ギャンブルで漫画原作なおすすめアニメランキング 9

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのギャンブルで漫画原作な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年01月04日の時点で一番のギャンブルで漫画原作なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

83.7 1 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング1位
賭ケグルイ(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (971)
4711人が棚に入れました
舞台は、日本政財界有力者の子女が集う名門・私立百花王学園。この学園でもっとも重要な能力は、勉強や運動ではなく「駆け引き」「読心術」「勝負強さ」――つまりギャンブルの強さが全てを決める。学園はギャンブルによる階級制度(ヒエラルキー)で支配され、その頂点には絶対的権力を誇る「生徒会」が君臨。賭けるモノは「大金」「カラダ」そして「人生」。そして、本作の主人公となる謎多き転校生・蛇喰夢子(じゃばみ・ゆめこ)の登場により学園の階級制度に異変が起きていく。

声優・キャラクター
早見沙織、田中美海、徳武竜也、若井友希、奈波果林、伊瀬茉莉也、芹澤優、杉田智和、鵜殿麻由、福原綾香、沢城みゆき
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ルール無用! ポーカーフェイス無用! 本能のままに賭け抜ける狂乱の賭博師たち

お金持ち学校で繰り広げられるギャンブルバトルアニメ。

設定の荒唐無稽さはBTOOOM!とかダンガンロンパの類、予めこういうルールですよと世界観を最初に提示しておくタイプのアニメ。

日本では多分、実写映画「バトル・ロワイアル」が流行った辺りから、こういう形式のドラマとかアニメが多くなった様に思いますが、やっている事は皆大体似ていて、弱肉強食とばかりに、やるかやられるかの緊迫感に満ちた環境に人を放り込んで、そこで繰り広げられる策略や陰謀、友情や裏切りなんかを観察して楽しむというもの。このアニメでは幸い(今の所)人死はありませんが、はっきり言ってしまうとこの趣向、悪趣味(汗)

こういう状況に一定のリアリティを与える為には、キャラの精密な心理描写が第一に必要で、特に心理戦がキモとなるであろうギャンブルをテーマに据えるとなれば、なおの事そこに重点を置かねばなりません。

‥なんて思っていましたが、この作品ではその点を殆ど無視、主要キャラの殆どに変態的な性格の味付けがされている様で、主人公の蛇喰夢子さんからして賭け狂いの性的倒錯者、他のキャラについてもやはり一癖も二癖もある狂人モドキ、良くてB級映画とかに出てきそうな沸点の低~いごろつきタイプ、レアなのがいじめられっ子でおとなしめの常識人という感じなので、彼らの間には概ね心理戦というものが成立しません(笑)本筋とはあまり関係ありませんが、こんな学校じゃろくに勉強も出来ないんじゃないでしょーか(汗)

人らしい心に触れなければ、人の心はなかなか動かされないもので、自分の見ているものが人なのか人の形をした怪物なのか判別が付かなくなると、お話の落とし所も見つけ辛くなるというもの。ギャンブルものとして見ても、サバイバルものとして見ても、必要水準に達していない(あるいは敢えてそこに背を向けた)大味感丸出しの心理描写は、ド迫力な映像や声優さんの演技と相まって不安や違和感を助長します。転じてそこが落とし所、このアニメを楽しむ上での焦点となるかも知れません(笑)

以下はゲーム内容やイカサマについてのあれこれと一口感想

1話
{netabare}
「投票ジャンケン」のイカサマについて、内容もサインの送り方もかなりお粗末でした。見えない所から普通に指示していたというもの。まるで子供だましじゃないか(汗)

グーチョキパーの組み合わせの内2種を投票させるサインを出せば良いのなら、特に仲介役を立てる必要はなく、注目しても疑われないカード自体をサインに使って、勝ち手がチョキなら、次の勝負はそれを含むチョキとパー、チョキとグーとか、いくつかのお決まり事を作っておいて一勝負毎にスイッチした方がスマートだった気がします。(共謀者が喋らない限りイカサマを証明する術が無いから)

そもそも状況に応じてサインを送る必要の無いゲームなので、最初から何を投票させるのか順番を決めておいても良かったかも知れません。

初回でこういう工夫に欠けたイカサマを見せられてしまうと自ずと期待度下がってしまいます(汗)
{/netabare}
2話
{netabare}
今回のお題「ダブル神経衰弱」はトランプを二組使い※aスートも一致しなければアタリにならない難易度の高い神経衰弱。ギャンブル要素は低め。どちらかと言うと頭脳スポーツの類と言えます。主人公の夢子さんはサヴァン症候群の人とかロボ並みの観察力と記憶力があるので、このゲームに非常に強い。相手のイカサマもすぐに見抜いてしまいます。

キャラのパラメーターを自由に割り振る行為はゲームで言う所のチート行為と同様なので、それがゲームバランスを台無しにしてしまう=ゲームをつまらなくするのは必然の結果と言えます。イカサマの応酬とか別の要素が付加されていれば面白かったかも知れませんが、それも無し。何だか俺TUEEEものを見ている様でした(汗)

ジョジョのギャンブル回で言えば※bスタープラチナが相手のイカサマを見破った時点で"チャン♪チャン♪"という様な単純構成なので物足りない印象を残します。

それにしても今回のインチキ、ホカホカカードのイカサマは触れれば怪しいと気付かれるのでかな~り危険だと思います。対戦相手の中に「ホカホカのカードでは勝負しない!」とか言ってくる人いなかったんでしょーか(笑)

※a: ♠♣♢♡の事。
※b:一種の超能力。動体視力が非常に優れている守護霊みたいなもの。
{/netabare}
3話
{netabare}
「生か死か」はゲーム盤に刺さる剣の位置を予測するゲーム。丁半博打のサイコロの代わりに10本の駒(剣の形状をしている)をカップに入れて振り、30の小さなスリットが空いたゲーム盤にそれを伏せる。剣の刺さった場所にベットして(チップを賭けて)いれば配当を受けられると言うもの。

2話の「ダブル神経衰弱」と反対で、これはイカサマ無しでは優位性を全く確保出来ない完全な運ゲー。剣が刺さる確率が中心部に集中するというのはゲームをしている内に誰でも気付くと思いますが、剣が上向きに刺さればアタリ、下向きに刺さればハズレというルールなので、そこに賭けると自爆率も高くなってしまいます。駒の形状による刺さり易さなんて無いとは思いますが、もし剣身の方が鋭くなっているのなら、外縁部のみに賭けた方が無難。いずれにしてもゲームとしての戦略性の欠片も無い正真正銘のギャンブルでした。

例によって今回もイカサマがありましたが、1話と同じく第三者の協力を頼りにする類のもの。仕掛けは大仰ですが工夫に捻りのない随分と力技な方法でした(汗)

糸目の人の沸点の低さと顔芸は意外性があってナカナカ面白かったと思います(笑)
{/netabare}
4話、5話
{netabare}
「2枚インディアンポーカー」は公開札(相手にだけ見せる札)と伏せ札(自分だけが見れる札)を1枚ずつ用いて行なうトランプゲーム。同種の役や役が成立しない場合(ブタ)でも配られた札の数字の合計数が勝敗に響くところが面白い。絵札は予め除かれているので伏せ札が10とか9ならそれなりの優位性を確保した事になります。純粋な表情の読み合いやハッタリによる駆け引きがものを言うオリジナルのインディアンポーカーと比べると、伏せ札とペアによる不確定要素が加味されているので、ギャンブル性がかなり高めのゲーム。

そして今回のお話にもイカサマあり。1話にあった秘密のサインを仲間に送る類のものと、"ルールブックに書いてない"的な詭弁みたいなものの二つ。後者を考案したのは今回のお話で夢子さんの相棒となった1話の芽亜里さん。運や技術ではなく機転の勝負を装っていますが、アンフェアな行為を堂々と押し通しているだけ。今回のゲーム大会の主催者である生徒会は夢子さんの負債額を正確に把握していた筈ですので、進んで主人公コンビのインチキの片棒を担いでいたとも言えます。

新種の犯罪が起きてから法律が書き加えられる様に、これが見逃されるのはこれきりでしょうが、作中では禁則事項の提示そのものがありませんでしたね。芽亜里さんの所為で今後はそういったものが作られるのかも知れません(汗)
{/netabare}
一見しても吟味しても、片手落ちどころか両手落ちにさえ見えるアニメですが、夢子さんのオカネに対する姿勢については興味深いものあります。

世界中のどの国でも今や殆ど信仰の対象と化してしまった"オカネ"を、この夢子さんという人、ただただゲームを楽しむための手段として、惜しげもなくバカスカと消費するのです。それも家庭用ゲームの※フリープレイ的なノリで。

確かにオカネは文明社会の中で安定した生活を営む上で非常に重要なモノですが、所詮モノ。しかも綿菓子的な。会社をリストラされたり、ちょっとした借金を負ってしまったり、オカネが原因で精神的に追い詰められて自らの命さえ絶ってしまう様な人達、オカネの為なら何でもやり、それで一生の時間を無為に費やす様な生き方をしている人達、そんな人たちがわんさといる世の中で、(狂気染みた極端な表現にはなっていますが)多額の負債を負ってもなお動じない、むしろその状況を大いに楽しむ夢子さんの逞しさ、反逆精神全開の朗らかさと誇り、楽観主義的な前向きさは、そこに一石を投じる価値観を身を持って示しているのではないでしょうか?

彼女の前ではカネ(カミ)は死んだ事になっているのかも知れません(笑)


※:無限コンティニューの事。いわゆる死に覚えゲーでは初期設定として存在する事が多い。こういうゲームでは臆する事無くどんどんコンテュニューする事が上達への近道になります。

最後まで見終えて

ゲーム内容もイカサマも初回からの印象通り、最後まであまり練られていない印象が付き纏いました。結局は運任せ(汗)

夢子さんの行動原理、ギャンブルの快楽にしても、規模は違うものの、大人が宝くじに当選して喜ぶ事、子供がTCGでレアカードを引き当てて喜ぶ事と同種のもので、言ってみれば、かなり幼稚で平凡な欲求(悪い意味ではない)ではないかと思われました。

創作物の中には、あるいは現実にも、暴力的な欲求を満たす事や、人を騙す事や虐げる事の快楽を、もっともらしく、さぞ高級な楽しみであるかの様に語る人がいますが、こういうのを見るとわたしは子供に語彙力さえあれば、全く同じかそれ以上に色彩豊かに快楽について語るのではないかという想像を度々してしまいます。本作中でギャンブルの快楽を情熱的に語るキャラたちもまたそれに類するものの様に見えました。

ソシャゲなんかでガチャガチャ回して一喜一憂する大人なんかも現実にはいますが、こういう種類の快楽って、自分の能力を頼りに出来ない人や、手っ取り早く報酬が得られるかも知れないという安直な思考からくるものであって、やはりコドモ的です。

確かにそういう一攫千金のチャンスやリスクを負う行為そのものには本能に訴えかける様な刺激があって、それが気持ちイイ(笑)と言えなくはないのですが、対極にある努力や思考を重ねて手に入れる快楽と比べると、食べ物で例えるなら、ジャンクフード的なうまみ調味料たっぷりの決まりきった味わいで、素材の味が複雑に絡み合う手料理と比べて質的にも情報量的にも低級なものと言わざるを得ない気がしてしまうのです。それゆえ食後の充実感が足りず食べ過ぎになってしまったりして‥何の話してるんでしょーね、わたしは(笑)

スポーツでもテレビゲームでも、自分の腕前によって勝率を変動させられる所に快楽がありますが、もしこれらが運任せのおみくじみたいな方法で勝敗を決定するゲームだとしたら、カネという名の心血を注いでまで誰が夢中になれるでしょう?

それが出来るのは、やはり賭ケグルイだけなのだと思います(笑)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 49
ネタバレ

❣ユリア❣ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

このアニメは狂ってるほど面白い…!さァ…賭け狂いましょう!!

☆原作3巻まで既読☆

〜あらすじ〜

私立百花王学園という普通の名門校
しかし、実態は生徒の序列をギャンブルで決めるという掟が支配する学園。負けたら女はミケ、男はポチ呼ばわりされ、家畜のように使われる
鈴井涼太はクラスで一番ギャンブルで強い早乙女芽亜里にギャンブルで負け、家畜のような扱いを受けてしまう
そんな鈴井のクラスに、黒髪の美少女、蛇喰夢子が転校してきた
まだ学園の掟を知らない夢子に対し、さっそく芽亜里は投票ジャンケンというオリジナルギャンブルで勝負を申し込む
しかし、蛇喰夢子はただものではなかったーーーー



見たことない人は、あらすじを見る限り怖そう…とか女の闇のお話?とか思うかもしれませんが、見ると怖いとは違ったドキドキやスリルを感じ、想像を裏切るような迫力のある演技に圧倒され、誰もが賭ケグルイのトリコになってしまいますよぉ〜!

しかも!キャスト一覧を見ると
かわいいうまるちゃんの声を出す田中あいみさんや、大人しめで優しいキャラを演じることが多い早見沙織さん!
他にも杉田智和さんや沢城みゆきさんなどが声を担当しています
声優好きな方にはオススメだし、かわいい優しいうまるちゃん声などが、どう変わってしまうのか…
なども見どころだと思います!


それでは本題へ〜

↓↓↓ネタバレ注意↓↓↓
{netabare}

第1話
芽亜里回!
私は原作を見ていたものの、スタートからもうドキドキでいっぱいでした
これがあのうまるちゃんの声優さん!?顔!怖すぎる!!!声、やばすぎ!!!
夢子は何者!?
芽亜里ってこんな子なの!?(1話だけだと)嫌いだなぁ…( ´・ω・)
などなど…色んな感情が入り混じったような不思議な感覚に陥りました

……まあ、とりあえず2話を見よう


第2話
伊月回!
転校初日に芽亜里に勝ったことにより、夢子は注目を浴びることに!
それにより、生徒会の皇伊月と勝負することになります
しかも伊月は負けたら爪を剥ぐだなんて…
なんて怖いギャンブルなんだ…
その上、伊月はトランプに「いかさま亅を!
もう見てるこっちはハラハラドキドキしっぱなしでした!
夢子はどうなるの?負けちゃうの?と思いきや!
まさかの「いかさま亅に気づくなんて…
何者なんだ!
というか一度ひらいたカードを全部覚えれるとか!そんな能力があれば暗記のテストはいつも満点ですね…あぁいいなぁ…(T_T)


第3話
百合子回!
芽亜里は生徒会に挑んだものの、大負け、さらに借金を背負ってしまいます…
芽亜里ぃぃ…(T_T)
さすがに見てるこっちもかわいそうだなぁと思いました
そして、またもや夢子は生徒会に挑むことに!
もう無敵みたいなもんですよね

またもや「いかさま」に気づき、勝つのか!と思いきや、まさかの負け…
え?いったいどうなるのでしょう…


第4話&5話
逆転の回?次は誰と戦うの?夢子はどうなっちゃうの?と思っていたら
なんと夢子にチャンスが!
その名も、借金付け替えゲーム!
4人でギャンブルをし、順位により借金の価格が入れ替わるというものです
そして同じく借金を抱えている芽亜里と同じグループに!
しかーも!なんと二人で手を組んで1位2位の座を狙おうと!?
提案した芽亜里ナイスですよね!まさか芽亜里と夢子が手を組んむとか!これは無敵なのでは?とワクワクしながら見てました♪
しかもギャンブルに勝つ&つぼみに希望を与えるなんて!
お友達?にもなりもうこの2人は2人で1つ!ハァいいですねぇぇ〜


第6話&7話
生志摩回、1番狂っているお話
ギャンブルは両者が痛みを感じるもの…
銃で撃たれて死ぬかもしれない…
そんなリスクを追ってまで引き分けにするとか…
夢子すごすぎる…天才級ですね
鈴井も頑張ったなぁと思いました!
私なら無理だぁぁ(そりゃそうか?)
これが賭ケグルイ…
改めて賭ケグルイというものを思い知らされました


第8話&9話
ユメミ回!
この回は私の好きな芹澤優ちゃんがユメミの声を担当してるので楽しみでした!やっぱ声はかわいい!!!
けどやっぱり性格が悪い!いやこれはかなり!
なんてったって、アイドルなのにファンが大ッ嫌い!(いやそんなことあるの?)
口調も、も〜悪すぎです!あのかわいい顔、声のどこからそんな言葉が出てくるの?っていうくらいに!
もう実物とのギャップに驚きでした笑

そしてかわいいユメミは計画してたものとずれ、賭けに負け、ファンに悪口を言ってる録音テープを流します…(詳しくはアニメを見て下さい!)
それでファンはそんなユメミにショックを受け、ファンをやめ…なかったのです!
こんなユメミうざっとかではなく、それでも応援し続けると!!!
なんて良いファンなの!?!?もう感動しました(T_T)
内容が深い!
そして、みんな…ありがとう(T_T)これからも頑張ります☆(たぶんこれは本心?)と伝えED

なんと!夢子とユメミのコラボ曲!
恋のロシアン・ルーレット
ハマりますなぁ!
しかもこれはユメミの声優芹澤優ちゃんが振り付け考えたんですよぉ!
この組み合わせはかわいいし最高ですね!
そしてなんのひねりもない?平和なユメミらしいギャンブルでした
ユメミちゃん最高だよぉぉぉぉぉ〜!!!(ファン+私笑)

しかし、これだけでは終わらなかった…


第10&11話
豆生田回……
ギャンブルの延長戦!キター大人しそうで何気ウザそうな男!(好きな方すいません…)
なんとこの豆生田がユメミのを仕組んだなんて…
いや私はてっきり見た目がかわいいルナちゃんかと思いました
そして賭ける物はやっぱりお金!うん、ここは普通だ
ゲーム内容はポーカーゲーム、それの強い方か弱い方を選べるという至ってシンプルなポーカーゲーム
うん、これもまた分かりやすい
ということで、じっくり見ることができました

ここもやっぱり夢子かなぁと思いきや、この豆生田、強いんです!しかも賭ける価格の差!さすが生徒会ですね

夢子が負けてしまい、ここで終わり?と思いきや、なんとここで伊月を呼んでお金を出してもらうって…
もうやばすぎですよね、なんていうか狂ってる!
そう、このアニメは狂ってるんです
はい…。

そしてついにお金が無くなり…(そんなことあるの!?)
なんと人生を賭けることに
は?と思いますがたぶんこれマジです
そして人生よりもお金は賭けれないと思い、豆生田も人生を賭けることに…
そこまでして選択権を得たいの!?やばくない!?
伊月は爪をバっと剥いでまで語って…
伊月すごい!!
そしてもうほんとに狂ってる!!!
さぁ、結果は?
選択権は豆生田に移りましたが、それよりも強いカードのスリーペアを持っていたため、夢子側の勝利
伊月は人生の賭けに無事、勝ちました

はぁぁ…よかったぁぁぁぁぁぁ…

ところで負けてしまった豆生田はそれと同時に倒れ、なぜか白髪に?
そして人生はどうなってしまうのでしょうか…

まっ、そんなことはどうでもいいんです
賭けに勝てたのならそれまでです
とか、会長が言いそうですね笑

いやぁ〜ハラハラした!!
最終話、どうなるのでしょう?


最終話
最後はなんと会長とギャンブル!
しかもこれはアニメオリジナルらしいです!
そして賭けるものはなんと学園にいる権利!
ひえええもうこれはやばいですよね
賭け金が大きすぎる(人生よりマシですが…)
今回はどちらが勝つか全くよめませんでした
しかも1発勝負でまたまた鈴井が重要な役割を?
もうハラハラドキドキで明日の宿題がーとかテストのこととかもう全て忘れたくらいに見入ってしまいました笑
そして今回もやはーり「いかさま」が!それをいち早く気づいたのは芽亜里と伊月!もうこの二人仲良しですね笑(結構この組み合わせも好きです)
そして鈴井も「いかさま」に気づいたが結果は…
なんと引き分け!鈴井はどっちも学園を去らないものを選んたのです!

よかったぁぁぁぁぁぁ〜!!
いや、会長が負けるのも少し見たい気はしたんですよ?でもやっぱり平和に終わってほしい!そういう気持ちがあったので本当に安心しました!鈴井やるではないかぁぁ〜!
そして地味に夢子に告白っぽいのもしてて…♡
今後の2人も気になりますね♪ 


そして終わりました賭ケグルイ!
つぶやきっぽくなってしまいましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました♪
少しは興味を持ってくれたのでしょうか??

{/netabare}

珍キャラが多く普通のアニメでは見られないものが多かったですが、賭ケグルイならではのキャラクターだなぁと思いました

OP&EDもとってもお話にあっていてお気に入りです♪
お話もですが、歌もちょっぴりセクシーなところが見どころなのかも?笑
ぜひ!聞いてみてくださいな!

みなさんもこのアニメを見て、
さァ…賭け狂いましょう!!

投稿 : 2025/01/04
♥ : 18
ネタバレ

ossan_2014 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

欺瞞のトリック

学園内の、身分制度にも似た序列が、ギャンブルによって争われる。

日常的には、「ギャンブル」という言葉は、性質の違う要素が曖昧に重ねられて使用されている。

ギャンブル=「賭け」事として、プレーヤーが「プレーの優劣」の結果に対して賞金や賞品を供出して「賭ける」という意味。
賭け麻雀や賭け将棋の「ギャンブル」がこちらだ。

もう一つは、参加者の誰もが操作することのできない「偶然性」に勝負を委ねる行為としての意味。
コインの裏表やサイコロの目に何かの行方をゆだねる行為もまた、ギャンブルと呼ぶ。

本作が主題とするのは、後者の、操作不能の偶然性への戯れとしての「ギャンブル」だ。

何かの技能や能力による優劣が争われるならば、それは単純に「ゲーム」と呼ばれるだろう。
プレーヤーの能力の及ばない、運や偶然が勝敗に関与する「ギャンブル」を中心に据えたところが斬新だ。

かなり空想的で極端な設定だが、貴族のごとく「上位」を占める生徒が実社会での「勝ち組」の子弟が多いと描写されているように、作者にとって現実社会を極端に純化したものとして設定されているのかもしれない。

自身の能力の及ばない、「外部」という意味での「超越」に直面するギャンブルの現場は、努力=達成といった現実世界から逸脱した、異様な「異世界」を垣間見せる。

「顔芸」と評される極端なビジュアルを見せるヒロインの描写は、この「異世界」に取りつかれた「狂気」と、「超越」を渇望する或る種の「聖性」に由来するものだ。

極端に歪んだヒロインの顔と声は、日常世界の外部に棲まう「聖なる狂人」を的確に表現している。



{netabare}「聖なる狂人」が要請されるのは、対比される「学園」が「俗」であるからに他ならない。

「運」、言い換えれば「偶然性」に支配されるギャンブルにおいて、常勝する「生徒会」が「勝ち組」を構成することがあり得るだろうか。

作中で暴露されるのは、現実の支配構造が「勝ち組」が「勝ち」を独占できるように設計されているのと同型的に、「勝ち組」の生徒会が「勝ち」を独占できるように支配システムとして構造化されているという事実だ。

「運しだい」というギャンブルの公平性をタテマエとして掲げながら、実は「勝ち組」を固定して一般生徒から収奪する「俗な」支配システムであるという欺瞞。

ギャンブルの「聖性」を冒涜する「俗臭」が、ヒロインを引き寄せる。


欺瞞性は、単に、個々のギャンブルのルールに不公平な仕掛けが隠されている、といった次元のものではない。

全ての生徒がギャンブルをしなければならない、という「ルール」自体が収奪装置の根幹にある。

賭けられているものは「金銭」であると描写されているが、負債が金銭であるならば、返済する方法はギャンブル以外にいくらでも考えられる。
作中でも描写されているように、誰かから融資されるという方法もあれば、事業で利益を上げる、でもいい。フィクションなのだから。

全員をギャンブルを「しなければならない」と仕向けて、あらかじめ「勝ち」の決まった支配システムに囲い込むことが、作劇上の設定であることを越えて、作者の現実認識の反映でもあるようにも見える。

「負け」の決まった収奪装置を隠蔽しているのが、ギャンブルは誰でも「勝つ」チャンスがあるという「偶然性」を掲げた、「公平性」のタテマエだ。

しかし、だれが勝つのかあらかじめ不明のギャンブルにおいて、絶対に「負けない」ものがいる。

賭けの「胴元」だ。

ギャンブルの「場」を支配する=「胴元」の生徒会が、絶対に負けない収奪システムに全生徒を取り込んで支配する。
「公平性」を掲げる欺瞞によって、次は勝てるかもという生徒の射幸心をあおりながら。


ラストで、主人公はギャンブルに直面して、「自分のリスクで選択する」と宣言する。
しかし、これは「ゲーム」ではなく「ギャンブル」だ。

リスク管理の用語でいえば、「ギャンブル」における危険は、リスクではなく「デンジャー」だろう。

ギャンブルという「異世界」の「聖域」は、定義として、リスクの計量可能性や対策の計算可能性を吹き飛ばす、日常世界の外部だ。

デンジャーに直面しながら、「リスク」として対処可能であるかのように捉えている主人公の姿は、この「俗」な学園世界が、デンジャーを押し付けられながら「OWN RISK」の対処可能な「課題」であると思い込まされている「俗世間」の写し絵であると表現しているようだ。

運命=偶然性に支配されるギャンブルに憑かれた「聖なる狂人」のヒロインは、当然のように「リスク管理」を足蹴にして省みない。


本作の見どころは、絶対不利に見えるギャンブルに、「賭け」に取りつかれたヒロインが、「超越」に魅せられた「狂気」の生み出す異能が、勝利する快感だけではない。

欺瞞としての「公平」を掲げる限り、収奪システムは「確実に」勝敗を決定できない曖昧性をどこかに残さざるを得ない。
この極小の弱点を「聖なる狂人」の異能がこじ開ける事を、システムは自らの欺瞞によって防げないという皮肉。

収奪システムが、欺瞞のタテマエによって、「聖なる狂人」の参入をそもそも排除できない皮肉と合わせて、「勝ち」の保証されたシステムが破られた「勝ち組」の見苦しい自己弁護が、本作の見どころだろう。

作品構造としては、レビューに似た表題をつけた同期の別アニメと似ているようだ。{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 15

72.3 2 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング2位
逆境無頼カイジ UltimateSurvivor(TVアニメ動画)

2007年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (807)
3784人が棚に入れました
高校卒業後に上京した後、働きもせずに自堕落な毎日を過ごしていたが、借金の保証人になったがゆえに肩代わりをする羽目となり、その返済のために危険なギャンブルの世界に足を踏み入れていく主人公・カイジ(伊藤開司)。
平穏な環境ではただのダメ人間だが、命がかかった極限の状態に置かれると、人並外れた度胸とギャンブルの才能を発揮する――ある種張り詰めた雰囲気の中…。「ざわ…ざわ…」

セメント さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

未来は、僕らの手の中

圧倒的面白さっ・・・!
限定ジャンケン、人間競馬、Eカード、あぁそして、くじ引き・・・
人生を賭けたギャンブル、命運分かつ瞬間の歓喜、安堵、落胆・・・
”本当のめくるめく快感は、常軌を逸するからこそ辿り着ける”
バリケードで囲まれた、刺激的な面白さに胸が震えること間違いなしっ・・・!


と煽ってはみてもやはり、こうはなりたくないなぁ・・・と内心
後輩の借金の肩代わりとか、妙に生々しいんですよねぇ・・・
まぁそこはフィクションだと割り切って、物語は賭博主体
人間の薄汚れた本性が垣間見れる種々の心理的ゲーム戦の、あのドキドキ感、ハラハラ感、合わせて、ざわざわ感・・・
ライアーゲームとは違った、泥臭さといいますか、タバコの煙が立ち込める下衆な空気で満たされていて、しかしだからこそより際立つリアルな臨場感、言うなれば、ざわざわ感・・・
カイジに乗っかって、アニメを見ている自分自身もゲームに参加し、思考し、感情を共にしたくなる、異様な引力があります
こういう心理戦系だと、中盤の話で主人公が負けるわけがない、ましてや体のパーツを失ったり、死んだりは絶対しないという安心があって、どうにも興が醒めるのですが
この作品にはそれがない、地に足着かない感じがこれまた私を酔わせてくれます

スタッフ&キャストは基本アカギを引き継いでますね
ちょっと三文字が目立ちますが、堅実な作りです
流れる冷や汗と共に伝わるエキゾチックな緊張感、絡みつくネチネチとした心理描写も、流石は”逆萌え”と”完全ストロングタイプ”をコンセプトにしているだけありますね
萌えと完全に切り離された世界でアニメを作る”逆萌え”
需要を押し切り、独自のスタイルを歩む”完全ストロングタイプ”
アカギの時もそうでしたけど、2007年の美少女アニメ黎明期に、大きな博打を打とうじゃないかというスタッフの心意気にはざわめくものがありますね
キャストでいうと、カイジ役の萩原聖人さんもアカギの流用(ry
アカギ同様、最初はやっぱり声に突っかかるところがあるのですが、そのうち自然になってきますね
他利根川さんや、佐原なんかは癖が残ってますが、まぁなんとか

ざわ・・・ざわ・・・でリズムを作るんじゃないっ!
「未来は僕らの手の中~」とか歌いながらどこまでも降下してくOPのあの不条理さ
あれこそこのアニメの本質でしょうね
とまぁ意味不明なことを口走ってみるわけですが
はっちゃけてるOPも、哀愁漂うEDも、カイジらしい楽曲だと思います

Congratulation!
あれ?s付けn(ry
分単位で心境が劇的に変わっていくサブキャラと、ネジの外れた狂人の敵キャラ・・・
福本キャラですねぇ、見てて飽きません


ざわ・・・ざわ・・・
泥沼の心理戦はやっぱ面白いですね
ん~でもこれはもしかしたら自身に、カイジたちがが恐れ慄く様をテレビの前という安全な場所で見ることで感じる”安全であることの愉悦”てのがあるのかもしれません
ともあれ、これを見れば運否天賦の人生に、勝利への活路が開けるかもっ・・・!?

投稿 : 2025/01/04
♥ : 8
ネタバレ

四畳半愛好家 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

未来は僕らの手の中!!

 ブルーハーツの名曲「未来は僕らの手の中」をカイジ演じる萩原聖人がのカバーしたOPは非常に熱く、作品にとても合っています!
 自らの手でチャンスを掴もうともがく、そんな作品。

 シリーズもの一作目ですので、カイジを観るならこの作品から

あらすじ:
 主人公伊藤開司(カイジ)が友人の保証人となって抱え、法外な利息により膨らんだ多額な借金…こういった借金を一括で返済するチャンスが与えられるという船「エスポワール(フランス語で希望を意味)」に乗り込み、命のかかった極限状態で頭脳戦を繰り広げる。


 ギャンブルアニメの圧倒的名作。出てくるギャンブルがどれも奥深く、非常に見ごたえがあります。カイジシリーズの人気も納得の面白さです。

 頭脳戦が好きな方は絶対に触れてみるべき作品ですし、別に頭脳戦が好きじゃない方でもハマる可能性も十分にあるので、万人におススメ!(ただし、『萌え』とか『kawaii』成分は圧倒的に不足しています。)
 原作愛も感じられる良いアニメ化なので、原作ファンにも勧めしたいです。

以下ネタバレ付き評価詳細{netabare}
♦物語
 今回のギャンブルメニューは
 ・限定じゃんけん・鉄骨渡り・Eカード・ティッシュ箱くじ
 買占めや、声を出さずに落下していく男、焼き土下座…。
 話したくなるような展開目白押しです。セリフも名言多し…。

 ただ、個人的に残念なのは、「ティッシュ箱くじ」のしょうもなさ…。
 なんも凄いとも深いとも思えなかったです…。それまで、凄くよかったのに…。
 
 一期観たら、二期も絶対観た方がいいですね!

♦キャラクター
 福本作品の主人公キャラとして、「アカギ」がいますが、今回の「カイジ」は、彼ほど強くはなく、甘いところもある人間臭いキャラとなっています。損してしまうような優しさに加えて、土壇場で閃く勝負強さ、きっと観てるうちに皆好きになってしまうような魅力がカイジにはあると思います。 利根川も名言多いですし、キャラも文句なしな作品です。

♦声優
 文句なし。原作との違和感あまりなし。演技の熱量は最高です。
 カイジ演じる萩原聖人さんは、アカギも演じられているんですが、演じ分け完璧です。ちゃんと人間臭いカイジが表現できています。
 佐原とか利根川は声優でなく俳優を起用しているので、正直演技がうまいわけではありませんが…(滑舌が悪いですし、佐原は声質が合ってない気もします。)。渋い感じはするので良いと思います。

 ちなみにモブキャラに大量に中村悠一がいますw
 ざわ…ざわ…もしっかり再現

♦作画・音楽
 作画も文句なし。音楽はOP「未来は僕らの手の中」が好きです。
{/netabare}

 一期観て気に入ったなら、二期である「逆境無頼カイジ 破戒録篇」も絶対観るべきです!

投稿 : 2025/01/04
♥ : 4
ネタバレ

プクミン さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ざわ・・・ざわ・・・

刃物のように鋭利な顎と鼻が特徴的な作画。
知らぬ間に借金を負った主人公、カイジ(伊藤開司)が、借金返済を求められるが、返せる金を持っていない。
そこで、借金をチャラに出来る、上手く行けば儲ける事も出来るチャンスを与えると言われ、その誘いに乗る事から、物語が始まる。

エスポワール号という船の中で行われる『限定じゃんけん』で星を集めるゲーム。
{netabare}そのゲームで騙され騙され裏切られ、それでもカイジは人を見捨てない。
その為、借金は膨らみます。

次に待ち構えていた借金返済のチャンスは『鉄骨渡り』。
最初は、高さ5メートルぐらいのところの橋(幅は足1つ分より少し幅がある程度)を渡るというもので、1位になりたければ、前を歩くものを突き落としても良いというゲーム。落ちても骨折程度で済む。

この予選を抜けた者が本番、建設中のビルに鉄骨を掛け、高さ74メートル、落ちれば即死。しかも鉄骨にしがみつく事は許されず、常に鉄骨には電流が流れている。
次々に落ちて行く中、カイジとバイトの後輩である佐原のみ。
その佐原が何とか橋を渡り切り、ゴールであるビルの中へ入ろうとドアを開けるが気圧差による突風に吹き飛ばされ落下。
それを見たカイジは絶望するも、そこに1つの希望、夜でしかもゴール手前で横等見る余裕の無い中、見つけたそのガラス張りの階段を発見したカイジはそれを上り、見事ゴールするも時間切れ。

しかし当然、ここで引けるはずもなく、相手の不手際を指摘する事により、新しいチャンスが生まれる。
『Eカード』というゲームで勝てば賞金を得れる。
金を持っていないカイジが賭けるものは耳。
金の代わりに針が耳(鼓膜)に向かって進むというもの。
対戦相手は利根川、ゲーム主催者側のNo2。
その利根川はいかさまを使っていたが、それを看破し、そのいかさまを逆手に取り、何とか追いつく。
その後は心理戦で勝ち、ゲームにも勝つ。

だがここでカイジはゲームを辞めず、主催者である平藤会長に挑戦を申し込む。
ゲーム内容は、またいかさまをやられたら敵わないという事で、カイジが決める事に。
ゲームは非常にシンプルで、ティッシュ箱に印の書かれた当たりをどちらが先に引くかというゲーム(はずれたくさん)。
賭ける金額は1億だが、カイジはその額を持っていない為、指1本に付き2000万という破格でゲームが行われるが負けてしまい、指を切断される。
{/netabare}

作画と内容から、かなり人を選ぶ作品だと思います。
個人的にはとても面白かったです。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 1

75.5 3 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング3位
賭ケグルイ××(TVアニメ動画)

2019年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (442)
2156人が棚に入れました
良家の子女が集う名門、私立百花王学園。ギャンブルで支配されたこの学園の頂点に君臨するのは、弱者の人生を支配し、政財界にすら影響力を持つ絶対的な支配者、生徒会だった。しかし、生徒会長の桃喰綺羅莉は突然、生徒会の解散・総選挙を宣言する。選挙のルールは一人一票。全生徒に学園の頂点を目指すチャンスが与えられる。カオスと悦楽を求める綺羅莉の思惑による選挙戦。さらに、その機に乗じ、新たな脅威が訪れる。百喰一族――綺羅莉と夢子に連なる者たちが。蛇喰夢子と友情を深めてきた鈴井涼太、早乙女芽亜里、皇 伊月の4名は、この仕組まれた総選挙の中、自らの信念をかけた闘いを迫られる。弱肉強食の学園で「餌」となるか、他を喰らい生態系の「長」となるか。ギリギリの選択が心を揺さぶる「究極の選挙バトルロイヤル」がいま始まる!

声優・キャラクター
早見沙織、田中美海、徳武竜也、若井友希、奈波果林、伊瀬茉莉也、芹澤優、杉田智和、鵜殿麻由、福原綾香、沢城みゆき、潘めぐみ、井上遥乃、竹達彩奈、内山夕実、大久保瑠美、高垣彩陽、北原沙弥香、斎賀みつき、細谷佳正、石田彰、朴璐美
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

飛び道具は確かに強いが、弾が尽きると尚更弱い

[文量→大盛り・内容→感想系]

【総括】
1期視聴済み。相変わらずの、ギャンブルと顔芸アニメ。

知略戦という部分もなくはないけど、結局、「ギャンブル」と「顔」を魅せるアニメですね。

楽しめた度でいえば、一期をやや下回った感じでした。


《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
1~6話目は、一期の雰囲気を維持。

7、8話目の税金ギャンブルは良かった。まずまずの知略戦だったし、そこに1期からの人間関係がからみ、ラストはなんか良い話に。後味も素晴らしい。こんなことも出来るんだなと、感心した。

9、10話の「五十嵐清華 編」もなかなか楽しめたのだが、ちょっとした違和感を感じた。

あれ? ストーリーアニメ、人物重視になってない?

1期レビューに書きましたが、本作はあくまで、「賭け事に狂う人、こと」を描いていると思う。それが魅力的だったんだけど、少しズレてきた。

微妙な違和感が確信に変わったのは、11、12話の「×喰 零」編。清華のように一期から出ているならまだしも、よく知らないキャラクターの背景をいきなり掘り下げられても、ふ~んとしか思わない。また、その背景自体も、浅いというか、とってつけたようなエピソード。小者感が漂い、2期のラスボスとしては完全に力不足。

大体、ギャンブルを魅せるアニメなのに、4話連続でストーリーを重視されてもね。

あと、根本的にギャンブル(100票オークション)がつまらない。まず、早乙女芽亜里がいきなり10票入れて、ん? と思った。周りが被せないと思っていたなら、まずは1票を入れるべきじゃない?

それから、出品者且つオークショニアがオークションに参加してたら、ダメだろ、普通に。だって、オークショニアだけは、自分で買った票が自分に入るんでしょ? しかも、累計で。極論を言えば、100票を200票で買うこともできて、100票に至るまでの票も懐に入るとか、あり得ない。のくせに、他のオークション参加者には「談合は許さない」て。これだけのインチキを「確認してない(○○とは言っていない)からOK」って、何が絶対中立だよ。このギャンブルで、黄泉月 るな の魅力も半減したと思う。

てか、夢子がやった1票での競り落としローテーションなんて、誰しもが最初に思い付くことだから、何の驚きも無かった。×喰にしても、2回くらいやられた時点でオークションから降りれば良かった。まだ、収支はギリで+くらいか、-だとしても、まだまだ票はあるんだから、次に可能性を残せた。

という具合に、ラスト2話は飛び抜けてつまらなかった。と思ったら、アニオリと知って、やや納得。いくら原作者が監修しているとはいえ、元々ある練られたストーリーにノイズなくアニオリをぶちこむのはかなり難しい。

この、7~12話を見て感じたのは、「賭ケグルイ」という作品自体に、もうムリがきているということ。

元々、「蛇喰 夢子」という圧倒的に魅力的なキャラ一人の力で成り立っていたような作品。しかも夢子には、「成長」という要素があまりない。最初から飛び抜けて狂っていたキャラクターだけに、毎回狂う夢子を観ても、やはりマンネリ化が進む。だから、サブキャラクターで作品を深めようてしているのだが、如何せん、誰も夢子以上には狂えない。魅力もない。唯一、夢子に対抗できそうな桃喰 綺羅莉を出し惜しみしてるんだから、そりゃこの2期は面白くない。

結局、「狂いっぷり」と「顔芸」という飛び道具に頼りきると、こうなってしまうよなという意味で、こんなレビュータイトルにした。あと、剣士としての矜持で(笑)

もし、この連続する4話を好意的に捉えるなら、蛇喰夢子というキャラクターの本質が見えたということ。「SERVAMP -サーヴァンプ」というアニメに椿というキャラがいるが、彼の言葉に{netabare} 「戦争はコミュニケーションの手段だよ」{/netabare}というものがある。この言葉を借りるのなら、まさに夢子にとっては「ギャンブルとはコミュニケーションの手段です」ということなのかもしれない。

そう考えれば、大金を積んでまで、×喰の人間性を知ろうとしたり、101票連続落札でコミュニケーションを図るのも、夢子の「コミュ障」ならではなのかな、と思った。3期は、、、ないかな? 生徒会長戦は観たいけどね。
{/netabare}

【余談~ 実写化 浜辺美波さん ~】
{netabare}
本作の「蛇喰夢子」を演じることになった、浜辺美波さん。他にも「咲」の「宮永咲」、「あの花」の「めんま」と、人気作のヒロインを演じてますね。また、「亜人」の「永井慧理子」、「となりの怪物くん」の「大島千づる」と、アニメでも高評価の作品の実写化に出演してるようです。

いや、一作たりとも実写版は観てないんで、どんな演技だったかは分かりませんが(笑)

でもまあ、これだけ短期間で人気アニメの実写化を立て続けにやるのは凄いな~と。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆3
OP、おしゃれだな。これ、鉄板以外の何かを取り外したんだね。いやー、作風だから分かるし、一期観てきた人間としては全然OKなんだけど、いきなり色々と振り切っているので、2期から入ってきた方は戸惑いそうだな(笑)

2話目 ☆3
この方が1話目っぽいな、普通なら。まあ、インパクト重視か。さっきの麻雀や花札の時、選挙管理委員いた? まあなんか、予想の範囲内。100%より50%の方が尊い。なるほど、ドMとの価値観の違いが良く出ていた。

3話目 ☆3
まあ、拳銃でバン、が最強ではあるわな。

4話目 ☆3
まあ、歌はなかなか。シンフォギアとかもやってるしな。私も、結構ナメテルナ、女優を。

5話目 ☆3
書き忘れ

6話目 ☆3
書き忘れ

7話目 ☆4
今までのギャンブルで一番面白いかな、心理戦で。

8話目 ☆4
ドMの仲間に引きずり込むなや(笑) なかなか楽しいギャンブルだったし、後味も悪くない。こんなん、できるんやん。

9話目 ☆2
あの塔は、ネタバレしたら終わりじゃない? あと、会長色々しゃべりすぎじゃない? ギャンブルというより、謎解きだな。

10話目 ☆4
なかなか良いラスト。理解できないのはお互い様。理に生きる女、嫌いじゃないけどな。

11話目 ☆2
レゾンディートル?

12話目 ☆1
その、負けて終われないって感覚が分からないんだよな。これはつまんなかったな~。だって、1票落札なんて、すぐに出来たことだし。×喰も、はよ逃げりゃ良いし。2回目くらいで。
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 26

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

闘え、それぞれの誇りを賭けて。

この作品は、「賭ケグルイ」の2期に位置する作品です。
物語の内容に繋がりがあるので、1期未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

劇画調の作画が、私立百華王学園の生徒たちがギャンブルに乱れ狂う様相を後押ししてくれた作品です。
本作の主人公である蛇喰 夢子の赤く艶めいた瞳が彼女のギャンブルに対する狂気のスイッチが入った証…
そんなヒロインの魅力を最大限引っ張り出すのがはやみん…
この最強タッグが功を奏した作品です。
1期から相当盛り上がった作品だったので、2期の視聴が楽しみな作品の一つでした。

物語の舞台となる私立百華王学園は、創立122年を迎え上流階級・政財界の子女が数多く通う名門校…
そこは、生徒同士のギャンブルによる階級制度によって支配されたこの学園の頂点に君臨するのは、弱者の人生を支配し、政財界にすら影響を持つ絶対的な支配者、生徒会だった。
しかし、生徒会長の桃喰 綺羅莉は突然、生徒会の解散・総選挙を宣言する…

公式HPのIntroductionの一部を引用させて頂きました。
何て言うか…どうして物語ってこうも面白くできるんだろう…と本気で思わせてくれる作品です。

百華王学園の生徒会は、絶対的な権限を持っているんです。
そしてその門扉は全生徒に対して均等に開かれている…
より良い人生を送りたいと考えるなら、喉から手が出るほど欲しい…そのためなら何の犠牲も厭わない…
人間であるが故に惹きつけられる権力なんです。

そりゃ気持ちも揺れますよね…
目の前に転がっているのはこれまで絶対的な権力を持っていた桃喰 綺羅莉の椅子なんですから…
まぁ、事はそんなに単純でも無かったんですけれど…
何故ならそんなに美味しい話に食い付くのは一般の生徒だけ…という訳ではありませんでしたから…
そう、綺羅莉が籍を置く桃喰家を本家とする百喰一族が総選挙に名乗りを上げてきたんです。
しかも一癖も二癖もありそうな人たちばかり…

これで物語が盛り上がらない筈がありません。
この強制イベントによって否が応でも視聴意欲が増しましとなった私なのですが…
完走して頭をよぎったのは、私たち視聴者以上に蛇喰 夢子がこの状況に興奮していたんじゃないか、ということです。
こうして総選挙の火蓋が切って落とされ…物語が動いていきます。

この作品の最大の魅力は賭け狂う蛇喰 夢子の言動なのですが、その源泉であるギャンブルそのものの面白さが回を追うごとにヒートアップするので何とも堪りません。
1期でも狂気の沙汰のようなギャンブルはありました。
でも、今期の方がギャンブルの内容・質ともに1期を凌駕していたと思います。

まぁ、こんなギャンブルは現実では起こり得ないのでしょうけれど…
でもギャンブルが身を亡ぼす爆弾である点だけは、現実でも変わらないと思います。
若い頃は、パチンコや競馬を嗜んでいましたが、今ではすっかりご無沙汰です。

でもパチンコで気になっている事が…
実は私の通勤経路にパチンコ屋さんがあるのですが、「新台入荷!」のパネルが壁に大々的に張り出されています。その中に結構アニメの作品を目にするんです。
つい最近ではリゼロ…その他地獄少女、ガルパンやゆゆゆなど、様々な作品があるので、「今度は何の作品の新台なのかな…?」という視点でパネルを見るのが密かな楽しみになっていたり…

気になるのは、登場時期です。
「何故その作品が今なの…?」というのを多く感じるんです。
メディアアミックスの一貫とも考えましたが、周囲の脈絡が正直良く分かりません。
パチンコはしないので、知らなくても問題は無いのですが一アニメファンとして気になっています。
最近は、パチンコ台の前でじっと座っている時間があるなら、その時間をアニメの視聴に充てたいという気持ちの方が強いですから…^^;

という訳で、私自身はギャンブルとは縁遠い生活を送っている…という訳ではありません。
人生そのものがギャンブルみたいなモノですから…
でもそんなスローなギャンブルより急転直下の早さと幅が半端無いのがこの作品の真骨頂…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、JUNNAさんの「コノユビトマレ」
エンディングテーマは、D-selectionsさんの「AlegriA」
どちらも抜群に格好良い曲です。
エンディングはAmazonMusicのFRESH ANIMEにチョイスされていました。

1クール全12話の物語でした。
はやみんとみゆきちの戦いを楽しみにしているのですが、もう暫くかかりそうですね。
時間はたっぷりかけて頂いて構いません…
この総選挙の行方がどうなるのか、続きもアニメ化されることを切に願っています。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 24
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

キワモノたちの賞味期限

原作未読 1期視聴済


生志摩妄(いきしまみだり)をそこそこ愛でる私。
のっけからエンジン全開で粘膜の至るところから体液まき散らすみだり女史を拝めたとあってはなんて俺得なんだー!

となるかと思いきやそうでもない。
作品へのツッコミは数多くあれど、1期は構成の手堅さを評価してました。
2期は良くも悪くも1期と同じと言いますか、同じ路線で顔芸に磨きがかかって、新たな敵!?が現れとインフレ方向で話が展開しました。

 少々飽きました

1期踏襲となれば『賭ケグルイ』世界に対する評価も大きく変わらないので、詳述している1期レビューに詳細は譲ります。


・生徒会長を超える逸材が出てきてない ←ここが大きい!
・メアリや鈴井ら主役級がカースト下位から這い上がるサイドストーリーのあった1期


百喰一族大量投入の2期は早々に登場人物が確定し、学園内という狭いコップの中の水を掻き回す作業に似ておりました。
作中のギャンブル(ゲーム)はどれもよく練られたもので、原作者さんの苦労が伺えます。しかしながら新鮮味は薄れていきました。
好意的に捉えれば円熟味が増したということですね。ギャンブル(ゲーム)のアイディアが尽きなければ3期でも4期でも続けていってもらいたいです。
少し飽きがきた理由も


 キワモノたちの賞味期限


が到来したわけで、キャラ先行の鑑賞だと遅かれ早かれということで間違いありません。生徒会長のキャラ幅を広げるか、もしくはそれを超えるキャラの登場が待たれます。


さてマンネリ感漂う2期の特徴について、


1.底辺が底辺を動かす
一発逆転はギャンブルの醍醐味。カースト下位奴隷が“取り戻す”物語を鈴井やメアリら主役級がはったのが1期とすれば、脇役らが演じきったのが2期。
{netabare}×喰(ばつばみ)良いキャラでしたね。男装の麗人ということで動きがイチイチ宝塚だったのがツボでした。{/netabare}
{netabare}主体が脇役。モブが×喰に託し、、という構図だったため{/netabare}カタルシスみたいなのは希薄でした。
底辺にとってかわられる恐怖すら楽しめる連中(キラリや夢子)との勝負には勝てる気がしませんよ。


2.魂の解放!?
身の破滅ではなく呪縛を解き放たれた人達がいました。擦り切れて倒れる弱肉強食の世界なのでほっとできます。作品としてはOK!
自分はどうしても違和感が拭えませんでした。なんかいい話に収めてますが、賭博と心温まるエピソードとの相性の悪さが見え隠れします。
{netabare}さやかが吹っ切れたように晴れ晴れとした表情を見せ、×喰さんも復讐や誰かのためのギャンブルから自分を解放できて、と。{/netabare}
賭博ものにどうしても求めてしまう“身も蓋もない絶望感”が足りないんですよね。その期待値をキャラが上回った1期はともかく、今期は弱かったです。
解放された二人とも対象への執着をけっこう簡単に捨てられる状況にあったのにぃ、と思ってしまいます。



蛇喰夢子がことあるごとに“賭ケ”の対象がそれでは手ぬるいとベットを上げてきました。天井は人生です。
ただどうしてもその人生の上限値というものは、背負うものの多寡という点で高校生ではまだまだ低い。負けても悲壮感はなく勝っても高揚しない理由はここにあります。この作品はそこで勝負しちゃいけません。
あくまでキャラでいきましょう。責任はもちろんとりませぬ。

{netabare}俺たちのギャンブルはこれからだ!{/netabare}

頼みますぜ3期!
鈴井も今回は影薄かったしね。



-----
2019.09.21追記 


視聴時期:2019年1月~3月 リアタイ視聴



2019.04.22 初稿
2019.09.21 追記

投稿 : 2025/01/04
♥ : 44

76.1 4 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング4位
闘牌伝説アカギ 闇に舞い降りた天才(TVアニメ動画)

2005年秋アニメ
★★★★☆ 3.8 (830)
4199人が棚に入れました
昭和33年。チキンランで生き残った少年・赤木しげるは初めて打つ麻雀でも異才を発揮し、ヤクザ相手の勝負に次々と勝利を収めてゆく。なかでも盲目の雀士・市川を破った夜は伝説となる。昭和40年“神域”と称され、天才の名を欲しいままにするアカギは、権力を利用して巨大な富を築いた怪物・鷲巣を狩るため、生き血を賭けた大勝負に挑む。

声優・キャラクター
萩原聖人、小山力也、玄田哲章、中田浩二、高木渉、田中秀幸、風間杜夫、古谷徹
ネタバレ

アレク さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

真剣勝負というものは技量にかかわらずいいものだ、決する瞬間互いの道程が花火のように咲いて散る

点数計算もよくわからないし役もうろ覚え、そんな残念脳の自分ですが
岡目でも何となく伝わる勝負の駆け引き、緊張感、
さらに運が大きく作用するゲームで勝負を決する分水嶺を作者がどこに置いているか
そんな勝負ごとに対する作者それぞれの美学、哲学みたいなのが
うかがえて麻雀に限らずギャンブル物は好んで見ちゃいます。
{netabare}
麻雀というゲームは運の要素が強く例えばスポーツものなどにある
練習や積み重ねといったものがあてになりにくい
(まぁそんな中でも強い人はいるわけでそんな人がいわゆる玄人なわけだが)
とにかく不確定要素が多すぎるなか自分の判断を信じるメンタリティが要求されるわけで、
しかも今作では一回の勝負で大金が動き後々の人生まで大きく左右されるゆえ生じる
ひりついた緊迫状態とそんな重大事を水物であるのギャンブルで決めるという
矛盾、だからこそ躍起になざる得ない極限まで圧縮された時間
不条理が生み出した特異な空間。

それに主役のアカギ本人の根本の部分から
強い心、鋼の精神が引き寄せる謎めいたカリスマ性と牽引力
そんな諸々が融合し刹那的で破滅的ですが思わず
魅入られてしまう招き寄せられてしまう妖しい魅力を形成してると思います。


作画は常に暗めの色調、BGMも一貫して緊張感のあるシリアスなもので
光の当たらない深海の世界でのやりとりみたいな世界観を形作る好アシストになってるし
何よりナレーション、ガンダムのアムロ役で有名な古谷徹さんですが見物人が説明したりすると
緊張感が削がれ冗漫になってしまうであろう所を張り詰めた空気を保ったまま的確な状況説明
ベテランの仕事、たっぷり堪能させていただきました<m(__)m>
それにアカギ自身は戦略を組み立てているだろうがそんな独白をあえてカットする
ワンピースのルフィでもそうですがそうすることによって偶像性を高めてますね
(ニセアカギは頭の中でごちゃごちゃした確率を計算してる演出だったのでそこらへん対照的ですね。
彼もそれなりに優秀だったが魑魅魍魎がうごめく世界ではそれでは足りなかった、恐ろしい世界です)
時に絶体絶命な場面でもガタガタ騒がず身を削ることも厭わないブラフで流れを引き寄せる
黙って行動や背中で語る、かっこいい男はそうでなくちゃ。

あ、でも浦部戦の後でアカギは自分の手の内を明かしてたか、でもあそこは
このアニメの総決算ともいえるシーンで即ち人を観て癖を見抜きその裏に罠を隠せ
その理念があったればこそ代打ち矢木戦で小技を仕掛け迷いを誘う
こすいやせた考えを逆手に取り今度は自分がハメられる側だと思い込ませ勝負から降ろす
市川戦では合理的打ち回しの陰に牙を潜ませたった一筋の細い勝ち筋に狙いを絞り
喉を食いちぎる、浦部戦ではそれに加えて自分の情報を悟られないようにし
浦部自身の経験に頼らざる得ないよう誘導する
100%のオカルト麻雀ですがだからこそ色濃く炙り出されるアカギの活きた理、そして

圧倒的・・・悪魔じみた・・奸計っっ・・・!


勝負の中で避けようもなく晒されるその人の
奥底に息づく地金を看破する、なんだか
ハンターハンターでメルエムがそんなこと言ってたような気がします、
多面張の待ちの計算すらもたつく前提すらおぼつかない自分にとっては
雲の上のレベルですが何事も天上の域に達すると同じ結論に至るようですね
とにかく勝負事に関しては王と同等の境地のアカギさん
マジぱねぇっす

全編を通じて感じたことはなにより自分の頭で考え続け思考回数を重ね対策を練る
万物に通じる道理を刹那的快楽の極地
ギャンブルの世界で出会えたのは何とも不思議な心地でした。
しかしまぁそんな芸当を方程式が通じない、変わり続ける状況の中で人相手に
やってのける憑依するほどの洞察力と判断力、いやはや憧れちゃいます。

一番好きなシーンは一話の南郷に取引を持ち掛けるとこです
あそこは漫画ではもうちょっと詳しく描かれていて厄介ごとを
避けるためアカギを引き渡そうとする寸前なとこだったんですが
頼れる人が誰一人いない、それも本人が一番ひやひやする
そんな状況で取引の材料を用意する、独力で道を切り開く真の意味での
無頼。

タイトルにある言葉はこのアニメにも通じるものがあると思い
幽遊白書から引用させていただきました。厨二乙

あ、鷲巣編は・・・色々あるけどやっぱり適切な長さって大事だね(/・ω・)/
あと南郷さん借金背負ったダメ男で途中でフェードアウトするのにキャラ濃すぎませんかね・・・{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 15

ligame さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

裏社会 伝説の雀士

カイジでお馴染みの福本伸行の代表作であるこの作品。
原作は近代麻雀で1992年から連載開始されていて現在も連載中です。
10年以上かけて連載された作品を全26話に収めているので完全に原作通りというわけにはいきませんでしたが、それでも完成度は素晴らしかったです。
福本作品は細かい心理描写や強烈な人間描写が特徴で最大の魅力です。
また、この作品の特徴としては女性キャラが一切登場しません。
福本さんは生命を賭けた極限の男達の勝負描くことが多いので女性キャラが出てくることが少ないのですが、一切登場しないというのはアニメ作品としては珍しいです。

ストーリーはヤクザや賭博といった裏社会に突然現れたアカギ(赤木しげる)の伝説を築き上げていく姿を描いたものです。
賭けとしての麻雀が当たり前、イカサマや暴力もありの裏社会でアカギがのし上がっていく姿は凄まじいです。
アカギの凄さは何といっても天性の才能です。また相手を呑み込む洞察力や判断力、そして死をも恐れない精神力などアカギの凄さを言い出したらキリがありません。
それぐらいこのアカギという男は常軌を逸していて周囲からは『悪魔』と呼ばれています。

物語の構成としては主に矢木編、市川編、浦部編、鷲巣編の4つに分かれています。
矢木編はアカギがその場で麻雀のルールと役を覚えただけで戦う姿に注目です。
市川編と浦部編はアカギの天才ぶりが存分に発揮されてるので、自分はこの2人との闘いが大好きです。
そしてこの作品の肝でもある鷲巣編ですが、正直に言いますと引きのばしすぎです。
アニメではおよそ1クール、原作も鷲巣編だけで10年以上連載中です。
アカギにとっての最強の相手なので話数を割くのは仕方ないとは思いますが、いくらなんでも長すぎるってのが正直な感想です。
原作も終了してないのでアニメでも決着はつかないのですが、もう少し終わり方を変えてほしかった気がします。
あまりすっきりしない終わり方でした…
自分は原作がどうやって終わるのかに注目しています。

この作品には名言と言いますか自分がとてもかっこいいと思ったセリフや描写がたくさんあります。
中でも自分が一番好きなのは浦部戦の「その牌には魔法がかけてある」というセリフとそのシーンです。
ここでアカギの常人じゃないほどの観察力を垣間見ることができます。
単なる確率ではなく理に適っているんです。
まさに究極の心理戦です。
大げさかもしれませんが、それほど自分にとってこのシーンは衝撃的でした。

主題歌についてですが、OPはまさに昭和といった曲でした。映像、音楽ともに作品の雰囲気に見事にマッチしていて哀愁の漂う曲でした。
EDは前期後期と2曲あるのですが、正直後期の曲は覚えていませんw
前期EDであるマキシマムザホルモンの『アカギ』の印象がかなり強いです。
なんだか耳に残る曲で自分は結構好きでした。

この作品は麻雀を知らない人にはあまりおすすめできません。
そして、賭博やイカサマなどが嫌いな人にもおすすめできません。
福本作品は好き嫌いが分かれると思います。
劇画のような作画、角ばった顔、尖った顎、鋭い鼻などかなり独特です。
自分も初めは抵抗がありましたが見ているうちに慣れました。
絵で敬遠しているけど麻雀が好きって人はぜひ見てみてください。
きっと好きになると思います^^

投稿 : 2025/01/04
♥ : 9

rurube さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

よく考えるわ。

この作品が瞬逸なのはアカギを天才と描けている事だと思う。

ギャンブルには基本的に定石がある。特に麻雀は確立の問題があるから基本的な部分は定石道理打てばだいぶ上手くなる。日本で一番上手い打ち手は桜井章さんだと思うがその人の弟子がやっていた雀荘に通っていた事がある。
桜井さんは自分の弟子育てているのだけれどルールがいくつかあるので紹介したい。
1一打目に字牌は切らない 2最高のイーシャンテンを目指す 3効率打牌で相手がリーチしても気にしない これが基本的なルールらしい。ここで重要なのは3だろう。効率的に打てば何切っても良い。放銃万歳な考え方らしい。これには基本的に麻雀は4人で打つので自分が上がれる確立は4分の1、皆が上がりを求めれば計算上得点は変わらないというのが理由だそうだ。

でこの作品のアカギは効率的なんて考えは全くない。上がれる手で待つという神がかった打ち手。将棋と違い持ってきた牌でしか勝負出来ない麻雀においてはそれは無理に近い。
それが良く分るのが浦部との勝負だろう。アカギは浦部の②?で上がったと思うが麻雀の牌は4牌しかない。アカギは浦部の本質である後退も前進もしない保留の性格、人読みによって浦部の手を読み上がった。冷静に考えて欲しいが浦部が2牌持っているから残り2牌しかない②が1枚アカギに来る可能性は1-3/4二乗でさらに王牌があるから計算上3割5分くらいしかないはず。結局、運が良いだけだからね。しかも最後に逆転手入れるにはかなりの打点と浦部を精神的に追い込む状況が必要だった。

強者であるにはそれを引き入れる運と確立ではない人読み、何よりも自分の考えに殉ずる精神力が必要になってくる。それを理論建てして一般人に納得させるのが物語として素晴らしいと思う。咲見たいにそういう世界と言い切ってしまう手もあるがきちんと説明しているのが書き手として素晴らしい。

他の作品はその世界で英雄になったから(火影とか海賊王とかまだ終わってないけど)主人公として描かれたと考えているが、この作品はアカギだから描かれた。物語は二の次でこの人を見てみたい、この人はきっと何かを成すに違いないという人間的強者が描かれている。唯一アカギだから主人公と言える作品。

アカギを愛する作品。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 10

81.4 5 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング5位
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(TVアニメ動画)

2018年秋アニメ
★★★★☆ 4.0 (487)
2080人が棚に入れました
イタリア、ネアポリスに住む青年ジョルノ・ジョバァーナは、
ジョースター家の宿敵・DIOの血を継ぐ息子である。
幼少時代に迫害を受けて荒んでいた彼は、一人のギャングの男を
救った事をきっかけに、「人を信じる」ことを学ぶ。奇妙なことに、
恩義を忘れず、敬意を持って自分に接するギャングが、彼の心をまっすぐにしたのだ。
そうして、ジョルノは「ギャング・スター」にあこがれるようになった。
15歳になったジョルノは、イタリアの裏社会を
牛耳るギャング組織「パッショーネ」とトラブルを起こし、狙われることとなり…

声優・キャラクター
小野賢章、中村悠一、諏訪部順一、鳥海浩輔、山下大輝、榎木淳弥
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

生まれ落ちる前から身に纏っているもの

荒木飛呂彦先生原作の長編漫画「※1ジョジョの奇妙な冒険 Parte5 黄金の風」のアニメ化作品。

今回の舞台はイタリア。2部ではヴェネツィアが、4部ではイタリア料理が取り上げられていましたが、ジョジョの画風に多大な影響を与えたルネッサンス美術発祥の地としても有名ですね。荒木先生のイタリアへの愛は計り知れません。

冒頭のストーリーテラーを務めるのは第4部で活躍したスタンド使いの少年、広瀬康一くん。※2空条承太郎の依頼を受けて、一人イタリアのネアポリス(ナポリ)へと旅立ちます。承太郎さんから直々のご指名とは!康一くん、あんたも成長したもんだ(笑)目的は※3DIOの血を受け継ぐ少年の捜索。

これまでのジョジョを振り返ってみると、主人公の立場が

第1部(舞台:1880年・イギリス)
英国紳士(品行方正、非の打ち所の無い人)

第2部(舞台:1938年・アメリカ)
アメリカ人(ケンカによる投獄7回のチンピラ風の少年)

第3部(舞台:1987年・日本)
日本人高校生(不良のレッテルを張られている。度々暴力事件を起こしている)

第4部(舞台:1999年・日本)
日本人高校生(奇抜な髪型。でも中身は割と普通。ちょいワル少年)

第5部(舞台:2001年・イタリア)
ギャング志望の若者

と、シリーズを追う毎に、何とな~く俗っぽくなっていく傾向があるみたいですね(笑)

ジョジョシリーズは当時の少年向け漫画にしては珍しい、大河ドラマの体をとった作品ですが、その関係で、作中では"ジョースター家の血統"という言葉が目を見張るほど(飽きれるほど?)多くの場面で運用されている印象があります。ともすれば、それがキャラの人格の根幹を成す要素として強調される台詞さえ見受けられたり…。作中に登場する"黄金の精神"や"生まれついての悪"という言葉についても同様。良きにつけ悪しきにつけ、才能、もっと言えば遺伝的特質のユニークさを、原作者の荒木先生が、キャラ造形をする上で取り分け重要視している事が伺えます。

養父の無償の愛を受けながらも自らの性質を変える事のなかった1部のDIO、何不自由無い環境で育ちながらも殺人衝動を抑えられなかった4部の吉良、劣悪な環境で育ちながらも悪には染まり切らなかった本作のジョルノ、それぞれのキャラの個性の在り処は天性とは決して切り離せない場所にある様に思われます。

人は鳥になれないし、その逆もまた然り。思えば、わたし達生物にとって、最も身近な環境とは、外界ではなく、生まれ落ちる前から身に纏っている肉体そのもの。脳や四肢や内臓など…。ジョジョにおける"血統"とは、道徳講義の中で飛び出す「生まれは関係ない。人の価値は成した事で決まる」的な、後天的要素に過度な期待を寄せた綺麗事などによって度外視されるものではなく、むしろ個性の基盤として個々の魂に脈々と息づいているものなのです。生々しさという表現が適当でしょうか、ジョジョに登場するキャラには2次元作品では稀に見るリアリティ、はらわたを引きずり出したかの様な独特の気持ち悪さがあります(褒め言葉)


作画について、4部に続いて最高水準のクオリティ。これまでのシリーズとは比べ物にならない程、複雑怪奇な能力を有するスタンドが数多く登場する第5部なので、漫画表現をどの様に調理してくれるのか興味津々です。比較的単純な能力なので描き易かったのかも知れませんが、ブチャラティのスティッキー・フィンガーズ、ポルポのブラック・サバスの表現については完璧でした。今後とも期待。

音楽について、シリーズを通して安定感抜群のOPEDは健在。OP「Fighting Gold」は前シリーズのPOPな曲調からやや攻撃的な方向に軌道変更している印象。疾走感のある曲になっています。エンディングの選曲については、今回も荒木先生直々のチョイスだそうです。やはりと言うか、さすが原作者、絶妙な相性…。Jodeci氏の「Freek'N You」は、まったりな余韻を残す良曲でした。


様々な境遇に置かれた人々の、歪に入り組んだ精神をダイナミックに描き上げる「ジョジョの奇妙な冒険」、その中では初の、ギャングという悪漢を主役に据えた、4部と並ぶ異色のシリーズ。

ギャングスターを目指すジョルノの旅、最後までしっかりと見届けたいと思います。


※1:英語のPartではなくイタリア語のParte。連載当時の副題は「第5部 ジョルノ・ジョバァーナ 黄金なる遺産」となっていた。漫画単行本のブックカバーの装丁としてあしらわれている文字も第5部(47巻~63巻)ではJOJOではなくGIOGIO。芸が細かい(笑)

※2:第3部の主人公でスタンド使い。ジョースター家の血統に属する。以降のシリーズにも度々登場。

※3:吸血鬼でスタンド使い。ジョースターの一族とは深い因縁がある。


船上のスタンドについて(必ずEpisodio 06「ムーディー・ブルースの逆襲」視聴後にお読み下さい)
{netabare}
「船は2隻あった!」

ブチャラティの台詞と共に明らかになった衝撃的事実ッ(笑)

ズッケェロのスタンド「ソフト・マシーン」の能力は、剣で刺さしたものを(人でも物でも)空気の抜けたゴム風船の様にぺしゃんこにしてしまうというもの。

船を2隻用意し、一隻を剣で刺してぺしゃんこにし、それをもう一隻の船に、服を着せる様に被せて、2隻を1隻に装っていたというのが上の台詞の意味するところ。(多分表面だけでなく内部まで。塗装でコーティングするみたいに)

皮膜の下をモゾモゾ徘徊して不意打ちを仕掛け、ペラペラになった人たちを、そこに引き摺り込んでいたんですね~。例えるなら、床下や天井裏に隠れた忍者が槍でブスリ!とか、排水溝に潜む得体の知れない怪物が、覗き込んだ人をを引きずり込むイメージでしょうか。あなおそろしや(汗)

ブチャラティがスティッキーフィンガーズで船体を攻撃した時、何故皮膜の部分にだけジッパーが開かなかったのか? それであっさりとからくりがばれなかったのか? と言う疑問を他の方のレビューで目にしましたので、これまでのジョジョシリーズを思い返しながら、あれこれと考えてみました。その理由は多分以下の3つ。

1.ブチャラティが皮膜の存在を認識していなかったから。だから皮膜ごとその下の船体をジッパー化してしまった。

2.1の補足ですが、スティッキーフィンガーズは"触れたもの"ではなく拳で"叩いたもの"をジッパー化するから。手加減をしなければ対象物と接触しているものにもエネルギーを伝えてしまうのではないかと思います。スティッキーフィンガーズは服を着ている人の肉体であっても、服越しに叩いて難なくジッパー化しているので、これは間違い無さそうです。(船に被せた皮膜を人間の着る衣服に見立てると解りやすい)

3.通常の物質と"スタンドが融合した物質"は区別出来ないから。

が挙げられると思います。

3も1、2の補足。3部のストレングスや4部のサーフィスを思い出してみると、これらは確か、スタンド使いじゃない人にも見て触れられる類のものだったはず。スタンド能力によってぺしゃんこになった船というのも"スタンドが融合した物質"に含まれるので、生身の手で触っても透けないし、認識し辛かったのかも。でもペラペラ皮膜で覆われた船体ってちょっとだけソフトだったりして(笑)

そしてもう一つ。ズッケェロが再起不能になった後、ペラペラになった仲間達ががパイプの中とかで復元したら危なかったんじゃないの? という疑問について。

もちろんそんなとこに入っていたら大変ですが、それをすると捕虜の位置があっさりとバレてしまう可能性があるので、(作中描写からも分かる様に、もしそうしていたらアバッキオ&ブチャラティに見破られていた)ズッケェロはそうしなかった。

パイプも皮膜で覆われており、両者の隙間に捕虜を隠していたと想像するのが妥当と思います。(それでも狭い場所で復活したらやっぱり危険ですけど)

最後に残った疑問は船底をどう修理したか。内側の船にだけ穴を開けても沈まないし、両方に開けたら両方沈んでしまう。描写が無かったんで何とも言えませんが、船底までは皮膜で覆っていなかったとか…(笑)

これで気兼ねなく次回のジョジョも楽しめますね…って、やっぱりご都合?
{/netabare}

おまけ「中の世界」
{netabare}
(以下、作中人物の台詞とは一切関係ありません)

花京院「ポルナレフ、体の中とか船の中とかさかんに言ってますが、体にも船にも『中の世界』なんてありませんよ…ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから。」

ポルナレフ「なに言ってんだ、おめーも見ただろ? 人がジッパーの中から出てきたり、空気の抜けたゴム風船みてーにぺしゃんこになるのを!」

花京院「ええ しかし人体や船体の中にあるのは肉や骨、船室やエンジン、ただそれだけです。」

ポル「教えてもらわなくたって知っとるぜーッ いいか! この場合だぜ! 今の場合をいっとるんだよ! スタンドがあるなら『中の世界』だってあるだろ!」

花京院「ないです」

ポル「おめーなぁ~」

最大の謎はこっちですね。折り畳まれた次元に隠しているとか何とか…ツッコんだら負け確定の設定なので、ここら辺でやめときます(笑)
{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 42

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

流石…としか言いようの無い出来映えの作品でした。

この作品の原作は未読です。
アニメは1期未視聴で2期目からの視聴になります。
1期はアニメこそ見逃しましたが、原作を途中まで読んでいたのでこの作品の持つ独特な雰囲気は知っているつもりです。

いよいよ4期になりました。
今度の主人公であるジョルノ・ジョバァーナは、何とジョースター家の宿敵・DIOと日本人女性の間に生まれたDIOの息子に相当するんです。
3期からジョースター家 vs DIOの構図は大人しくなりましたが、まさかDIO系主人公が登場するとは夢にも思っていませんでした。
まさかジョースター家がラスボスになる筈はありません。
主人公を入れ替えただけで、こんなにも物語が先読みできなくなるなんて…
これまでこの作品が積み上げてきたものが、どれほど大きかったのかが窺えます。


イタリア裏社会を牛耳るギャング組織「パッショーネ」に属する青年ジョルノ・ジョバァーナ。
彼には街に麻薬を流す組織の【禁則事項】を倒し、街から麻薬を排除するという夢があった。
謎に秘められた【禁則事項】に近づくため、同じ夢を抱く幹部のブローノ・ブチャラティ率いるチームと共に【禁則事項】 。

~中略【禁則事項】~

ジョルノやレオーネ・アバッキオ、グイード・ミスタ、ナランチャ・ギルガも、 ブチャラティと行動を共にすることを選択する。
『正義』を信じ『苦難の道』を歩み始めたジョルノたちに、『運命』が立ちはだかる。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂こうと思いましたが、あまりにネタバレ要素が強く、肝心なことは何一つ書けなかったような気がします。
なお、公式HPのINTRODUCTIONの【禁則事項】の部分には、本来違う文言が入っていますが、こちらもネタバレ回避を優先したため全く意味不明の文章になっていますがご理解頂ければと思います。

主人公のジョルノですが、いくらDIOの血を引いているとは上、立ち振る舞いはまるで真逆…
凝り固まった正義感…は感じられませんでしたが、仲間を守ることに至っては、まるでジョースター家の一員と言っても過言ではないくらい一本芯の通った人間だったと思います。

この作品の最大の魅力は登場するキャラが兎に角格好良いこと…
ジョルノの加入したギャング組織「パッショーネ」のチームリーダーの一人であるブチャラティを筆頭に、アバッキオ、ミスタ、ナランチャ、フーゴが同じチームメイト…
それぞれに共通しているのが、全員スタンド使いだということです。

完走後にwikiをチラ見して知ったのですが、この作品も原作漫画をほぼ忠実に再現しているんだそうです。
進撃の巨人を見た時も感じたことですが、漫画家の頭の中って一体どうなっているのでしょう…
1期の頃から何もかもが激変していると思います。
どうしてこんなにも面白い物語が考えられるんだろう…
どうして頭に浮かんだイメージをしっかりと形にできるんだろう…

正直序盤は、他の作品の視聴にかまけて視聴が遅れてしまっていました。
でも休みの日に後れを挽回しようと集中して視聴した時と、たまたま物語の面白くなるタイミングが一緒だったんでしょう…
一気にハマってしまいました。

ブチャラティの選択した道は、組織に加入している人間にとっては恐らく最悪…
でも、組織より己の選んだ道…人間としての尊厳を重要視するんですから堪らないんですよね。
相手のスタンド能力が分からないというハンデを抱えながら、ヒリヒリする様な命のやり取りを何度も繰り返すんです。

自分たちが絶対の強者ではありません。
実力は常に紙一重…時には偶然や機転に救われた事だって一度や二度じゃありません。
ジョルノがチームに溶け込んでいくのが見ていて嬉しかった…
ジョルノの言葉をみんなが聞くようになってホントに良かった…

一歩間違えたら確実に死に至る…
その判断を新参者であるジョルノに任せる…?
実績も何もないジョルノを信じる…?

事が重大であればあるほど信じるのは難しいと思います。
でもそんなことはジョルノだって百も承知です。
だからジョルノは仲間に信じて貰うところから彼の物語は始まるのですが、完走して振り返ってみると、それほどの時間はかからなかったと思います。

難しい出来事が無かったからでも、チームとしての頭脳レベルが低かった訳でもありません。
ジョルノが何度も身を挺して信頼に値する実績を作ってきたからにほかなりません。
彼が仲間から厚い信頼を得るために何をしてきたのか…物語の見どころの一つだと思います。

物語の終盤…何とも懐かしい顔を拝むことが出来たのは嬉しい誤算でした。
もうずっと会っていなかったのに…まさか同じ時間軸を共有していたなんて…
きっと3期までの作品を視聴済の方なら同じ感覚が共有できるのではないでしょうか。

ブチャラティやジョルノの夢は叶うのでしょうか。
そしてなぜ作品のタイトルが「黄金の風」だったのか…
しっかりと伏線が回収される構成だったと思います。
壮大で死線を何度も潜り抜ける彼らの壮絶な物語…
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、Codaさんの「Fighting Gold」と、ハセガワダイスケさんの「裏切り者のレクイエム」
エンディングテーマは、Jodeciさんの「Freek'n You」と、Enigmaさんの「Modern Crusaders」

3クール全39話の物語でした。
物語の終盤、もしかしたら3クールで終わらないんじゃ…と思った事もありましたが、綺麗に纏まっていたと思います。
そしてこのシリーズがここで終わらないという布石が見れたのも嬉しかったですね。
原作は未だ連載が続いているようなので、今後の作品もアニメ化されるのを期待しています。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 20
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

観終わった

4話までの感想{netabare}
アニメもとうとうこの期まで来てしまったか…。
原作は初期の頃読んでたけど、この第5部で脱落したんですよね、自分。
理由は「ようワカラン、ついていけない」でして…決定的だったのは確かブチャラティが{netabare}「ボートはもう一隻用意してたのさ」みたいな展開だったところ。{/netabare}
マジで意味分からなくてのう、それ以前から「何が分からないのか分からない」のがじわじわ溜まってて、理解できるまで読み込もうって熱意も冷めてもういいやと脱落したのでした。
アニメもここまでは全部見てきてたけど、果たして5部はどうなるかな?

と、まだ4話までしかやってないけど…これは期待できる?
懸念の「何が分からないのか分からない」が分かりやすくなってるというか。
厳密には違うのかも知れないが解釈の仕方として、ジョルノのスタンド攻撃食らうと頭の回転が速くなりすぎて肉体がついて来ない。
この程度のことすら原作だと理解し辛く、そこが理解できても次が厄介で…。
精神が暴走すると肉体がゆっくりする←なんで?
気ばかりが先走るってことだと解釈してたけど…それプラス空回り起こしてるってことでいいのかな?
この部分は原作読んでた頃は「なんで?」って疑問すら沸かなかった、「何が起きてるのかようワカラン(とにかくそういうもんだと納得するしかない)」とモヤモヤしたまま読み進む羽目になってた。
うん、アニメのおかげで「何が分からないのか分かった」、こ、これはデカいんじゃないか?
分からない部分が明確に分かったのならあとは好意的解釈なりスルーなりできます、話が面白ければ…つまらなけりゃ「ここおかしいじゃん」と突っ込むことになるけど。

ジョジョって元から設定はテキトーで突っ込み出したらキリがない、あくまで物語の面白さ(勢い)で矛盾を踏み抜くスタイルだと思うので──「何を踏み抜くのか」が分かっただけでもアニメは良く出来てると言っていいんじゃない?
例を挙げれば服と体の間にできる影に潜めばいいじゃんとか、銃をバナナにしたところで自殺してくれる確証はないよね?とか。
ゴチャゴチャ言い訳しないで「いいんだよ、そっちのが盛り上がるだろ?」って勢いで今後も突き進んでくれたらかなり楽しめるんじゃないかなぁ?


余談
OPのファイティングゴールドは空耳込みで最後に「スラングルー!」と叫びたくなる。
前期には“ぐらんぶる”って作品も放送してたし、なんだ?国際映画社が流行ってるのか?{/netabare}

6話までの感想{netabare}
やべぇ、やっぱり意味ワカンネーwwwwwww
アニメだったら分かるようになってるだろう、と期待してたんだけど…自分の理解力が無さ過ぎなのか?
と、ここの感想見てやっと理解できました。

船をもう一隻用意してたのは敵の方だったのか!

てっきりブチャラティが前もってそう準備してたってことだと思い込んでました…思い込みって怖いのう。
ってかさ、もう一隻被せてもチャックでバレバレじゃんって思わない?
そのせいで、「そんなことはないだろー」と早い段階で選択肢から除外してました。
「そういう能力なんだからそうなんだよ」ってのがジョジョのお約束なのでツッコミは極力したくないんだけど、灯台下暗しにもならないっていうか、「なるほどそういうことか」と膝を叩くよりも「えー、そんなーん?」と脱力するほうが上になったのは久々な気がする。

↑でも書いた様に原作を読んだのはここまで、ここから先は未知の領域です。
今後同じように脱力する展開が来たら困るなぁ。{/netabare}

最終回までの感想{netabare}
なんとか最後まで見ることが出来ました。
↑で原作は途中で読むの止めたと書いたけど、そうはいいつつちょこちょこは見てて…特に「え、ポルナレフ出るの?」ってことでその辺りは飛び飛びで読んでたことを思い出したり。
所詮飛び飛びなので内容全然理解できなかったんだけどねー。
で、アニメ見てみて痛感、こりゃ原作(マンガ)だと「どういうこと?」とページめくる手が止まって読めないやww
アニメでもよくワカランw、けど放っておいても話が勝手に進んでくれるので問題ナシ。
元々深く考える作品じゃないしね…良くも悪くも勢い重視で「細けぇこたぁいいンだよ」で済まされてるだけで、これが他の作品だったら苦情殺到だろうなとも思ったり。
映画であった印象的なシーンをそのまま持ってきたんだろうなと思う所もあるし、または印象的なシーンを先に考えてそこから話を組んだんだなというのが丸見えな部分もあったり。
まー良いんです、JOJOだから!
ポルポの入団試験の時、巻き込まれて殺された清掃員の罪を問うマネしといて、カビスタンドの時の犠牲者には何も気を払わないとか、いいんです。
体内の鉄分ってそんなに無いだろと思っても、いいんです。
トリッシュの存在がバレたところで果たしてボスの正体突き止めることに繋がったか疑問だけど、いいんです。
他にももっとあった気がするけど、いいんです、JOJOだから。
とりあえずどんな内容だったのか知れただけでアニメ化の価値はあったと思います。{/netabare}

投稿 : 2025/01/04
♥ : 10

76.4 6 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング6位
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース エジプト編(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★★ 4.1 (770)
4436人が棚に入れました
ジョースター家の宿敵・DIO復活の影響で、「幽波紋(スタンド)」と呼ばれる能力を身につけた青年・空条承太郎。DIOの呪縛によって倒れた母・ホリィを救うため、祖父・ジョセフや仲間と共に打倒DIOの旅に出る。長き旅路の中で、次々現れる刺客を退けながら、ついにDIOのいるエジプト上陸を果たした承太郎たち。だが、そんな彼らの行く手を阻むかのように、奇怪にして恐ろしき新たなる敵の影が迫っていた――。

声優・キャラクター
小野大輔、石塚運昇、三宅健太、平川大輔、小松史法、福圓美里、子安武人、大川透
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

決着

スタンドで戦う第三部後編

ザ・ワールド無敵すぎるやろ!と思いつつスタープラチナもか!!となりつつ、一応因縁に決着をつけるわけであります。

オインゴとボインゴの兄弟話はなんだか滑稽で面白かった印象。こいつらもしれっと最強では?

あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!というポルナレフ原作通りで声もぴったりいいですね!


OP
ジョジョ その血の記憶〜end of THE WORLD〜 歌 JO☆STARS〜TOMMY,Coda,JIN〜(富永TOMMY弘明、Coda、橋本仁)
ED
Last Train Home 演奏 Pat Metheny Group
アク役◇協奏曲 歌 オインゴ(保村真、第27話)、ホル・ホース(木内秀信、第36話・第37話)、ボインゴ(くまいもとこ)
第27話は「アク役◇協奏曲〜オインゴとボインゴ〜」、第36話・第37話は「アク役◇協奏曲〜ホル・ホースとボインゴ〜」
OPの第47話・第48話ではDIOが「ザ・ワールド」で時を止める演出、承太郎の「スタープラチナ」と殴り合い時の掛け声オラオラ…、無駄無駄…入り。ほんと凄い楽曲やで。オラオラ言いまくり。これまた盛り上がる。
EDのアク役◇協奏曲も面白い楽曲。意外と癖になるかも。


{netabare}
原作セリフたち
「悪には悪の救世主が必要なんだよ。フフフフ」(ンドゥール)
「ジャン・ピエール・ポルナレフ、お前の命もらいうける」(チャカ)
「あああーっ、これは私のイメージじゃあない…トイレでの災難はポルナレフの役だ!」(アヴドゥル)
「味なまねをしおってこのッ!ビチグソどもがァァーッ!!」(マライア)
「て…てめえ、人間の基本道徳というものがないのか?主人公なら絶対に考えもしねえ行為だぜ…!全然エラくないッ!エラくないッ!」(アレッシー)
「脳みそ床にブチまけやがれDIOさんよーッ」(ホル・ホース)
「このダービーにハッタリなどかましやがって。そのポーカーフェイスをゲドゲドの恐怖づらに変えてから敗北させなきゃあ気がすまん!」(ダービー兄)
「だめだ…実力の差がはっきりしすぎている…これじゃあ…甲子園優勝チームに、バットも持ったことがない茶道部か何かが挑戦するようなもの…みじめ…すぎる…」(ジョセフ)
「蹴り殺してやるッ!このド畜生がァーッ!」(ヴァニラ・アイス)
「腹の底から“ザマミロ&スカッとサワヤカ”の笑いが出てしょうがねーぜッ!」(ヌケサク)
「ケッ、祝いになんかくれるっつーなら、てめーの命をもらってやるぜ」(ポルナレフ)
質問だ…右のコブシで殴るか?左のコブシで殴るか当ててみな」(承太郎)
「ひ…ひと思いに右で…やってくれ。ひ…左?りょうほーですかあああ~。もしかしてオラオラですかーッ!?」(ダービー弟)
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!『俺は奴の前で階段を登っていたと思ったら、いつの間にか降りていた』。な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとか、
そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」(ポルナレフ)
「今…感じる感覚は…おれは「白」の中にいるということだ…DIOは「黒」!ジョースターさんたちは「白」。「黒」と「白」がはっきり別れて感じられるぜ!傷ついた体でも勇気が湧いてくる。「正しいことの白」の中におれはいるッ!」(ポルナレフ)
「凄まじい殺気ってやつだッ!ケツの穴にツララを突っ込まれた気分だ…!」(ジョセフ)
「今まで出会ったどのスタンドをも超えている凄味を感じたッ!エンジン音だけ聞いてブルドーザーだと認識できるようにわかった!」(花京院)
「山を登る時、ルートもわからん!頂上がどこにあるかもわからんでは遭難は確実なんじゃ!確実!そうコーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!」(ジョセフ)
「承太郎ッ!君の意見を聞こうッ!」(花京院)
「知るがいい…!『ザ・ワールド』の真の能力は…まさに!『世界を支配する』能力だと言うことを!」(DIO)
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄!」(DIO)第
「せっかく祖父のジョセフがわたしの『ザ・ワールド』の正体を、試験終了チャイム直前まで問題を解いている受験生のような必死こいた気分で教えてくれたというのに…」(DIO)
「早く持って来いッ!!スチュワーデスがファースト・クラスの客に酒とキャビアをサービスするようにな…」(DIO)
「“ジョースター・エジプト・ツアー御一行様”は貴様にとどめを刺して全滅の最後というわけだな」(DIO)
「ジョースターの血統というのは我が運命という路上にころがる犬のクソのようにジャマなもんだったが…最後の最後はこのDIOに利用されるのがジョースターの宿命だったようだ」(DIO)
「最高に『ハイ!』ってやつだアアアアア!アハハハハハハハハハーッ!!」(DIO)
「とるにたらぬ人間どもよ!支配してやるぞッ!!我が「知」と「力」のもとにひれ伏すがいいぞッ!」(DIO)
「『無理』だと?この旅は無理なことばかりしてきた旅だった…無理だとか無駄だとかいった言葉は聞きあきたし、俺たちには関係ねえ」(承太郎)
{/netabare}


以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
ジョースター家の宿敵・DIO復活の影響で、「幽波紋(スタンド)」と呼ばれる能力を身につけた青年・空条承太郎。DIOの呪縛によって倒れた母・ホリィを救うため、祖父・ジョセフや仲間と共に打倒DIOの旅に出る。※「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダーズ(全24話)」の後編 


1. 「愚者」(ザ・フール)のイギーと「ゲブ神」のンドゥール その1
DIOのいるエジプト上陸を果たし、ジープで砂漠を横断中の承太郎たち。彼らのもとに、一機のヘリコプターが降り立った。そのヘリは、一行の旅をサポートしていたスピードワゴン財団のもので、ジョセフの要請を受けて承太郎たちの新たな仲間を連れてきていた。

2. 「愚者」(ザ・フール)のイギーと「ゲブ神」のンドゥール その2
新たにイギーを仲間に加えた承太郎たちだったが、水のスタンドの急襲によって花京院が重傷を負う。アヴドゥルは姿の見えない敵からの攻撃に対して一計を案じるものの、すんでの所で看破されてしまう。圧倒的不利な状況が続くなか、イギーはなぜかのん気にいねむり中…。

3. 「クヌム神」のオインゴと「トト神」のボインゴ
ンドゥールとの闘いで重傷を負った花京院とアヴドゥルの治療中、アスワンの街で小休止を取る承太郎たち。敵スタンドの襲撃を警戒する一行は、ポルナレフが無作為に選んだカフェに入ることに。だがそのカフェには、すでに「クヌム」のスタンド使い・オインゴと、「トト」のスタンド使い・ボインゴの兄弟が潜んでいた。

4. 「アヌビス神」 その1
承太郎たちは一路、DIOのいるカイロを目指してナイル河を下るための小型帆船を探す。一方、一行の近くの河べりを歩いていた農夫のチャカは、道ばたに落ちていた一本の装飾刀を拾う。周囲の人間が刀を抜こうとしてもびくともしないが、チャカが抜こうとすると、妖しく光る刀身があらわになった。

5. 「アヌビス神」 その2
コム・オンボでアヌビス神のスタンド使い・チャカを倒したポルナレフだったが、同じくアヌビス神のスタンドと語る理髪店の主人に襲撃される。そのことで、チャカの持っていた「刀」こそがスタンドであると気がついたポルナレフは反撃を試みる。

6. 「バステト女神」のマライア その1
ナイル川中流の街・ルクソールに到着した承太郎たち。その道中、ジョセフは傍らの岩に奇妙なコンセントがついていることに気がついた。不思議に思いながらも何気なくコンセントに触れた途端、感電してしまう。だが感電した以外は特に異常が見られないため、そのまま承太郎たちと合流を果たすジョセフ。

7. 「バステト女神」のマライア その2
敵スタンドの能力により、磁力を帯びた体になったジョセフ。敵の本体らしき女の行方を追ううちに、アヴドゥルもコンセントに触れてしまい磁力を帯びてしまう。磁力の影響でくっつきあうジョセフたちは、互いの体を引き離してから街を駆け巡り、女を追いかける。やがて、余裕を見せるスタンド使いの女を捉えるふたりだったが・・・。

8. 「セト神」のアレッシー その1
ジョセフとアヴドゥルがマライアと戦闘を繰り広げていた頃、承太郎たちはふたりが来ないことを不審に思い、ルクソールの街中を探る。すると、ポルナレフが殺気を出しながら自分たちを尾行する男を発見。男の正体を探ろうした直後、男の影が伸びてポルナレフの影に迫ってくる。

9. 「セト神」のアレッシー その2
「セト神」を暗示する敵スタンド使い・アレッシーの能力で、心も体も子供に戻ってしまったポルナレフ。混乱する彼を救ったのは、通りがかりのマレーナという女性だった。だが彼女の家の中までも、アレッシーの魔の手は迫る。浴室でアレッシーに襲われたポルナレフは、丸裸のまま本体と同じように縮んでしまったスタンドで抵抗を続ける。

10. ダービー・ザ・ギャンブラー その1
長い旅路の果て、ついに目的地であるエジプト・カイロへと到着した承太郎たち。さっそく、立ち寄ったカフェでDIOの館の聞き込みを開始する。すると、その場にいた客のひとりが「その館に見覚えがある」と静かに声を上げる。詳細を聞き出そうとするジョセフに対し、その客は情報の対価としてギャンブルでの勝負を要求。

11. ダービー・ザ・ギャンブラー その2
敵スタンド使い、ダニエル・T・ダービーとのギャンブル勝負に敗れ、魂を奪われてしまったジョセフとポルナレフ。ふたりの魂を取り戻すため、承太郎はポーカー勝負を挑む。承太郎は勝負の前にスタープラチナの精密さを見せつけ、ダービーにイカサマが困難であることを宣言。

12. ホル・ホースとボインゴ その1
カイロでDIOの館を探す承太郎たちを追い、カイロ空港に降り立ったホル・ホース。彼は新たなパートナーと手を組み、再び承太郎たちの命を狙っていた。そのパートナーとは、予知能力を持つスタンド使い・ボインゴ。ホル・ホースは、ボインゴの予知に目をつけて強引に連れ出したものの、いまいち予知能力を信じきれずにいた。

13. ホル・ホースとボインゴ その2
カイロで承太郎たちと遭遇したホル・ホースたち。ボインゴの予知で示された通り、路地裏でポルナレフのスキをついて鼻の穴に指を突っ込むことに成功したものの、ホル・ホースは次にとるべき行動がわからず身動きがとれないでいた。そこにポルナレフを探す承太郎たちが姿を現し、予知の通りに行動したことで逆に危機に陥ってしまう。

14. 地獄の門番ペット・ショップ その1
カイロの街でDIOの館の捜索を続ける承太郎たち。アヴドゥルのツテで、カイロに詳しいサングラスの男に館の捜索を依頼し、一行はしばらく待機することに。一方、単独で街を散策していたイギーは二匹の大型犬に絡まれる。イギーの眼力にひるんだ犬たちは、近くの館にいた鳥を次のターゲットに。

15. 地獄の門番ペット・ショップ その2
DIOの館を守っていたスタンド使いのハヤブサ、ペット・ショップと下水道で死闘を繰り広げるイギー。ペット・ショップは、その生態を活かした恐るべき速度でイギーに襲いかかる。イギーはペット・ショップの放った氷柱のミサイルで足に重傷を負ってしまうが、かろうじて川の中へと逃げ込む。

16. ダービー・ザ・プレイヤー その1
イギーの負傷と引き換えにしながらも、ついにDIOの館の所在をつきとめた承太郎たち。館に入った一行を待ち構えていたのは、テレンス・T・ダービーと名乗る執事だった。かつて倒したギャンブラーの弟でもあるこの男は、自身のスタンド「アトゥム神」の姿をさらし、その能力の一端を見せつける。

17. ダービー・ザ・プレイヤー その2
白熱するダービーとの魂をかけたTVゲーム対決。レースゲームで勝負を挑んだ花京院はダービーの策略の前に自ら敗北を認めてしまい、魂を奪われてしまう。

18. 亜空の瘴気 ヴァニラ・アイス その1
DIOの館内部で進行する、ダービーとの野球ゲーム対決。劣勢のはずの承太郎は、なぜかダービーに対し投球予告を行う。ダービーは承太郎の行動を不審に思いながらも、相手の魂の状態を判別できるスタンド能力を駆使して優位に立とうとするが…?

19. 亜空の瘴気 ヴァニラ・アイス その2
長く険しい旅を共にしてきた仲間との、突然の別れ――。あまりにもあっけなさすぎる事態に、感情を抑えきれないポルナレフ。怒りを爆発させて剣を振り回したことで、姿の見えない敵に傷を負わせたものの深手にはならず。だが、突然空間から姿を現して襲いかかってくる謎の敵スタンドの攻撃はとどまることがない。

20. 亜空の瘴気 ヴァニラ・アイス その3
ヴァニラ・アイスの容赦のない攻撃で窮地に追いやられるポルナレフ。死を覚悟した彼を寸前で救い出したのは瀕死のイギーだった。最後の力を振り絞り、徐々に力を失っていくイギーのスタンド。隙をついて飛び出したポルナレフの剣先はヴァニラ・アイスの頭を貫いた。

21. DIOの世界 その1
ついにDIOとの対面を果たしたポルナレフ。敵意をむき出しにするポルナレフに対し、DIOは「再び仲間になることを許す」と声をかける。誘いを拒絶するポルナレフだったが、謎の現象によって近付くことすらできない。せめてスタンドの正体を見極めようと「銀の戦車(シルバーチャリオッツ)」で攻撃をしかける。

22. DIOの世界 その2
闘いの舞台は闇夜に包まれ始めたカイロの市街地に。ジョセフと花京院はDIOから逃亡しながら闘い、承太郎とポルナレフはDIOを追いながら闘うという、挟撃の形をとる一行。そんな中、花京院は「DIOのスタンドの正体を暴く方法を思いついた」と、周辺の建物に罠を張り巡らせる。

23. DIOの世界 その3
ジョセフは花京院が残したメッセージで「世界(ザ・ワールド)」の能力を見破るが、DIOの非情な攻撃で倒れてしまう。激昂する承太郎は「星の白金(スタープラチナ)」で「世界(ザ・ワールド)」とのラッシュ対決に挑むものの、DIOのパワーに押し負けてしまう。

24. 遥かなる旅路 さらば友よ
ポルナレフの奇襲と自らの命を懸けたトリックで、ついにDIOへ反撃の一撃を与えることに成功する承太郎。重傷を負ったDIOは時を止めながら逃亡をはかる。承太郎はラッシュ攻撃でトドメを狙うが、それこそがDIOが仕組んだ「逃走経路」だった。承太郎に吹っ飛ばされたDIOの先には、倒れ伏したジョセフの肉体が…!

投稿 : 2025/01/04
♥ : 5
ネタバレ

ブリキ男 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

高らかな人間賛歌で綴じる長い旅の終わり

勇気と知略、ドラマとホラー、ファンタジーとリアル、痛快な台詞回しと独特な擬音が織り成すジョジョの世界は言葉で語るには深過ぎる。

初期作品「魔少年ビーティー」から脈々と受け継がれた、因果関係の明確なトリック、ポーカーフェイスからさりげなく飛び出すハッタリ、このジョジョ第三部でもやはり、荒木先生お得意の思考のゲームをたっぷりと楽しめるのです。

粒よりのエピソードの詰まった第三部ですが、私のお気に入りの回についてのレビューと総評だけにて失礼をば。

34話と35話「ダービー・ザ・ギャンブラー」の構成は特によく出来ていると思います。
{netabare}
このお話、ギャンブル3番勝負といった内容なんですが実に無駄が有りません。

最初のギャンブル、ダービーの口車に乗せられてポルナレフが挑むのは"ねこは地面に放られた2枚の魚の燻製の内どちらを先に食べるか?"というもの。私的にはこのお題だけでも面白い。ねこも燻製も大好きなので(笑)‥と言うのは半分冗談として、ここでは"バレなきゃイカサマじゃない"ルールが提示され、第三者による協力の可能性も暗示させます。同時にギャンブルで勝負しなければならない状況をも作り出し、後の展開へと繋げるという軽妙さ。漫画で言うとほんの数ページのお話なんですが、情報が凝縮されています。

次の勝負"グラスとコイン"では先の条件を踏まえた上で百戦錬磨のジョセフがダービーに挑みます。ここで初めてダービーは本領を発揮、イカサマ師として、ギャンブラーとして、実力を明確に見せてきます。ジョセフの言葉に苛立ちを見せるダービーの描写がそれとなく後の展開への布石となっている点も巧みです。

そして最後、満を持して真打登場、とうとう承太郎が勝負の舞台に上がります。ジョセフと比べればギャンブラーとしての経験や技巧に劣る承太郎ですが、ここで彼の用いた武器が言葉とハッタリ。先の勝負でジョセフの用いた戦術、言葉による揺さぶりと、スタープラチナによる目眩ましが、両者の実力差を見事に埋めていくのです。

自然に張り巡らされた数々の伏線が最終的には整然と収束するところにジョジョの物語としての完成度の高さ、荒木先生の完璧主義振りが伺えます。

余談、ダービーが指先で本のページ数とか、トランプのおもて面を読み取る能力について、子供の頃のわたしにとってコレが最大の疑問でしたが、よくよく考えてみれば、もしかしたら印刷箇所のインクの盛り上がりや手触りの違いとかでページ数や絵柄を特定してたのかも‥とか想像出来たり‥。まぁそれはそれで超能力染みていますけど。

ですがダービーのその能力を、スタープラチナの目の良さ&素早さと共にゲームルールの中に組み込んでいるので、現実離れした特殊な条件下であってもフェアなゲームが成り立つんですよね。ファンタジーでもSFでも成立するミステリーと言うものが古くからありますが、ジョジョは正にそれに該当すると言えます。

大川透さんのナレーションによる細かな解説(原作にもある)も公正さに一味加えています。もしゲーム終了後に"こんな超能力があったんだよ"とか種明かしされるお話だったら、拍子抜けして唖然としちゃうだけでつまらないですよね。

これで煙草描写の規制さえなければ、もっと素直に楽しめたんですが‥アニメ版はその点だけが残念でした(汗)
{/netabare}
次いで40話と41話の「ダービー・ザ・ゲーマー」。
{netabare}
ダービー弟(テレンス・T・ダービー略してTD)とのTVゲーム勝負も抜群の面白さ。

「エジプト編」初回エピソードでリタイヤしたまま、長らくのあいだ戦線離脱していた花京院が先鋒としてTDに戦いを挑みます。一度は強大な敵DIOの威力の前に圧倒され、恐怖に屈してしまった彼がTDとの勝負に選んだゲームがF-MEGAというレースゲーム。ここが最初の注目どころです。

レースゲームではフレーム刻みのタイミングの遅れやキー捌きの微妙なズレがそのまま数字としてレコードに反映されますので、些細なプレイングミスで全てがおじゃん、心の揺らぎが極めて顕著に表れる、精神的タフさが要求されるゲームと言えるのです。それゆえにこのシーン、"過去を乗り越える"と言わんばかりの決意が覗く花京院の選択にゲーマーの端くれであるブリキ男としてはシビレてしまうのです。

全編に渡って花京院の度胸と集中力の高さをこれでもかと言うほど見せ付けられるお話ですが、最終的にはTDの策略とウラ技染みたテクの前に敗北してしまうという点が個人的には残念。もっともここで花京院を勝たせてしまうとTDのスタンドの謎が解けずじまいという事になるので致し方ないんですが‥。

おこがましい事を言ってしまえば、私的には承太郎を先に勝負させ敗北させ、後に花京院を勝利させる構成もアリだった気はします。TDのスタンドのインチキ能力の入り込む隙を与えないレースゲームを選ぶという必然性も加わりますし、承太郎という切り札を失う事で緊迫感がより高まると思いますし、‥蛇足な妄想ですね(笑)

あれこれ不満めいた事を書いてしまいましたが、決着に至るまでの心理描写、ゲーム展開などがとても丁寧に描写されている3部でも屈指の良回になっていると思います。

続く承太郎とTDの対決ではTDのスタンドの謎の核心にじわりじわりと近付いていく展開が面白い。

歴然とした実力差のある二人の隔たりを埋めるのが、TDの軽んじている兄ダニエルの最も得意とする奇策(イカサマ)であったりする点も皮肉めいていて味があります。TDもスタンドでイカサマ染みた事やってますが、筋金入りじゃないからギャンブラーとしての目がからっきしという点にも合点がゆくのです。
{/netabare}
放送中は歯抜けで見ていたので改めて通して観ると、やはりジョジョ、面白かったです。

第三部は陣営も目的も年齢もバラバラだったキャラたちが、長い旅を通して、泣き、笑い、怒り、喜び合いながら、除々に友情を深め、いつしか一蓮托生の固い絆で結ばれていく過程が丁寧かつ自然に描かれている所に唯一無二の心地良さがあります。消えてゆく命の尊さと儚さが痛烈に心を刺すラストへ向けての展開は、人の死が意味するものを若干分かる様になった大人の目を通して見ると、より心に響くものがありました。

ジョジョの中でも荒木先生の言う人間賛歌というテーマが特別に強く脈打っているシリーズと言えるのでは無いでしょうか?

追加シーン等を添えながらも、原作の持つエッセンスを余す事無く凝縮させた、作画、構成、演出、全てにおいて(規制箇所だけは残念でしたが)素晴らしかったです。製作者の方々のJOJO愛と不断の努力が伺えるアニメでした。


※:喫煙などの規制シーンはDVD版では解除されているそうです。3周目する機会があれば是非そちらでしてみたい(笑)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 32

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

david productionはジョジョだけではなく「魔法少女まどか☆マギカ」にも制作協力している。

マンガ好きが選んだ、「絶対に無理だろうけど…実写化してほしいマンガ」
昨今のドラマや映画は、原作モノが多い。とりわけ、小説ではなくマンガを原作としたものは、その“トンデモ設定”をいかに実写化するのだろう…と話題になりがちだ。最近でいえば、『暗殺教室』『進撃の巨人』『テラフォーマーズ』などなど。

そこで今回は、全国のマンガ好きを対象に、「絶対に無理だろうけど…でも実写化してほしいマンガ」についてのアンケートを実施してみた!

♠リアルなジョジョ立ちは、ぜひ見てみたいもの
3位:『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦/集英社)
20年以上にも渡り連載されている長寿タイトルもランクイン。ときに哲学めいた複雑な会話やストーリーが展開され、理解不能と脱落する者も少なくないが、ハマってしまえばもう抜け出せない。それゆえに、「登場人物の雰囲気を出せる人がいない」と、ファンの想いは熱烈なものだ。バトルシーンのカギとなる、精神エネルギーを具現化した能力“スタンド”に関しても、「CGだとしょぼくなる」という声が寄せられている。ちなみに、本作を語る上で外せないのが、“ジョジョ立ち”と呼ばれる、登場人物たちの奇妙なポージング。イラストだからこそ許されているが、これが実写化されてしまったら、どんなにシリアスなシーンでも爆笑してしまう自信がある。

どのアニメを視聴するか迷っている方に。今期アニメを制作会社からチェックしてみよう!

まだ単なるアニメ好きだったころ……どれくらい作品自体に惹かれるかで視聴を決定していた若者も多いだろう。しかし、アニメ好き→アニオタへと大人の階段をのぼったとき、気になるのがアニメーション制作会社。今期の「(会社名)の作品はコレか……視聴してみよう!」となっているファンも多いはず。

ひと昔は少々コアなアニオタたちが決める手法ではあったのだが、どうやら最近ではライトなアニメファンにも広がっている様子。筆者の周りのライトなアニメ好きの口から「来期のシャフトは~」といった話が出たときには驚いた。

思い返してみれば2006年あたり、「涼宮ハルヒの憂鬱」を京都アニメーション(通称:京アニ)が制作したあたりから、ライト層にも制作会社で視聴を決定する傾向が強まったように感じられる。

【david production】
今期放送中:ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 後半
過去の作品(例):超次元ゲイム ネプテューヌ(2013)、妖狐×僕SS(2012)、ベン・トー(2011)

とにかく毎回驚くようなクオリティの絵と動き、演出に魅了されるジョジョ。そのため、ジョジョのイメージが非常に強いのだが、実は「魔法少女まどか☆マギカ」や「黒子のバスケ」などヒット作にも制作協力している。

魔法少女まどか☆マギカ
魔法少女というモチーフとかけ離れた驚愕のストーリーは話題を呼び、社会現象にまでなった。
「自分が知る限り、これは完璧なアニメ!」と太鼓判を押すのが『魔法少女まどか☆マギカ』。
「ビジュアルは驚くほどクリエイティブで、サントラもパワフルで刺激的。
物語とあらゆる要素が完璧に細工されたオルゴールのように所定の位置に置かれている!」。

『ジョジョの奇妙な冒険』から「911」の描写が削除! 同時多発テロ事件への配慮か
2015年1月からスタートした、アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ~スターダストクルセイダーズ~』のエジプト編。1989~1992年まで週刊少年ジャンプで連載されていた漫画シリーズの第三部が原作となっている。

・近い未来を漫画として予言する能力
三部には、未来を予言する能力をもった少年ボインゴが登場。彼は近い未来を漫画として予言することができるのだが、原作とアニメで一部の表現が変化しており、視聴者の間で話題となっている。

・Tシャツに書かれた911の文字
ボインゴの予言の漫画には、日本人漫画家が交通事故に遭い、電柱に刺さって死亡する描写がある。実際に登場する日本人漫画家のシャツにも「911」と書かれており、それが予言の漫画にも反映されているわけだ。

・飛行機の描写もなくなっている
しかしアニメ版には「911」の描写がなく、さらに予言の漫画に描かれていた飛行機の描写もなくなっているのだ(原作では、電柱に突き刺さる日本人漫画家の背景に飛行機の描写があった)。

・911に関するジョジョの噂話
日本人漫画家のTシャツに「911」の数字 → 2001年9月11日に同時多発テロ発生
日本人漫画家は「おっ10時半だ」と言ってバスに乗る → 世界貿易センタービル崩落が10時28分
日本人漫画家がバス事故で死亡した背景に飛行機 → 同時多発テロを連想させる描写
日本人漫画家が突き刺さったシーンに電柱が4本 → 同時多発テロでハイジャックされた飛行機は4機

・アメリカ同時多発テロ事件
そもそも、『ジョジョ』の911描写は、2001年9月11日に発生した「アメリカ同時多発テロ事件」よりも前に描かれたものである。よって、作者の荒木飛呂彦先生は事件をもとに911を描いたわけではない。

・たべっこドーナツにも注目!!
しかし、「911」と「飛行機」と「死亡」の描写が予言の漫画にあるため、テロ発生後、読者の間で大きな話題となった。そのため、アニメでは描写を控えたのかもしれない。

・忠実すぎて感動した!
この件に関してジョジョマニアに話を聞いたところ「それよりアニメにもしっかり『タベッコドーナツ』の描写があったのが素晴らしかった。ボインゴの漫画のほうだけ平仮名で『たべっこドーナツ』になっていたのも忠実すぎて感動した!」と言っていた。

2013年10月18日、テレビアニメ版公式サイトなど各メディアにおいて、原作のPart3『スターダストクルセイダース』のテレビアニメ化が正式に発表された。テレビアニメとしては第2シリーズということになる。『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』のタイトルで、2クールずつ分割で合計4クール放送。前半2クールが2014年4月から9月まで放送、後半2クールはエジプト編として2015年1月から6月まで放送された。
花京院がチェリーを食べる時に発した擬音のような台詞「レロレロレロレロ」は、2014年度アニメ流行語大賞金賞(第1位)を受賞した。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 31

65.8 7 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング7位
勝負師伝説 哲也(TVアニメ動画)

2000年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (181)
778人が棚に入れました
時代は、終戦直後のまだ焼け跡や廃墟の残る新宿
何もなく貧しい中でも生き抜くために 人々は日々たくましく生きていた。
そんななか一人の青年が麻雀で生きてゆこうと決意した男がいた
青年哲也である。
これは、のちに"坊や哲"と呼ばれる 伝説の玄人(バイニン)の
勝負に生きた物語である。
雀聖・阿佐田哲也がモデルの勝負師伝説が今アニメで 甦る!!

声優・キャラクター
置鮎龍太郎、大塚周夫、高木渉、青野武

nk225 さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

実録 これが玄人技だ視聴。

時代は戦後復興期の日本。1人の青年、哲也が麻雀において勝負師または玄人(バイニン:麻雀賭博において絶技のイカサマを習得した者)として成長していく姿や数多の玄人たちとの鎬を削る麻雀勝負など、哲也の玄人としての生き様を描く。2000年度(平成12年)第24回講談社漫画賞少年部門受賞。

雀豪として名を馳せた色川武大の著書『麻雀放浪記』『ドサ健ばくち地獄』などを参考、再構成したものであり、これらの著書に記されたキャラクターも数多く登場する。

ギャンブルの主題は麻雀であるが、作中には花札(オイチョカブ)やチンチロリンなどの麻雀以外のギャンブルも時節登場する。

原作者のさいふうめい曰く、『哲也』の世界では、学歴と麻雀の能力は反比例関係にあるとされている。

2000年10月から2001年3月までテレビ朝日で放送された。全20話。キャッチコピーは「喰うか喰われるか、負ければ地獄」。当初は土曜日18時30分の系列全国ネット放送が予定されていたが、表現内容の都合上などで深夜枠のローカルセールス番組に変更され、大半の地域では放送されなかった。ストーリーは房州との出会いからドラ爆の鷹との勝負までだが、5話と6話はアニメだけのオリジナルストーリーとなっている。また、原作では根津夫婦が登場したのがドラ爆の鷹の登場の後となっているが、アニメ終盤にあわせたのか、ドラ爆の鷹の登場が根津夫婦が登場した後となっている。

印南が登場しヒロポンを使用したシーンがある8話-11話の物語終了時に「ご覧の皆さまへ この物語は当時の時代背景をもとにしたフィクションです。なお、作品に出てくる「ヒロポン」は覚醒剤の一種で、現在は法律で固くその使用を禁じられています。」との注意書きのテロップが表示された。

OPではドテ子や小夜子が出ているが、本編では登場していない。視聴率は深夜アニメ番組としては非常に高く、放映当時、テレビ朝日の同時間帯の高視聴率記録を更新した。オープニングは和田アキ子。ナレーションは以前にも麻雀を題材としたアニメ『スーパーヅガン』でナレーションを担当していた青野武。放送10周年を記念しDVD-BOXが2010年2月21日発売された。

オープニングテーマ「REACH OUT」
エンディングテーマ「果実」

投稿 : 2025/01/04
♥ : 19

niko。 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

勝負師伝説 哲也

アニメの「咲 -saki-」を見終わったぐらいに
他の麻雀のアニメはないかなと探している時に偶然見つけた作品です。

舞台は戦後復興期の日本。
1人の青年・哲也が房州という人物に出会い、
玄人(麻雀賭博のプロ)として成長していく姿を描いた物語です。

個人的にこの作品のテーマを5つ挙げるならば
「麻雀」「玄人」「ギャンブル」「運」「勝負」

時間もあり数少ない麻雀のアニメということで見始めたのですが
何もかもが古過ぎるって言ったらありゃしない。
何の要素を取っても古いの一言で解決してしまいそうな作品です。

内容は普通の麻雀を行う内容なのですが
時代設定そして放送時期が古いせいか麻雀が古いです。
昔の麻雀を全く知らない人はちょっと話に入り辛いかと思いますが
考えとしては良いものばかりなので参考にしてみてはどうでしょうか。
打ち方が若干変わると思います。私は変わった気がします。
悪魔でも考えを参考にするのであって
如何様などを実際に行おうとするのはやめましょう。

古い作品なので作画も現代受けしないような作画になっています。
男はかっこ良くないし、女は可愛くないし、風景も綺麗とは言えないです。
卓上だけはまあそこそこ良いかなと感じるくらいです。

そして驚いたのがOPを担当しているのは和田アキ子ではありませんか。
和田アキ子が昔歌手だったのを知らない人もいるんではないでしょうか。
挿入歌を担当しているのも何と松崎しげるです。
この人は知らない人が多いかな。分からなかったらぐぐってみよう。
時代の流れって言うものを感じることが出来ますね。

アニメ好きだし麻雀結構やってるよって人は見ていいかなと思います。
麻雀結構やったけどちょっと考えを変えてみたいなとか
昔の麻雀のうんちく的なものを知っておきたいなとか思ってる人は見て欲しいです。

・主なキャスト
 阿佐田 哲也:置鮎 龍太郎
 房州:大塚 周夫
 ダンチ:高木 渉
 印南善一:戸谷 公次
 ナレーション:青野 武

・OP
 「REACH OUT」和田アキ子

・ED
 「果実」磯野テルオ

投稿 : 2025/01/04
♥ : 1

ぽ~か~ふぇいす さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

麻雀よりも人間ドラマが熱い!

麻雀を題材にしたアニメですが
麻雀に詳しくなくとも楽しめるように配慮されています
麻雀のルールが全く分からないのだとアレですが
符計算とかできなくても大丈夫

簡単に説明すると
一番安いのがノミ手で1000点くらい
次が満貫8000点次いで跳ね満12000倍満16000
でもって一番よく出てくる役満が32000でダブル役満64000点
どれも親が上がると1.5倍

この辺で麻雀に詳しい人からは待ったが掛かりそうですが
このアニメに関してはこの認識で間違いありません
というかほとんどの戦いは役満で勝負が決します

漫画版は連載時に読んでいた程度で詳しく覚えていませんが
もっと麻雀描写の比重が大きかった気がします
アニメ化の際に細かい麻雀部分を端折ったおかげで
一話に一役満ってくらいに役満の比率が上がってるのかもしれませんねw

とんでもないインフレに聞こえるかもしれませんが
この役満は偶然出来上がった役満ではなく
積み込み、すり替え、ガン牌・・・つまりはイカサマによるもの
このアニメは麻雀を描いたアニメというよりは
麻雀に魅入られた玄人(=イカサマ師)たちの技の応酬と
悲哀に満ちた人間ドラマがメインのアニメなのです

阿佐田哲也をモデルにした坊や哲
玄人としての哲也を育てた房州
麻薬を使って超人的な力を引き出す印南
自分を捨てた玄人を探すために戦うリサ
ギャグ担当と思わせつつ終盤男を見せるダンチ

終戦後まもない混沌とした社会の中で
麻雀打ちとしてしのぎを削る彼らの生き様は
現代人の我々が忘れてしまいがちなものを
思い出させてくれる気がします

投稿 : 2025/01/04
♥ : 5

69.5 8 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング8位
モンキーターン(TVアニメ動画)

2004年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (147)
659人が棚に入れました
子供の頃からプロ野球選手になることが夢だった波多野憲二(はたの けんじ)。しかし、夏の甲子園大会、東東京地区予選・3回戦で敗退してしまう。
だが、野球部の監督であり、担任の筒井は、そんな憲二に違う才能を見出していた。そしてある日、以前の筒井の教え子でプロ・ボートレーサーの萩原麻琴に憲二を会わせるのだった。
初めて競艇を目の当たりした憲二は、モンキーターンに憧れ、競艇選手になることを決意するのだった。

声優・キャラクター
川島得愛、野田順子、根谷美智子、高野直子、間島淳司、青野武、麦人、岡村明美、私市淳、豊嶋真千子、谷山紀章、大西健晴、望月健一、宝亀克寿、菊池いづみ、村井かずさ、富坂晶、佐藤智恵、神田朱未、渋谷茂、冬馬由美、浜田賢二、千葉一伸、遠近孝一、中村大樹、山崎たくみ、茶風林、久川綾、喜多川拓郎、真山亜子、小西克幸、幸田夏穂、相沢まさき、田中完、加藤有生子、星野充昭

ろき夫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

いくぜモンキー!決めろマクリ差し!!

競艇に対する見方が変わります!めちゃ面白いですっ!!
出来るだけ多くの方に観て欲しいので、ネタばれレビューは2期の方に書きますw

帯ギュの河合克敏原作、少年サンデーで1997年からおよそ8年間連載された大人気競艇漫画
「モンキーターン」のアニメ化。
一期・全25話、原作でいうところの18巻あたりまでの展開が描かれています。

天才型主人公がライバルとバチバチするタイプのスポ根。
と、言ってしまえば簡単な話なのですが、ありがちな主人公無双、周囲の人間は単にその引き立て役。
という構図に甘んじることなく、しっかりと人物にそれぞれの価値観を持たせ、人間関係に深みを与えています。河合さんは好感を持てるようなキャラクターを描くのがベラボウに(b´∀`)ウマイ!
スポ根漫画家十傑にランクインしています。(私の中でw)

そして競艇という好奇心くすぐるマニアックな分野の専門性に富んだ内容が(b´∀`)サイコウ!
競艇とは6艇のボートが一周600mの水面を3周して順位を争う競技。これはどの競艇場でも同じ。
「アニメでそんなの観て面白いの?ただグルグル周るだけで単調そうだからすぐ飽きんじゃね?」
というイメージが先行してしまいそうですが、やはりというか知れば知る程奥深いものです。
競艇場ひとつひとつにしっかりと個性があり、攻略法が存在します。
また、競艇は現役選手の最年長者が70歳を超えるという大変息の長い競技。
10代の若手から還暦越えの年配まで老若男女問わず、同じステージで戦うという特殊さも面白い。
なので若手と年配者との間で交流もさかんで、魅力的なドラマも生まれやすいのだとか。

本作品でもそういうドラマが描かれており、実在の人物をモデルにエピソードを構成してあるので
どことなく現実味があり、なかなか為になるお話も多いのです。
能天気な内容ではなく、職業レーサーとしての苦悩を描いたりと、シリアス寄りな内容です。
競艇という競技の魅力を余すところ無く描ききっているのではないかとニワカながら思っています。
実際、現役の競艇選手からの人気も高いみたいです。

人間ドラマとしても十分面白いのですが、このアニメ版での見どころはやはりレースシーン!!

本物さながらのレースの臨場感を出すために制作スタッフの方々が相当苦心されたらしく、素晴らしい出来栄え。3DCGによって再現された繊細な水しぶき!
当時の技術なので少し頼りない感じもありますが、艇の見せ方なども良くスピード感もあって最高です。
それに、6艇のボートの6色が鮮やかに表現され、どのキャラが何号艇か判断しやすい。
これは漫画の原作では表現しきれない、アニメならではのアドバンテージだぜ!?
と言わんばかりにほぼ毎話レースシーンが出てきますw
でも面白いので毎回テンション上がっちゃう!www
序盤から速攻、白熱したバトルを堪能でき、観るのが止まらなくなります。

なので、アニメで観れて良かったなぁ~と素直に思える作品でした。原作よりもこっちが好きかな?w
原作の話の順番を変え、やまと学校時代のエピソードを過去の回想という形で話の合間に入れる構成も、テンポ良く話を進める上では良かったのではないかと思います。
テンションを全速状態にしてくれるOP曲「ココロが止まらない」も本編とかなりハマっていて(b´∀`)イイネ!

スポ根好きだけではなく、「宇宙兄弟」のような人生訓溢れるドラマが好きな方にもお勧め出来る秀作だと思います。王道展開ならではの爽快感に加え、内面描写も怠らない。
個人的にかなりツボです☆
今ではすっかりハマってしまい、競艇アプリで毎日予想をチェックしていますw

あと、どうでもいいことですが、競艇イメージキャラクターを和田アキ子からアッキーナに変えたのは大正解でしたねwww

投稿 : 2025/01/04
♥ : 8

ダークフレイムマスオ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

ギャンブルしてない方が楽しめそうな作品であるがなぜか削除される傾向がある。あにこれ賢者の方よ我に~・・・

このレビューには頭文字Dのネタバレが多少あります絶対見たくない人はみないでね。

ひと昔前までは、ギャンブル(合法)の行き着く先とかまで言われていたものでしたw20年前の江戸川競艇が私の初のレース場体験でしたが兎に角おもろかった何が?人間模様です。予想屋のおっさんはだみ声で堂々と自信満々で自分の考えをボードの船の磁石使って滔々と語る。そんでもって外れてもまた次のレースの予想語りだす。(その自信どっからくんねん!)

そして客もコーナーで着順変わるたびに半端ないぐらいの大声で怒鳴る。(こわいわ~かなわんわ。おーこわっ。まあ少数だったが)

一日いても飽きないぐらい濃すぎる人間のたまり場でしたw

ここで競艇うんちく語ってもおもろくないのでやめて
他のアニメの比喩表現でこれ見てる人に伝達できるかな?
ごんたくんになりたいと思いま~す!(悪い癖だ)

ざっくりいうと熱血にスポ根に二股交際をねじ込んでサクセスした話です。
(終わってしまったw)( ^ω^)ー・・・

ではなく、焦点は題名になってるモンキーターンの由来と出来上がる経緯です。イニシャルDという作品は公道を交通法規バリバリ無視で如何に速くはしれるかを2台で競うという作品です(彼らは迷惑かけないように深夜のみ走り、昼間は普通に一般人してます。)

そこの天才が最初の戦いで繰り出す技が、溝走りです。側溝を利用したショートカットで現実にできそうです(わしには無理)

これを競艇で実現した実在の人物がいて、それがこの物語の題材になってます。要約すると荷重移動を体を起こすことにより座ってるよりも速くターンできるようにしたことです。これは規則にも抵触せず次第にこのモンキーターンが当たり前のことになります。ですが最初初めてこれを成功させてエッポクメーキングしたのが重要でした。

解っちゃえば、なーんだっていうのがどっちも共通することなんですが、そこに至るまでの過程がどっちも見せ場だしコーフンできる!「仕掛けるポイントは…次の5連続ヘアピンカーブ!」など、らき☆すたでもパロされるぐらいに名シーンになってます。

スポーツ漫画だと現実にできる魔球が完成した瞬間ですw必殺技とライバル、そして超えなくちゃなんない大きい壁は熱血の基本。そして公営競技はスポコンのまんまです。(上下関係こんだけ厳しい世界他にあるんかいな?)

そして2股って…落ちは重要だw。
ただ原作者の思いはメインヒロインよりサブの方に思い入れ相当あってまあ見てればイタイです。切なさっていういみですけど。捉え方は、万人十色だと思います

とまあこんな感じです。興味ある方はyoutube出もレースシーンはアップされてるのでご覧になっては?
 
タイトルは全然爽やかな内容なのにそうなってるので疑問に思っただけです。下ネタなんて皆無です

投稿 : 2025/01/04
♥ : 17

~雅~ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

「水上の格闘技!!」

大昔、競艇のCMで、

「水の上では先輩も後輩もない!!」

と、のたまった選手の「先輩」からの風当たりが強くなった・・・・。

とか、知ってる人も少ないとは思いますが・・・(余談)

競艇場で「水面からペラが飛び出して過回転するときのエンジン音」などを生で聞いた人は、

通常比「2倍」は面白い作品だと思います。

個人的に「興奮する作品!!」

単に競艇場の近くに住居があったときがあって、よく観に行ってました。(舟券100円で十分おもしろかった。)

だから、

アニメ化して、ここまで「臨場感」を出せた「モンキーターン」に素直に「拍手」です。

キャラのモデルになった選手も「当時のトップレーサー」(現在引退の方も・・・2013年現在。)

「ファンファーレ」(レース開始時の楽曲)も現在は変わっていますし、

持ちペラもなくなったと聞きましたが・・・・、

(作中当時はプロペラが個人持ちで、叩いて伸ばしてエッジを剃刀にしたり、ディンプルホール打ち込んだりしてました。)

競艇を知らない方も「一見の価値」はあります。

若い頃、競艇選手になろうと本気で思った時期があったんで・・・・・、

(「3競オート」と呼ばれる中で競艇選手が一番稼ぎ(手取り)がイイ!)

個人的に、ホント個人的に「超お気に入り!!」な作品です。

「モンキーターンという技術が競艇を変えた!!」(事実)

「作中のように1位が最終ターンまでもつれることは、ほとんどない!」(事実!!)

(先行艇の引き波をこえるターンマークごとに差が開くので1位が自爆転覆しない限りむずかしい!!)

投稿 : 2025/01/04
♥ : 4

70.5 9 ギャンブルで漫画原作なアニメランキング9位
モンキーターンV(TVアニメ動画)

2004年夏アニメ
★★★★☆ 3.9 (117)
612人が棚に入れました
プロデビューから3年半で全日本選手権を制した波多野憲二。
そんな波多野憲二や岸本寛ら東京支部に後輩が入って来た。今節がデビューだと言うのに、驚異の新人ぶりを発揮する沖田だった。一方、波多野はワーストモーターに手こずり、4日間の短期開催ということで急いでペラを仕上げることに集中していた。だが、調子に乗った彼は試合中に事故を起こしてしまう。

声優・キャラクター
神谷浩史、南央美、志村知幸、樫井笙人、笹沼尭羅、大橋未歩、麻生智久、松本保典、金月真美、羽多野渉、野島裕史、成田剣

matsu777 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

競艇ファンでない人も観てください

おもしろいです。
競艇という異色のスポーツ?をテーマにしたアニメは他にはありません。
競艇ファンにはドツボの1作でしょう。
また“競艇はギャンブルだから・・・”と敬遠される方もいるかもしれませんが本作品にはギャンブル的描写はほとんどでてきません。
レースでのかけひき、主人公の憲二を取り巻く人間模様、競艇界の独特な慣習やルールなどを巧く取り入れてストーリーを組み立てています。
本作はモデルとなっている選手がいたり、実際にあった出来事をベースにしているストーリーがあったりでわかる人は(結構マニアックな人にしかわからないかもしれませんが)かなりはまります。
男女関係の描写もわずかながら描かれています。女子選手でも対等に勝負できる競艇界・・・・水の上では恋人どうしであってもライバルなのですが・・・・
近年ではプリンス山崎智也と女王 横西奏恵のビックカップルが誕生しているだけに競艇界のラブストーリーについてもっと描いてほしかった。
曲は1期のOPがいいですね。歌詞が物語りによく合っています。

投稿 : 2025/01/04
♥ : 9

白毛和牛 さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

競艇を題材にした作品

この作品は競艇を題材にした作品ですが一言で言えば競艇の世界観が分かり易くかつ魅力的に描かれて
競艇を知らない人が見ると好奇心を掻き立てられるし、
また競艇を知ってる人から見ても十分に取材してると感じられてリアリティも
伝わって、
後は何と言ってもレースシーンの面白さが抜群で
やはりアニメとしてレースシーンの動きが見られるだけでも感動モノで、
そして本作は色んな個性を持った魅力的なレーサーが数多く登場する所も面白かったです。
この作品は今までのアニメにおけるスポーツ系というジャンルの中では最高峰の作品だと思います。

【評価】

98点・3A級

投稿 : 2025/01/04
♥ : 1

~雅~ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

(超)個人的お気に入りの「第2期」。

思い入れが強すぎて、1期のレビューが長すぎたんで、ここは短く。

競艇界における、「年末の有馬記念」。

「賞金王決定戦」までを描く内容です。

最終話の決着(ゴール)には個人的に「えっ???」でしたが、

「若い二人」にはあの「挑戦が続く終わり」がいいんでしょう。

観てほしいけどなぁ・・・。

観て気に入らなかったら「ゴメンナサイ!!」

投稿 : 2025/01/04
♥ : 3
ページの先頭へ