シュールで擬人化なおすすめアニメランキング 7

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのシュールで擬人化な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番のシュールで擬人化なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

85.1 1 シュールで擬人化なアニメランキング1位
はたらく細胞(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (989)
4838人が棚に入れました
これはあなたの物語。あなたの体内(からだ)の物語──。
人の細胞の数は、およそ37兆2千億個。細胞たちは体という世界の中、今日も元気に、休むことなく働いている。体に襲いかかるウイルスや細菌には徹底抗戦!そこには知られざる細胞たちのドラマがあった。擬人化モノの新定番、大人気コミック「はたらく細胞」が待望のTVアニメ化!誰もが共感できる、細胞擬人化ストーリー!

声優・キャラクター
花澤香菜、前野智昭、小野大輔、井上喜久子、長縄まりあ、櫻井孝宏、早見沙織、岡本信彦、M・A・O、千葉翔也、能登麻美子
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

お勉強しながら血小板ちゃんに癒される作品

原作未読。最終話まで視聴。

体内の細胞の働きを、分かりやすい擬人化アニメで紹介してくれる作品。
{netabare}赤血球が雑菌に襲われ白血球が助ける的な話ばかりだった気もしますが、{/netabare}とても面白かったです。

内容は教育用アニメっぽいけど、しっかり面白いのは凄いなぁと感心しながら視聴しました。

作画は、とても安定していて、力が入っている作品だな、というのが伝わってきました。

豪華な声優陣もとても良かったです。

血小板ちゃんに癒された方の多いんじゃないでしょうか?
かくいう私も、その一人です(笑)。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 73

ISSA さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

体の事を知ろう

見始めの頃は正直期待してなかったです。
ネタ切れでお茶濁すパターンて予想していましたし…

ネタ切れする事なく順調、想像以上に体の事分かりやすく説明してくれてる。
下手な教育番組より為になる。
そして血小板可愛すぎ~


視聴完了

切口が面白くって、予想外に飽きさせなかったです。
知識欲を刺激される、机に向かってガッツリ勉強じゃなくて
細胞の働き、「だいたいこんな感じ」「ざっくりこんな感じ」って描くので見易い。

若干、血の描写が引くけど全年齢対象にも使えそうなのもの好感持てました。

この作品MVP花澤香菜さんの赤血球でも可愛い血小板ちゃんでも無くて…
ナレーターの能登麻美子さんだった気がしました。
あのホンワカした声が作品マイルドにしてた感じでした。

追記
はたらかない細胞って漫画あるらしい、ちょっとアニメ化で見たいかも。



追記2
インフルやコロナウイルスなど体の細胞や血液に取り込まれた時に活躍するのが、白血球の中でもリンパ球の一種、ヘルパーT&キラーT&マクロファージが活躍します。

ヘルパーT細胞/櫻井孝宏
ウイルス等の外敵が侵入した時にキラーT細胞などに指示や対策する細胞。

キラーT細胞/小野大輔
ヘルパーT細胞の指示を受けてガン細胞やウイルス性感染症細胞(コロナ、インフル、はしか)を破壊する細胞。

マクロファージ/井上喜久子
死んだ細胞や細菌を補食して食べてしまう細胞。

コロナウイルスは体内に侵入すると特徴的な外観の突起(トゲトゲ)が細胞にくっつき結合、
ヒト細胞を宿主として増殖します、ここで活躍するのが、免疫細胞のキラーくん&マクロファージさん。

コロナウイルスは成りすましが得意な忍者ウイルスのかキラーやマクロファージでも殺し切れずに治療に時間が掛かるみたい。

中国の文献だとキラー&マクロファージを選択的にコロナウイルスが攻撃するエイズウイルス的な面もあると研究結果も有りますが真偽は?

コロナウイルスは脂質におおわれているので70%以上のアルコール(メタノール、アルコール性消毒液)で洗うと脂質が溶けて生存出来ないそうです。

手洗いはもちろんですがその前に、
出掛けたら手にはコロナウイルスが付いてると思いこんで。
手洗いまでは「絶対顔を触ら無い」様にしましょう。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 44
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

脅威の小宇宙 人体

原作コミックは未読。

人間の体内世界を、日本のマンガ・アニメ文化が蓄積してきた
擬人化、デフォルメ等のアイデアの数々によりエンタメ化した良作でした。

侵入して来たエイリアン過ぎる細菌、ウイルスとか、
迎え撃つスプラッター過ぎる免疫細胞の仕事ぶりとか、
園児過ぎる血小板ちゃんとか。

キャラクター化の方向性も深夜アニメ向きで、
捻れた大人の私も楽しむことができました。

パイプが配管された工場、立体高架橋が交差する街並みなど、
明快にシステムを語ることができる比喩により、
体内の様子を描写した背景表現も秀逸でした。

特に{netabare} 初詣に参拝客が殺到する寺社の如き心臓と
方言を活用した輸血の表現{/netabare}には、
こんな方法があったのかと感心させられました。

「はたらくぞ♪」と煽る?OP曲と併せて、
視聴していて、組織の歯車として回ることに
妙な自信と誇りが出て来る、おしごとアニメでもあった本作。

一方で、第五話の{netabare} 「スギ花粉アレルギー」では、
みんな一生懸命、役割を完遂しているはずなのに、
身体が不調に陥ってしまう、空回りする組織の性も思い知らされましたw{/netabare}

そして、何より奮闘する細胞たちを観ていて、
風邪や怪我で不調に陥っても、しっかりと再生して来る
自分の身体に対して感謝の念が沸いて来ました。

それにしても、花澤香菜さんもついに赤血球まで演じ出しましたか。
今やアニメ業界だけでなく、人体の生命活動にも欠かせないお方ですw
方向音痴で構わないので、私も酸素運んで欲しいですw


※レビュータイトルは往年のNHKスペシャルの科学ドキュメンタリー番組より。
特に第一シリーズの第6回「生命を守る・ミクロの戦士たち」は
1989年当時のCGを駆使して、免疫システムの表現に挑んだ私にとっての神回です。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 48

88.9 2 シュールで擬人化なアニメランキング2位
ウマ娘 プリティーダービー Season 2(TVアニメ動画)

2021年冬アニメ
★★★★★ 4.2 (672)
2143人が棚に入れました
「ウマ娘 プリティーダービー」は、Cygamesがゲーム・アニメ・コミックなどで展開するクロスメディアコンテンツで、競走馬の魂を受け継ぐ存在であるウマ娘たちが競い合う架空のレース競技<トゥインクル・シリーズ>と、一流の競技ウマ娘を目指す少女たちが通う「トレセン学園」を中心とした物語が描かれる。作中にはスペシャルウィークをはじめとした名馬たちをモチーフとしたウマ娘や、皐月賞、天皇賞といったレースが実名で登場する。2018年4月~6月にはTVアニメ「ウマ娘 プリティーダービー」が放送されたが、2021年1月4日より放送予定のTVアニメ「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」は待望の続編となる。第1期ではスペシャルウィークとサイレンススズカを中心としたストーリーだったが、「Season 2」では伝説の三冠ウマ娘・シンボリルドルフに憧れるトウカイテイオー、そしてそのライバルであるメジロマックイーンにスポットが当たるようだ。

声優・キャラクター
Machico、大西沙織、和氣あず未、高野麻里佳、大橋彩香、木村千咲、上田瞳、田所あずさ、前田佳織里、花井美春、田澤茉純、遠野ひかる、矢野妃菜喜、立花日菜、沖野晃司、豊口めぐみ

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

ソシャゲ原作アニメ史上初の大傑作。それでも現実を乗り越える者に惜しみない喝采を。

♪♪(BGM)「GIRL'S LEGEND U 」FULL ver


 ついに現れてしまったソシャゲ原作アニメの大傑作…、その名は「ウマ娘 プリティーダービー Season 2。


 スタジオ変更があったりしたが、正直1期とは比べ物にならないくらい進化している。アニメとしてのクオリテーの平均値は非常に安定しているし、なにより王道なストーリーが素晴らしい!。1期見てなくても全然問題なく見れるのも良い。


 本作においてはキャラクターもストーリーも実に上手く現実という神様が作った究極の創作物を生かしている。だからこそ、一本芯の通ったブレない無駄のない見事な物語が作られている。それはテイオーの不屈の物語であり、他のウマ娘たちの輝きである。


 本作においては主役のテイオーが気持ちよく勝つのは最初のダービーくらいでそっから殆ど艱難辛苦の連続であり、9話においては近年ではこんなに主人公を追い詰める展開ないわ!って神様の鬼畜ぶりが冴え渡っている。


 王道の作劇の一つはとにかく主人公を追い詰める「我慢劇」と呼ばれるタイプがあるが、本作は近年稀に見るその成功例だろう。


 「我慢劇」は70年代くらいまでは日本だけでなくアメリカ映画の世界でも見られたが、主人公が耐えに耐える展開の連続に観客が飽きちゃう問題が出始めて、80年代からドッカンドッカンノンストップアクションが主流となった。


 本作においてテイオーがひたすら追い込まれる展開なのに暗くもならず飽きずに見れるのは、全体的な作風の楽しさと、テイオー以外のウマ娘たちも非常にキャラが立っていて彼等の物語も凄く面白いからである。


 ソシャゲアニメにおいてはキャラが多すぎて、キャラを出すのがノルマみたいになってるアニメが目立ったが、本作においてはキャラは多いといってもフォーカスするキャラたちをしっかり絞っているし、彼等の物語が充分主役級といっていいくらい素晴らしい。


 そして素晴らしいストーリーとキャラを活かす演出の妙!。1話の引きから、この監督は只者ではないと思ったが、ちゃんと盛り上がる段階を踏み、台詞無しや少なくても魂を震わせる場面をいくつも作ってるのが凄い。そしてコミカルなシーンを適度に入れる大人っぷりも偉いねぇ…。


 大絶賛な本作だが、良かっただけに少々勿体なく感じたのは終盤の11話を丸々百合回に使っちゃった点。やはりaパートだけとかにした方がビワのキャラをもっと積み上げられただろうし、マックイーンの件だってもっと良くなりえたろうし、if展開をもっと描く余地もあったろう。


 ビワとの決着も、マキバオーオマージュでこのレースにいないずっと追い続けてきたルドルフ、そしてマックイーンのイメージと競っているテイオー…とかの方が感動も納得度も高かったかな。ビワ「そうか…、お前は一人で走っているのではないのだな。勝てぬわけだ…。」みたいな。まぁ、無い物ねだりかな。

 
 「諦めないこと」を「ひたむき」であることを無駄だなんて誰にも言わせない!。本作は王道のエンタメを突き詰めた結果、このメッセージを単なる言葉でなく心に刻みつけてくれる。テイオーは選ばれし者じゃない、自ら選択した者なのだ。
 

最期はニコニコの1話についていたあるコメントで締めたいと思います。


「ここに無敗の天才の物語は終わり。不屈の帝王の物語が始まる」

投稿 : 2024/06/22
♥ : 95
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ずっと先で待っている。あなたが復活して来るのを…

この物語は、主人公に感情移入できるかどうかで評価が全く異なります。

確かにこのアニメは競馬の馬たちを女性に擬人化させて描いており、受け取る人によっては女性蔑視(セクハラ)だと感じる方もおられるでしょう。

私も以前はそう感じていました。
でも実際に視聴してみると、主人公の心の葛藤にぐいぐい引き込まれてしまい、目が離せなくなります。特に物語の後半は感動の嵐でした。

まだ見てられない方は、見ることをお勧めします。
きっと感動で涙が流れるでしょう。


シーズン2での主人公はトウカイテイオウです。
彼女は無敗のまま2冠を征しており、その優れた疾走は多くのファンを魅了していました。
彼女の目標は、無敗のまま3冠を征してチームメイトのメジロマックイーンと同じレースで走ることです。

その彼女が突然、足を骨折します。馬娘にとって足の骨折は致命的です。
3冠の目標はついえてしまい、無敗の記録も途絶えてしまいます。
それでも彼女は諦めません。レースでメジロマックイーンと共に走る約束を守るために、懸命にリハビリをします。

そして…、{netabare}
ようやく足が完治したかと思ったら、またしても骨折…。それも二回続けて…
折れ癖がついたかもしれない。
三度目の骨折は、トウカイテイオウの心を打ち砕くのに十分すぎる出来事でした。
{netabare}
リハビリの最中にメジロマックイーンの走行時間を測定するトウカイテイオウは、あまりの速さに驚きます。
その速度は、かつて自分が走っていた速さ…。今となっては別次元の速さに思えます。
そしてつぶやくのです。
「そうか。そうなんだ。僕はもう… あんなふうには走れないんだ…」

いつの間にかトウカイテイオウの両頬に涙がこぼれ落ちます。
その涙はいつまでも流れていました。

このときのトウカイテイオウの気持ちが切なすぎて切なすぎて…
思わずもらい泣きしました。
{/netabare}
それでも必死に応援してくれる仲間に励まされて、トウカイテイオウは再びあがき続けます。
周りから何と言われようとも、どんなにみっともなくとも、あがいてあがいて、あがき続けて…
{netabare}
その矢先、今度はメジロマックイーンが繋靭帯炎を発症します。
選手生命にかかわる不治の病です。奇跡でも起きない限り治りません。
残酷な運命の仕打ちにメジロマックイーンは子供のように泣きじゃくります。

そのとき、トウカイテイオウが言うのです。
「今度は僕の番だ。今度の有馬記念で僕は奇跡を起こす。誰よりも速く走る。」

かつてメジロマックイーンが王者としてトウカイテイオウの復活を待ち続けたように、今度はトウカイテイオウが王者としてメジロマックイーンの復活を待つつもりです。
{/netabare}
そして運命の有馬記念が始まります。
有馬記念の出場資格はファン投票で決まります。
一年近く休んでいたトウカイテイオウが出場できたのは、多くのファンが引退セレモニーとして最後の勇姿を見たいがため。投票した人は勝つことなど誰も期待してませんでした。

しかし…、{netabare}ここで奇跡が起きたのです。
手に汗握る感動のレースでした。とめどなく涙が出てきました。
競馬界に奇跡というものがあるのならば、まさにこの瞬間でした。

これは1993年に実際にあった出来事です。競馬史上最も有名な奇跡のレースでした。
トウカイテイオウは実に364日のブランクを克服し、復帰一戦目にして王者へと返り咲いたのです。{/netabare}

{/netabare}
奇跡は、信じ続けて必死にあがき続ける人にのみやってくるのかもしれません。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 83

lumy さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

言いたいことが山ほどある。

スマホゲーム原作だと思ってなめていました。
これは、3年に1度級の覇権アニメです。
レビュワーのみなさんありがとう。
みなさんのおかげで良い作品に会えました。
では、以下雑記です。


●気になる人は最終話(Bパート)を見てください
 まだ視聴していない方は、2期最終話を
 見ちゃってください(ウイニングライブのみ)。
 作画がすごいので、気になった方は1期に戻るです。
 ちなみに、最終話から見た1回目は泣けませんでしたが
 全話見た後の2回目の最終話はボロ泣きでしたw

●1期は見ておいた方が良い
 ということで、1期から見始めましたが、
 1期は★3.5ぐらいです。
 話として悪くはないんだけど、2期には及びません。
 クラナド無印とアフターみたいなもんです。

●2期の2話でグッときます
 ここらへんから、1期とはテイストが違うことが分かります。
 あとは、怒涛のスポコン青春劇です。
 これだけ本格的なスポコンものは、カレイドスター以来ですね。

●youtubeでチェック
 新しいウマ娘は、youtubeなどで実際の活躍などを調べると
 なお感情移入しやすくなります。
 私は、ジャンゴのウマ娘チャンネルにお世話になりました。

●やっと馬の名前が覚えられた
 ダビスタで競馬にはまり、実際のレースを見ていましたが、
 どうしても馬の名前が覚えられませんでした。
 それは、各馬のキャラが頭に入ってこなかったからですね。
 でも、本作を見ればすぐ覚えますw
 ネイチャの最長寿記録、応援しています。

●主役の2人がサイコー
 甲乙つけがたい、素晴らしい演技とキャラメイクですね。
 でも、テイオーは数ある作品の中でも上位にくるキャラと
 なりました。まさか、ウマ娘にハマるときがくるとはw

●及川啓にハズレなし
 俺ガイルもまたサイコーですが、
 ひなまつりもおもしろかったし、
 結構のっている監督ですね。
 これからも期待大です。

●ゲームについて
 やりたいけど、時間とお金が飛びそうなので
 今は我慢しますw
(追加)我慢しきれなくなってはじめましたw
      いやぁ、沼ゲーですね。
      自粛ゴールデンウィークにぴったりです。

●余談
 youtube上に2016年にアップされたプロモーション
 ムービーと方向性が全然違うw
 安易なキャラ萌えものに走らないで本当に良かった…

投稿 : 2024/06/22
♥ : 42

62.4 3 シュールで擬人化なアニメランキング3位
アフリカのサラリーマン(TVアニメ動画)

2019年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (141)
477人が棚に入れました
サバンナも食物連鎖もカンケーない。日本的社会を生きるアフリカのサラリーマンの汗と涙の社蓄コメディ☆アフリカの大手企業に勤める、ライオン、オオハシ、トカゲの3人もとい3匹が織りなすのは、荒ぶる暴言&奇行で日本人的社会を突破する日々。プロジェクトの無理強い、容赦ない減給・・・。人間以上に世知辛いサラリーマン生活を、アニマルたちが大奮闘! 日本中のサラリーマンが共感すること必至! サバンナも食物連鎖も完全に忘れ去った、アニマル会社員の日常がここに!!

56.6 4 シュールで擬人化なアニメランキング4位
ラブ米 - WE LOVE RICE -(TVアニメ動画)

2017年春アニメ
★★★☆☆ 2.8 (55)
212人が棚に入れました
ハーベストショー。それは、穀物たちが自身の美味しさを周囲にアピールするライブ。ハーべスター。それは、素晴らしいショーをする穀物に捧げられる称号。減反政策に食の欧米化、穀物の人気がパンに取って代わられた昨今──食卓は、パンのハーべスター『イーストキング』の独壇場となっていた。廃校寸前の穀立稲穂学園に入学した新米5人は、米の人気を取り戻すため『ラブライス』を結成。イーストキングを超えるべく、ハーベストショーの練習に励む……。お米を擬人化した、笑いあり・熱血ありのハートフル"米"ディ! 食卓に穀物は2つもいらない。どちらが真のハーべスターとなるのか?

声優・キャラクター
石井マーク、沢城千春、草摩そうすけ、小森未彩、玉城仁菜、榎木淳弥、鈴木裕斗、大河元気、津田健次郎、杉田智和、マフィア梶田、原奈津子、森嶋秀太、真坂美帆、ひぽー、村北沙織、齊藤佳央里、佐々木李子

60.6 5 シュールで擬人化なアニメランキング5位
Hi☆sCoool! セハガール(TVアニメ動画)

2014年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (134)
528人が棚に入れました
東京都羽田・大鳥居にある「セハガガ学園」に入学した、ドリームキャスト、セガサターン、メガドライブの3人。そこに現れた怪しげな先生から卒業単位取得のための課題を出されるが、課題をクリアするには、セガのゲーム世界に入る必要があるという。はたして彼女たちは無事に卒業できるのか……?

声優・キャラクター
M・A・O、高橋未奈美、井澤詩織、田中真奈美、もものはるな、髙山ゆうこ、上坂すみれ、相沢舞、芹澤優、大空直美、三上枝織、山岡ゆり、林沙織、鹿野優以、田野アサミ、井上麻里奈

アルジャーノン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

回顧アニメ。私は好きです

擬人化した昔のゲーム(OS)が学園に入学して、昔の色々なゲームでメダルを集めて卒業を目指すというストーリーです。セガのタイトル限定だと思います。

ドリキャスもセガサターンもメガドライブもかわいい!
はじめCGとギャグのテンポに視聴を迷いますが、慣れたらちゃんと観れますよw
あんまり世代ではないので(というかファミコン系列ばかりしてました)、私が知っているタイトルはあんまりありませんでしたが、知らなくても全然楽しめます!
最後の方にはキャラが全員好きになってます。

EDは必見です!

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

まず「セガのハード」っていうところに視聴への障壁があるような…。

まずこのアニメの背景に、歴代のSEGA製ゲーム機を擬人化したキャラクターによる、「セガ・ハード・ガールズ」というメディアミックスプロジェクトがあるわけです。

そしてこのアニメに出てくるのはメガドライブ(略称:MD)、セガサターン(略称:SS)、ドリームキャスト(略称:DC)の三人。

この三人がセハガガ学園という学校(?)に通い、卒業に必要なメダル100枚を集めることになります。メダルの獲得にはセンター先生によって出される課題をクリアする必要があります。

この課題というのが、歴代のセガのゲームに関係するものだったりするわけです。これらのゲームで遊んだことのある人には懐かしいですが、何の思い入れも思い出もない人にとってはどうなんでしょうね?(まあ、観ないよね) ……といった感じのアニメです。

個人的にはDC以外は自分で持っていました(正確にはSSではなくてハイサターンですが)し、DCも友達が持っていたので遊ばせてもらったことはあるし、人並みかそれ以上にゲームセンターでSEGA製ゲームで遊んだこともあるので各ハードや作中で出てくるゲームへの馴染みはバッチリでした。

基本的には作中で出てくるゲームのあるあるネタや、軽いコントみたいな流れで笑うようなギャグ作品です。

TV視聴していると本作のDVDのCMとかも入るのですが、そこには本編に出てこないロボピッチャなどのキャラも出てきて、それも面白かったです。

ちなみに最終回だけ他の回とは違うエピローグ的な回で、まあそんな人は少ないと思うのですが私はすこしウルっときてしまいました。

作画の評価:4.0は納得しない人もいると思いますが、作品の世界観には合っていると思うので私の評価は高めです。

ED曲の「若い力」、地味に好きだったりします。それと第1~11話までと、第12話でのメガドラのEDでのダンスの変化にも注目して欲しいです。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 18

TM360 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

面白かったです

セガの版権使い放題な内容なので随所にセガネタが仕込まれてて笑った。
ちょろっと販促込めて最新セガタイトルのネタを出してくる事もあるが
基本的にオールドネタの方が多い。そして古いネタほど面白い。
1話10分ちょいの構成なので気軽に見れて良いです。
エンディングにさしかかり3人のハードガールが踊ってるのを見てると
「このきらびやかなセガネタの数々はあくまでも過去のセガ財産であって未来に続くものではない」
という事を考えさせられとても悲しい想いに駆られます。
それくらいは作中楽しめた。在りし日のセガが好きなら間違いなく楽しめます。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 5

58.0 6 シュールで擬人化なアニメランキング6位
血液型くん!(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (314)
1316人が棚に入れました
「A」「B」「O」「AB」それぞれ特性を持ち合わせた「血液型くん!」たちを、色々なシチュエーションで観察! 「血液型くん!」を通し、血液型別の性格、長所や短所、恋愛やライフスタイルなど、血液型別の傾向と特徴がぜ~んぶわかる! さらに自分の身近な人間関係も分析できてしまう、今まで類を見ない血液型考察バラエティなのだ!

声優・キャラクター
福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也

千秋 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

血液型あるある。イヤないない。(・_・ ))(( ・_・)

全12話 (13話目は番宣のみ)

2分間のショートアニメ

血液型占いを元に、こんな場合にそれぞれの血液型が取る行動は?誰が一番○○か?って順位決め。

血液型あるある、イヤないないwを見て楽しむもよし。
キャラとして個性的で、やたら早口で喋る血液型君たちの、かけあいも面白い♪
よくあれだけ早口で綺麗に話せるものだなぁ^^

ショートアニメでは今まで見た中で一番笑えた^^
あっと言う間に見終えてしまいました。続編出ないかな~w

投稿 : 2024/06/22
♥ : 16

ゅず さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

短編としては良かったと思う

まぁこんなもんだよね
でもしめっぽくやってほしかったな
でもバタバタ終わるのも血液型くんっぽいからいいか

次は血液型ちゃんとかでるのかなw

【短編アニメ】
ぽよぽよ観察日記
イラストはあれですが緩くて見やすくて
血液型くんと同じように楽しめると思います

【占いで使われる擬人化つながり】
星座擬人化で
starry☆sky
アニメもありますがゲームのほうが確実にいいです。でも乙女ゲーなのでそうゆうの好きな人にはおススメ

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6

60.1 7 シュールで擬人化なアニメランキング7位
石膏ボーイズ(TVアニメ動画)

2016年冬アニメ
★★★★☆ 3.2 (250)
992人が棚に入れました
東京上野にある芸能事務所、ホルベイン芸能株式会社に就職した美大出身の新卒1年目・石本美希。
美大受験から美大生時代まで散々石膏デッサンをさせられてきた石本美希は石膏像に嫌気が差し、石膏像や美術とは全く関係のない仕事に就こうと決意する。
こうして芸能業界へと飛び込んだ石本美希であったが、入社初日からいきなり新人アイドルユニットの担当マネージャーに抜擢される。
そのアイドルのユニット名は――『石膏ボーイズ』!

声優・キャラクター
杉田智和、立花慎之介、福山潤、小野大輔、古城門志帆、牧野由依、黒田崇矢、前田玲奈、櫻井孝宏

たにぐー さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

石ボは4人で石ボ‼

今期一番好きだったかもしれない。
まぁ、ただ単に自分のツボにはまっただけのことなんですけどねw

石膏が主役ってのが斬新でおもしろかった!
しかもアイドルってw
意味不明wだけどそれがいいww
ほんと笑いすぎてお腹がジョルジョってましたw
って、使い方これであってる?w意味はよくわかんないけど、
とりあえず、はまってますw

そういう訳で、みなさんもぜひ石ボでジョルジョってくださいw

投稿 : 2024/06/22
♥ : 15

やる気梨 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

あなたの推し石どれですか?

感想

物語としては、
石膏4人?がアイドルグループやって
マネージャーがそれを支えるといっただけの物w

これは、まぁ出落ちですよねw
最初のインパクトが凄かったから
その後も見た感じ。

でも、最後まで割と話成立してたから
出落ちだけじゃ無いんだと思う。
ちょっと感心したw
(どらむろさんに言われて気づかされたがw)


そして、彼らはライブやってたけど
ちゃんと、動いてるんですかねw?

まぁ、それは良いとして

ギャグはそこそこ、
ハマんなかったらキツイと思う。
でも、最後まで観れたってことは
俺はハマったんだろうねw

何気EDが結構好きだったりする。
普通に良い曲だと思う。
石膏が歌ってると考えなければw

あと、杉田さんだけ歌って無いよねw?
ただの合いの手だったのが面白かった。


最後に、自分の推し石は
ジョルジョかな?
完全杉田さん効果のせいだと思うがw

投稿 : 2024/06/22
♥ : 32

kororin さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

耳から離れないあのメロディ「S・E・KKO・BOYS・セッコウゥ!」

久々に「観ていて楽しく思えた」作品。

ストーリーテンポ、コントのタイミング、作画、動画、演出のキレ(30分枠だったらダラダラして興ざめしてただろうなぁ)は「良質」だと思う。

石膏像は3Dモデリングだったのだろうか? 描かなくて楽とは思ってません。おそらく何千にのも及ぶ「カット」を作られたことは大変だったと思われます。

アイドルなので芸能ネタ、大物芸能人の前でウッカリ失礼しちゃったり、
LINEやツイッターでディスられたり上げられたりして落ち込んだり微妙に持ち直したり。

「テレ朝」系のドラマのパロディとか
「テレ朝」系の音楽番組のパロディとか
「テレ朝」系の大御所の部屋のパロディとか(ああ、「小林ゆう」だ)
芸能活動において避けては通れないヤっちまったゴシップをもみ消すための
裏工作や枕営業(スケープゴートはジョルジュ)。
モデル石膏の神々ネタや画材ネタ(ホルベイン芸能は画材を売ってません。アイドルを売っています)と盛り沢山で楽しめました。

EDに流れる「星空ランデブー」も耳に残ってなんとなく心地よかったです。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 5
ページの先頭へ