サバイバルでデスゲームなTVアニメ動画ランキング 4

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のサバイバルでデスゲームな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月27日の時点で一番のサバイバルでデスゲームなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

70.1 1 サバイバルでデスゲームなアニメランキング1位
魔法少女育成計画(TVアニメ動画)

2016年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (662)
2779人が棚に入れました
ソーシャルゲーム「魔法少女育成計画」には、何万人かに一人の割合で本物の魔法少女になれるという噂が存在していた。
幼い頃から魔法少女に憧れていた中学生、姫河小雪もゲームをプレイするひとり。
ある日、いつものようにゲームをプレイしていると、マスコットキャラクターのファヴが突然、小雪に語り掛け、本物の魔法少女に選ばれたことを告げる。

声優・キャラクター
東山奈央、沼倉愛美、佐倉綾音、内山夕実、花守ゆみり、井上喜久子、日笠陽子、水瀬いのり、松田利冴、松田颯水、西明日香、新井里美、早見沙織、小林ゆう、緒方恵美、日高里菜、間宮くるみ
ネタバレ

阿紫カービィ さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

白と黒だから 美しい

タイトルに「魔法少女」とつく作品は数あれど…


この作品は かなり「異質」

かなりダウナーなので、注意して欲しい。


可愛く 妙な色気のある作画に
騙されてはいけないよ。

ジェンダーフリー 虐待 いじめ 個人至上主義の風刺 同性愛、 など

今身近な シリアスな問題 が隠されているなぁと
私は感じました。



ソーシャルゲーム「少女育成計画」のプレイヤーから選ばれた
年齢 性別 境遇の違う「魔法少女」達の物語。



素直に「魔法少女」になりたいと 憧れる人

ゲームをしていて、突然「魔法少女」に選ばれる人

自ら望んでいないのに「魔法少女」になる人



「魔法少女」の能力はそれぞれに違い、
初めは「世直し」の為に奮闘する魔法少女達。

「使い魔」の誘導で
徐々に 明らかになっていく「魔法少女」の存在の本当の意味…


魔法少女達の「殺し合い」の幕開け!



愛する人を護りたいが為に死んでいく人

自らの意思を 愛する人に託し 死んでいく人

愛する人を失い 目的(自分)も失い 絶望する人


反して
バトルに積極的に参加し策を練って殺す人

「殺す事」に快感を得てゆく人

「殺す事」に疑問を感じ 違う道を探す人

復讐の為に 苦悩しながらも「人殺し」を選ぶ人…


それぞれが 「想い」のために
一生懸命に考え、闘う姿を 現実的に描いているので

皆の気持ちが理解できて なんとも切ない。


「生」と「死」が震える
「生」があって「死」がある事を
思い知らされる。


最後に残るものは…



16(15)人の濃密な描写も 手抜かりなく
これは 名作。(相性が合えば)


『女』を知りたければこの作品を。O
『愛のかたち』を知りたければこの作品を。


「白と黒で、きっと、綺麗だから…」

なんでか解らないけど
心に刺さった この言葉。


不思議の国の真っ黒いバージョン こと
ハードゴア・アリス
暗い作中での 笑いと哀しみの存在 かなり好き

だって、顔面に斧がブスッって刺さってる姿が似合いすぎるんだもの!


「殺し」のシーン
苦手な人にはキツいでしょうね。

けど なかなかの完成度 {netabare}アへ顔良いよ!{/netabare}




魔法少女達のお衣装も可愛いよ

特に気になったのは…

スイム・スイムの
魅惑の白いスクール水着だな!


あと
クラムベリー役の 緒方恵美さんのセクボ…
良い!






運命に流されるのも気持ちいいけど

たとえ愛する人を失うとしても
失わないように、と

頑張る努力 は 美しい

投稿 : 2024/06/22
♥ : 29

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

繰り返される強制イベントを経て手にしたモノとは…?

この作品の原作は未読ですが、アニメ化が発表された時に話題になったのでタイトルくらいは知っていました。その後キャラデザが公開され、主人公を東山さんが演じる事…そして豪華な声優陣が次々発表されていったので、視聴を楽しみにしていました。

この物語の舞台で流行っているソーシャルゲームの一つに「魔法少女育成計画」というモノがありました。
そしてこのゲームには、数万人に一人を本物の魔法少女にするという都市伝説的な噂が飛び交っていたのです。
自分が魔法少女になる…現実ではそんな事有り得ないと思う人が大半を占めると思います。

大体いい年して「魔法少女になりたい」なんて考えるのは明らかに中二病…
だからもし本当に魔法少女に憧れていても口に出せない秘密になっている…と言う人もいるかと思います。
この物語の主人公の姫河小雪も魔法少女に憧れを抱く女の子でした。
でもある日…いつもと同じようにゲームをしていたら、語尾にやたらと「~ぽん」を付けて話すマスコットキャラのファヴが突然現れて小雪を魔法少女にしてしまうんです。

魔法少女になってみて色々と分かったことがありました。
この町にはたくさんの魔法少女がいるということ…
そして一人ひとり使える魔法が違う…ということです。
小雪ことスノーホワイトの魔法は「困っている人の声が聞こえる」というものでした。
こうしてスノーホワイトは「困っている人を助けるために魔法を使う…」という信条の下、育成計画に参画しながら物語が動いていきます。

こうして動き出したと思ったらいきなり強制イベントが発生したのですが、その内容を聞いた時、一瞬飲み込めませんでした。
だって、この状態を作り出したのは誰なの…?
そしてその張本人が言う台詞なの…?

でも一度動き出した強制イベントは誰にも止められません…
そしてこれは只のゲーム…ですがイベントで脱落した時に支払う対価は、きっとこれ以上のモノは無い位貴重なモノ…

明らかに常軌を逸しているとしか考えられません。
そんな中で発令された2回目の強制イベントは…人が堕落するには十分過ぎるくらい、甘い蜜の味がしたのです。

それぞれがしっかりと努力すれば摩擦なんて絶対に起きません。
それが出来ないのが人間の悲しい性なんですよね…
狙われるのは一番力の弱い人…そして狙いやすそうな人…

そして次の瞬間には強制イベントの目論見以上の出来事が目の前で繰り広げられるんです…
この辺りから視聴するのが苦しくなってきました。
魔法少女って何をするために生まれてきたの…?
スノーホワイトの様に困っている人を助けたり、悪い奴からみんなを守ったりするのが魔法使いの使命じゃないの…?

物語の中盤から本来の魔法少女の目的をはっきりと自覚出来ていた人って…どれだけいたんだろう…
どれだけ人の足を引っ張れば気が済むのだろう…
そして極めつけは現実に対する非情なまでの仕打ち…でしょうか?

大半の魔法少女は素直な子ばっかりだったと思います。
けれど、毒気に充てられて素直さが歪んでしまっていたり、素直に出来事を受け止める事ができず血迷ったり、挙句の果てには自分のやりたい事しか頭に無い大人が混じっていたり…
この混沌とした魔法少女の構成が本当の素直さを持つ魔法少女を見え辛くしているのが歯痒くて仕方ありませんでした。

そして中盤以降…ゲーム自体も、魔法少女を産んだ所期の目的を忘れたかのように迷走を始めます…
こうなると完全に収拾がつかなくなるのも時間の問題…
魔法少女の人数分以上の痛みが目の前を駆け抜けていったような気がします。

魔法少女育成計画がこんな風になってしまったのか…物語の終盤で明らかになるものの、本来の目的がもっと浸透していれば、最悪の事態を迎える前に打開策は絶対あったはず…と思うと悔しさを感じます。

スノーホワイト…もう何度涙を流したんだろう…どれだけ悲痛を叫び続けたんだろう…
我を忘れて怒るのも無理ありません。

それぞれに大切な日常があって…ほんの暇潰し程度の感覚で始めたゲームが全てを飲み込んで…
もっとしがみつかなきゃいけない理由だってあったのに…
大切な一言が未だ伝えられていないのに…
あの笑顔があったから頑張れたのに…
どうしてこの作品はこんなにも非情なの…?
この作品の展開が気になる方は、是非本編でご確認頂ければ…と思います。

オープニングテーマは、沼倉愛美さんの「叫べ」
エンディングテーマは、ナノさんの「DREAMCATCHER」
オープニングは恰好良くで大好きですが、カラオケで歌うには難易度の高い歌でした。

1クール全12話の作品でした。wikiをチラ見したところ、この作品は原作の1巻を基に関連する短編などを踏まえて再構成されたのだそうです。
そして原作は既刊11巻とか…
これだけ救いの無い展開が11巻あるうちのたった1巻分だけなんて…
この作品…一体どれだけの闇を抱えているんでしょう…
でも、もし続編が制作されたら絶対視聴したいと思います。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 31
ネタバレ

こた さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

たとえ絶望だけになったとしても

心だけはなくしてしまわないでほしい…。

原作未読。
何もかもが無力。まるで弄ばれるかのように、残酷な運命を背負わされ、仕向けられた先は血みどろな殺し合い。
惨殺などの生々しい描写がしっかり描かれていて、救いのなさを容赦なく見せつけられた。
{netabare}それでも唯一の救いは、救うことが出来なかった命を、主人公(スノーホワイト)が無駄にしていないっていうのが分かったこと。 {/netabare}想像を絶する悲しみは多く生まれたけれど、おかげで彼女は小さな一歩かもしれないが変わることが出来たのだから。皮肉なことだけど、これで良かったんだと思える終わりだったと思う。後にも繋がっていきそうな展開でもあったから、悲しみを超えて成長した主人公の活躍に期待したい。
期待度は低かったけど、観終わってみれば心に残る神作品だった。
主人公が何も変わらなければ、ただ胸糞の悪さだけが心に残った作品でもあったと思う。
魔法少女というのは、純粋無垢な普通の少女の憧れでなることが多い故、もっともいとも簡単に心を蝕まれてしまいやすい存在なのかもしれない。
{netabare}今回はお年頃の少女に限らず誰もが魔法少女の姿になり得たけれど、魔法少女としての道を選んだのは僅かだった…。生きるか死ぬかという状況に立たされて、それぞれがそれぞれの道を選んだだけともいえるけども。{/netabare}

追記:
自分は最終回あっての高評価なのですが、実際のところ最終回に関しての評判は芳しくないようですね(;'∀')

追追記:
OP・EDレンタルしてじっくり聴いてみたらハマりました(;'∀')沼倉愛美さんの歌う『叫べ』、ナノさんの『DREAMCATCHER』どちらもとてもいい曲です!音楽の評価上方修正いたしました。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 39

62.9 2 サバイバルでデスゲームなアニメランキング2位
出会って5秒でバトル(TVアニメ動画)

2021年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (193)
607人が棚に入れました
"抗え、この不条理に――。小学館「マンガワン」で大人気連載中の出会って5秒でバトルがついにTVアニメ化!"
ネタバレ

すがさ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

漫画買います

2021年夏クールFAVORITEアニメ。

「能力バトルもの」はこういうので良いんだよっていう作品。

{netabare}ここ数年で私が見た「能力者バトルもの」といえば、『グレイプニル』や『ダーウィンズゲーム』辺り。

どちらも究極「非情になれるやつが強い」みたいな精神的な要素で戦っていて物足りなさを感じていたのだが、
本作『出会って5秒』は第1話から頭脳戦できちんと敵を討ち倒していて爽快だった。

あとヒロインの優利ちゃんが、狂ってない純正共闘ヒロインだったというのもポイント高い。

主人公は打算のみで動くサイコスタイルを貫いていくのかと思いきや、
優利とテレパシー会話して以降は、少しずつ人間的な心が芽生えていく感じも良かった。

ただ、ピッコマで期間限定無料公開されていた4巻だったかまでをイチ早く読んで予習した時に思ったのは、
この作品のアニメーション化は難しそうだなって。

リアルタイムの戦闘シーン動かしながら、複雑な心理戦の説明台詞を落とし込むのって、
普通に考えて限界があると思うし、実際、終盤はかなり違和感があった。

他にも、アキラが優利ちゃんに本当の能力を伝える激アツシーンは、
漫画だと「うぉぉおおおおお言ったァァぁぁあああああ」って感じだったんだけど、
アニメだと結構あっさりしてるなと思っちゃった。

ともあれ、第4ステージの舞台は東京らしい。
気になるし優利ちゃんが可愛いので漫画で続きを読もうと思います。

{netabare}【余談】閲覧非推奨度“3”[5段階評定]

鬼頭明里のアニソン、裏声の綺麗さをやたらゴリ推ししてくる曲調好き。

失礼ながら、声優:鬼頭明里の声は正直聞き飽きて可愛いと思えなくなってしまったのだけど、
機械補正かかったアーティストとしての鬼頭明里の声はかなり好きかも。{/netabare}{/netabare}

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6

59.7 3 サバイバルでデスゲームなアニメランキング3位
すばらしきこのせかい The Animation(TVアニメ動画)

2021年春アニメ
★★★☆☆ 2.9 (104)
295人が棚に入れました
“シブヤ"の街を駆け巡り、7日間の「死神のゲーム」を生き残れ!!シブヤのスクランブル交差点で目を覚ました主人公・ネク。そこは現実のシブヤと重なりあう異なる次元 “UG(アンダーグラウンド)" だった。訳が分からないまま「死神のゲーム」の参加者になっていたネクは、同じゲームの参加者である少女・シキと出会い、“パートナー"として契約。理不尽に課せられる“ミッション"や襲いかかってくるバケモノ“ノイズ"に立ち向かいながら、「死神のゲーム」と自分の記憶に隠された真相に迫っていく。『生き残れるのは、パートナーを信頼できた奴だけだ。』果たして、彼らは生き残ることができるのかー

声優・キャラクター
内山昂輝、鉢嶺杏奈、木村昴、竹達彩奈、木村良平、津田健次郎、新井里美、勝杏里、高橋研二、藤本隆行、生天目仁美、白熊寛嗣
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

超展開アニメは好きなので

ゲーム原作?のデスゲーム系アニメ。
ゲーム未プレイ

{netabare}
展開早すぎだろ、って普通の人なら言いたくなるだろうけど、
自分は超展開のアニメは嫌いじゃないのでこれは好みだった。
先の読めない展開を楽しむアニメとしてはかなり優秀だったと自分は思う。
ストーリーも別に破綻してるところはないと思うし、早いだけでそんな悪くはないと思ってる。
3話でゲームが終わるのはびっくりしたし、主人公の死の謎に関しても面白かった。
最後の黒幕も意外性があって良かった。
ミスリードにまんまと騙されててハネコマさんが黒幕かと思ってた。
まあ、一つ展開が早いことで残念に感じたのはキャラの死が雑だったことかな。

ストーリーは分かりにくい言ってる人多いけど、そんな分かりにくかったかな?
まあ確かに、細かい部分で一部分からなかったところはあるものの、大まかなストーリーに関してはわかりやすいはず。
ただ、死神って結局何だったんだよ!とは言いたいけど

それと、作画がすごく独特で、その割に良く動いて戦闘シーンがかなり良かった。この作画大変だろうに。
エフェクトもかなり良くて今期の戦闘系アニメの戦闘シーンならかなりいい部類なんじゃないかな。

ところで、こういう系の作品で最後きちんと生き返ってハッピーエンドって珍しい。
ゲーム未プレイ勢でこれを好きな人は相当変わり者なのかな。

↓一話毎メモ
{netabare}
1話
謎アニメ。
デスゲーム?クエストが色々出てきて7回クリアしたら終わり。
ストーリーはイマイチわからないけど戦闘はよかった。
シキめっちゃかわいい。まあ様子見

2話
もう五日目とか言ってるけど今後の展開どうなるんだ。死神ゲームが生き返りのための戦いとわかったけど、こっからデスゲームになるのか?

3話
ライムの退場あっさりすぎんか。モブみたいな死に方、展開早すぎてそういうところは微妙に感じる。
死神は参加者には手を出せない?めっちゃ蹴ってたじゃん。
ここまでこれたのはネクのおかげとか言っててもほんとに展開が早すぎるせいで何も心が動かない。あんなラスボスっぽいキャラなのに戦闘もあっさりすぎ。
てか3話で一回目のゲーム終わりなんか。
まあ参加料としてシキが取られる展開は面白くて良かったかな。

4話
ニューゲーム。これ主人公も運営側の人間っていうオチか?ビートがなんか死神化してる。
ヨシュアは何回かクリアしてて手助けするために残ってるとかそんな設定なのかな?

5話
ヨシュアは生きてるのに参加してる? 展開の早いアニメ嫌いじゃないから楽しめてるのは楽しめてる。
ハネコマさんもリアルグラウンド側の人? 死神は100%敵対とは限らない? 好意的な死神が出てきた。
ヨシュアが主人公殺したのか... 予想外の展開を楽しむにはいいアニメだと思う。

6話
あっさりと自分を殺した人と協力する主人公。

7話
ソータとなおの死あっさりすぎ...モブみたいな死に方していったぞ。
殺したのはヨシュアじゃなくて南本だった?
むしろヨシュアは守る側だったのか
それで殺させてしまったからヨシュアはネクを復活させるために死神ゲームに参加したってことか。
二人で落ちればよかったのになぜかヨシュアがネクを庇って死んだw
ヨシュアも死んで参加してまたパートナーになる説。

8話
死神のビイトとペアを組むってもうなんでもありだなw 
てか、これまた死神と組んだって理由でペナルティ課せられるんじゃないの?
これ結局エントリー料とられてるしコンポーザーを倒す展開なのかなぁ。

9話
ほんと戦闘シーンいいなこのアニメ。

10話
キャットはミスリードか?壁壊れてるならキーの意味w

11話
あの女退場あっさりすぎw
これ最後ハネコマさんと組んで南野倒すのかな? 
違かった。ドラゴンよっわw

12話
ヨシュア黒幕は全く読めなかった。先の読めない展開を楽しむアニメとしてかなり楽しめた。相当変わり者かもしれないけど。
こういう系でちゃんと生き返れるエンドは珍しいね。
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2024/06/22
♥ : 6

57.5 4 サバイバルでデスゲームなアニメランキング4位
カミエラビ(TVアニメ動画)

2023年秋アニメ
★★★☆☆ 2.7 (75)
168人が棚に入れました
稀代のクリエイター達による完全オリジナルTVアニメが登場! 大ヒットゲーム「NieR:Automata」のディレクターとして世界に絶望と感動を与え続けるヨコオタロウ。 そのヨコオの驚くべき発想の数々に呼応したクリエイターが結集。 これまで多くの少年少女たちを虜にしてきたじん(「カゲロウプロジェクト」)が脚本を手掛け、魂を。 ヒット作を連発する漫画家大久保篤(「炎炎ノ消防隊」「ソウルイーター」)が キャラクターデザイナーとして肉体を。 そして、ビジュアル表現の最先端を切り拓いてきた瀬下寛之(「シドニアの騎士」や「BLAME!」)がその生まれたてのカタマリに、圧倒的な生命力を与える。 2023年の終わりに「カミエラビ」が始動する。

かりんとう さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

season2を観てからじゃないとなんとも‥

制作はUNEND。
ストーリー原案にヨコオタロウ。
(ニーアシリーズ、シノアリス)
シリーズ構成・脚本にじん(カゲロウデイズ)
キャラクターデザインに大久保篤。
(ソウルイーター、炎炎ノ消防隊)
監督、瀬下寛之(亜人、シドニアの騎士)
音楽、MONACA。

あらすじ
『都内の私立高校に通う高校1年生・ゴローは、何事も無関心で何の願いも持たない少年。 同じ学校の同級生・ホノカに淡い憧れを抱きながら、親友・アキツと平穏ながらも退屈な日々を過ごしていた。
ある日、ゴローのスマートフォンに奇妙な通知が届く。 そこでゴローが願い事を呟くと、突如現れた謎の少女・ラルが現れて、ゴローに残酷な運命を告げる。 実は、ゴローは「大いなる意志」に選ばれ、願いを叶えるため「神様」の座をかけて、他のカミサマ候補達と最後の一人になるまで殺しあわなくてはならないという。』


まさかのseason2があるとは‥確かにあんな微妙なとこで終わられたらもっと酷い評価になっていたと思う。
ストーリーは先が見えない展開だったりでなかなか面白かったです。ただデスゲームものにしてはみんな仲が良かったな〜って笑
CGアニメってとこに関しては昔ほど嫌いじゃないので特にないのですが、恐らく私は瀬下監督のCGアニメのクオリティが嫌いなんだと確信しました。
キャラクターデザインについては制服がダサいとしか‥にしても大久保さんは絵柄がコロコロ変わりますね。本当に大久保さん?と疑ってしまいました‥

ともかく、season2を観てからじゃないとストーリーについてはなんとも言えないです。
ゴローは別世界に飛ばされちゃったし、season2のPVからしてラルは産まれてるみたいなのでseason2では別世界が舞台とか?それともゴローが最後使った力の代償で元の世界が変わって、ラルが産まれた世界になったのか?
この力の代償ってストーリー作るのに便利な設定ですよね。ホノカ、コウキ、チカもキョウに殺されたのに生き返ってましたし笑
でもあの後ゴローによって消されたんですよね。
あ、でも何故か消されたチカがリョウが能力使ってゴロー飛ばした後いるんですよね。ゴローがいなくなって世界が変わった??うーん、わからん。
南極に飛ばされたケイタがスマホの中身を見て察するシーンもありましたね。
あらゆる情報を支配できたケイタがスマホの中身を見て理解し、その後に政治家のシーンってことは政府絡みと言うことなんでしょうか。
リョウ、キョウの父親もそれに関わってる人物っぽいですよね。パソコンのモニターに遺跡の壁画みたいなのめちゃくちゃ映ってましたし。

あにこれのレビューは最悪なんですが、個人的にはつまらなかった訳じゃないし、season2を見て結末を知らないとなんともって感じです。
ただ中二病感がすごいってのは分かります笑
ドラッグオンドラグーンもニーアもやった身なので、ヨコオタロウ氏の作風は理解してますが、そこにじんも加わってさらに邪悪な中二病が生まれたって感じです。

投稿 : 2024/06/22
♥ : 1
ページの先頭へ