狼騎士。「ワンパン」の叫びと共にパンチを繰り出す。
語尾に「〜ニャ」をつけ、猫のような喋り方をする。

ガウェイン
声 - 浪川大輔
湖の騎士。強靭だが人格面に問題がある。
自由奔放なエルに振り回される事が多いものの、(金になる)虫捕りの才能は認められている。

ガラハッド
声 - 花澤香菜
湖の騎士、オッペラスッチョンコーポレーション設立者。
柱にしがみ付いてペロペロする朝の運動はエルがドン引きするほど。

第二型シャビ(シャビ)
声 - 伊藤かな恵
騎士達に次世代の騎士を育てさせるべく、子供の姿で製造された騎士。
紛うことなき幼女。幼女 of 幼女。

グリンゴレット(グリゴレ)
声 - 小山力也
ガウェインの愛馬。ユーウェインのライオンと同じ同窓会のメンバー。モノホンの変態。

ユーウェインのライオン(ライオン)
声 - 中田譲治
エルのペット。そこそこの変態。

傭兵アーサー(傭兵っち)
声 - 阿部敦
報酬よりも後味の良さを優先する変わり者。

富豪アーサー(富豪っち)
声 - 岡本信彦
片眼鏡をかけたお金持ちの変態。チェスが得意。

盗賊アーサー(盗賊っち)
声 - 佐倉綾音
どちらかというと盗賊。
戦闘中にスカアハから部位破壊についてダメ出しされている。
獣の尻尾のアクセサリーは触り心地が良く、モフモフしている。

歌姫アーサー
声 - 内田真礼

ウアサハ
声 - 金元寿子
スカアハのメイド妖精。片言で話す。ポンコツだが、家事は得意。
カスタネットを耳で鳴らしながら盲腸の手術をするなど、
色んな(役に立たない)機能を付けている。

スカアハ
声 - 坂本真綾
遺跡の研究者。おまんじゅう工場長→ツナ缶工場長。

クーホリン
声 - 櫻井孝宏
アルスターから来た槍泥棒。ゲイ・ボルグという槍が好き。

クルミン
声 - 早見沙織
森で木を伐ることを生業としてきた妖精。
いつも乳首が立っている。

炎夏型フェイ
声 - 伊藤かな恵
妖精フェイの見た目そっくりに作られた騎士。虫を吸いまくって興奮する。

ポックル
声 - 佐倉綾音
動物や魚を獲って生活を送っている妖精。
特定の部位を破壊すると全体攻撃「ブラッディハリケーン」を使ってくる。

第二型カドール(カドール)
声 - 五十嵐裕美
長距離・長時間の活動を無補給で続ける事を目標の一つに掲げている騎士。

リエンス
声 - 勝杏里
履歴書を持ってガラハッドに媚を売りに来た王。


声 - 小山力也
ガラハッドが拾ってきた鶏。ロキノンボーイの恰好でないと表に出ない。
支援型パルディッシュ(パルディッシュ)

声 - 早見沙織
海底探索を決行する為に製造された騎士。
下半身からワカメが無限に生えてくる体質。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/15
♥ : 30

よこよこ さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

声優豪華すぎっ!

1話1分30秒のテンポのいいギャグアニメです。
YouTubeでスクウェアエニックスが配信してるので一気に視聴することができました。

少し空いた時間に息抜きとして見るのもありかと、

なんと言っても声優が有名な方々で驚いてしまいました、声優殺しのEDもなかなか聴きごたえあるものです。

花澤香菜さんの渾身の「アッツぅぅぅぅ!」は爆笑しました。

中毒性のあるギャグアニメで今でも楽しませて貰ってます笑

エル大納言さいこう!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

pikotan さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ちょぼらうワールド全開

叛逆性ミリオンアーサーの放送開始前特番を観て、本作の存在を知りました。
まさか、ちょぼらうにょぽみ先生がミリオンアーサーの公式スピンオフ漫画を描いていたとは…。
早速YouTubeの公式配信で視聴しました。
ちょぼらうワールド全開ですね。
相変わらずのカオスっぷりに、観ているこちらの精神までオカシクなりそうですが、面白いです。
もしかすると面白いと思っている時点で、既に精神が犯されているのかも知れませんが、困ったことにこの先生の作品は中毒性が高く、一度ハマルと抜け出せないんですよね。
それとゲームがベースなだけあって声優陣がやたら豪華ですが、彼ら彼女らに対する無茶振りも見所ですね。
叛逆性ミリオンアーサーでもCパートで弱酸性が放映されるので、楽しみが増えました。
それにしても、ちょぼらうにょぽみ先生にスピンオフを描いてもらうとは、スクエア・エニックスは懐が深いというか、勇気があるというか、凄い会社ですね。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

60.4 8 シュールアニメランキング8位
焼肉店センゴク(その他)

2017年12月17日
★★★★☆ 3.1 (40)
103人が棚に入れました
「焼肉店センゴク」は“A5ランクの変人”が集う焼肉店・センゴクを舞台に描かれるギャグ。初回は一挙2話が配信されており、第1話では覆面うさぎが描き下ろしたアニメオリジナルのストーリーが展開された。

声優・キャラクター
猪股慧士、嶺内ともみ、武田羅梨沙多胡、篠原侑、伊達忠智、立木文彦、西村知道、保志総一朗、伊藤静、つぶやきシロー

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

に…肉じゃない!!

5分枠のショートギャグ。TOKYO MXで放送中。

元々は2017年12月17日~2018年2月25日まで『GANMA!』アプリ上で毎週日曜日に配信されていたWebアニメ。現在も継続配信中(公式サイト参照)。


大学生になり、「焼肉店センゴク」で人生初めてのアルバイトをする事となった大山ソウジ(モップ)君とその愉快な仲間達のバイト風景を描いたお話です。

主人公はもっさりなモップ君ですが、脇を固めるキャラが濃い。破天荒なヤエちゃん、真っ直ぐなあおいちゃん、サバサバなリュウさん、イズム全開!だけど寛容な店長、繋ぎのへちまさん(笑)のおかげで、軽快に物語が進行します。

各キャラ毎に、ボケ、ツッコミ、一発芸といった役回り、節回しが明確に定められていないので(へちまさんの口癖くらい?)、予想の斜め上を行く展開が多く飽きさせません。

早口や作画によるゴリ押しの助けを借りずに、絶妙なテンポとスピード感を作っているところも◎。台詞回し、間の取り方、場面転換のタイミングなど随所に工夫があり、声優さんの演技含め、構成、演出面についても死角無しでした。

高速ラップから始まる、(スーパーとかで流れていてもおかしくない様な)ド直球な販促ソング風味の「YAKINIKU♥TABETAI」もひじょーに楽しい。OPから、ザ・できる子あおいちゃん(武田羅梨沙多胡さん)の有能さが遺憾なく発揮されています(笑)

因みに、※1本編にてキャラ達が焼肉を食すシーンなどは一切無し。お仕事を軸にして展開するお話が殆どなので、きっぷのよい切り捨て方だったと思います。販促用に作られているのに、その存在意義をあっけらかんと無視している肉×アニメ「※2おにくだいすき! ゼウシくん」にも似た、ある種の清々しさを感じました(笑)

焼肉好きの人もそうでない人も、バイトに良い思い出のある人もない人も、シュールなギャグとかわいいキャラ、ハートフルなお話に、きっと頬がほころんでしまうはず。

焼肉店センゴクでひと時の笑いを貪ってみてはいかがでしょーか(笑)


※1:5話終了時点では。

※2:JA全農によるTPP対策として制作された(とされる)アニメ。豪華声優陣が声を当てたゆるキャラ達の織り成すカオスな応酬が色々とスゴい(笑)


最後まで見終えて

6皿目の牛の亡霊ちゃんが出てきた辺りから、ネタの古臭さ、既視感ありありのネタの連発で、どんどんと笑えなくなってきてしまいました。あくまでも好みの問題ですが、前述の回では、つぶやきシロー氏の声質も相まって、しょーもない話を延々と聞かされるのが、ひじょーに苦痛でした(3分アニメなのに汗)

中盤以降はアニメジャンルがシュールギャグからハートフル偏重路線に偏向? 爆笑出来る場面がほぼ無くなり、お仕事あるあるネタもすっかり影を潜め、ラブコメとしても特に盛り上がりを見せる事も無く、静か~に最終回を迎えました。初回近くは振り切ったギャグ連発だったのに、段々とパワーダウンしてしまった感があり、とても残念でした。

ギャグ漫画(アニメ)のネタ考えるのって、過酷な頭脳労働なんだろうなぁと改めて認識した次第(笑)

投稿 : 2025/02/15
♥ : 25

TAMA さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

筋肉向上!筋肉向上!筋肉向上!(by立木…いや、店長)

…あー、焼肉食べたい。

原作・未読。
アニメ・全話視聴。(全12話・5分アニメ)


家から近い所でバイトをしようと『焼肉店センゴク』で面接しバイトをする事になった主人公。
そこで働く濃いメンバーに圧倒されまくる『大山ソウジ(モップ)』は今日も無事に働けるのか!?
と、こんなもんかな。

日常系?というか一応は仕事物ですかね。
…一応…ね。
ギャグ4コマ漫画をアニメにしたって感じですね。
(概ね1話につき二本のネタ)
ただ慣れてしまうと飽きも早いかな?と思います。

所々面白かったですね。4コマ漫画系はこれくらいで良いと思うけど…

しかし!

1番の問題が!

それは…

【【オープニング曲が1番面白いってこと!】】

なんだかんだそこに行き着いてしまいます(笑)


かなり劣るけど他作品で例えると『W○RKING!』に近いですね。なのでそこら辺が好みな方、OP曲のノリノリなヤツを聴きたい方、牛のマスコットよりマスコット的な存在の店長を観たい方等にはオススメします。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 3

HAKU さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ヤエちゃんかわいい!

5分アニメの中でも結構好きな方で、dアニメストアに加入したのをきっかけに観直しました!
他の方のレビューを見ると酷評が多い気がするのですが、僕は好きです!
確かに作画は今のアニメの作画レベルからするととても低い気がしますが、原作に忠実ですし、ヤエちゃんがかわいいですし!
5分アニメでしかもwebアニメスタートということから考えても低予算・・・の上でこの出来!
十分以上の仕上がりだと思います。

そしてなにより、5分アニメだからこそサクサクと観られるお手軽さ!
原作の内容は十二分にあるので、それを12話でどうまとめるか・・・ですが、とても上手にまとまっていると思います。
焼き肉店ならではのギャグだったり、ヤエちゃんの天然が織り成すギャグだったりも面白かったです。
爆笑するってより、ほほえましくなる感じが多いです。
モップとヤエちゃんがだんだん良さげな感じになっていくのが分かって嬉しかったです。
それもこれも、ピックアップする内容であったり、構成であったりがよかったからだと思います。

兎にも角にも、ヤエちゃんがかわいいです!
ヤエちゃんの天真爛漫さがとても愛らしいです。
ヤエちゃんの天然から出るギャグも、他の従業員との掛け合いも、いい感じに仕上がっています!
そんなに時間も必要ありません!
観る環境がある方は、ぜひ観てみてください!

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1
ページの先頭へ