1999年度のサラリーマンおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの1999年度のサラリーマン成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月06日の時点で一番の1999年度のサラリーマンおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.7 1 1999年度のサラリーマンアニメランキング1位
地球防衛企業ダイガード(TVアニメ動画)

1999年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (111)
571人が棚に入れました
西暦2018年、突如日本に出現した謎の物体「ヘテロダイン」。ヘテロダインに対しては軍による総攻撃も意味を成さず、最終的にOE兵器の使用という惨事をもたらして、事件は終結した。それを撃退する為に国連安全保障軍(安保軍)が建造したスーパーロボット「ダイ・ガード」は、事件後に制定された『界震災害関連法』に基づき、安保軍の対ヘテロダイン部隊が民営化され同軍が筆頭株主であり対ヘテロダイン対策を主目的とする民間の警備会社「21世紀警備保障」に移管されたが、その後 12年間ヘテロダインが現れなかった事から「無用の長物」と化し、ダイ・ガードの維持管理も総務部の「広報2課」が広報活動の一環として行っていた。西暦2030年のとある秋の日、熱海に突如としてヘテロダインが出現。現場に居合わせたダイ・ガードのパイロットにして21世紀警備保障の社員である赤木は、避難命令を無視してダイ・ガードを動かし、災害支援に出動する。

声優・キャラクター
伊藤健太郎、平松晶子、三木眞一郎、小野健一、広瀬正志、土師孝也、鈴鹿千春、新谷真弓、優希比呂、カシワクラツトム、大野まりな、根谷美智子、田村ゆかり

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

汎用ヒト型決戦兵器『田村ゆかり』

一般的なサラリーマンドラマを、スーパーロボットモノというジャンルに落とし込んだキワモノ的作品。

パトレイバーがすでに偉大な先駆者であるが、舞台を民間企業に変えることで設定の幅を広げたり、スーパーロボットらしい馬鹿馬鹿しさや、独特のメッセージ性と社会風刺が反映されている。


お話は軍の払い下げロボットをマスコット同然に使っていた民間警備会社が謎の物体再来から日本を守らなければならなくなることからはじまるのだが・・。
お気づきだと思うがこの演出、設定からしても時代的に『エヴァ』の影響を色濃く残している。
そこから巻き起こる登場人物たちの葛藤が物語の焦点になる。
踊る大捜査線的な上層部、軍、政府、との軋轢や、
『なぜ民間人の自分達が戦わなくちゃいけないのか?』『誰のために、なんのために戦っているのか?』というファーストガンダムからエヴァに至るまで伝統芸となったロボットアニメお約束のテーマをいい歳した大人達が毎週のように考える。
会社ぐるみでの人類補完計画である。正直だれも同じようなプロセスなのでかったるい。

しかし本作の特筆すべきことはこの『21世紀警備保障』の面々は劇中で民間人からはあまり非難されることがないという点だと思う。
国防軍、自衛隊からの嫉妬による軋轢を生ませるための演出ともとれるが、たとえ街を破壊しても、ダイガードを壊して会社や国の予算を飛ばしても、東京、日本の人々は彼らの味方なのだ。
東京の破壊神と呼ばれたパトレイバーとの決定的な違いがここにある。
この世界観が作品に暖かさとか妙なリアリティを持たせていると感じるし、最大美点であると思う。


オタク臭い視点からみると、現実に働く事はロボットに乗って世界を守ることと変わらない、かっこいいことだ、視聴者に訴えつつも・・
裏に見えるのは『鉄拳』『ドリル』『パイルバンカー』LOVE!!
それを成立させたいがための世界設定に見えるw民間なので火器つかっちゃいけないんですよ・・・。
世代交代、時代の流れの暗示として?1シーンだけ登場する関さん演じる新入社員(某作品の山田さん)もあわよくば続編?同じ世界?という素敵な下心、遊び心を感じざるを得ない。



まとめてしまうと、ワンパなストーリー展開で中だるみのある作品だが・・
ダイガード自体が宣伝マスコットとしての張子の虎からスーパーロボットへ、主人公達とともに成長していくのが最大の見所であり後半から終幕にむかっていく高揚感、畳みかけはハンパなくかっこよくて、おもしろい。
夕方テレ東という枠なのに視聴者層そっちのけで作られた就活応援アニメ、オッサン感涙のサラリーマン賛歌という個性的な作品。


内容とは関係ないが田村ゆかりがレギュラー、ゲスト、モブとひたすら大活躍。作品の成分のほとんどが田村ゆかりですよ。
この頃の田村さんマジ無双っすね。
出たばかりで若いし、うまいし、かわいい声だし・・。
いや今の彼女もいいと思いますよ・・うん・・。

EDも良いが、コブラツイスターズによるOPも作品との相性がよい名曲。
当時、チャートの下ほうをうろうろしてたバンドなんだけに、声、曲だけ知ってるってひとは多いはず。

最近では10年のときを経て、まさかのスーパーロボット大戦に参戦を果たした。使ってみるとちゃんと弱いw改造しがいのある機体だぜ・・・。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 9

ムッツリーニ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

サラリーマンだって、平和を守れるんだ!

民間警備保障会社に勤めるサラリーマンがハリボテ同然の巨大ロボで怪獣と戦うお話。
キャッチフレーズは「サラリーマンだって、平和を守れるんだ!」
地球や世界じゃない所がミソですね。

努じゃない方の水島監督でお馴染みの水島精二氏が監督として携わった初のロボット作品で、設定背景は機動警察パトレイバーなどから影響を受けたと思われる絶妙なリアリティと風刺が特徴的。作品のノリは機動戦艦ナデシコに大分似ているが、こちらは情熱と勇気をバネにしたポジティブな作風で見ていて元気になります。
そもそも企画段階では「エヴァみたいなのを作れ」と言われたらしいが、結果的にほぼ真逆の作品が出来上がる所が面白いですね。

もちろんロボットアニメでお馴染みの戦う理由だとかで衝突したり葛藤したりするんですが、この作品の異質な所は「見ず知らずの他人のために命を張れるか」とか「仕事が給料に見合っているか」とか「個人的な家庭の事情」であったりとか、そういう当たり前の事から始まる所なんですよね。
そんな当たり前に端を発するリアリズムがこの作品の骨子であり、ロボットや怪獣といった巨大な物が暴れまわる世界においてある種のお約束として無視されてきた、”その世界に生きている人間がいるという事実”を丹念に描き出していて、それが主人公達が戦う理由へと回帰していくのがまたたまらない。

さらには最初にロボットに乗って戦う切っ掛けも「怪獣が出てきた! しかも目の前には巨大ロボットがある! おっしゃやったろ!」とかではなくて人命救助から始まる点も、主人公達が、ひいてはダイガードが戦うためではなく人々を助けるために存在するという事実を示していて、これは事あるごとに強調されます。

そう、この作品は”敵を倒したら終わり”ではないんです。

敵を倒した後は事後処理として書類仕事が待っているし、通勤列車に揺られなければならない。一方で被災した人は不便な生活を強いられるし、亡くなった人もいるでしょう。そうした諸々含めて彼らの日常は続いていくんです。
故に主人公達の存在意義は戦うことではなく人助けなんです。
であるからこそ彼らは応援されるし、温かいドラマが描かれるし、観客もポジティブな気持ちで見ている事ができる。
しかし日常が続くということは同時に終わりがないという事でもあり、強敵が現れたとしても、それはたまたま強い個体だっただけでラスボス的な存在ではないという事が最終回のラストシーンでも綴られていて、俺たちの戦いはこれからだ、ではなく俺達の戦いは続くとして幕を閉じます。

その事一つとってもロボットアニメとしてかなり異質であり、チャレンジングであり、同じくリアルなロボットを描いてきた富野監督が提示した残酷な現実に対して一つの反証を提示している作品であると言えます。

総じて一言でいうならば、リアル系スーパーロボットアニメの傑作です。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 3

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

『地球防衛企業ダイガード』作品紹介と総評

「サラリーマンがロボットに乗って戦う」という、異色なロボットアニメ作品。

(あらすじ)
西暦2018年、突如日本に出現した謎の物体「ヘテロダイン」。
それを撃退するために国連安全保障軍(安保軍)が建造したスーパーロボット「ダイ・ガード」は、事件後に制定された「界震災害関連法」に基づき、安保軍の対ヘテロダイン部隊が民営化され同軍が筆頭株主であり対ヘテロダイン対策を主目的とする民間の警備会社「21世紀警備保障」に移管されたが、その後12年間ヘテロダインが現れなかったことから「無用の長物」と化し、ダイ・ガードの維持管理も企画開発部の「広報2課」が広報活動の一環として行っていた。
西暦2030年のとある秋の日、熱海に突如としてヘテロダインが出現。現場に居合わせたダイ・ガードのパイロットにして21世紀警備保障の社員である赤木は、避難命令を無視してダイ・ガードを動かし、災害支援に出動する。(wikipedia参照)

1回の出撃で赤木の給料の3か月分ぐらいの費用が掛かったり、さらに出撃するたびに周辺施設および自動車などを破壊しているため実際はもっと掛かったり、出撃の度に山の様な書類に判子を押さなければならなかったり…出撃するまでに色んな問題が生じてきます。

この作品の最も面白い所は「無駄なリアリズム」にあると思います。無駄な描写に見えて、その細かい設定は物語に変な「ゆるさ」を生んでくれます。
それに付け加え、熱血な主役人による熱いバトルもまた観どころです。

あまり知られていない作品ですが、燃えて笑える楽しい作品です。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 6
ページの先頭へ