カードゲームで双子なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのカードゲームで双子な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月05日の時点で一番のカードゲームで双子なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

69.7 1 カードゲームで双子なアニメランキング1位
selector infected WIXOSS(TVアニメ動画)

2014年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (897)
4464人が棚に入れました
都会に引っ越してきてから、友人もなくただ日々を特に不満もなく過ごしていた女子中学生「小湊るう子」。そんなるう子を気遣う祖母をみかねて、兄がるう子に買い与えたものは、中高生の男女を中心に人気のWIXOSS(ウィクロス)というカードゲームであった。渡されたカードゲームを開け、中に入っていたある1枚のカードを見ると、カードの中に描かれた少女が突然動き出した。不思議に思うるう子をよそに、その少女はるう子にバトルがしたいと言い続ける。その少女の事をタマと名付けつつ、不思議な事態に困惑している彼女の前に、るう子の事をセレクターと呼ぶ、同級生の紅林遊月からカードバトルを挑まれる。タマは一体何者なのか?セレクターとは?希望、願望、欲望。それぞれの想いを胸に少女たちは危険なゲームの渦に飲み込まれていく──

声優・キャラクター
加隈亜衣、久野美咲、佐倉綾音、茅野愛衣、赤﨑千夏、瀬戸麻沙美、小林裕介、川澄綾子、釘宮理恵
ネタバレ

れんげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

止まらない止められない、ジェットコースター鬱ストーリー

2014年4月放送。(分割2クール放送の1クール目です。)
全12話。


【前置き】

[Selector infected WIXOSS](セレクター・インフェクテッド・ウィクロス)。

本作は、タカラトミーから発売された【WIXOSS(ウィクロス)】と呼ばれるトレーディングカードゲームの、販売促進の為に制作された商業目的の色濃いオリジナルアニメ。
………と、当初は誰もが誤解していたかもしれませんね。

しかし、その内容はおよそ低年齢向けの、カードのゲームメイクを取り入れたゲームセンスを競うシナリオとは全く違い、

『少女達がカードを通して、願いを代償に陰鬱なゲームに巻き込まれていく』

という、一度動き出したら止められないジェットコースターストーリーだったのでした。


方向性としては、「魔法少女まどか☆マギカ」に似ていますね。
はい、大好きです、こういうの。

シリーズ構成の岡田麿里さんは、「true tears」「あの花」「凪のあすから」等、どちらかと言えば恋愛要素が強いシナリオを描く印象の強い方ですが、本作はまた違ったテイストで存分に魅せてくれました。



【あらすじ】

女子中高生の間で人気のカードゲーム【WIXOSS(ウィクロス)】。

転校してきてまだ友人がいない主人公るう子は、友達付き合いのきっかけにと、兄からWIXOSSのスターターキットを貰うのですが、るう子がプレイヤーカードを手にした時、描かれたキャラが声を発し動き出したのでした。

実はWIXOSSでは、この特別なカードを持つ者は「セレクター」と呼ばれ、普通の人間には気付かれないフィールドでカードバトルを繰り広げていたのです。
そのバトルに勝ち続ければ、自身の願いを叶えることが出来る『無限少女』になれるという……。

るう子は「タマ」と名づけたカードとともに、その意志とは裏腹にセレクターとして、代償も知らされないままにゲームに巻き込まれていくのでした……。



【論じてみる】
(※作品の特色上、ネタバレ無しでいきます。本作を見ていない方もご興味があれば是非。)

願いという餌に釣られた少女達が、その代償を知らされぬまま、ドンドンと陰鬱な状況に立たされていく展開。
前置きでも述べましたが、方向性はとても「魔法少女まどか☆マギカ」と似ていますね。

ただ、まどマギのような壮大な騙し演出がされているワケではなく、「屍鬼」を彷彿させるようなオープニング最後の静止画や、終始全体的に黒みがかった作画は、先の展開を少なからず想定させます。
キャラクターデザインを務めた坂井久太さんの作品の中では、「ひぐらしのなく頃に」に近いデザインでしたね。
………だから余計かな?


カードゲームのルールに関してですが、デッキや戦術については尽く説明を排除した内容で、私は最後まで見てもルールはほとんど理解していませんでした。
これは、ヘビーユーザー向けという点を考慮し、ルールやプレイングを掘り下げた販促的なシナリオではなく、「WIXOSSというゲームを軸にどういうドラマを展開するか」という点を重視した結果だそうです。
(その補足として、ストーリー上で展開されたWIXOSSバトルの内容は、カード紹介も兼ねてタカラトミーの公式サイトのコラムに詳しく掲載されています。)

こういう点は、トレーディングカードゲームをしていない多くの人向けとしても、非常に好感が持てました。
私もカードゲームはしない人間ですが、しないまでも「一度カードを実際に手に持って見てみたい」という気持ちには、少なくともさせられましたね。



登場するセレクターの少女達は皆(主人公を除いて)、何かしらの願いを叶えたいと思っています。
それは、些細なものから……人には決して言えない願いも…。

セレクターそれぞれが持つカードキャラクターにも個性があるので、総じて登場キャラクターは多彩です。
ですが、大人しい子から活発な子…中にはピーキーな女の子まで、それぞれ役割がしっかり与えられているので、、オリジナルながら緻密に練られたキャラクター構成のように思えました。

声に関しても、茅野愛衣さんや佐倉綾音さん、大御所の釘宮理恵さんと、皆さん特徴を上手く捉えてられて好演をされておりましたね。
中でもタマ役の久野美咲さんは、この方でしかタマは成立し得ないとさえ思わせてくれました。
この方は、その声色故に演じられるキャラクターの幅がどうしても限定的になってしまうと思うのですが、毎回その声色に合ったキャラクターを演じられるので、いつも好印象です。



シナリオ展開にしても、情報を小出しにしてどんな展開と代償が待ち受けているのかと想像を掻き立てる見せ方なので、徐々にこのゲームの虜になっていく主人公を見て「やめとけ!!」と思う気持ちの反面、その先の展開を待ち望んでしまい退屈させません。
後半の衝撃展開の後は説明に尺をとり過ぎている節があって、少~し退屈に感じる面もありましたが、それでも最終話はキッチリと魅せてくれました。

次回は3ヶ月後となりますが、この作品は毎週少しずつ見るより、撮り溜めて一気見する方が精神衛生上も良い気がしますね。
でも…、まぁ我慢出来ずに毎週見てしまうんだろうなぁ…。



後、個人的に本作で推したいのは、オープニング曲の「killy killy JOKER」(分島花音さん)ですね。
メロディーラインや声色がダークファンタジーな本作に非常にマッチしており、キャラクターとカードキャラをそれぞれクローズアップした映像も見応え抜群です。

特にサビの部分への導入から、以降の盛り上がりが良いですね。
そこで挟まれるシーン、バトルフィールドでカードから飛び出したタマが飛び蹴りをかまし、可愛くもニヒルな微笑を見せるトコが、またメチャ格好良いんです。
今期1番のアニメソングでした。
iTunesを見たら、もう再生回数70回を越えてました…ハハハ。
{netabare}(最終話のオープニングは効果音付きになっていて鳥肌がたちました。見ながら勝手に音を想像していたのでww もぅ最っ高の演出でした。){/netabare}



さて、以降はネタバレありで、個人的に好きで魅入ってしまった1名のキャラクターについて、語りたいと思います。

【アキラッキー❤】
{netabare}
作中でも圧倒的なキャラ立ちをしていたと個人的に感じたのが、蒼井 晶(あおい あきら)ですね。

主人公がカードのルールを知ってきた頃に現れる、シナリオを大きく揺さぶるキャラクター。
まどマギで言うと「佐倉杏子」のポジションに近いかな。
もっとも、杏子っぽぃのは始めだけですけど……。。。

読者モデルであり、傍目にはフランクで且つ

「アキラ ラッキー アキラッキー❤」

「さぁバトルだよ、2人でアキランデブーだよ❤」

と、自分の名前をもじった圧倒的なワードセンスでも他の追随を許さない、まさにアイドル的雰囲気を見せる彼女。

しかしその実、自分より格下相手を執拗に狙いバトルを挑んだり、自身の目的の為に他者を平気で利用したりと、陰湿かつ偏狭的な内面を持っているキャラクターなのでした。
その性格は彼女のゲーム展開にも色濃く反映されており、他者の願いを見通し罵倒することで、冷静な判断力を乱す戦法?を得意としています。

オープニングでは、可愛らしくピョンピョン飛び跳ねながら登場しますが、最後に一瞬不敵な笑み見せ水たまりを弾くシーンは、彼女のキャラクター性を上手く捉えたワンシーンでしたね。


ただ、自我が非常に強い故に情緒不安定でもある為、逆境に脆くすぐにキレたり言葉遣いも乱暴になるので、彼女の一挙手一投足は毎度シナリオ展開を非常に盛り上げてくれました。

なんと申し上げますか……好きなんですよねぇ、こういうキャラクター。
特に主人公やその周囲は基本的に倫理を弁えて善悪に左右されますので、そういう要素で一切ブレーキがかからないキャラクターは映えますしね。


後半にかけては、作中の彼女の台詞を引用すると

「うへへ……、へへ……。。。

 …………ねぇ…、笑えよおおおおぉぉっ!!!!!!!!!!!

 超絶可愛いアキラッキーがさぁ、こんな最終フェイスになっちまったんだよぉ!!

 見ろよほら、哀れだろうがよぉ…!?」

という因果応報な展開になってしまい、以降は噛ませ犬だったかのように登場を減らしましたが、次回では彼女の再起を願わずにいられません。

ですが、幸せになってほしいとか、杏子みたいに良い所を見せてほしいとかは全く思いません。
ただただブレずに、このままの【アキラッキー】でいてほしいです。


そういえば、放送終了時の提供での一枚で、よく見るとモブキャラの背に、アキラッキーが心霊写真の如く写り込んでいるものがありましたね。
あのモブキャラは、きっとその日はアキランデブー❤だったんでしょうね。
{/netabare}


【総評】

オリジナルアニメながら、非常に惹きつけるシナリオ展開を見せる作品でした。

ただ、オマージュですらなく「魔法少女まどか☆マギカのパクリだ」という見方になる方も、少なからずいるかもしれないですね。
どこかで拝見しましたが、ホント「ボクとWIXOSSして、無限少女になってよ。」っていうお話なので。

ですが、そのキャラクターやシナリオ構成はとても緻密に練られており、カードゲームには全く興味が無くてもストーリーにドップリとハマってしまうように作られている点は高評価。
見始めたら先が気になって止まらない、この吸引力は見事なものです。

加えて私はこのような鬱展開が好みな人間ですので、総じて楽しませてもらえ3ヶ月後も楽しみも増え、総じて見て良かったと思える作品でした。
まどマギを、キャラクター性ではなくシナリオとして好きな人には、是非ともオススメしたい一作です。

ではでは、読んでいただきありがとうございました。


◆一番好きなキャラクター◆
『蒼井 晶』声 - 赤﨑千夏さん


◇一番可愛いキャラクター◇
『タマ』声 - 久野美咲さん


以下、どーでもいい願望なので〆ます。
{netabare}
さて、カード内の可愛らしいキャラクターが実際に動いて喋り、触れられないまでも交流が出来るという設定。

作品の内容とは裏腹に、こういう要素は実に夢がありますね。


私も是非、セレクターとなり「タマ」のカードを手に入れて、お友達になりたいものです。


……まさか、卑猥なことなぞ私は致しませんよ。

万が一そのような気持ちになったとしても、そもそも触れられないのですから。


いやっ…、でも触れることは出来ないまでも、見せることは出来るワケで………。。。


ふっ、今夜も眠れないぜ。
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 52
ネタバレ

Key’s さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

カードアニメですか?いいえ鬱アニメです!

あらすじ

巷ではカードゲーム「WIXOSS」が
女子中高生の間で人気となっていた。

しかし、実はその中でも特別な「ルリグカード」を持つ者は
「セレクター」と呼ばれ、普通の人間には気づかれないフィールドで
カードバトルを繰り広げている。
そのバトルに勝ち続ければその胸に秘めた願いを叶えることが出来る
「夢限少女」になれるという都市伝説が信じられていた。

転校して以降、なかなか友達ができなかった中学生・小湊るう子は
友達作りのきっかけにしようと
「WIXOSS」のカードデッキを兄からもらうが、
その中にあったカードの中のルリグが動き、
声を発したことに彼女は驚く。

直後、るう子は同期生の紅林遊月から
いきなりセレクターバトルを挑まれる。
るう子は「タマ」と名づけたルリグとともに、
セレクターとして戦いに身を投じることになる



感想

僕は最初友達にカードの方を
薦められて買って遊んでから
アニメを見始めました。

最初はカードアニメだと思い
見始めたんですが
どうやら違うようですw

カードでバトルするシーンは
ほぼカットでダイジェストでお送りされますしね


最初の方から
なんか怖い雰囲気出してましたが
途中から鬱展開来ましたね
どこか、まどマギみたいな雰囲気ですね

謎の核心に近づくにつれ
どんどん暗くなっていきますね・・・
ネタバレになるんで詳しく書きませんが
どんどん鬱になっていく・・・
しかし回を重ねる毎にシリアス展開になって面白い。
ストーリー展開は予想外の連続で、久しぶりに続きが気になる。

でもマジでこの戦いは
何の救いも無いですよね・・・
やるメリットが何も無いですし

そして可愛いキャラがどんどん
黒い方向へ進んでいくのも個人的には好み。
OPを見ればわかる通り、カードバトルの作画は悪くないし、
そこで行われる心理的な揺さぶりも楽しい。

今後半に入ってるが、
ラストに向けて期待は高まる一方。
分割2クールって聞きましたが
もう終わりそうだし
どうなるのか期待したいと思います

ストーリー・キャラ・作画・声優、どれも文句の付けようがない。
(特に敵役のイカれた女の子とか、佐倉綾音のキャラは良かった)
内容が内容だけにマイナー作品で終わりそうだが・・・
僕は個人的には好みですね!



そして最終話まで見ましたが
なんていう終わり方ですか!
ちょっと続きが気になりますよ!

分割2クールって聞いていたので
決着つかないかもと思ってたんですが
あんなことになるとは…

早く2期を見てみたいですね
予告ではあきらっきーも
映っていたみたいなので
出番に期待したいです
楽しみです

これからどうゆう風に
展開していくのか楽しみですね

でもこれは2期と
1セットっぽいですから
ちょっと評価しずらいですね・・・
まぁこれ単体でも充分面白かったので
良かったです




ここからは本編のアニメでは
まったく紹介されていない
WIXOSSのゲームルールを
説明してみようと思います

隠しておくので
見たい人だけ見てください

{netabare}
ルールを簡単にいうと
デュエルマスターズ7割と
ヴァンガード3割といった感じかな?
詳しくは下に記してあります

【WIXOSSの一番の特長】
カードの裏面が2種類!これが一番の特長ですね。


白い背面を持つのは【ルリグデッキ】
⇒ルリグ、またはアーツです。
 枠も白いです。

黒い背面を持つのは【メインデッキ】
⇒シグニ、またはスペルです。
 枠も黒いです。

 ルリグデッキは最大10枚で構築されます。
 デッキとは呼んでいますがこちらはドローをするものではなく、
「相手に見せず、自分だけがいつでも見ることができるカード」です。

メインデッキは丁度40枚
(うちライフバーストは必ず20枚)で
構築されます。
「ランダムでドローしていくデッキ」です。
ルリグデッキによる自由度と、メインデッキによる運要素を使いこなし、
勝利を目指しましょう。

【勝利条件】
相手のライフクロス7枚を削り、とどめをさせば勝利!

簡単に言うと、8回攻撃を通せば勝利ということですね。
ルリグやシグニで攻撃していく度に、ライフクロスは削られていきます。
無防備になったルリグに、直接攻撃を与えれば勝利となります。
削られた(クラッシュされた)ライフクロスのカードは
一度チェックゾーンでチェックし、
エナゾーンに置かれるのもポイントです。
チェックゾーンに置かれたカードにバーストマークがあれば、
その効果を発揮することができます。逆転要素がここに!



【ターンの進行でのポイント】
詳しいターンの流れは、クイックスタートガイドをぜひ見てください!
ここではポイントを絞ってご紹介いたします!

<アップフェイズ>
カードをすべて縦にします!WIXOSSではカードの縦をアップ、
横をダウンと呼びます。

<エナフェイズ>
カードを表向きにして、“手札”か“場に居るシグニ”をエナゾーンに置きます。 スキップすることも出来ます。



<グロウフェイズ>
このフェイズが、WIXOSSならではのフェイズです!
自分のルリグデッキから、次のレベルのルリグに重ねることが出来ます。
ただし、レベルが大きくなるにつれ、
グロウにはグロウコストと呼ばれるコストが必要になってきます。
ここで必要なのが先ほど置いたエナですね!
コストは対応する色のカードをエナから
トラッシュに置くことで支払えます。
現状ルリグはレベル4までを用意しています。


<メインフェイズ>
いろんなことが出来ます!特殊な動作を除けば基本は、
「シグニの配置(いわゆる召喚)」「スペル使用」「アーツ使用」です。

■シグニの配置
シグニ配置にはコストは要りません。
ルリグのレベル以下であれば色も関係なく3体まで場に出せます。
ただし、場のレベル上限がルリグのレベル下に書かれている
”リミット“以下でなくてはいけません!

レベル4のルリグでも、リミットは11なので、
最大4、4、3という出し方しか出来ないということですね。
ルリグ自身の能力が強いほど、リミットが低くなっています。

■スペル使用
手札からスペルを唱えられます。スペルは使い切りの呪文で、
書いてある通りの効果を実行できます。
コストは左上に記されており、払い方はグロウと同じです。

■アーツ使用
ルリグデッキから“メインフェイズ”と
書かれたアーツを使用することができます。
こちらも使いきりで、コストの支払い方もスペルと同様です。
アーツには現状3種のタイミング“メインフェイズ”と
“アタックフェイズ”と、“スペルカットイン”があります。
メインフェイズは自分のメインフェイズのみ、
アタックフェイズ、スペルカットインは
相手のターンにも使えるタイミングがあります。

ルリグとアーツが合計最大10枚なので、
グロウ先とアーツの組み合わせが重要となってきますね。
戦略によっては、ルリグはレベル2までにし、
アーツを7枚入れるなども可能です!


<アタックフェイズ>
このフェイズはシグニ、ルリグのアタックができます。
順番はシグニ(最大3体)、その後ルリグです。
なので、4回のアタックが基本可能ということです!
WIXOSSにおいて、アタックに損はありません!
(※プレイングによります!)

■シグニのアタック
シグニのアタックはルリグに対して行います。
目の前に相手のシグニが居なければ、
ダメージを与えられます(クラッシュ)。

相手のシグニがいた場合、そのシグニにアタックをします。
その際、パワーが相手以上なら勝利し、
相手をバニッシュ(エナゾーンに送る)できます。
パワーが低くても、自身がバニッシュされることはありません。
破壊じゃないですよ、バニッシュ(エナゾーンに送る)です!


■ルリグのアタック
ルリグのアタックは、相手のシグニの有無にかかわらず通ります。
ただし、その際アタックされた側が手札から“ガード”と書かれたカードをトラッシュにおけば、そのアタックを無効化されます。
シグニのアタックはガードで無効化できないので注意です!



■クラッシュについて(ライフクロスへのダメージ)
シグニの直接アタックや、ルリグからのアタックが
ガードが出来なかったらライフクロスがクラッシュされますが、
それらはチェックゾーンを経てエナゾーンに置かれます。

チェックゾーンに置いたときに先ほど説明していた
“ライフバースト”があれば、
そのバーストのテキストを使うことが出来ます!


エナゾーンに山札から1枚置く効果や
カードを引いたり、相手シグニをダウンしたり、
手札に戻させたりするものもあります!逆転要素もたっぷりです。
バニッシュされたシグニや、クラッシュされたライフクロスによって、
エナがどんどんたまっていきます!

<ターンエンド>
アタックフェイズで勝利条件である、
ライフクロス0の状態でのアタックを通すことがなければ、
相手のターンに移ります。

以上がWIXOSSのルールの概要です!
どのグロウ先を用意すればよいのか、アーツの使い方や、
どんなライフバーストを入れるのか、何枚ガードを入れればよいのか。
多色にするならどんな構築がよいのか。
 
WIXOSSには無限のデッキの組み方とプレイングが存在しますが、
まだ始まったばかりでカードもそこまで出ていない
(というか基本人気で売ってないです)のでこれから
是非、自分のお気に入りのルリグやシグニを見つけて
楽しんでもらえれば幸いです!
~ {/netabare}

どうですか?
これを読んでWIXOSSに
興味を持ってくれる人が
増えてくれると嬉しいのですが

僕はカードの方を先に知り
アニメを見始めましたが
カードもアニメもどちらも面白いと思います♪

片方しか知らないとしたら
もう片方にも興味を持っていただきたいですね!
カードもアニメもどちらも
もっと有名になってほしいですね~!

投稿 : 2024/11/02
♥ : 98
ネタバレ

sekimayori さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「さぁ、闇のゲームの始まりだぜ!」+「女の子を曇らせる話」についての雑感

岡田磨里シリーズ構成、願いと破滅を天秤にかける暗黒カードバトルアニメ。
10月から2期が始まるので、今更ながら。
未完なので物語評価はつけてませんが、なんだかんだ好きでした。


【良い点】
①陰鬱な雰囲気
②キャラデザ
③OP
④アキラッキー赤崎

【少し残念な点】
①カードゲームのルール説明完全省略

【悪い点】
①設定の杜撰な扱い方


■本作の感想

設定の自己放棄を気にしさえしなければ、ダークファンタジーとしては比較的良くできていると思います。
特に、陰鬱な雰囲気の演出にかけては、同じ系統のまどマギよりも上手じゃないかと。

まず、マリー脚本の十八番、女の子のドロドロ描写。
香月の女友達連中の遊月への態度とか、膿んだ傷口のじくじく感みたいな陰湿さは、やっぱうまいなと感じます。
小説などで悪意の描写を中心にされるとストレス溜まって、だから湊かなえとか苦手なんですが、なぜか岡田さんのこういう路線はtrue tearsの頃から好きなんですよね……。
2次元だから生々しさが減衰するのか、それとも書き込みが甘いor意図的に甘くしてるのか、ぎりぎり耐えられてゾクゾクさせてくれる感じ。

続いて、作画の効果や背景、BGMによる雰囲気作り。
画面にノイズを乗せたり、劇伴とも言いづらいような重低音を流したりと、徹底して重苦しい方向に作品を持っていきます。
バトル空間が暗いのはもちろん、現実世界の行動範囲も高架下とか路地裏とか廃ビルとか、青空が見えた記憶がほとんどない……。
不協和音を派手に重ねたりはしないけど、終始どんより暗い、質量すら感じる陰鬱さでした。

そして何より、展開の救いのなさ。
自力では叶えづらい願い(遊月)はもちろんですが、ちょっとした妬み(晶)や努力すれば何とかなる願望(一衣)といった、些細な欲もゲームへの入り口になっているのが、とてもダークです。
まどマギみたいに大上段に構えた願いじゃないんですけどね。
日々のふとした情動のすぐ横に破滅が口を開けて待ってるというのは、なかなかのスリルと皮肉。
しかもキャラはアクが強いし、情報を小出しにして視聴意欲を繋いでくる。
結果、どんどん少女たちが負のスパイラルに取り込まれていく様を、こちらもハラハラしながら追い続ける羽目に。
その決着としての1期の最終回は、サイコサスペンス的な驚きもあり個人的には楽しめました。
最終的な評価は2クール目の結末によりますが、不合理と不条理が行き過ぎなければ、娯楽としては結構「あり」だという感想に落ち着きそう。
ただ、やっぱりハッピーエンドが好きなので、救いがあってほしいなぁ。


あとは細かいところをいくつか。
キャラデザ、非常に好みです。
るう子には、その消極的な性格もあって、情けない表情を見せられるたびに嗜虐的な劣情を掻き立てられました。
正直めっちゃ虐めてみたい←
新垣あやせ教信者にここまで言わせるのだからすごいよ!

OPもとてもかっこよく、久々にカラオケで歌いたい衝動に駆られました。
実際は難しいし高いしで歌えなかったんですけど……。
チェロの響き、歌声の震え、焦燥感を醸すメロディーと、OP映像・本編のシンクロも素晴らしい。

最後に、本作のアイドル?、アキラッキーの存在。
タッパー赤﨑、もとい、赤﨑千夏さんの熱演により、見事なゲスカワキャラになっていました。
終盤若干間延びしたのもアイドル不在のせいじゃないのかな。
提供でスタッフのおもちゃになるのもいいですが、2期は作中でも大暴れしてほしいものです。
さもなければ私のオモチャになってもらいまs(自主検閲)


■「女の子を曇らせる話」についての雑感
(まどマギ系?の作風についての、ほぼ個人的なメモ)

{netabare}
以下、はてブ界隈にかぶれた小賢しさがする上、長いくせに結論なんて出るはずない話です。
基本的には妄想乙で済まされるやつ。
それでもよくてお時間が余ってる方は、読んで感想など頂けると個人的にとても楽しいです。

{netabare}
作品自体の評価は別として、まどマギがここ数年を代表する作品であることは確実。
で、主観的には、WIXOSSはかなりまどマギっぽい。
WIXOSSはまどマギのパクリだとか言う気はないです、まどマギもきっと何かの「パクリ」だし。
けれど、まどマギ熱の残る2014年に世に出たことについては、少なくともその共時性、同時代性的なものは認められるべきだと思う。
「女の子を曇らせる話」が、エヴァ後のセカイ系みたいなムーブメントになっていくのか、アニメ史(なんてものが存在していいなら)的にもホットトピックたりうるかも。

といってもまどマギっぽいアニメって、WIXOSSと幻影ヲ駆ケル太陽ぐらいしか思いつかない。
しかもWIXOSS終わってないし、ヲケルは3話切りしてろくに覚えてすらないという。
やっぱ資料がそもそも足りない、チラ裏未満の自己満メモで終わりますねコレ。
まぁでもとりあえず、まどかとWIXOSSの共通点をてきとうに列挙。
 ①不幸の連続
 ②不幸に襲われるのが美少女
 ③不幸の原因は、外部的・潜在的なシステム
 ④でも原因との接触段階において、美少女側にも「自己責任」あり
 ⑤主人公が求めるのはシステムの刷新(WIXOSSについては、1期段階でのはなし)
 ⑥願いの獲得=自己の確立
あとアニメの作り方として、
 ⑦中盤で明かされる驚愕の真実
 ⑧考察の出来る作り
 ⑨ただし設定は意外とゆるゆる、もしくは勢いで乗り越えるタイプ

①鬱展開となるとリヴァイアス、そこ僕、ぼくらのとかあるし、エヴァなんかキャラを追い詰める展開の筆頭だし、不幸の連続自体が革新的なわけじゃない。
ただ、次々に新たな試練が降りかかるというよりは、最初にシステムに組み込まれてしまった時点から芋づる式に不幸が連鎖するという、アリジゴク的な容赦のなさは先達との違いではあると思う。
印象論としては、「負のご都合主義」と呼ばれかねないくらい主人公たちへの攻撃性が設定に備わっているように感じる。

②登場人物が美少女ってのは、解釈しづらい。
美少女動物園とか百合ものが増えてる流れの上にあるのか?
美少女を傷つけると喜ぶ、(主に)男性の嗜虐性を刺激するため?
そもそも魔法少女ジャンルの派生形だから?

③ディストピアもの的な発想、なのでしょうか?
構造主義とか脱構築とかポストモダンな匂いもするんだけど、詳しくないからわからない。
でもこういうの、アニメだと発祥はどこなんだろう?

④「自己責任」はキーワードだと思ってます。
鬱アニメの先駆者たちは、不幸に陥るキャラへの共感とか同情を引き起こして、そこから救われるカタルシスを狙いにしてる部分がある。
でもQBさんとか、言ってることは合理的で、契約内容を確かめなかった魔法少女たちにも責任はある。
夢限少女たちも、暗い感情とか自己の努力不足を発端とした願いでもあって、なおかつ契約書読まずにホイホイ契約しちゃってるし。
悲劇のヒロインに感情移入したくても理性が邪魔をして、客観的にその行く末を見守るしかない、みたいな焦燥感も、ある種の魅力かもしれません。
自己責任論=個人主義のイメージなので、ワンピース的マイルドヤンキー的な仲間意識と対極をなしてるように思えて、かなり興味深い。

⑤不条理なシステムの破壊はSF的にはもはや古典だし、そもそも抵抗権の発想。
ただまどマギの場合、自己犠牲でシステム自体は存続するけど、その性質を変えるというのは若干異質だったのかも(元ネタの有無は知らない)。
そこにセンスオブワンダーを感じるか否か、自己犠牲を良しとするか否かで、作品の好みも左右されそう。
一旦はそれがキャンセルされたWIXOSSの着地点はどこなのか、私気になります。
キャンセルの要因が個人間の不信ってのも、考察のネタとしては面白いかも。

⑥エヴァ的なアイデンティティ論はやり尽されてるとは思うけど、やっぱり願いの獲得が自己の確立に思えてしょうがないです。

⑦は、アニメとか漫画のヒットの必要条件として確立されてきた感がある。
キャラを記号的にして掘り下げを薄くしてでも、ショッキングな展開を優先して視聴者を確保する方法論。
⑧も、ついたお客を離さないために必要な要素。
両方とも、2chとかtwitterとかニコ動の出現で重要性を増した面はあるはず。

⑨各話のインパクト重視、引きが重要なタイプなので、設定や整合性重視の人には粗が目立つ作りに見える。
勢いと緻密さはトレードオフではない気もするけど、そこまで求めるのは野暮なのかもしれません。
WIXOSSに関してはマリーさんのせいという説も濃厚。
あの人、かなり行き当たりばったりで設定考えてるんじゃ……?
{/netabare}

長々牽強付会に書いたけど、やはり結論なんてものはないです。
勝手にラベリングした「女の子を曇らせる話」、要はまどマギフォロワー的な作品が今後増えるのか消えるのか、そのあたりも含めて、WIXOSSの二期を楽しみにしています、ということで。
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 21

62.6 2 カードゲームで双子なアニメランキング2位
ハンドシェイカー(TVアニメ動画)

2017年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (266)
1229人が棚に入れました
ハンドシェイカー――
手を繋ぎ、深層心理から生まれた武器”ニムロデ”をもって互いに戦う者達。
己が「願い」を叶えるため、”神”にまみえ、
”神”を打ち破らんと数多のハンドシェイカー達がその頂点を目指し、競い争う。
その果てにあるものとは――。

声優・キャラクター
斉藤壮馬、諸星すみれ、茅野愛衣、村瀬歩、上坂すみれ、石川界人、小松未可子、杉田智和、福山潤、日笠陽子、森久保祥太郎、雨宮天、浅沼晋太郎、佐藤聡美、小林裕介、浪川大輔、加隈亜衣、津田健次郎、早見沙織
ネタバレ

HmFDB75691 さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

リリとコダマのダブルヒロインを主役にすれば、もう少し面白くなった

ゲームや映画にもなっていない完全なオリジナル作品だろう。オリジナルアニメは昨年も不作だったが、今年も期待できそうもない。テレビのオリジナルアニメは冬の時代がきているのかもしれない。

=キャスト=
コヨリ(cv:諸星すみれ)
リリ(cv:茅野愛衣)
チヅル(cv:上坂すみれ)
コダマ(cv:小松未可子)
バインド(cv:日笠陽子)
ムスブ(cv:雨宮 天)
マユミ(cv:加隈亜衣)
シグレ(cv:早見沙織)


第1話 アニメイト30周年記念作品にしないほうがいいかも
{netabare}
手をつなぐという設定を知った時点で、トイレと風呂シーンがあると思った。じっさい、次回は風呂シーンがあるようだ。
ずっと手をつないでいるのは軽く引くし、いくらなんでも無理がある。道具を使ったほうがよかったんじゃないか。手錠で男女がつながるのはよくあるけどさ。

股間を踏まれて悶えている巨乳キャラの声優さんは誰だろうって、ストーリーそっちのけで気になった。調べたら日笠陽子さんだったので、なるほどって納得した。「い、いきます」はさすがにまずいだろって思ったけど、個人的にはOK。

だけど、アニメイト30周年記念作品が放送中止になったらシャレにならんぞ。

作画はCGだからきれいに見えるがそれほどいいとは思わない。アングルがよくないのか、ゲームの3D酔いしそうになる。キャラのデザイン、というか巨乳の形がイマイチだった。

色々愚痴ったけど、キャストはけっこういいし、書きたいことも色々出てきそうなので最後まで見ると思う。
{/netabare}

このアニメがどうやったら面白くなるか考えてみた
{netabare}
序盤で断念する人が続出しそうなアニメになってきた。
ネットの感想を読むと酔うという人がけっこういた。商品としては欠陥があるので改善すべきだろう。

このアニメの視聴者が断念しないためには、序盤のクライマックスまでに以下の三つのことが必要だと思う。

1.謎は序盤で明らかにすべき
昨年のオリジナルは、やたらと謎を出してきて、解明なしで終わらせるのが目立った。解明の部分は作品の評価に大きく関係するので、ヒット作が生まれなかった原因の一つと言える。
謎(序盤)→伏線(序・中盤)→解明(終盤)が理想的なのだが、アニメの場合、謎(序盤)→解明(終盤)が多い。視聴者を驚かせる効果はあるが、深みがなくて感動させるのは難しい。
このアニメもすでにいくつか謎があるが、伏線がないなら早めに明らかにしたほうがいい。
先延ばしにすると視聴者が期待してしまう→期待に見合うだけの答えを出せない→作品の低評価につながる、といったいつものパターンになってしまうからだ。

2.目標をはっきりさせる
主人公の目標やラスボスをはっきりさせること。じつはあの人がラスボスだった、みたいなのはめったにうまくいかないからだ。

3.重要なのは主人公ではなく、サブキャラ
主人公に力を入れて描くのは当然だが、それと同じくらいサブキャラにも力を注いでほしい。サブキャラを主人公にしても面白い話ができるくらいにキャラを作るべきだろう。
{/netabare}

第2話 風呂シーンあるよ
{netabare}
予想通り、トイレと風呂があった。女の子の大事な日はどうするんだろ。しかし、こういうシーンさえあれば喜ぶと思われていると視聴者も自覚したほうがいいな。

少しなら手を離しても大丈夫とか、すげーうさんくさい。平行世界とか准教授が説明したけど、平行世界の存在をなぜ知っているのかという矛盾がすでに発生している。電子ロックのドアがひらいた時点であやしいと思っているけど。
舞台はリアルなので科学的にとまでは言わないまでも、平行世界についてそれなりに説得力のある説明がなければいけない。ヴァーチャル空間だったから戦った相手もケガ程度で済んだ、リアルならこのほうが説得力がある。

主人公も疑わしい。機械いじりが好きなら現実的なキャラといえる。鵜呑みにしてしまうのは、キャラの作りが甘いか、本人も知らない特別な理由があるか(主人公の周辺も疑っている)。機械いじりと平行世界なら量子コンピュータを出すべきだろう。アニメではほとんど見ないので調べてみたら「ゼーガペイン」しか引っかからなかった。難しいのもあるがチャレンジしてほしいものだ。

謎はあまり多くしないほうがいい。それだけリスクを負うことになるから。手をつなぐ理由くらいは序盤までにはっきりさせておくべきだろう。

日笠さん、もう出てこないのか。いい声優さん揃えたのに扱いが雑だなあ。妹役の雨宮さんもあれだけで終わりとは思えないんだけど。コヨリは主人公の妹となにか関係があり、妹もまたハンドシェイカーで、戦う相手のなかに妹を倒したやつがいる、といった設定くらいはあってほしい。
{/netabare}

第3話 予告以上の内容はなかった
{netabare}
前回の予告でチヅルと戦うのはわかっているのでチヅルたちがハンドシェイカーでも驚きはない。Aパートにあんなに尺をとる必要があったのだろうか。おかげでバトルも途中までになってしまっている。

今回気づいたことを書いておく。
まず、握る手は右でも左でもいいようだ。それから、視聴者のだれもが気になる点、15分くらいなら手を離せるとか、どうやって着替えているとか、の説明があった。

主人公はいいとしても、社会人が願い事が叶うと言われて信じているのはどうかと思う。まず、疑うだろう。それか、願い事を叶えた人を見るなりしていないとおかしい。

社会人のチヅルたちが出てきたことで、コヨリが平行世界に連れて行っている可能性が低くなった。コヨリが特殊というのはまだあるが、平行世界に移動するのはハンドシェイカーとは関係ないところで行われている可能性が高い。
{/netabare}

ヒロインたちはケガや病気を抱えているのか?
{netabare}
チヅルのロリ体形を社員たちが馬鹿にするシーンがある。アニメにおいてロリの大人は珍しくないのだからとても不自然。馬鹿にするのが自然な行動なら、リアル感を出していることになる。つまり、チヅルはなんらかしらの病気で成長が止まったキャラでなければ整合性がとれない。
コヨリの体にも傷跡があるし、バインドの身悶えも病気なら納得…しないか。
{/netabare}

第4話 音楽と大阪城はよかった
{netabare}
ぬるいバトルに何か意味があるのだろうか。決着のつけかたもわからないし、勝ち続けるのが目的なのか、ハンドシェイカーを全員倒すのが目的なのか、よくわからない。願い事はブラフとしか思えない。キャラクターたちが願い事を信じている設定自体、かなり無理があると思う。

バトル中に流れる音楽はよかった。切ない感じを受けるんだけど、命がけのバトルではないので合っていない。大阪城もよかった。バトルなしで背景として見せてくれるだけでよかった。

ハンドシェイカーが出会うと平行世界に行くような説明があったけど、行ける根拠は”ハンドシェイカー”だけ。これで納得できるのか。設定としてひどすぎるだろ。だから、ハンドシェイカーとは関係ないと考えている。

ここまで説明ばかり。巨大コンピューターとか平行世界の入り口が出てきたわけではない。ハンドシェイカーが平行世界のような場所に移動して、武器のような物が出て、ぬるいバトルをしているだけ。裏がなければさらに評価は下がるだろう。

第9話がいいらしいけど、昨年のワーストアニメでまったく同じことを言っていたことを思い出す。第8話までは自信がないとしか思えない。
{/netabare}

第5話 某カードバトルのアニメと設定がよく似ている
{netabare}
茅野さんの演技が楽しめた以外はとくに感想がない。アニメイトの宣伝回って感じだった。
准教授が元ハンドシェイカーだったとか、リリが弟大好きなところとか、某カードバトルのアニメとよく似ている。あっちは双子だったかな。バトルに勝ったら願い事が叶うとか、パクッているのか思考が同じなのか、こういう路線の話はあきてきている。

あと、どう見てもパフェが出てくる高さでないことや、どこにもなかったスプーンが突然現れてコヨリが握っているところが不思議だった。プロのアニメーターが作っているんだから作画ミスとは思えないので、きっと伏線なんだろう。
{/netabare}

第6話 半分まできたのかな
{netabare}
全12話なら半分になる。ここまで見てきたので褒めてほしい。
今回も茅野さんの演技だけが楽しめた。どうせならリリを主役にしてほしかった。
バトルシーンで魅せるアニメなんだろうけど、気分が昂らないバトルシーンって、珍しいなって思う。駆け引きがほとんどないのが原因なのか。むかしのアニメでも見ているような気分になる。
{/netabare}

第7話 予告見て、こんな感じかなと思ったら、そんな感じだった
{netabare}
茅野さんの声と演技は面白かったなあ。見る理由はこれだけかも。無駄にデカいあの胸はなんとかならないのか。しかも揺らす以外未使用状態じゃないか。

冒頭部分が録画できていなかった。コヨリの事情とか話していたみたいだけど。このアニメの設定はほとんど覚えていないから、あまり気にしていない。そもそも、准教授の説明だけでまったく説得力がないので、ほとんど聞き流している。

次回は面白そうな気がした。回し蹴りしている女の子のパンチラも拝めるかもしれないし。
いい場面でコヨリがしゃべるんだろうな、という気はする。だけど、謎を終盤で明かす典型的なアニメになってきた。その解明部分でこのアニメの評価が決まる。もう決まってる気もするけど……。
{/netabare}

第8話 期待したほどではなかった
{netabare}
速くてパンチラ見えなかった。期待したのはそこだけなのに……。
あとは、今回も茅野さんの演技が面白かった。いっそのこと主役にしてほしい。

キャラとバトルシーンは許容範囲だとしても、ベースになっているストーリーが稚拙すぎる。謎を明らかにするのを終盤まで先延ばしにするのも面白さを半減させている。

謎はあってもいいが、視聴者には明かして、キャラにはわからないようにしておくほうが面白くなると思う。
{/netabare}

第9話 コダマのオチのほうが面白かった
{netabare}
第9話がいいなんて言わなければ、そこそこの評価はもらえただろうに。ハードル上げてしまったので、期待したほどの反響はなかったんじゃないか。制作スタッフは傑作と思ったんだろうな。ちょっとかわいそうに思えてくる。”第〇話がいい”は当てにならないという功績は残しただろう。

ここまでコヨリがしゃべらなかったので、この展開は予想つく。裸になって変身するとは思わなかったけど。今回のイチオシは、変身シーンなんだろう。だけど、第1話のバインドのほうがインパクトあった。

しゃべらない理由や能力を使わなった理由がまったく説明されないのはどうかと思う。
コダマのルックスと歌唱力でほとんどファンがいないのも不自然。何かの妨害があるとしたほうが自然だろう。小松未可子さんにも失礼だろ。
{/netabare}

第10話 着物は描くのが難しそう
{netabare}
今回の感想は、着物がよかった、描くの難しそう……これくらいかな。コヨリはしゃべらないほうがキャラとしては面白かった。

次回、謎が明らかにされるので、た・ぶ・ん、面白くなるだろう。この作品の評価を決める回にもなる。ミステリーで探偵が犯人を当ててトリックを明らかにする場面と考えればいい。伏線の回収や筋の通ったストーリーが展開され、いかにして驚かせるかが鍵になる。さいきんのオリジナルアニメはこれができていない。
{/netabare}

第11話 中二病というより、中学生レベル
{netabare}
あっと言わせるような展開を期待したけど、無理だったかあ。過去に見たアニメの設定やセリフを寄せ集めたようなレベルの低いものだった。
伏線の回収は、コヨリとムスブのところくらいか(まだわからないけど)。妹は主人公とコヨリを結んだというオチかな。あとは、中学生が考えた設定を見せられている気分だった。
一番驚いたのは、早見さんがちょい役で出てきたとこ。もったいない使い方してる。
{/netabare}

最終話 終わりなのか? いや、終わりにしてくれ
{netabare}
今期唯一の完全オリジナル(映画化やゲームになっていない)だったので、がんばって最後まで見た。バトルが終わったあと、やたら尺が長いので、もしかしたら2クールなのかと心配した。どちらともとれる終わり方だった。
コヨリと大阪城のつながりとか伏線の回収がほとんどなかったので、十年後に続編がありそう。

総評はあとで書くとして、最終話の感想としては、う~ん、とくにないなあ。コヨリたちが勝つのは目に見えてたし。マユミを救ったのは、元パートナーのコヨリだったのは、よかったかな。どうせなら、みんなで手を繋いで輪になればいいなって思ったけど。
{/netabare}

総評 リリとコダマのダブルヒロインを主役にすれば、もう少し面白くなった
{netabare}
このアニメは第1話で視聴者が見放したと言っていい。原因は三つある。

・エロいシーンさえ出せばつかみはOKという浅はかな考え
確かにエッチなシーンに視聴者は喜ぶし、"このすば"で同じことをやればウケる。シリアスなアニメでやってはいけないとは言わない。バインドがああなった理由を、視聴者は無意識のうちに求めるのだと思う。だから、バックグラウンドを見せておけばよかったと思う。

・3D酔いや目がチカチカする作画に考慮しない手抜き
けっこうな視聴者がこの症状を訴えていたのだから、制作段階でわかっていたはず。気づかなかったならそれは怠慢と言いたくなる。そのあと改善されたのは評価している。

・幼稚園児のような手をつなぐ設定
最初見たとき軽く引いた。このアニメの根本なのだが、最後までなじめなかった。しかも、しばらくなら離してもいいというアンバランスな設定。徹底して離さないかブラフかどちらかにすべきだった。


第1話のレビューでサブキャラを主人公並みに描くべきだと指摘した。これは合格点をあげたい。声優さんの演技もよかった。サブキャラはインパクトあったが、主人公とコヨリの印象が薄く、サブキャラにキャラ負けしていた。主人公の機械いじりの性格は能力以外ではほとんど生かされていない。コヨリはしゃべらないのが特徴だったが、先延ばししたわりには理由がしょぼい。

最後に、このアニメの設定を生かしたまま、面白くなるストーリーを考えてみた。
まず、リリとコダマのダブルヒロインを主役にする。願い事はどちらを選ぶか、二人が葛藤しながらバトルする。バトル中に手汗をかかないのはリアリティがなかったので、リリを手汗キャラにする。胸の谷間にもよくかく。「ちょっとあんた手汗かきすぎなのよッ」とコダマが突っ込んで、リリがシュンとなる。だけど、ラストバトルでは手をしっかり握って勝利する、そんなアニメが見たかった。

あと、アニメイトの店員を主人公にして、三十年間を1クールで見せるようなアニメでもよかったと思う。
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 6
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

観終わった

なんか評判悪いみたいなのでちょっと擁護。
それぞれのオブジェクトに張り付いてる“柄”は、テクスチャじゃなくて地紋と思えば疲れが軽減されると思う。
ルパン三世のオープニング(80年版?)の五右ェ門が能やってる時の着物の演出と同じようなモンかと。


1~3話までの感想
{netabare}これよりちょっと前に放送されてたヴァルキリードライブマーメイドを「設定(女の子が武器になる)がエレメンタルジェレイドみたい」と思ったものだけど、こっちはそれ以上にエレメンタルジェレイドっぽいような?
設定じゃなくてキャラが…コヨリがレンと被るんかな?
するってーと千鶴がシスカ役にでもなるのだろうか。
いやね、現状世界観を説明するのが教授の言葉だけで、実感がないというか信憑性が薄いというか。
敗退者の元ハンドシェイカーでもいいからちゃんとした説明役が居ないとこれキツくないか?と思いまして。
因みに「どういう印象を抱いたか」の経緯をそんな感じで辿ってしまったため、1・2話のチェーン組のお色気演出は「あ、それヴァルキリードライブで見た」って程度にしか思えず、別段何も感じませんでした。
これは相手が悪いとしか言いようがないけど。

それと気になったのは、折角エモノが歯車なのにそのギミックを全然を活かしてないのはどういうことなんだろうか。
対チェーン戦とか、歯車に鎖噛ませてどうこうとかやると思ったんだがのう。
あれー?と思ってたら3話でもフツーにガキンガキンぶつけ合わせるだけだし、そのデザイン故の駆け引きは全く無さそう。
てっきり絵描き側優先の制作態勢だと思ったけど違うのだろうか。{/netabare}

4~8話までの感想
{netabare}4話でチヅルが仲間としてシスカポジションとなり、よしこれで胡散臭い教授の言葉ががどこまで真実か、また他に何か隠してるんじゃないかと追及が始まるんだろうな~と思ったらそれはナシ。
あっれー?
教授と会談したのに全く疑わず、(もし負かしてたらコヨリが死ぬってのを全面的に信じて)「人殺ししなくて良かった」とまで言い出す始末。
シングルギアって名前がどうとか負けて悔しいとか(勝ったところで願いが叶うかどうかは懐疑的なんだし)、そんなことよりもっと重要なことがあるんじゃ…?
願いのためなら人殺しも厭わないって程に覚悟キメてる奴ばかりでもなさそうってのは大きな収穫だと思うんだがのう。
と不思議がってたら次の回で中の人がツダケンなキャラが出て、そっちが「教授の言ってること信じていいのかな~?」と迫ることに。
あ、そっちが胡散臭さに突っ込む配役なのね、けどそうするとチヅル=見た目はどうあれ事情を知ってるマトモな大人キャラがようやく登場した意味が薄れちゃわない?と思ってたら、ツダケンキャラは口下手設定で、言いたいことが上手く言えないという有り様。
…。
あそこまで教授を胡散臭いキャラとして描いておいて、そこに疑問を抱くキャラが不在で、やっと出たと思ったらやっぱり疑問を抱かず、次に今度こそ出たかと思えば要領を得ない喋りしかできない。
なんじゃこりゃあ?

そして5・6話、委員長との対決では「戦う意思はない」の一点張り。
いやそうじゃなくて…チヅルの素振りを振り返れば「人を殺してでも願いを叶えたいと思ってる人ばかりでもなさそう」ってのは分かってるハズじゃん?
もし委員長が勝ったらコヨリが死んで、願いどころか後悔に苛まれることになりそうってのは分かってることじゃん?
まずは「オレ達が負けたらコヨリが死ぬんだ」くらい言わんのかと(この場合教授の言うことを信じてることになるけど)、ってか言わないのはむしろシツレイじゃね?
もっとズルいやり方なら「殺してでも叶えたい願いなのか?本当に叶うかどうかも疑わしいのに?」と揺さぶりもかけられただろうに。
そこら辺のズルい手口を大人なチヅルがレクチャーするもんかと思ったんだけどねぇ、なんのためのキャラだか。
バックアップは私に任せてみたいなこと言ってたから、てっきり後方支援するのかと思ったら完全に蚊帳の外だし。
つか後日、委員長と戦った報告もチヅルにはしてなさそうな予感。
なんじゃこりゃあ?

7話は箸休め回。
あえて言えばタヅナとコヨリの親睦を深める回。
もうずっとこの路線でいいんじゃないだろうか。

そして8話はこれまた…。
これを言うこと自体が自身に当てはまりそうであんまり使いたくないのだけど、口耳四寸(意味はググってちょ)キャラの登場。
マキハラだよ~だったりこども店長だったりッスッス連呼だったりコミュ障だったりましゃる~だったり、キャラ付けは極端なほど頑張ってるけど、これまで書いてきた通りキャラに思考能力がない・意思がない。
そこにもって薄っぺらさの象徴ともいえる口耳四寸キャラって…スタッフの自虐かな?
ってかさぁ、「負けたらコヨリが死ぬ」って言えって、それを相手が信じる信じないはともかく。
委員長が「コヨリの体質知ってたら戦えたかしら?」と、まーたチヅルの時と似たようなこと吐かせてるのだから、そこまで視聴者に見せつけといて戦闘を回避する・優位に運ぶ手段として考えが及ばないってのは脚本家の都合が過ぎる。
どうせ敵はスポーツ感覚でやってるだけなんでしょ?
負けた時のペナルティがお前らとは違うんだ、とタヅナはよく怒らないもんだ。
そしてこの局面でマキハラから新たな情報(勝ち続けると強くなる)とか、最初から言えよと。
というか、よく逃げ延びたとタヅナを褒める前にコヨリが死なずに済んでよかったと安堵するシーンでも入れればいいのに…まぁこれは裏があるのかも知れないけど。



とりあえずここまでの感想としては、キャラクターがひたすらシナリオ通りに動かされてるだけで空虚・生きていない。
そういった作品は見慣れたものだけど、ハンドシェイカーがひときわ目立つのは…特徴付けが極端なせいかな?
スタッフお勧めは9話らしいのでその前に一旦感想を書いておいたけど、この印象を覆す、または納得のいくような展開が起きてくれることに一応期待(ほぼゼロっぽいけど)。
できればコヨリが喋ったと思ったらバリバリの関西弁だったり、「噛み合う噛み合わないってウゼー」と突っ込んでくれたら大爆笑なんだけどなー。{/netabare}

最終回までの感想{netabare}
今更ながら最後まで観ての感想。
ってかニコ動で全話一挙放送やってて見ちゃったよ、これで通算3周は見たかな?好きなのかオレ!?

やっぱり途中イライラするのは、他のペアは負けても願いが叶わないだけ。
しかもそれはあくまでハンドシェイカーの力では叶わないってだけで、改めて本人の努力でなんとかなる…かも知れない程度、“ウィクロス”みたいに願いが逆方向に働くってことは無い。
なのにタヅナペアは負けたらコヨリが死ぬ設定で、代償が全然対等でない。
戦う意思が無いだのなんだの抜かすなら最初に事情を話せと、「ボクたちが負けたらコヨリが死ぬんだ」と言えよと。
それ言わずにズルズルと戦闘始まるのがほんとイラつく。
更に戦闘終わると仲良しこよしで、そんな程度だったら最初から戦闘すんなよと、言葉で分かり合えない・譲れないものがあるから戦うんちゃうのかいと(※)。

でもって最後はツダケン&マユミペアと戦ってーの、引き分けで終わって、結局神ってなに?願いってなに?コヨリの両親どこ?その他諸々の謎を残してエンド、投げっ放し。
そもそも勝ち続ければ神とまみえるってだけで、別に「最後の1ペアになるまで勝ち残らなければならない」ではない。
実際コヨリの両親は神の御許へ旅立ったとされるが、その時点ではマキハラ&ツダケンペアやコヨリマユリは健在だった(=他のハンドシェイカーが残ってた)ワケで、「何回勝てば良い」は明かされてない。
ぶっちゃけ作り手の事情に合わせて追加投入し放題で緊張感なんてありゃしない。
なによりそれまで負かしてきた相手が最終対決で助っ人に来ない。
せめて最後に助っ人に来る展開が待ってるのなら※部分も我慢できようなものを、それすら無い。
キャラに興味が無いなら1話のあとは11・12話を見るだけでストーリー理解する分には問題ない。
見たところで投げっ放しなんだけどね。

兎に角この終わり方が個人的には不満爆発で、放送終了直後に「観終わった」にするなら低評価付けるところだったのだけど…なんと2019年1月からまさかの続編(W'z)が始まりました。
えっ、続きあるのか!?
…。
だったらオチに対しての不満は持ち越し…になるのか?
これ単体での評価にすべきか、続編ありなのを踏まえた上での評価にすべきか、どうしたもんかスゲー困惑。
ど、どうしよう…。

と、まずは辛口なことを言って次に評価する点。
なんといっても作画が頭おかしい(誉め言葉)。
写真齧ってる方なら分かると思うけどアングルによってはカッコ悪く見える角度ってのがあって(足が短く見えるとか)、決めポーズなどはそういうのは普通避けるものなんだけど、これは容赦ナシにそれをやる。
コダマ(アイドル)のステージシーンとか。
また最後のツダケンペア、柄アリの着物でアクションって…正気かよと(誉め言葉)。
敢えて手間のかかる面倒臭い処理を進んでやってて「これはどういうこと?」とオタ友も困惑してました(主に金の出所)。
アニメイト30周年記念ってことでご祝儀が出たのかなぁと思うのだけど、じゃあ続編のW'zはどこから?と謎は尽きない。

総評としては、これ単体・これで完結ってことなら絵が良いだけの糞…とまでは言わないけど毒にも薬にもならない虚無アニメ。
続きがあるって前提なら…評価はそっちに持ち越しかな。
他にも続きモノの作品はいくらでもあるけど、もうちょい「ひとまずの区切り」は設けてあるっしょ、これにはそれが無いのが辛い。

追記
あれ、他の方の感想見てみたら触れてないので自分が書いてみる。
タヅナが最初コヨリと手を繋いだのはコヨリにかつて死んだ妹の面影を見たから。
実際、コヨリは両親が行方不明(世間的には死亡、マキハラ的には神の元へ行ったと解釈)になってから1月後、マユリと共に感情と臓器の一部を「持っていかれた」。
その時の臓器提供者がタヅナの妹…明言はされてなかったかなぁ、まぁそんなことを匂わしている。
1話でマキハラがタヅナを呼んだのもコヨリのドナーの兄だと知ってのことだろう、なにか「つながり」のある人間でないとハンドシェイカーにはなれないんだし。
で、しばらくの間はツダケンから「それはお前の妹ではない」とコヨリのために戦うタヅナは精神的揺さぶりを受ける。
タヅナの「妹の面影があるから大切に思ってるんじゃない、ボクはコヨリのことが──」と感情が変化してくのが“一応は”見所になってるので、そこをスルーしてしまうのは勿体無いかと。
ってかこれは自分が年をとったせいか、タヅナがコヨリを家に連れてきたとき、タヅナの両親はどんな気持ちだったのかの方が気になったり…娘が戻ってきたみたいって、半分正解だし。{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 11
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★☆☆☆☆ 1.0

噛み合ってない

[文量→大盛り・内容→酷評系]

【総括】
現在(2019冬)放送中の「W'z《ウィズ》」の1期、というより、10年前の世界のお話。登場人物や設定など、重なる部分は多い。

CG作画は悪くはなかったけど、好みは分かれると思います。CGか手描きかという好みではなく、「CG好きの中でも」好みが分かれるという意味です。まあ、「K」が楽しめた視聴者なら大丈夫でしょう。

ただ、作画云々を別にしても、あんまり面白くなかったです。ギャグは滑ってるし、キャラは変だし、突っ込み処多すぎるし、バトルは微妙だし、設定生かせてないし、ストーリーつまんないし、伏線未回収だし。

全部、噛み合っていません(苦笑) あまりオススメできませんね。

個人的には、まさか続編が作られるとは思わなかった。そのくらい、面白くないアニメだと思ってましたが、やっぱり(続編が作られるということは)人気があったということなんでしょうか。まあ、好みは人それぞれということですね(汗)

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
独特の映像美、を目指しているのでしょうが、「この男子~」や「K」のような感じに見えた。

やっぱり、個人的にCGは苦手。

単純に、女性キャラが可愛く見えなかったな~。

本作をバトルものと見ると、ホントに残念な出来。バトルに面白さがない。雰囲気と勢いだけで戦っている。ハンドシェイカーならではの良さが生かされてないし、各キャラのニムロデの特殊能力がわかりにくい。

例えば、「ハンドシェイカー」という設定を生かすのなら、フィギアスケートのアイスダンスのような、男女が手を繋いで滑るように、踊るように戦うバトルが観たかった(せっかく作画を張り切ってるんだし)。

もしくは、ニムロデを生かすなら、各キャラの設定を生かした特殊能力が見たかった。例えば、タズナの「メカ好き」「歯車」という要素を生かすなら、剣とか盾だけでなく、「どんな機械も再現できる」というのでとか良かったと思う(歯車の剣と、普通の剣との違いは?)。

能力系バトルもののポイントは、「どんな能力で戦うか」ではなく、「その能力をどう駆使して戦うか」だと思う。そういう意味では、「ONE PIECE」の「ルフィ(ゴム技)」、「NARUTO」の「ナルト(多重影分身)」などは、あれ一本を様々に使い分け、あれだけ長く戦わせているんだから、大したもの(まあ、ONE PIECEは力業だけど)。そういう工夫が、「ハンドシェイカー」には見られなかった。

また、学園ラブコメとして観ても微妙は出来。中盤以降、タズナとコヨリが手を離す場面が多くなったが、なぜ?(研究が進んだというアニメ世界内での理屈付けは分かるが)。「ハンドシェイク」こそがこの作品のオリジナリティであり、アイデンティティだったのでは? なぜそれを自ら放棄する? (まあ、ずっと手を繋いでいるだけで面白くなったかは別として)「反重力」というワンアイディアをしっかり追求し、表現しきった「サカサマのパテマ(アニメ映画)」を見習った方が良かったと思う。

後半はもう、分かりやすく迷走。色々ぶちこんだ結果、まとめきれなくなったという、アニオリ作品にありそうな話だった(序盤にあれだけ推してたタヅナのメカフェチ設定も、後半は全く生かされてないとか、謎の551推しとか、設定をばらまいただけ)。

ラストですが、やっぱりよく分からなかった。色々とムリヤリ美談にしてる感じがした。ナガオカは、なんだかんだ理由つけているけど、マユミを薬漬けにして無理矢理バトルさせてただけだし。それでマユミが「ナガオカ先生を愛している」ってなっても、素直に応援できない。薬の影響じゃないって、なんで言えるの? また、リリ会長はガチショタで近親相姦の恐れがあるので、怖い。鎖の人と日笠さんの娘、なんか普通にラブラブしててタズナを応援してたけど、どこにそう変わる描写ががあった? あれはただのプレイだったの?

敵も味方も、誰でもとりあえず良い人にすれば良いってもんじゃないと思う。

そんな中、純粋に応援できるのは、「チヅル×ハヤテ」と「コダマ×ヒビキ」かな。どちらも女性上位で男がヘコヘコしてるけど、まあ、平和だし、うまくいきそうなカップルだと思う。

最後、コヨリとマユミが手を繋ぎ和解した部分や、コヨリの「たくさんの人と戦うことで繋がってきた」あたりから、(敵味方を越えた)絆を表現するあたりが主題なんだろうけど、それも微妙。まず、鎖の人とは戦ったのに何も繋がってないし、リリ会長やチヅル達なら、戦わなくてもちゃんと繋がれたと思う。なんか、後付けの理由付けに感じた。

そして、結局、「ハンドシェイカーって何?」「バトルに勝ち続けるとどうなるの?」「つか、ナガオカの病気も、コヨリの体質も、何も解決してないじゃん」とか。強いて言えば、タズナが(彼女ができて)妹の死を払拭できたことと、コヨリが感情豊かになったことくらいが、作中での成長(解決)かな。

このへん(伏線未回収)は、ラストに神様?っぽい浪川さんを出し、2期に伏線を残してましたが、このクオリティで2期やるつもりですか? 正直、あまり期待してません。

出来ないなら、ムリに伏線はったりシリアスにストーリー追っかけたりしないで、それこそバトルはオマケにして、2話(お風呂回)みたいにハンドシェイクを生かした、エロいラブコメに持っていけば良かった気もします。正直、2話が一番面白かったです。

最後に、主人公「タズナ」の決め台詞「噛み合った」は、作品自体の低クオリティと唐突感を合わせ、某ネタアニメの、「思い、、、出した!」を、思い出させた(笑) 良いネタになるのでは?
{/netabare}

【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目
手を離せば死ぬって……一生拘束か……かなりハイリスクだな。なんかこう、手術で縫い付けるとか、グローブ的なもので結びつけとくとかしないと、うっかり離してしまいそうだな。日笠さん、大変っすね(苦笑)

2話目
なんだ、少しなら離しても大丈夫なんだね。サービス回。風呂は手を繋いだままの方が(男性視聴者的には)良かったのでは?

3話目
食事は、手を繋いだままでいけたんじゃ? バトルは、ホントに雰囲気だけだな。

4話目
説明回ですな。

5話目
いやだから、iPad?の操作くらい握手しながらやろうよ(汗) 寿命縮むんでしょ? たんだん、「極力、手を繋ぎっぱなし」の設定、緩んできてない? 自分達で作った設定(オリジナリティ)を、なぜ自分達で殺しにいくのか。キャラ、たまに4頭身くらいになりません(頭がでかすぎて)? おっさんと立ち話してる余裕あるの? お~、びっっくりするくらいつまらないし、頼りの作画も変じゃない?

6話目
バトル回。アニメイトに気を使いすぎw なにがどうして強いのか弱いのか。

7話目
だんだん、手を離す時間が増えてきたね。研究が進んできたということなんだろうけど、「ハンドシェイク」こそ、この作品のオリジナリティであり、アイデンティティでは?

8話目
分かりやすく迷走。

9話目
歌って踊ってバトルって。そして、魔法少女モノになったw

10話目
以下、書く気を無くすw
{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 22
ページの先頭へ