ギャグで部活なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのギャグで部活な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月08日の時点で一番のギャグで部活なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.3 1 ギャグで部活なアニメランキング1位
しかのこのこのここしたんたん(TVアニメ動画)

2024年夏アニメ
★★★★☆ 3.1 (242)
546人が棚に入れました
都立日野南高校に通う女子高生、虎視虎子。 ある日の登校中、彼女は顔に冷たいものが当たるのを感じた。 ふと上を見ると、そこには鼻水をたらし、ツノが電線に引っかかって 身動きが取れなくなっている女の子が――!? うっかり変な『ツノ』の生えた少女・鹿乃子のこを助けたことで、 優等生(の皮を被った)虎視虎子の人生がかき乱されていく...... 一人の少女(元ヤン)が一人のシカ(?)に出会う ガール・ミーツ・シカ物語開幕!!

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

君に鹿の世話をする権利を与えよう

シュールギャグ×萌え×ギャグの脱力系アニメ

この作品の一番のツッコミポイントは
奈良じゃなくて東京なのかよ( *゜∇)ノ

ずっと寒いギャグで滑りっぱなし
ツッコミもワンパターンで出オチ感がすごい
でもゆるい雰囲気とキャラの可愛さでまったり見れて良かった

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

鹿乃子のこのこ虎視眈眈

原作未読 全12話

中学の時に不良だった主人公の虎視 虎子(こし とらこ)は高校に入って中学時代を恥じて清楚な高校生にイメチェンして3年生になることには生徒会長となっていました。

ある日、虎子が鹿のツノが生えている謎の転入生、鹿乃子 のこ(しかのこ のこ)出会ったときから色々な騒動に巻き込まれるコメディ作品です。

学校や町中にリアルな鹿がいて、まるで町全体が奈良公園のような雰囲気になっていますw

最初は、鹿の角を付けている女の子のはちゃめちゃなお話しだと思いましたが、付けているのではなく生えていますねw

もっともコメディなので何でもありの要素が多いです。

お話はあってないような感じなので、この作品のノリが好きな方はいいかもしれません。

結局12話観て、鹿乃子 のこは何者なのかよく分かりませんでしたw

OPは流行ったらしいですね。踊りの部分は動きがぬるぬるしていました。シカ部のみなさんが歌っています。

EDは主人公2人の中の人である潘めぐみさん、藤田咲さんが歌っています。映像は鹿せんべい作っている工程の実写を流していますねw

最後に、出てくるキャラのみなさん、名字が動物の名前が絡んでいましたね。虎視、鹿乃子、馬車芽、猫山田など

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.8

全てを某「ようつべ」で済ませてしまったw。

本日は2024.12.30なり。

カレンダーの都合で長めのお休みをいただき、見返したい作品を観てみたり、観ていない作品をみたり、ゴロゴロしたりしている最中って、こういう作品も見てしまうんだよなぁ・・・。

いや、こういう作品という言い方は失礼でしたな。

作品放送前に某youtubeでOPや紹介動画、あとは踊ってみた系の動画などを見て、「ふ~ん、面白いかも・・・」と頭の片隅に残っていた作品。
今般、某youtubeにて期間限定イッキ見!という事で公開されていたので、ゴロゴロと色々な事をしながらのながら視聴。

・・・いやぁ、某youtubeに倍速あってよかった。

前述で、「こういう作品」と言ってしまったように、残念ながら、期待はハズレ、私には合いませんでした。
かと言って、この作品が悪い、とか、つまらない、とか思っている訳ではなく、年齢やギャグ、センス、果ては心の余裕などなど、本当に合わんかっただけかなぁ、と思っている訳です。

タイトルはうまい事キャッチーに興味を引くように作ってあるし、ヴィジュアル面やテイスト含め、キャラも割とよく出来ていたと思います。
ただし、ギャグや破天荒な流れには少し疲れてしまいました。
ちょっと、これを受け止める余裕や幅の広さは今の私は足りていなかったですねぇ。


という事で、大変失礼ながら、倍速試聴で逃げをうちつつ、さらにながら視聴と・・・大変に失礼な見方をしたうえで・・・尚、「合わんかった」と白状する作品となってしまいましたw。

結局、話題のキャッチから視聴まですべてを某youtubeで済ませてしまった。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

82.3 2 ギャグで部活なアニメランキング2位
ディーふらぐ!(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.8 (1892)
10550人が棚に入れました
ある日偶然「ゲーム製作部」に足を踏み入れた校内でも有名な不良の風間堅次は、そこで部長の柴崎芦花を始めとする部員たちの属性攻撃を受け、なかば強引に入部させられてしまう。

気付けば…高尾部長率いる「本物のゲーム製作部」が現れたり、魔の十四楽団に勝負を挑んだり、"袋"をめぐって生徒を巻き込みバトルが勃発しちゃったり!?

風間堅次よ、お前の明日はどっちだ!!?

声優・キャラクター
小西克幸、花澤香菜、伊藤静、斎藤千和、高橋美佳子、小清水亜美、福山潤、豊崎愛生、加藤英美里

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

3時のおやつ的作品

原作 漫画 未読

全12話

ジャンル:学園ギャグ日常系


感想だけ

また花ざーさん出てる
今期どんだけ~

ゲーム製作部(仮)の日常系だけど、殆どボケる女子達に、突っ込み役の男子一人か~
なんでこうも部活関係の日常系って、男子一人なんだろうね?^^;
普通、ゲーム製作部なら男子の方が多いような気もするけどw(苦笑)

とにかくボケと突っ込みを見て笑う作品ですね

思ったのは、主人公 風間 堅次 役の声 小西克幸さんの突込みがイマイチだと感じたのは自分だけかな?^^;
上手く表現できないけど、なんかちょっと軽いと言うか・・・
突っ込む時の声が高いからかな~^^;

あと、キャラで目立ってたのは
ちょっと天然でテンパると可愛い巨乳の高尾がいいキャラでした!
それに、ちょっとツンデレも入ってて、照れた顔が何とも可愛いですね。
流石!伊藤静さん
「ハヤテのごとく!」のヒナギクのようなツンデレ役は上手いです。


総評すると
大爆笑はなかったけど、幾つも笑える所があって面白いです 
何も考えず、頭空っぽにして見れるのは気が楽で割と好き
シリアスのアニメ見た後は、この作品見て頭をリラックスさせるのに良いかも!

ギャグ系が好きな人にはオススメです。 ^^

投稿 : 2025/02/08
♥ : 57
ネタバレ

ココ吉 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

属性…それは誰しもが司るエレメント! (;`・ω・´)ゴクリンコ

原作既読★全12話+OAD1話★
ハイテンション学園ギャグコメディ♪
ギャグ作品に似合わずキャストが豪華!

モブキャラ&ヒロイン達の不条理な
ボケに対して主人公,風間賢次の迅速で
的確なツッコミが笑いを誘ってくれます。

この作品の魅力の一つとして
挙げられるのは,モブキャラ達の
個性の凄まじさにあると思います。

本当にたくさんのモブキャラ達が
ワサワサと出てくるけれど,みんな
愛すべきバカ達でした♪
これだけモブキャラが輝く作品を
僕は他に知らないぐらいですw

そんな個性に関してヒロイン達も
当然ながら負けていません。
ゲーム製作部(仮)のメンバー達の
会話の中に,自分の属性についての
話が度々出てきますが…。

「オマイらの属性って...
ただの力技なんだからねっ!」と,

僕はツッコまずにはいられなかったw

そんなツッコミをしつつも…
「自分は何属性なんだろ?」と,
自問自答している自分に気づいた頃には
すっかりこの作品にハマッてました。

ほんと,属性恐るべしですw

初見では少々ぶっとんだ会話に聞こえたりも
しますが,これも当作品の面白さを引き出す
持ち味の一つであり慣れてくるとクセになる
会話です♪

集中して観ていないと気づかないぐらいの
パロディネタも随所に散りばめられている
のでギャグ好きに限らず,パロディ好きにも
オススメです!

そんなモブキャラ含めて魅力的な
キャラ達が揃っているこの作品で
お気に入りのキャラは...

やっぱり芦花ですね♪

小さくなった姿で手足を
バタバタしている様は,
観ていてめっちゃラブリーでした。

芦花カワイイョ芦花(*´∀`)♪

芦花になら暗黒の袋攻撃を喰らっても
笑って許せそうな自分,乙w
※我々の業界ではご褒美です!


◆OP曲
『すているめいと!』
歌:イオシスjkガールズ

この作品のオープニングに相応しい
ポップな仕上がりになっており,
少々中毒性アリです♪


◆ED曲
『ミンナノナマエヲイレテクダサイ』
歌:柴崎芦花・高尾部長・船堀さん

毎回少しずつED画と登場キャラが
変わっていき,エンディング中に
次回予告を織りまぜる演出は斬新♪



★最後に一言★

芦花が通常からデフォルメされた
小さい姿に,そして通常に戻るのを見て
『ハイスクール!奇面組』の(一堂 零)を
思い出したのは僕だけではないはず。



ハッ!? (;`・ω・´)ゴクリンコ



これも…もしや(;`・ω・´)ゴクリンコ×2



パロディ…ネタ……なのだろうか!?




以下,
この作品で発見できたパロディ&モチーフ解説。
興味がある方は是非見ていって下さい(*^^*)♪


{netabare}
芦花の相手の頭に袋を被せる必殺の
暗黒技を喰らった後の相手の姿。
→『未来日記』12thのパロ。

千歳の見た目(紫のロングの髪・ニーハイ)
→『化物語』のガハラさんがモチーフ?
(後付け感があって自信無いけど,
中の人が同じ千和さんだしw)

フィフティー・フィフティー藤崎が
 持っていた50%の羅針盤
→『蒼天の拳』の羅龍盤のパロ。

第2話,停学中の風間に高尾部長率いる
ゲーム製作部一同が奇襲をかけた時の変装。
→『千と千尋の神隠し』の顔なしのパロ。

第3話,文化祭の張りぼての城
→スーパーマリオの城がモチーフ。

芦花達が遊んでいたスーパーマリリン
→初代ファミコンソフトの
『アーバンチャンピオン』のパロ。

河原 中のマゾなコーナー「M人英雄伝アタル」
→『魔神英雄伝ワタル』のパロ。

OPで元生徒会メンバーにして深夜アニメが
大好きな長沼の登場シーンのバックに描か
れている目隠しアリのキャラ。
→実はコレ,花澤さんが今までに
演じてきたキャラに似せて描いてますw
1人目は「IS」のシャル。
2人目は「まよチキ!」の紅羽。
3人目があまり自信ないのですが
「はがない」の小鳩かな?

OPで之江が弁当箱に挟まってるワンシーン。
→アニメ『ベン・トー』のアイキャッチのパロ。

第5話,宇宙エロ本争奪ゲームで登場した
架空設定キャラの宇宙怪盗ジョーさん。
→SF漫画『コブラ』がモチーフ。

第8話,芦花や高尾部長が行列に
並んでまで欲しがるゲーム,「魔導村」
→『魔界村』のパロ。


とりあえず,僕が分かった
パロディ&モチーフネタはこれぐらいです。
これら以外で分かった方がいられたら
メッセくれると嬉しいです♪
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 55

みけねこ+ さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

私は他にこんなにもモブキャラ達が輝いている作品を知らない。

おバカアニメです。コメディというか気分的にはコント枠かな^^
登場キャラ全て合わせて1つのコントを作っているかのように感じました。

ゲーム制作部(仮)のメンバーも個性豊かで面白かった。
それぞれのキャラが属性(土、水、闇とか)を語り始めたときは
中二病かなと思ったけど、やってることはおバカで子供じみていて
すごく笑えました。

あと、この作品の特徴はモブキャラ達が要所要所で出てきて
笑いをさらっていくとこです。これもかなり私好みです。
(この作品でモブキャラという言葉を学びました)

頭空っぽにして見れて、下ネタもなく笑える作品です。
こういう作品は大好きです。
ぜひ、2期やって欲しい作品です。

ちなみに、一番好きなキャラは、ショーン・コネコネ先生です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 48

65.7 3 ギャグで部活なアニメランキング3位
新テニスの王子様(TVアニメ動画)

2012年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (416)
2224人が棚に入れました
 中学テニスの全国大会から数か月…。中学テニス強豪校のメンバー達のもとに“高校日本代表(U-17選抜)候補”の合宿への召集の報せが届く。一同に中学テニス部の強者達が再び顔を合わせ、アメリカへ武者修行に出ていたリョーマも合流する!! “負けたら脱落”という仲間同士が潰し合う試合が行われ、中学生達は半分になった。U-17代表合宿所に残った勝ち組中学生は快進撃を起こし、上位コートに食い込む。さらに合宿所を去ったはずのリョーマ達・負け組中学生も合宿に復帰する。 そんな中、海外遠征を終えた“1軍”の20人が帰ってくる。彼ら“1軍”の内、11~20番の面々は“2軍”への挨拶として、各コートに散り散りになっていく。しかし、恐れを知らない中学生達は、次々と“1軍”に挑みかかっていく! しかし、世界を知った“1軍”のメンバーの真の力が明らかになるにつれ、中学生達は徐々に押されて…!?

声優・キャラクター
皆川純子、置鮎龍太郎、諏訪部順一、永井幸子、新垣樽助、細谷佳正、小野大輔、相葉裕樹、遠藤大智、曽世海司、宮本充、松田健一郎、宮内敦士

エウネル さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

テニス?

まずこの作品はテニスのアニメとは言えないでしょう。「新」が着く前から「テニスの王子様」はテニスではありえない動きをしていました。ですがテニプリを知っていて新テニプリを知らない人が見ても驚くぐらい凄いことになってます。テニスボールであまり強くないバトルキャラを倒せるくらい殺人的な球を打ってきます。原作は流血なしの試合はしばらく見てません。

一応、ストーリーは高校生の選抜合宿みたいなのに中学生達が参加する話です。ですから登場キャラはめっちゃ多いです。高校生もいますからね。

これはレビューを見るよりアニメを見たほうが速く伝わります。見たら「あ、はい」と思います。あまり面白い作品とは言えないと思いますね。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 42

takumi@ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

地獄から這い上がってきた強気が鮮やか

中学テニス強豪校のメンバー達のもとに
高校日本代表(U-17選抜)候補の合宿への召集の報せが
届くところから始まった今期12話。

一同に中学テニス部の強者達が顔を合わせ、
アメリカへ武者修行に出ていたリョーマも合流。
高校生と中学生、それぞれの強さを見せ付けあう試合は
笑っちゃうようなセリフ含めて、すごく面白かった。

登場人物、勢ぞろいで大勢だったため、
ひとりひとりの見せ場は少なかったものの、
自分が観たかった試合は観れたからまぁいいか~という感じw

今回は、強化合宿100%の内容で、負け組として別のメニューを
こなさないといけなかったリョーマたち27名の地獄の特訓に
焦点を当てつつ、勝ち組としてコートに残ったメンバーの優雅な試合や、
プロへの転向のための手塚のドイツ行きなども描いていた。

地獄の特訓を無事終えた彼らを指しての
「黒ジャージ帰ってきちゃった組」には笑ってしまったけれど、
確実に進化を遂げていた彼らの実力は、観ていてとても気持ち良かった。

今回、リョーマの今後の良きライバル的な存在の徳川が
「負けず嫌いだが、負けるとワクワクする。
 次に倒したとき、2倍スカッとするからな」と言って
リョーマと共感しあうシーンがあったけれど、
この作品は全体通して、テニスの世界を描きつつも、
ありえない技の数々に、これはテニスギャグバラエティなのだという
位置づけで観ている僕としても大いに楽しめたし、スカッとできた。

リアリティは追求せず、テニスを通してはいるものの、
テニスを真面目に描いたものではないことを念頭に置いた上で
この爽快感を楽しむべき作品なのだ・・と観終えていつも思う。

で、個人的には・・・
冷静で厳しい正統派の手塚国光、
基本に忠実で完璧なテニスを望む四天宝寺中学の白石蔵ノ助、
侍魂が宿ってるような真っ向勝負の立海大付属中学の真田弦一郎、
この3人のファンですw
でも、好きなキャラ挙げたらもっといっぱいいるんだけどね^^;

みんな中学生には見えないけど~~

投稿 : 2025/02/08
♥ : 15
ネタバレ

キムキム さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

テニスの王子様の続編にあたるわけだが。

原作漫画
テニスの王子様は少年ジャンプ
この新テニスの王子様はジャンプSQ
途中までよみました

テニスの王子様の続編。
一話から、テニプリのキャラがぞろぞろ出てきます。
テニプリを知らない人は見てておもしろくないかもしれません。
テニプリのキャラが序盤からいろいろ頑張っちゃてるんで、盛り上がり度は高いです(ついていければね)。
まじめにテニスする雰囲気を醸し出しておいて、まじめにテニスをしません。キャプつばよりひどいと思われ。
キャプテン翼を引き合いに出した時点で、どう”まじめに
テニスしない”のか分かってもらえるとは思いますが、物理法則ガン無視のテニプリのテニスは腹筋を鍛えてくれる(=笑える)内容で、気軽に楽しめると思います。

ボヤキ
{netabare} 実はボク、最後の方までこれ2クールだと思ってたんですよ。
前作はけっこう長かったし。
原作途中までしか読んでないんですけど、まだまだ先があるらしいんで。
ファン向けに作ってると考えてたところ、試合シーンの大幅カットとかあったのが残念で、最終回もそんな感じで終わるの?って感じでした。
躍動感のあるカットも多かったけど使い回し多いいですし、話てるキャラの向こう側でやってるテニスの描写がチョーてきとー。手抜くなら、そこ映さないようにしろよって思いましたけど
まあ、なんだかんだで楽しんで見れましたけどね(テヘペロ
{/netabare}

OPは謎オペラ。サビで急にオペラになる。それまでいい感じなのに。惜しい
EDは爽やかな曲と演出でした。テニプリのミュージカルとかで踊ってそうなダンスのシルエットでした

投稿 : 2025/02/08
♥ : 13
ページの先頭へ