シベリアで変身なTVアニメ動画ランキング 2

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のシベリアで変身な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月08日の時点で一番のシベリアで変身なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.2 1 シベリアで変身なアニメランキング1位
連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (107)
311人が棚に入れました
世界各地を巡り、ネウロイと戦う人々や故郷を追われた人々に、ひとときの安らぎと心の癒しをもたらす異色の航空団それが彼女たち「音楽隊ウィッチーズ」戦ってみんなを守る統合戦闘航空団のウィッチ達とは真逆の航空団、戦わないウィッチである彼女たちは、“歌や音楽”でみんなの笑顔を守る!それが彼女たち「音楽隊<アイドル>ウィッチーズ」なのです。

声優・キャラクター
鳴海まい、細川美菜子、藍本あみ、真宮涼、都月彩楓、花江もも、結木美咲、琴坂みう、橘きょう
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

この世界の片隅を明るく照らす星の光

【紹介】
ストライクウィッチーズシリーズの外伝作品
戦場でネウロイと戦うのでなく、戦時下の人々を元気づけるためにアイドル活動みたいなことをする少女たちの「もう一つの戦い」

【感想】
本編と違って戦闘が基本的にないので本編が苦手でもこれならいけるかも?
作画キレイだしキャラクターも可愛くて楽しめました、アイドルアニメや萌えアニメが好きな人にオススメです

ストライクウィッチーズとラブライブを混ぜたようなアニメで、ほぼアイドルアニメ
戦時下という悲壮感があまりなく、ストライクウィッチーズの世界観でこのアニメを見ると本編とあまり関係ないちょっと蛇足なスピンオフって感じだけど
シリーズ作品ではなく、普通のアイドルアニメとして見るなら良い作品だと思います

編隊組んで航空ショーができるのが強みだし、ウィッチ(魔法)という個性があるし目的もはっきりしていてわかりやすいので、これはこれでいいのではないでしょうか?
世界中の人々を元気づけるためにワールドツアーをする過程でロマーニャ等、ネウロイとの闘いから離れた視点で本編に出てくる国々が描かれているのも良かった
この作品はライブというより本編キャラの故郷で地方イベントに参加するみたいな感じでロケーションに変化があっていいですね

【シナリオ】{netabare}
設定が20世紀前半の戦時下なのに、アイドルのノリが現代風なのはちょっと残念
戦時下って人々の生活も厳しいはずなので、笑顔を届けたいっていうコンセプトはいいけど、
元々このシリーズは雰囲気が緩いので民衆がそんなに困窮している感じがなくてちょっとコンセプトが弱いかな?
{/netabare}
【声優】{netabare}
経験が浅い声優が多いみたいで、さすがに何人か(特にアイラさんはかなり目立つ)演技が気になるけど歌は上手
{/netabare}
【キャラクター】{netabare}
みんな可愛いのはいいけど、〇〇ウィッチーズ本編とキャラ被りしてるのも多くて、今後クロスオーバー作品が出る可能性も考えるともう少しキャラクターにバリエーションが欲しいかも
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 19

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

歌声を世界へ

全12話

未知の敵ネウロイとの戦闘には向かない(色々な事情で戦えない)ウィッチーズを集めて、ネウロイの被害にあっている世界の人々を癒すため結成した「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」が世界を駆け巡るお話です。

ウィッチーズシリーズは、キャラがみなさん明るくコミカルなコメディ要素もありますが、音楽隊のことはきちんとみなさん頑張っていますね。

ウィッチーズらしいコンサートでした。実際に見たら綺麗でしょうね。(ブルーインパルスで歌っているようなイメージでしょうかw)

世界を駆け巡るので、それぞれ隊員たちの故郷での心温まるエピソードがありました。

私は初めてのコンサートのお話とジョアンナのお話が好きでしたね。

お話はキリがいいところで終わっています。楽しく観させていただきました。

OP・EDはルミナスウィッチーズが歌っています。

最後に、この作品には可愛い使い魔が出てきます。それぞれのウィッチーズについていますが、実は他の作品のウィッチーズにも使い魔が出番はありませんがいるんですよね〜

投稿 : 2025/02/08
♥ : 12

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

戦わないウィッチたちによる活動記録。

この作品は、オリジナルアニメだったみたいですね。

オリジナルアニメですが、あのストライクウィッチーズから派生した「ワールドウィッチーズシリーズ」の一画を為す作品なので、ストパンを視聴済の方ならすんなり入れる作品となっています。

というか、ストパンシリーズを未視聴の方は、世界観やこの作品に登場するウィッチの立ち位置を知るためにも、是非過去作を先に視聴することをお勧めします。


世界各地を巡り、ネウロイと戦う人々や故郷を追われた人々に、
ひとときの安らぎと心の癒しをもたらす異色の航空団
それが彼女たち「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」

戦ってみんなを守る統合戦闘航空団のウィッチ達とは真逆の航空団、
戦わないウィッチである彼女たちは、“歌や音楽”でみんなの笑顔を守る!

それが彼女たち「連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ」なのです。

この物語は「第501統合戦闘航空団ストライクウィッチーズ」と同じ世界、
同じ時間軸で行われている別動隊の、戦わないウィッチたちによる活動記録。

「戦闘不適合者」のレッテルを張られた彼女達が、
不思議な雰囲気をまといナイトウィッチの資質を持つ主人公・ジニーを中心に、
それぞれ僅かに持っている能力を歌と踊りに変えて、
どん底から這い上がりながらも世界中の人たちに笑顔を届ける物語。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

もし、ウィッチの才能に目覚めたのなら、きっと誰もが最前線でネウロイとの戦いに挑みたいと思うのが、ウィッチの課せられた使命であり名誉なんです。

祖国を守るため、或いは祖国を奪還するため、死に物狂いで死線をかいくぐっているウィッチたちは、まさに英雄そのもの…

だからこれまでの物語は、そんな彼女たちの英雄譚が描かれていました。
ですが、誰もがウィッチになれる訳では無いように、例えウィッチになれたとしてもみんなが最前線で戦える訳では無かったんです。

これまでも、坂本少佐のように魔法力を失ったウィッチは見てきましたが、常に最前線で第501統合戦闘航空団をサポートしてきました。
魔法力を失っても最前線で活躍できることを証明したと言っても過言では無いと思います。

この物語に登場するウィッチは、一度も表舞台で脚光を浴びることの無かったウィッチにスポットを当てています。
決して英雄として見られることはありませんし、その事に対する葛藤が彼女たちに無かったと言えば嘘になりますが、個人的にはこういう「縁の下の力持ち」的な活躍を描いた作品は大好物です。

ネウロイと直接戦う訳ではありませんが、世界中の人たちを笑顔にするため歌を届けることだって十分凄いと思いますし、結果的に世界中から受け入られましたから…

そして嬉しかったのは、この作品の制作がシャフトさんだった、という点です。
とても丁寧に作られており、作り手の愛情が感じられました。

それと、これはあくまで個人的な感想なんですが、このルミナスウィッチーズを見ていると、「アサルトリリィ BOUQUET」の一柳隊とそっくりだと思ったのは事実です。
隊の人数はどちらも9人ですし、主人公のジニーと一柳隊の一柳 梨璃…或いは梨璃を演じているぴちゃんに置き換えても通ると思ったのは私だけでしょうか…^^;?
どちらの作品もシャフトさんが手掛けているので、似てくる部分はあるとは思いますが、この作品からアサルトリリィを感じられたのは個人的に嬉しかったり…

すみません…すっかり脱線してしまいました(*ノωノ)
最近のシャフトさんらしさの溢れる作品だと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、「WONDERFUL WORLD」
エンディングテーマは、「わたしとみんなのうた」
どちらもルミナスウィッチーズの皆さんが歌っています。

1クール全12話の物語でした。
物語も1クールでキチンと纏まっていたのでこちらも好印象。
このワールドウィッチーズがどの様に展開されていくかが楽しみで仕方ありません。
「ワールドウィッチーズ UNITED FRONT」という全方位型シューティングゲームが配信されているようですが、これには手が出せないかな…^^;
また、アニメ化される情報を心待ちにしています。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

63.0 2 シベリアで変身なアニメランキング2位
十兵衛ちゃん2~シベリア柳生の逆襲~(TVアニメ動画)

2004年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (41)
212人が棚に入れました
あれから1年、念願の普通の女の子に戻り、平凡で幸せな日々を送る自由。しかし運命の歯車は再び回りだす。シベリアからやってきた転校生フリーシャ。実は彼女は初代柳生十兵衛の忘れ形見。「自分こそが真の二代目柳生十兵衛であり、ラブリー眼帯を持つのは自分だ」との決意を持って自由に近づく。鯉之助の忘れ形見、鮎之助も現れ、300年前柳生にシベリアの地まで追いやられた「北柳生」の一族も絡み合い、柳生十兵衛になることをかたくなに拒み続ける自由は、つらい選択を余儀なくされる。

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

スタッフの逆襲とかいって3期やらないかな・・無理か。

『十兵衛ちゃん』2期。


~あらすじ~
あれ(1期)から1年。
再び普通の生活を送る菜ノ花自由。
そこにシベリアからの転校生、柳生フリーシャが現れる。
フリーシャ『私が本物の2代目柳生十兵衛よ!』
鯉之介の子である鮎之介も登場し、またしても波乱が幕を開ける――。


ギャグが減りシリアスが増加。
本作においては前者が魅力だと感じていた私には残念です。
2期は劣化版だと思わずにはいられません。
1期が好きだっただけにほんと残念・・



四郎の声優が代わっていたことも大きな痛手。
どちらも声優としてはほぼ経験がない俳優さん。
初期の方も上手いとは言えませんでしたが、四郎という人物像を象るには相応しい演技をされていました。
しかし、2代目竜乗寺四郎は声が気色悪くて受け付けられませんでした。
違和感ありまくりで終始馴れず・・
ここでギャグ専用の一人を欠いてしまうのは手痛い誤算でした。


その点、堀江由衣さんはさすがです。
実は主人公の自由も声が交代。
しかし、特に引っかかることなく観れました。
継ぐところはしっかりと引き継ぎ、自分の長所も各所で採納していく。
本職の底力を見た気がします。



新キャラのフリーシャ、鮎之介も好きにはなれず。
鯉之介の偉大さが今になって理解。



十兵衛ちゃん(自由)のチャンバラアクションは前と変わらず見所です。
ギャグも減っただけで、相変わらずの独特なビートを刻んでおり、その点は2期でもやはり満足。
高品質のギャグは健在でした。

こちらを観ると、1期のバランスの良さが改めて感じ取れます。
好みの問題ですが、反対に2期は様々な点で不安定さが目立ちました。
その1つが先ほどの声優についてだったわけです。



ED「心晴れて 夜も明けて」 歌-堀江由衣

今回もOPはなし。


--------------------------


笑いが減る構成、新キャラの魅力の欠如、一部の不適合なキャスティング。
まとめると、これらが私が感じた口惜しいポイントです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ふたりは柳生十兵衛ラブリーハート。ケレン味と慈愛の大地監督。

 御影さんで100点

 鮎ノ助とフリージャで200点。

 そして藤原啓治さん演じるパパで300点な作品。


「すごいよマサルさん」と「フルーツバスケット」、全く水と油に思えるこの二作を見事に成功させた大地監督。ハイテンション過ぎてシュールの領域に達しているギャグセンスと、岡崎律子さんの音楽に象徴されるような繊細で女性的な悲しみと愛の物語。両方を成立させられる器のデカイ演出力を持たれた、「もっと評価されるべき監督」の一人、それが大地丙太郎である。


 本作ではその2つの要素がが一つの作品の中で活きているから見事!。物語の設定としては、荒唐無稽もいいところで臍で茶を沸かすような話なのに最後はもう号泣させられていた。


 痛烈にお馬鹿な番長ズのコメディーな部分と、アニメでしかあり得ないケレン味タップリなハイパー剣戟アクションがありつつ、悲しみと弱さを上回る慈愛という「フルーツバスケット」と同じ、切ない程に優しいメロディーが物語の底に流れている。


 美男美女の、はいはいって言いたくなるような使い古されている上にデオドラントされたよう「愛」なる物は大嫌いだが、己の弱さと悲しみを経たからこその絞り出されるような真心としての愛は、形が歪だろうが大衆ウケしなかろうが心の底から浄化の涙を湧き上がらせる。


 特に11話の啓治さんの長台詞のシーンは流石!としか言いようがない。啓治さんは、ヒロシに代表される弱さを抱えている大人をやると本当に上手い。ただ、駄目で諦めた大人ではなく、駄目さを自覚しつつそれを乗り越えて強さに変えようと足掻く大人は味のある尊敬できる大人だ。


 そして、ポイントで使われる反則な岡崎律子さんの曲!。岡崎さんだけでなく、まさか啓治さんまで夭折されてしまうとは思はなかったが、彼等の残してくれた物は今でも生きているし、残された私達が生かせ続けなければならない、それがせめてもの感謝でありたい。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 10

こたろう さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

良質なチャンバラアクション

萌え変身チャンバラアニメ、第2期です。
前作同様、主人公の十兵衛ちゃん本人は拒みつつも、周りの状況がそれを許さず、2代目柳生十兵衛として変身して戦う羽目になるお話。
シュールギャグとシリアスの混じった作風も継承されています。
本作のテーマは「父と娘」。なかなか感動的でした。


前作に比べて、ギャグは控えめになってます。
くだらなさは相変わらずですが、ギャグ担当が隅っこでドタバタやってて、主要キャラは本題ストーリーに専念する形態。
1期でのラスボスだった竜乗寺先輩が完全にギャグキャラに成り下がっていて不憫でしたw


メインストーリーの方は結構シリアスです。
設定自体はアホくさいものですが、柳生十兵衛を取り巻くそれぞれの人々の想いが錯綜したお話を大真面目にやっています。
これが、予想以上に見応えあり。
基本的にギャクアニメだと思って見ていると、足元をすくわれます。後半の展開でウルっときてしまいました。
最終決戦はトリハダものです。

もうひとつの見所はチャンバラアクション。
かなり良くできています。スピーディーな画面切り替えと、流れるような構図の移動でとても迫力あり。
これ、作っている人達が絶対時代劇大好きなのがよくわかります。
カコイイ殺陣ってやつを心得ています。お見事。


お話良し、バトルもよし、の結構な隠れ良作。
ギャグは寒いのでスルーしてご覧いただければ、かなりエンターテイメントに富んだ楽しめる一作です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3
ページの先頭へ