グルメで料理なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のグルメで料理な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月24日の時点で一番のグルメで料理なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

73.7 1 グルメで料理なアニメランキング1位
空挺ドラゴンズ(TVアニメ動画)

2020年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (303)
1242人が棚に入れました
空の覇者、龍<ドラゴン>。その存在は多くの地上の人々にとっては脅威・災害であり、同時に薬や油、そして食用としての価値がある“宝の山"でもあった。その龍<ドラゴン>を狩る存在がいた。捕龍船を操り、空を駆け、龍を狩り、旅をする。彼らは「龍(おろち)捕り」。これはその中の一艇“クィン・ザザ号"とそのクルー達の物語である。

声優・キャラクター
前野智昭、雨宮天、斉藤壮馬、花澤香菜、諏訪部順一、関智一、櫻井孝宏、鳥海浩輔、釘宮理恵、熊谷健太郎、古川慎、松山鷹志、武内駿輔、上村祐翔、赤﨑千夏、榎木淳弥、井上和彦、佐々木啓夫
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

開店!タキタ食堂

原作未読 +ultra枠

さて問題です。
「テロ等準備罪」を新設した『改正組織犯罪処罰法』が2017年7月11日に施行されてからの変化について次の選択肢より妥当なものを選べ。

1.居酒屋で政権批判をすると逮捕されるようになった
2.“共謀罪”という呼称が浸透し一般化した
3.ネタバレレビューを読む

答えは3.穏やかな海が戻ってきたようです。
もともと捕鯨問題を知ったのは『美味しんぼ』。小学生の時だったかなぁ。捕鯨国日本と国際包囲網との理不尽な関係に憤りを覚えたものでした。
本件に限らず、「原発問題」その他社会問題に鋭く切り込む原作者雁屋哲氏もきっと法案成立とその後の動きを喜んでいらっしゃることでしょう(鼻ほじ)。

「龍を守れ~」な愛護団体や環境活動家を登場させても面白かったかもしれませんがそれをしませんでした。英断だったと思います。舞台を穏やかな海から空に移し、喧しい外野の声を極力排除して人間と龍との関係からなにかしらを伝えたかった力作。

本作『空挺ドラゴンズ』についての視点の置き方。

狩猟対象を鯨から龍に置き換えてみて何かを訴えたいのかしら?
タイガーモス号ばりのイカした飛空船で龍の巣に突っ込む冒険活劇を見せたいのかしら?

 前者だったかと。

ポリゴンピクチュアーズさんのごりごりな3DCG眺めて感心することも一興。美術は流麗。
メインテーマ『捕鯨』or『ラピュタ』どっちなんでしょう?
“龍捕り(オロチとり)”“捕龍船(ほりゅうせん)”とネーミングセンスいい感じ。
対して…“空中海賊(くうちゅうかいぞく)”。ラピュタ寄り案件のネーミングにやる気とセンスを感じなかったのが『ラピュタ』を後方に置いた理由です。そこは“くうぞく”でよかろうに。
別に「両方だよ」ってのでかまわないんですけど、主人公らと龍だったり、人間同士だったりの闘いに視点の重きを置いてしまうと後々に見誤ってしまいそうです。
そしてお待たせしました本題。露骨ともいえる捕鯨の比喩で訴えたかったもの。


 いただきます と ごちそうさま


生命をいただくこととは?をシンプルに感じること。
捕獲した龍を解体する場面がよう出てきます。肉・内臓・皮・脂、と余すことなく解体利用されます。
ウチの母親はウナギを捌いてるところと牛の解体を見たかなんかで両方とも食べられなくなったと言ってまして、半世紀くらい前まではそこらで見物できてた風景も町中から消えて久しい昨今。架空の龍を通して生命をいただくさまを拝める機会を得られたってことになるのかな。

主人公である龍を捕る人たち。龍を購入し潤う町の人々。そして狩られる龍。捕食する側される側。食料問題もさることながら、経済問題にも直結するのっぴきならない世界での持ちつ持たれつな関係を自然に描いております。
自然かつシンプルで根源的なテーマのためカタルシスには程遠い。つまり地味ったら地味。だがしかしけっこう後からジワってくる仕様。物語の地味さとバランスを取っての見ため担当は捕龍船“クィン・ザザ号”のデザイン、いろんな顔を見せる空特に雲や風を感じる背景美術、そのへん頑張ってる3DCGということなんでしょう。
原作はまだ続いているようで、それでも全12話で一定の結論を提示してくれたことも親切。

なんか『老人と海』の読後感だったり、『密着ドキュメント!大間のマグロ漁師』の視聴後感にも通ずる捕食者と被捕食者との対話の物語。地味であり滋味に溢れてる感じ。良作だと思います。
日々の営みを切り取っただけのシンプルさを評価してます。



※ネタバレ所感

■+ultra枠ということで

海外向けですから(笑)
レビュー冒頭で「テロ等準備罪」に触れてますが、そのような好戦的な煽りは一切ない本作ですのでご安心ください。
捕鯨で有名なネタだと、油目的髭目的で乱獲してた西欧と余すことなく利用してた日本との対比なんかありますよね。

ネタバレレビューを読む

さりげなく毒を仕込んでるくらいでちょうどよい。


■町娘カーチャ

ネタバレレビューを読む



視聴時期:2020年1月~3月 リアタイ

-----


2020.03.27 初稿
2020.10.07 修正

投稿 : 2025/02/22
♥ : 60

とまと子 休眠中 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

最っ高~です!

NETFLIXでは全話公開されているので、一気見しちゃいました。

これは良い!
とても、とても良いです!

これは
お仕事アニメであり
グルメアニメであり
切ない恋アニメであり
生きていく力をもらえるアニメです。

働く、食う、愛する、生きる

シンプル極まりないテーマなのに、胸に迫って泪が出ます。
(*あくまで個人の感想です…)


登場人物がまたみんなとっても魅力的なんですよね。
主人公タキタ可愛すぎです♡
それとミカさんかっこよすぎ♡
ヴァニーさん素敵すぎ♡
あと他にも…あー語り尽くせぬ (#^^#)


「~っぽい」っていうなら、いろんな要素が見つかるのは間違いないです。
でも、そんなの全然関係ないくらい、このアニメの世界に没頭しちゃいました。
まるでわたし自身がこの捕龍船クィン・ザザ号に乗り込んで空を渡り龍を追う暮らしをしていたみたい。

…わたしならすぐ甲板から落っこちちゃいそうですが…(>ω<)


なんだか全く参考にならない感想でごめんなさい!

見終わって興奮覚めやらぬ
単なる好き好き報告でした ( ̄^ ̄)ゞ

投稿 : 2025/02/22
♥ : 28

えりりん908 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

凄く素敵な、リアル感満載ファンタジー。最終回でいろいろ考えさせられました。

まず幕開けからの、
飛行船での狩猟、
とっても格好いい!

これだけならただのジブリ礼賛作品かも。

龍が 狩猟のターゲットって、
今までなかったような?

しかも仕留め方で肉の味が全く違ってしまうってシバリが、
捕龍船団の行動の仕方につながってて。


空での狩猟の緊迫感と、
陸上での日常感覚の対比。
凄く、いいですね(≧▽≦)

やっぱりジブリ礼賛作品なのかな?
主人公の子って、
なんだかおばあちゃんになったら
ドーラさんみたいになりそうかも( ̄▽ ̄;)

でもそれだけじゃないって感じ、
なんかしてます!

これからの展開が
楽しみです!!


♪♪♪♪♪♪♪♪クインザザ号が出港して、
クォンの街を旅立つ少し前、
ジローと一緒には旅立てないカーチャの涙に、
シンクロしちゃいました(T△T)

この作品、もう、
最高です!!!

作画も丁寧だし、お話も面白いし!

原作のストックだと、
今まだ序盤らしいので、
私には珍しいけど、BD買います!
ぜひずっと、
この素晴らしいファンタジーを、
紡ぎ続けていただきたいです(≧▽≦)


♪♪♪♪♪♪♪♪最終回、終わっちゃいました・・・
ずうっとクインザザ号メンバーの制服が、
ナウシカ&ラピュタ風だったのと、
空を翔ける姿が、
やっぱり、ナウシカ&ラピュタっぽいって思ってたけど、
最後の、
幼い龍にタキタが託すメッセージ、
相容れることでなく、
お互いの姿を認識しようとする言葉、
もののけ姫のラストのようで、
ずしん!と来ました。

オロチ捕りに仮託してるけど、
イサナ捕りのことを、
文化として、
生きる糧として、
命の意味を、
考えさせられて、
ああ、
素敵だなあ。
ってずっと思ってました。

今もずっと考えています。

素敵な作品でした!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 46

59.8 2 グルメで料理なアニメランキング2位
目玉焼きの黄身 いつつぶす?(TVアニメ動画)

2014年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (74)
275人が棚に入れました
おおひなたごう「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」のアニメが決、8月よりNHK総合で放送される。

「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」は料理の食べ方にフォーカスしたグルメマンガ。食べ方に人一倍こだわりを持つ主人公の田宮丸二郎が、他人との食べ方の違いに苦悩する様子をコミカルに描いていく。

声優・キャラクター
福原耕平、白石涼子、松原大典、荒井聡太、長久友紀、CR岡本物語、劉セイラ
ネタバレ

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

アニメ史上最も面倒くさい主人公

全4話のFLASHアニメ、NHK製作。

他人の食べ方に疑問を持ってしまった超面倒くさい男、田宮丸次郎の物語。
これほど面倒くさい主人公は今までいただろうか・・・いやいない。
このアニメのサムネでお分かりだろうと思いますが、
あんなことを延々とやっていくグルメギャグアニメです。

相手は恋人から同僚、上司などなど・・・
所構わず大声で文句を言い放ち、
そして落ち着いた後に後悔をして反省をする・・・
そんな感じで各物語が始まっていきます。

ストーリーはワンパターンに見えますが
実は次郎の成長の物語だったりします。
ただのくだらないアニメかと思いきや、意外と最終話が良い話です。
ほっこりして気持ちのいい最後です。

そして意外と女の子が可愛い♪
本当に可愛いので一見の価値ありですね。
特に恋人のみふゆ。
なんでこんないい子が・・・と思うのは誰もが通る道。
その理由も後々明かしてくれますし、
その場面はあったかくて私の好きなシーンですね

声優はあまり有名な人はいませんね。
私が知ってるのは白石涼子さんくらいでした。
ですが、次郎役の福原耕平さん。
この人の熱演は凄かったです。
食に対する魂の叫びみたいのを感じましたw
もしかしたら次郎に思うところがあるんじゃないかな。

話数も少なく気楽に楽しめる作品なので
たまにはこんなくだらないアニメを見ながら
主人公と一緒に食べ方について考えるのも悪くないのでは?


以下は私の食べ方です
次郎まではいかないですけど、多分うるさいほうです
無駄に長いので読む必要は全くありません。
※少し追加(2015年4/16)
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/22
♥ : 44
ネタバレ

双葉。 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

これは私でも怒っている(笑)

番組表を眺めていて発見し、タイトルに惹かれて見始めた作品です。
NHKにて放送。

予想以上にくだらないというか結構どうでも良かった(笑)
ネタバレレビューを読むとか、
ネタバレレビューを読むだとかで
登場人物がモメてました( ̄▽ ̄;)
作画と演出はキャラ達のこだわりと熱意が伝わる?感じで、面白かったです。
ネタバレレビューを読む

こういうアニメもあるんですね!新発見があったので観て良かったかな。
でも自分の彼氏が主人公みたいだったら
(そんな細かいこと気にしないでくれます!?)
って絶対なりますw

投稿 : 2025/02/22
♥ : 19

60.5 3 グルメで料理なアニメランキング3位
英国一家、日本を食べる(TVアニメ動画)

2015年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (72)
260人が棚に入れました
イギリス人のフードライターが家族を引き連れて、北は北海道から南は沖縄まで、各地を訪ねて日本料理を食べつくす!?

そんな“和食“をテーマにしたコメディアニメーションとなる。

声優・キャラクター
竹本英史、満仲由紀子、広橋涼、滝藤賢一

ざんば さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

日本の食文化がわかる

*観終わったので追記。

全24話、終わっちゃいましたね・・・残念。
私はリアルタイムで観ることはほとんどないのですが
これだけはバッチリ毎週観てましたw
今となってはマイケルのドヤ顔薀蓄が見れなくなるのは寂しいです

でも、まさかの正月特番があるという嬉しいお知らせ!
ありがとう!NHK!今度はおせちを食べに来るのかな?
いや~楽しみです♪
--------------------------------------------------------
*以前のレビュー。

いつもは今観てる作品のレビューはしないんですけど
面白かったのでつい・・・w

原作はイギリスのフードライター、マイケル・ブースさんとその家族が
日本に来て、日本の食文化を肌で感じことを書いたエッセイを訳したもの。
つまりはノンフィクションですねー
ノンフィクションのアニメって珍しいのでちょっと新鮮な気分w
ちなみに製作はNHKです。

アニメの構成は本編15分、そして実写の5分といった感じ。
サイトによると全24話あるようですね。

まず本編では軽いアメリカンジョーク(のイギリスver)を織り交ぜながら
焼きそば、焼き鳥、天ぷら、ちゃんこ鍋・・・などなどを
食べ歩くわけですがこれが思いのほか勉強になります。

ふーん、へー。
なんて相槌を打ちながら観る訳ですが・・・

おいしそうなご飯をおいしそうに食べているのを見ると
よだれが止まらなくなってきます・・・w
しかも子供のアスガー役は広橋涼さん!たまりませんな。
それとマイケルのドヤ顔はウザいですが憎めないw

とまあ、そんなこんなで
ほのぼのとマイケル家族の食レポを存分に楽しめます♪
3話はちょっと説教臭くてあまり好きではなかったですが。

これからどんな日本食が登場していくのか!楽しみですね~


また、実写ではその話に登場した食材や地域についての話をしてくれます。
今の所、東京ばかりですが
これからはいろんな場所に行くらしいので
こちらでも期待できそうですね。

実写ってどうなのよ?と思ってましたがすんなり観れますね。
普通のNHKの番組を見てるみたいでした。


音楽も三味線の和ロック、カッコいいですし
名作の予感がしますね。

原作の方も機会があれば手を出してみたいです!

言い忘れてましたが今作は完全に飯テロ作品です。
夜中に観ては駄目ですw

投稿 : 2025/02/22
♥ : 35

ぽるもるL さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

日本食アピールアニメ

キャラクターデザインは「やわらか戦車」で有名なラレコ氏。
例に違わず、アニメーションもFLASHアニメのような仕上がりです。

内容は英国の記者であるマイケルが日本食の取材のために一家で日本に訪れ、
100日の滞在期間で色々な地域を渡り歩いては色々な日本食を食べ歩くというもの。
代表的な食べ物から伝統的な調味料・素材、日本独自の食べ方・作法と言った
日本の食文化というものを幅広い観点で紹介しています。

どちらかといえば海外向けなアニメです。外国語の副音声もあり、実際海外でも放送されているそうです。
海外の日本食番組では奇抜なものが紹介されることがよくありますし、それならば逆に自分達から日本食番組を発信してしまおうという試みなのかもしれません。

海外向けとはいえ、日本人の自分でも「へー」と思わされる内容や、「そうそう」と納得させられる部分もあり、改めて日本の食文化を考えさせられました。
また、海外の人から見た日本の文化や食事というのはこんな風に見えている、思われているのかと、見ててとても面白いです。

日本食に興味のある外国の方々に是非見てみていただきたいアニメです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2
ページの先頭へ