ゲーム原作で復讐劇なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのゲーム原作で復讐劇な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月30日の時点で一番のゲーム原作で復讐劇なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

89.3 1 ゲーム原作で復讐劇なアニメランキング1位
ひぐらしのなく頃に解(TVアニメ動画)

2007年夏アニメ
★★★★☆ 4.0 (2915)
13646人が棚に入れました
昭和58年の夏、都会から遠く離れた鹿骨(ししぼね)市にある寒村・雛見沢の夕暮れ時にはひぐらしの合唱が木霊していた。
圭一達いつもの部活メンバーは、他愛のない日常を過ごしていた。ただ、その平穏な日常を一変させるあの日が近づいて来ていた。
毎年6月に行われる祭「綿流し」。過去4年続く、祭りの日に繰り返される惨劇…。はたして、惨劇は今年も繰り返されるのだろうか?それとも…。

声優・キャラクター
保志総一朗、中原麻衣、ゆきのさつき、かないみか、田村ゆかり、堀江由衣、茶風林、大川透、伊藤美紀、関俊彦、折笠富美子
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

解は解決の解

原作未プレイ。
1期である「ひぐらしのなく頃に」の続編にあたります。

1期のレビューはこちら↓
http://www.anikore.jp/review/388764


1期と比べての印象は、

・絵がキレイになった
・猟奇的表現が控えめになった
・ミステリーっぽくなった

つまり、あまり怖くなくなりました。

さて、「解」とは「問題に対する解答」を表すのではありません。
「問題を解決するにはどうすればいいのか」という意味の「解」です。
「解答」ではなく「解決」の「解」なんですね。

物語を通してのテーマは「信頼」でしょう。
{netabare}
今まで起きてきた事件のすべては、人を「信頼」しきれなかったがゆえの惨劇。
惨劇を回避するチャンスが与えられ、何度繰り返しても、どこかでほころびが生じてしまう。

「どうしてそこで『最後のひと押し』ができないんだ!」

何度そう思ったことか……。
{/netabare}
だからこそ、すべてが解決した時は感動でした。

正直、最終エピソードは、それほど緊張感がありません。
単発で見ると、なんだこれは? という印象になると思います。
しかし、そこにたどり着くまでの50話があったこその感動。

設定とそれを生かしたストーリーは、文句なしに良いです。
だからこそ、1期での過剰な残酷表現がもったいないです。
2期を見る前に、ドロップアウトする方がいると思うので……。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 86
ネタバレ

disaruto さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

悲しすぎる運命から逃れる「鍵」は?

制作はスタジオディーンで原作はゲームです。
ジャンルはミステリー・ホラーです。


前作「ひぐらしのなく頃に」のレビュー。
http://www.anikore.jp/review/485029/


一期に比べて作画がぐんとよくなり、かつグロ・スプラッター描写があまりなくなったので、一期を見れた人なら余裕で見れます。
というか一期見たなら見て欲しい。
「解」ということでおおよそが出題に対しての回答編ということになっています。


以下詳しいネタバレ。
{netabare}主人公たちを追っている組織は山狗と呼ばれるグループであり、それの指揮権を握っているのは鷹野ということで真犯人は彼女ということになります。

鷹野は疑心暗鬼により狂暴化する雛見沢症候群と呼ばれる風土病を、養子先の高野から引き継いで研究しています。

雛見沢大災害は鷹野の偽装工作と富竹、入江、梨花の殺害後に行われたガスによる滅菌作戦で、鷹野の言葉からすれば「神になる」ため、「東京」と呼ばれる上位組織からすれば雛見沢症候群を武器に権力維持を図る勢力を排除するためのものだということです。{/netabare}

私的には分からなかったところが判明したので満足しています。


この作品は「信じる心」が最大の鍵となっています。
「信じる心」というか、「信じられる人」が大事。
主人公たちサイドから見ても、犯人サイドから見ても同様です。
{netabare}鷹野は見向きもされなかった高野の研究を完遂するという信念をもって一連の事件を引き起こします。
それに対し梨花たちは仲間たちを信じ、あらゆる勢力を味方に引き込んで、鷹野率いる山狗との戦いに勝利します。
一人の信念は、複数人の信念には勝てないということですね。{/netabare}


閉鎖的な旧態社会を子ども達が協力して打開していくさまは見ていてワクワクします。
彼らの行動に大人たちが動き、運命が変わり始める。
全ての要素がそろった時に、悲しすぎる運命から村自体が解き放たれるかのようです。

また人間ドラマも非常に良し。
ラストには主要な登場人物全員が物語に深く関わり、収束へと繋がっていきます。

ストーリーも大半の伏線をしっかり回収しており、シナリオ・キャラのドラマもきっちりまとまっています。
その過程が熱い。
まさに「努力」「友情」「勝利」を体現するかのような展開です。
ドラマのまとまり、王道展開でなぜか泣ける。
これぞホラーだけじゃない「ひぐらしのなく頃に」の底力といったところでしょうか。


声優の怪演は二期でも健在です。
やっぱり怖いw

本作の難点は、これはミステリーと言ってはいけない所でしょう。
多分解けない。
あと、若干演出でおかしいところがあり気になる点。


総括して、一期二期通して良く練りこまれた作品だと思います。
評価されているのも納得の出来だと思います。(もう少し短くできそうな気もしますが)
ホラー・スプラッターが苦手でなければぜひ。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 53

ゆりなさま さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

最後まで観てスッキリしました☆

ひぐらしって内容が結構難しい気がしますね。
私の頭脳的な問題か・・っw

だけど全部観ると、
あー!そういうことか!なるほど!そうだったんだー!って
スッキリできる部分がたくさんありましたヾ(●´□`●)ノ
その瞬間が私はテンション上がりましたw
ここまで観てよかったと思える瞬間。


個人的には何回も何回もいろいろあったなー。って少し泣けました。
理解できると、なお、おもしろい作品だと思います。

あと、羽入が可愛いです*^^*

なんというか・・梨花ちゃんお疲れさま・・><。

グロいのが本当に嫌いという方にはオススメできませんが
そうでないかた、ぜひどうでしょうか♪

読んでくださりありがとうございました(○`・∀´・)ゞ★

投稿 : 2024/06/29
♥ : 50

55.1 2 ゲーム原作で復讐劇なアニメランキング2位
Xenosaga-ゼノサーガ THE ANIMATION(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (35)
195人が棚に入れました
T.C.4767年──発祥の地である地球を棄ててから4000年、人類は未知の存在グノーシスの侵攻によって、危機に瀕していた。
グノーシスに対抗すべく開発された少女型アンドロイドKOS-MOS(コスモス)の開発技術者シオン・ウヅキが乗り込んだ星団連邦軍の巡洋艦ヴォークリンデは、航海中ゾハルと呼ばれる謎の物体を回収する。だが、それは新たなる物語の始まりであった。

NoName さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

惜しい部分が多い

ゲーム原作。原作のEPⅠの物語を辿るだけの内容で、省略された部分も多い為原作済みでないと理解は厳しい。更に原作はEPⅢまであるにも関わらずこれ以上アニメ化する兆しが見えないのも残念。一方作画や音楽は良く、設定や雰囲気自体は魅力的。だがこれを見るくらいなら原作プレイを推奨したい。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 9
ネタバレ

PeachFly さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

う~ん、これは支離滅裂といっても過言ではない…

この作品は知人の紹介で観たもので、「あにこれ」のランキングを見て視聴を決めたものではありません。
この作品を本当に理解して観ようと思ったら、まずWikipediaでゼノサーガの説明を十二分に読んで、予備知識を仕入れておく必要があります。 (まぁ、Wikiの方もほとんど理解できない内容ですが…^^;;)

次に一度や二度、…いやもっと、台詞の理解できない場面が出てきますが、何度もその場面を観て研究し、理解する必要があります。。。 って、こんなヒドイ作品も久しぶりです^^;。

{netabare}
第一話の冒頭、OPが始まった時、「おお~重厚なサウンド、オーケストラ??」。 荘厳な始まりに期待も高まります。 そして…  …えっと、いきなり話が始まって、内容についていけないんだけど、まぁ観ているうちにわかってくるでしょう。。


…う~ん、3話終わったけど、いまひとつ話がわからない。物語の背景、登場人物の関係がわからないからかな~。 グノーシスって何? ヴェクター・インダストリーって何?? この作品はKOS-MOSっていう少女型のロボットの話なのかな… それとも、主人公っぽいシオン・ウヅキの物語…?? どーも、よくわからない。。


…もう1クールの半分終わったけど、未だに何話してるのか判らない事が多い…


「百式プロトタイプの回収の件ですが、先程帰還ルートに乗ったとの情報が入りました」
「以外に早かったな、後は第2ミルチアのU.M.N.管理センターまでの移送が完了すれば一安心と言ったところか…」
「面倒なものですね、こちらで解析できれば手間いらずなものを」
「あのレアリエンに施されたプロテクトの解除は、かつてはヴェクターの転移ゲート制御施設だったU.M.N.管理センターでしかできないからな…」
「ところでY資料、あると思うかね? あのプロトタイプの中に…」
「私は確信しています、14年前に閉塞された転移ゲートの解除コードは必ずあの子の内に記録されているはずです」
「うむ、これで旧ミルチア宙域への道が開かれる」
「そしてかの地に眠るオリジナルゾハルを手に入れなければ全ては始まらないからな…」
「問題はU-TIC機関からの追撃です…無事だとよいのですが…」


…第2ミルチアって何? U.M.N.管理センターって何??  Y資料って何??? オリジナルゾハルって何????
も~ こんな台詞があちらこちらで唐突に出てきて、何の事やらさっぱりです。。


…もう最終回が近いというのに、未だにこの作品のテーマがKOS-MOSという少女ロボットの事なのか、シオン・ウヅキの話をしたいのか、それともやたら多く出演しているモモちゃん&百式 (注) なのか… 何を主張したいのかがわかりません。

脚注 : (百式というのはモモの試作となった人造人間達 = レアリエン…らしいのですが、恐ろしいことに「レアリエン」とは一体何なのか、この作品中でも Wikiの説明にも出てこない……何なの、一体^^; アンドロイド? サイボーグ?? 人造人間???)


…そして最終回。 天の車という超巨大要塞を宇宙から地表に向けて落下させ、地表の人々を破滅させる企てを防ぐために一人要塞に残り船体の分解を試みる百式の一人キルシュヴァッサー。 (この場面はラピュタの基底部が崩れるシーンに酷似)。 

そして天の車の崩壊に巻き込まれて地表に入射角度以上で突っ込んでいく宇宙船エルザ。 この船を守るために先んじてシールドを張るKOS-MOS…
「…そんなことをしたらあなたが燃え尽きてしまうわ…馬鹿な真似はやめて~」悲痛に叫ぶシオン。
当然KOS-MOSはその存在を投げ打ってエルザを救った…と思っていると、最後は元気な姿のKOS-MOSが……

まぁ、今までハチャメチャだったんだから、この展開は予想できたかも…
{/netabare}

最後の最後までよくわからない作品でした。
かっこいい台詞を、さもかっこよく交わして、それがクールだと思って脚本を作成した「ゼノサーガ製作委員会」様。 視聴者はクールと感じるどころか、異国の言葉を理解できないくらいに何がなんだかわかってませんよ…

元々ゲームから発したアニメ作品で、割と忠実に原作通りのストーリーという事なので、ゲームをやった事がある人にしか楽しめない作品に仕上がっている…という感じでした。

<<PeachFlyの「また観るかな~」判定>> : 1

0:途中で挫折、 
1:もう観ない、
2:もしかしたらもう1回くらい観るかも、
3:たぶんもう1回は観るかな、
4:もう2~3回は観るつもり、
5:ベスト10に入る逸品!。きっとこの後何回も観ることでしょう^^

投稿 : 2024/06/29
♥ : 4

ひげ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

なんでやったのかわからない謎のアニメ

原作と違う。一応エピⅠになるのか。
1クールで終わるわけがない。
こんなんでうれるわけもなく、時期もいまさらな感じだった気が。。。コスモスもなんかダサいな・・。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 4
ページの先頭へ