ガンガンJOKERで運動会なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのガンガンJOKERで運動会な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月30日の時点で一番のガンガンJOKERで運動会なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

64.7 1 ガンガンJOKERで運動会なアニメランキング1位
最近雇ったメイドが怪しい(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★★☆ 3.2 (149)
521人が棚に入れました
最近、メイドを雇った。仕事熱心で真面目だけど、とても… ――怪しい―― 田舎の小さな屋敷の主人・ゆうりは、突然現れたメイド・リリスの正体を探っていた。 素性も目的も不明だが、不自然なほど良く働き、料理も洗濯も怖いほどに完璧。そして、あの吸い込まれるような紫の瞳。 きっとリリスは何か企んでいるに違いないと、怪しすぎて、怪しすぎて、ゆうりは何も手につかなくて困っている……。 これは孤独だった1人の少年と、突然現れた怪しいメイドが、少しずつ、絆を育んでいく物語。

ASKA さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

メイドと坊ちゃんのほっこりハートフルなラブコメ。

作者はジャヒー様の作者さんだったと思いますが、原作は未読です。
孤独になってしまったお坊ちゃんのゆうり君の所に謎のメイドさんのリリスさんがやってくる所から始まるハートフルなラブコメ。
はやみんこと早見沙織さんがお坊ちゃんのゆうり君という少年役をやっているのも珍しいし、リリス役の高橋李依さんもキャラに合っていて、からかうつもりでリリスがゆうりにドキッとする台詞を言ったらゆうりがストレートに口説き文句を素直にいってリリスが照れるというやりとりが面白かったです。
他にもおませなゆうりのクラスメイトのつかさやつかさの執事?の藤崎とかのキャラも面白かったです。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 14

ねるる さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.1

面白い所がひとつもない。純粋につまらない作品。

原作未読。3話まで視聴済。途中レビュー

はやみん出演ってことで結構期待してたけど、今のところ今期の中で1番期待外れ。

毎話主人公とメイドのワンパターンなやり取りで学びも面白みも無く飽きる。メイド萌えもしないので尚更良さが分からん。
メイドのいる洋風な世界観の中で、魚屋とかカップ麺とか出てくるのもなんか違和感。
3話で新キャラ出たけど、物語に刺激を与えるわけでは無さそうなので、今後の展開にも期待は出来なそう…。

2022/11/09 全11話視聴完了。
原作漫画未読。

両親を失い、大きな屋敷で1人で暮らす主人公の元に、ある日メイドがあらわれ雇うこととなる。あらゆる家事を完璧にこなす、怪しいメイドと孤独な少年が絆を育む物語。

最終話まで面白い展開は一切なく、ワンパターンなやり取りと想像通りの展開でガッカリ作品でした。

主人公の少年は中盤まで事ある事にしつこいくらいに、怪しい、怪しい、と繰り替えし、メイドがからかうような言葉をかけて、少年の純粋な回答に逆に照れるというお決まりのやり取りにウンザリしてた。よく分からないタイミングで、2人の絆が深まって、怪しいから好きとか大事という気持ちになるけど、変わるきっかけエピソードが薄いから響いてこないし、いつのまに心情変化したの?って思った。
後半になって出てくるサブキャラのメイドも全く物語上で役に立ってないし、あんなメイドいるかよっていうキャラクターで冷めてた。

深読みしすぎかもしれませんが、最終話まで見終わって、主人公はどこか人としての感情というものが乏しく、ちょっとある意味病んでる子なのかなって思いました。目が基本笑ってないし、好きとか嬉しいとかの感情が軽くて薄くて、このキャラを演じるはやみん絶妙だなって思いながら見てました。

キャラクターや舞台設定に派手さがありましたが、物語はつまらないし中身がなく、キャラクターにも魅力がなく、OPもEDもパッとしないしで、見所がない作品でしたね。
原作は人気らしいので、また違ったお話展開なのかな?
原作ファン以外の方にはオススメ出来ない作品でした。非常にイマイチです。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 11

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

最近雇ったメイドが怪しい

この作品の原作は未読ですが、はやみんとりえりーが出演すると知り視聴を決めた作品です。

りえりーについては「言うに及ばず」で通ると思いますが、今回もメイドのリリスとして最高の演技を披露してくれていますので!

それに何と今回は、はやみんが少年役を演じてくれているんです。
はやみんの演技の幅の広さを目一杯堪能できる作品になっていますよ。


最近、メイドを雇った。
仕事熱心で真面目だけど、とても…――怪しい――

田舎の小さな屋敷の主人・ゆうりは、突然現れたメイド・リリスの正体を探っていた。
素性も目的も不明だが、不自然なほど良く働き、料理も洗濯も怖いほどに完璧。

そして、あの吸い込まれるような紫の瞳。
きっとリリスは何か企んでいるに違いないと、怪しすぎて、怪しすぎて、
ゆうりは何も手につかなくて困っている……。

これは孤独だった1人の少年と、突然現れた怪しいメイドが、少しずつ、絆を育んでいく物語。


dアニメストアのあらすじを引用させて頂きました。

最初ははやみんが…いえ、ゆうりが「怪しい」を連発するので、本当にリリスは怪しい系の人で、よもやそういう展開が訪れるのではと第1話~2話くらいまでは思っていたかもしれません。

それが蓋を開けたらこんなにも優しく温かな作品だったなんて…
こういう作品に突如出会えるからアニメはやめられないんですよね^^;

公式サイトのキャラ紹介欄に、はやみんからのコメントが寄せられていました。

Q1. 本作の印象を教えていただけますでしょうか。
「怪しい」とタイトルにありますが、中身は基本的に和やかで、微笑ましい作品だと思いました。
コミカルなシーンがたくさん出てくるので読んでいて楽しい気持ちにしてくれますし、根底にあるちょっぴり謎めいた部分も気になります。

アフレコの最初に監督からは、温かくハートフルな作品にしたいというお話を頂きました。
ゆうりとリリスのやりとりや、舞台となるお屋敷の空気感が映像ではどのようになるのか、私自身とても楽しみです。

Q2. 演じるキャラクターの印象と役に対する意気込みを教えていただけますでしょうか。
眩しいくらい素直で純粋なお坊っちゃまです。
リリスの秘密を暴こうと奮闘する姿は可愛らしく、また無自覚が故のストレートな言葉が魅力的。
お屋敷に一人で暮らしているので寂しさを抱える所もあるのですが、主人として立派に努めようとする姿は健気で応援したくなりました。

物語の序盤は特にリリスと二人での掛け合いが続きますので、高橋李依さんと息を合わせつつ、ゆうりとリリスの絆を紡いでいきたいと思っております!

うーん、この内容を見るに、りえりーのコメントを載せない訳にはいかない気になってきました^^;

Q1. 本作の印象を教えていただけますでしょうか。
まずは絵や表情がとにかく可愛い!
リリスの瞳がどのコマでも深い紫色で描かれているのも、怪し可愛くて印象的でした。

そして、眺めているだけでもニマニマしてしまう二人のやりとり。
坊っちゃまの真っ直ぐすぎる言葉選びには、私も身悶えております。

この温かい日常をいつまでも見守り、リリスと坊っちゃま、2人からニマニマさせられたいです。

Q2. 演じるキャラクターの印象と役に対する意気込みを教えていただけますでしょうか。
リリスは、坊っちゃまに攻める瞬間と、照れてしまうリアクションにギャップがあって魅力的だなあと。

どちらの表情も、仕草や照れ具合が毎回絶妙に違うため、繰り返す掛け合いの中でも、常に新鮮なものがお届けできたらいいなあという意気込みです。

それと個人的に、ゆうり役の早見沙織さんと過ごす時間も大好きなので、毎回のアフレコが楽しみでもあります。
作品のもつ温かな雰囲気と、坊っちゃまと過ごす幸せをたくさん感じながら、丁寧に演じて参りたいです。

他にも、ほっちゃん、みかこし、とみたんのコメントも記載されていたのですが、長くなるので気になる方は公式サイトを確認頂ければと思います。

ここで一つだけハッキリしていることは、監督やキャストの皆さんが思い描いた印象通りの作品だったということです。
ゆうりとエリスの絆を紡ぎつつ掛け合いでニマニマかぁ…
しっかり私もニマニマさせて貰いましたよ。
この作品はニマニマしながらじゃないと見れませんので^^;

二人とも純粋で悪意が微塵も無いので、こんなにも素晴らしい掛け合いになったんだと思います。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、≠MEさんによる「す、好きじゃない!」
エンディングテーマは、ほっちゃんによる「秘密の庭のふたり」

1クール全12話の物語でした。
いやぁ、こういうほっこりできる作品って本当に良きです。
仕事から帰ってきてアニメで癒されるって、これまで当たり前の様に繰り返してきましたが、改めて貴重な体験をさせて貰っていると再認識しました。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 10

69.7 2 ガンガンJOKERで運動会なアニメランキング2位
事情を知らない転校生がグイグイくる。(TVアニメ動画)

2023年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (161)
478人が棚に入れました
Twitterで話題となり、月刊「ガンガンJOKER」で連載開始。これまでの累計PV数は2億以上。 転校生の高田くんは知らない。 クラスメイトの西村さんが、何故かクラスの皆から「死神」と呼ばれていることを。 「死神」だなんて……なんてかっこいいあだななんだ! からかわれてる女の子。クスクス笑うクラスメイト。 転校生の高田くんは、そんなクラスの事情は知らない。 無知で、素直は、最強だ。 だからまっすぐ、彼女に届く。 そんな小学校の教室から始まる物語は、誰もがあの頃を思い出し、心にまっすぐ届いてくる。
ネタバレ

かんぱり さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ともだち(最終話見ました)

[見終わって・・]※各話の感想は下にあります。
基本的にはコメディアニメなんでしょうね。
イジメられてる女の子に転校生がイジメのあだ名をかっこいいと思ってグイグイくるところをいじめっ子とのやりとりも交えながら面白く描いてて、確かにマジメにイジメ問題を描くと重くなりがちで、こういうアプローチもアリだとは思うけど、毎回あんな感じのやりとりが続くとちょっとくどく感じちゃいます。
4話がいい転機で、{netabare}高田くんが自分が言ってた言葉の意味に気づいてしまうんだけど、{/netabare}ここからもう少し関係が変わっても良かったのかなって思いました。
最終話の感想にも色々と書いたので、良かったら下の感想も見ていただけたら嬉しいです。
とはいえ、日野くんや安達さんや笠原さんなど、周りのキャラたちも魅力的で最後まで面白く見ることができました♪

[初回感想]
小学5年の西村茜(にしむらあかね)は「死神」となぜかみんなから呼ばれている。
転校生の高田太陽(たかだたいよう)はかっこいいあだ名だと思って西村さんと仲良くなりたいとグイグイくるお話。
原作はガンガンJOKER連載中みたいですが未読です。

自分の置かれた環境にどこか諦めた感じでいつも独りでいた西村さん。
そこに明るくて天然でとても元気な高田くんが現れて西村さんの生活が一変しちゃいます。

これ、普通に小学生でも見れる内容だと思うし日曜朝とかにやったらいいのになって。

高田くんのグイグイぶりが半端ないし、西村さんに臆面なくかわいいとか素敵だよとか仲良くなりたいとか普通に手をつないだり・・高田くんの天然ジゴロっぷりがすごいです。。
高田くんには「無邪気な暴君」という二つ名を与えたいw
でも高田くんも思春期に入ったら過去の言動思い出して恥ずかしさに身もだえしちゃうのかな。。

高田くんの親友の日野くんがさっぱりした男の子って感じで西村さんとも普通に接してるしいい子ですね♡
こういう子は普通にモテると思う。
あと北川くんの西村さんへのイジリの執着ぶり見てて、実はこの子西村さんが気になるのかなとかw

3話までは、いい話なんだけど高田くんのグイグイぶりがちょっとくどいかなぁと思いながら見てたんですけど、4話が良かったので、感想ちょっと書きたくなりました☀

以下、各話の印象に残ったシーンです。

1話「死神と転校生」
{netabare}ずっと感情を胸にしまい込んで淡々と過ごしてきた西村さんが、西村だって人間じゃないかと言われて思わず感情が表に出て泣いてしまったシーン。
学校で笑ったのも久しぶりだったんじゃないかな。{/netabare}

2話「給食当番と心霊写真とラブレター」
{netabare}西村さん「高田くんは無敵だもん。。」私もそう思うw
高田くん、西村さんと2時間も長電話もすごいけど、ずっとあんな感じで天然ジゴロな会話してたのかなw西村さんの心臓が破裂してないか心配ですw{/netabare}

3話「夏休みがはじまる」
{netabare}夏休みの予定が全然埋まらない西村さんに予定を一緒に合わせようと声をかける高田くん。
プールに行く水着を買いに行ったり、日野くんたちとラムネ一緒に飲んだり・・
普通に夏休みを楽しんでる西村さんにニマニマ。。{/netabare}

4話「おばあちゃんち」
{netabare}セミの鳴き声、涼しげな山の空気、冷やした大きなスイカ、畑でとれたトウモロコシを食べたり・・
いいなぁこの空気感。夏休みのおばあちゃんちって感じ。。
ヒグラシが鳴く中の夕暮れの雰囲気も好き。
西村さんのお母さんが亡くなったことを知って「死神」と呼んでたことを後悔して泣いてしまう高田くん。
蛍が舞う夜の中、二人で手をつないで帰るシーンが絵本の1シーンみたいで素敵でした。{/netabare}

5話「死神って呼んで」
{netabare}西村さんにとって死神って呼ぶ呼ばないってよりも以前みたいに高田くんと楽しく一緒にいたいから、だからいつもと同じように笑顔で死神って呼んでほしいんだよね。
遊ぶ約束すっぽかされたのに何事もなくお祭りに二人を誘う日野くん男前だわ。。
指輪を左手の薬指にはめたり、僕のとなりで笑ってほしいと言ったり、高田くんの天然っぷりは異世界おじさんも負けちゃうかも(-ω-){/netabare}

6話「席替えとクラス委員と新しいともだち」
{netabare}日野くんを好きな安達さんがあるきっかけに西村さんと友達になる話でした。
高田くんの西村さん専属ホストぶりも面白いけど、そろそろ違う展開もあるといいなぁと思ってたので、こういう展開は話が広がっていいですね。
なにより、西村さんに同性の友達ができたことが私も見てて西村さんと一緒に嬉しくなりました♡
もひとつ。笠原さんと西村さんが色々あってクラス委員になったのをきっかけに、二人がこれからどんな感じになっていくかも気になります。{/netabare}

7話「遠足と味玉の魔法」
{netabare}遠足からちょっと脱線して二人で買い食いする話、良かったです♡
友達がいなかった西村さんに仲のいい友達が出来て、一緒に写真をとったり、お父さんの味玉を交換したりしてる姿を見てるとじんわりきますね。
西村さんの、たぶんもう大丈夫だよって言葉とすごく楽しそうな笑顔が印象に残りました。{/netabare}

8話「浴衣とジャングルジムとギプス」
{netabare}遊具に登って二人で夕焼けの街を眺めながらプロポーズしてる高田くんw
もう結婚しなよって思いながら見てましたw
なによりかっこいいのは、自分が犠牲になって落ちた西村さんをかばって助けたことですね♡
高田くんのお母さんも息子に似てさっぱりしてて西村さんとも仲良くやれそう。{/netabare}

9話「走れ!叫べ!運動会」
{netabare}クラスの人たちから死神って呼ばれてイジメられてた西村さん。
高田くんたちのおかげで学校が楽しくなってきたのがきっかけではあるけど、クラスのために何かしたいって思って頑張れるってすごい。
イジメられてたのに、そんな風に考えて悪口言われてた笠原さんにお願いするとか高田くんじゃないけど西村さんマジ天使かも。。
今回のことで笠原さんも西村さんのイメージが変わったみたいで、今後の展開が楽しみです。{/netabare}

10話「初めてのおもてなし」
{netabare}北川くんたちにからかわれる→高田くんが来て天然パワーで撃退
これ毎回あるんだけど、そろそろ無くても大丈夫かな。
もっと安達さんや笠原さんとのやりとりみたいのを増やしてくれると嬉しいです。
初めて友達を家に招待した西村さんのとても嬉しい気持ちが伝わってきてほっこり☀
風邪を引いてお見舞いに来てくれたのを夢と思いこんじゃったのも、元々夢みたいって思ってたから余計そう思っちゃったのかな。{/netabare}

11話「風神同盟と呪いの歌とクリスマス」
{netabare}西村さんと笠原さんのやりとり、なんかいいな。
この作品で好きなキャラ1位は日野くんだけど、笠原さんも好きです。根はいい子だし。
クリスマス。恋人たちのキスを見てしまいドキドキする二人。
いつもとちょっと違う感じで西村さんを意識しちゃう高田くんだけど・・
次回のタイトルが気になりますw{/netabare}

12話「クリスマスパーティーの告白」
{netabare}パーティーに笠原さんも参加しててなんだか嬉しい。
シャンメリーぐいぐい飲んで赤くなる笠原さんwいいキャラしてる。
あんな真剣な目で「キスしていいのかな」って迫られたら。。天然なだけに困っちゃうよね。
高田くんのいつものような言葉になんとなく意味を探してしまう西村さん。
次回で最終話だけど、どんな形で物語が終わるのかちょっと気になります。{/netabare}

13話「10年後も、今日も」
{netabare}今回もいつもと変わらない高田くんだったけど、好意だとしても死神とか呪いとか天然に言える時間はもうあまりないと思うし、もう少し大きくなった時、高田くんは過去の自分にどう向き合うんだろう、って最終話見ながらそんなことを考えてしまいました。
最終話のタイトルがこれなら、「死神でもない呪いパワーもなくても僕は西村さんが大好きだよ、きっと10年後もね」くらいのことを言って欲しかったかな。{/netabare}

投稿 : 2024/06/29
♥ : 29

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

鋼メンタルと受け流し

いじめシーン以外は可愛くてとても良かった
ラブコメのネタにするにしてはいじめが悪質すぎて不快感のほうが大きかった
茜ちゃんと高田君はいいキャラですごく好き

茜ちゃんが鋼メンタルで耐えて高田君がずれた反応で受け流すのは爽快だけど
浴びせられる数々の酷い仕打ちはなかったことにはならなくて
茜ちゃんが鋼のメンタルしてるからハートフルになってるだけで、髙田君の発言はいじめられてる子から見たら煽っているようにも見えます
死神かっけー!!って言われて喜ぶ女子は茜ちゃんと六花だけです

髙田君が自分の発言を反省するのは良かったけど、茜ちゃんの受け取り方が違っていたらたいへんなことになっていたかも
それと女子への男子の集団いじめは放置したら性的ないじめになりますよ、私が中学の時に実際に起きたことです
茜ちゃんが救われて本当に良かった

小学生のいじめはストレートな悪意が残酷ですよね
ほとんどクラス全員からいじめられているのに先生は何をしているの?

EDのココロネはいい曲ですね

投稿 : 2024/06/29
♥ : 23

take_0(ゼロ) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

西村さんが幸せそうならそれでいいけど、私の心にはチクリとした痛みが・・・。

レビュータイトルのとおり・・・。

アニメ作品でそこまで真に受ける必要もないかもなんだろうけど、最後まで「これ、高田君が来なかったら・・・西村さんはどうなっていたのか・・・」との思いが消えなかった。

私は・・・後悔と反省と謝罪の思い込めて言うならば、ガキの頃は北川君タイプ・・・。
昭和なガキは「強い=カッコいい」と勘違いし、イキって乱暴ぶったり、暴言を吐いたり、要は「バカ!!」だった。

今となっては、なんともしようもなく、お恥ずかしい限りで、不快な思いをした皆さんには、ホント謝罪行脚をしたいくらいです。


ってな記憶もあり、西村さんを「死神」呼ばわりをしているキャラを見ると本当に「バカな自分」を見るようで心が痛みました。


さて、恥をさらしたところで、作品のレビューを、と思いましたが、結局は西村さんが幸せそうな方向へ進んだのががせめてもの救い。

高田君は非常に前向きで、誉め上手、プラス思考、Iメッセージをズバット言い切ることができる、相手を承認し、エンカレッジできる素晴らしい才能と性格を持ったキャラだとは思いますが、傍観者(私)としては最後まで西村さん=死神というフォーマットを外さずにいたことが、個人的にはもやもやしました。
ただ、これは西村さんがそれでいいと思っているなら、それまでです。

意外と日野君がいいキャラでしたね。
周囲でも、西村さんと高田君を「夫婦じゃん」と見抜く安達さんや、西村さんのライバル的な笠原さんなどが登場し、もう少し賑やかな方向へ展開もできそうでしたが、物語自体は、割と抑えた状態で終わってしまいました。

今後、もう少し(色恋面で)カラフルになった西村さんや高田君、日野君や安達さん、笠原さんも観てみたいと思ったりもしましたが、これはちょっと野暮でしょうかね。


少し、考えさせられるシーンもいくつかあったりした作品でした。

OPはそうですね、作品の陽の部分を表現していたように思います。
EDは画像についてですが、西村さん苦悩を表現していたような・・・。
私はそういった見方をしてしまったもので、本当に西村さんの悩みや迷い、「どうしたら、この状況から抜け出せるのか、抜け出すルートはどこなのか」を探し回っているように感じてちょっと辛かったですね。
救いの手を差し伸べ、それを手に取ることができて・・・。







「いじめダメ、絶対!!」
「いじめ」なんて言うごまかした表現はやめた方がいい、侮辱罪であり、傷害罪、暴行罪であり、人権の侵害だという事を理解させた方がいい。
我が身の反省を込めて、言わせていただく。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 18
ページの先頭へ