コンディショナーで天才なおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのコンディショナーで天才な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番のコンディショナーで天才なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.4 1 コンディショナーで天才なアニメランキング1位
Dr.STONE NEW WORLD(第3期)(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (201)
749人が棚に入れました
全人類が、謎の現象により一瞬で石化して数千年――。超人的な頭脳を持つ、根っからの科学少年・千空が目覚めた。文明が滅んだ石の世界ストーンワールドを前に、千空は、科学の力で世界を取り戻すことを決意。新たな仲間を集め『科学王国』を作りあげる。しかし、そこへ霊長類最強の高校生・獅子王司率いる『武力帝国』が立ちはだかる。人類の浄化を目指し、強大な武力によって科学の発展を阻止しようとする司。科学vs武力の戦いは激闘の末、千空たち科学王国が優勢となり、両国は遂に和解する。仲間の謀反によってコールドスリープ状態になった司、そして、全人類を復活すべく、科学王国は石化光線の発生源、地球の裏側・新世界を目指す!世界に飛び出て石化の謎を解き明かす!石の世界ストーンワールド大航海時代がついに開幕する――
ネタバレ

Takaさん さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

「唆るぜ、これは」待望の第3期

1話目から、{netabare}泣かせに来るのは反則。
目から汗が・・・{/netabare}

原作は完結しているから、第3期で全部やる感じ?

8話~12話
{netabare}
「頭首」vs 科学チームの準備が、科学チーム側に手札が揃っていく回だった。
{/netabare}

7話
{netabare}
科捜研の男からの第一村人発見へ。
そして、ソリューズ君天才だった件。
ソリューズ君、頭首の血縁者???

石化できる頭首勢力 vs 生き残った人々

コハクという戦力が残っていたのは幸い。
スイカも活躍する流れになるのかな?
{/netabare}

6話
{netabare}
パワーチームの名無し君、拾われ子なのに、
今まで気が付かなかった石神村の人々よ・・・
(ここツッコんじゃダメなとこだけど)

ソリューズ君は、次回、生まれ故郷に着きそうでなにより。
戦闘とか無いと良いね。
{/netabare}

5話
{netabare}
1年かけて大型船の製作。

居残り組の都市開発は、見れないのかな?
あくまで原因究明組がメインだろうし。

しかし、銀狼、おまえ・・・姑息さが仇となったねw
{/netabare}

4話
{netabare}
文明レベルが一気に上がった回!!
凄く考えて作られているので、観ていて面白い!

ホワイマンは、やはりイカレタ科学者なのかな?
{/netabare}

3話
{netabare}
トリュフ探しからのまさかの石油発見。

そして、石化時代の黒幕と思われる人物?組織?からの
モールス信号。

ストーリーが、一気に加速するワクワク感。
{/netabare}

2話
{netabare}
フランソワという性別不明の龍水の執事兼シェフが石化から復活。
有能過ぎる。

そして、龍水、自己中ではなく、人物評もできる男!
{/netabare}

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

ミュラー さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

クライマックスに向かって面白いところ

すでに2シーズンを経過したこの物語。
ついに3シーズン目に入った。

キャラが増えて大変面白くなった。
千空並みにリーダーシップの発揮できる龍水が加わって、お話が動き出した。
これまで紡いできた物語で各キャラの掘り下げも十分。
全人類を襲った石化光線の謎。石化村の誕生のなぞ。千空の父親の残した宝物。
全てがクライマックスに向かうこのシーズンは最高に面白い。

だがしかし、中途半端なところで一旦終わり。
続きは10月なんだそうだ。
次のタイトルも出ていたのに・・。
3ヶ月開ける必要あるのかな。予定外だったのかな。
なんだか惜しい感じがしてしまった。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 9
ネタバレ

CiRk さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

連続2クールでやって欲しかった感はある。

{netabare}
宝島編前半。
中途半端なところで終わったのもあって、1期と2期に比べると少し落ちるけど、まあ3期も十分には面白かったと思う。

日本を統一して次は石化光線の謎を解くべく島を目指す、そのために、船作りをする前半と、島に上陸する後半パート。
前半パートは工作メインで後半パートはまたも敵対勢力との対峙。
相変わらず、目的とその達成のための過程がしっかりと描かれているのは分かりやすくていいし、段々とその過程をこなして最終目標に近づいていくのもパズル的で面白い。
色んな人達、特に今回は新登場の竜水やフランソワなど千空以外の活躍の場面も多く全員で目標に向かっている感じが良い。
単なる工業だけでなく、衣服や食料にも目を当てられているのがしっかりしているなと思う。

後半はまた今度は宝島の原住民との戦闘。
理系作品というのもあって、敵対勢力との駆け引きはきっちりと戦略が練られており理性的で面白い。
ここは意見が分かれるかもだけど、自分はDr.STONEは敵対勢力がいてそれに科学の力で対抗している時の方が好きかな。
ミニ四駆のカーブだけはちょっと無理があると思ったけど、他は良かったと思う。

原作的には島編は後半でもっと面白くなるはず。
それと、Dr.STONEは毎度のことながら曲がいい。

私的評価:87点
私的ベスト回:3話

↓1話毎メモ
{netabare}
1話 ☆9
ここまでの振り返りか。OPめっちゃいいな。マイクラやん。
米では無い。お前は現代人だろw ちゃんと農業してる。不味そう。

2話 ☆7
美味そう。あまり映らなそうなカメラ。
アインシュタインのポーズはピッタリだ。

3話 ☆9
そんな高解像度の写真ないだろw そういや目的は石油だった。
場所メモしとけよw けど別のイノシシが犠牲に。事故ったら危ない。
モールス

4話 ☆9
実はクロムが1番の天才説まである。
アスファルトって効率いい素材なんだな。トロッコかな?

5話 ☆9
真面目組と半遊び組。料理できて、原始的とはいえ機会の設計もできるとか執事として有能すぎるだろ。
龍水自分の欲望よりも他人の意志も尊重できる当たりカリスマ性ある。
マグマの付属は連れていかんでも。残る人ほぼいないよな。

6話 ☆9
産みすぎや。3700年もほぼちゃんと伝わるとか凄すぎだろ。
pt触媒習ったな。よく宇宙船誰も開けなかったな。
ソユーズの名がついてるのすごい偶然だ。体感時間がほんと短い。

7話 ☆9
てか島と言語同じなの奇跡だよな。普通なら流れ着いたと考えるけどな。
はよ思い出しとけや。縮れてる…。髪の毛とかよう見つかるな。
こんなことしてるより普通に探した方が早そう。
ハゲに優しいアニメ。そこで終わらないで。
7話でここってこれ2クールで終わるのかな。

8話 ☆9
いきなり催涙弾とか可哀想。髪の毛そんな風には千切んやろw
科学か? メイク辺りの話比較的面白くない。
鹵獲しても操縦法分からなそう。GRR(銀狼レア)スイカに負ける銀狼。

9話 ☆9
水陸両用という言葉を把握しているスイカ。
化粧や香水の概念なくても良いと思えるのかな。
コハクマジで可愛くなってて草。戸惑ってて草。基準甘くて草。
意味してるのが戦闘じゃなかったら笑う。上級者かなw

10話 ☆7
仕組みがわからん。インカム言っても一方通行か。
漫画で読んだ時も思ったけどこのインカムマジで仕組みどうなってんの。
虫あみ作った方が良くねw ドローンでキャッチとか難易度高すぎでしょ。
学校でも習うやつだな。攻めいるんでは無いのか。
なんでカーブ突破できるねん。そう考えると文字の発明ってすごいな。
服ちぎっていいんか。ミニ四駆の操作法を一瞬理解できるコハク。
この挙動だと割と運ゲーやろw この時代らしい象形文字。
プラチナだけでも良かったな。ちょっと今回はツッコミどころも多い。

11話 ☆8
現時点でも危ういやろ。めっちゃ音なっとるやんけw 砂金か?
親父頑張りすぎ...。それでも数えてた時間が長すぎる。
このクズどももこいつらの子なんだよな。
もう奇跡じゃないってセリフかっこ良いな。

曲評価(好み)
OP「ワスレガタキ」☆9
ED「Where Do We Go?」☆8
{/netabare}
{/netabare}

投稿 : 2025/02/22
♥ : 4
ページの先頭へ