オーパーツおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのオーパーツ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月25日の時点で一番のオーパーツおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

67.5 1 オーパーツアニメランキング1位
ポプテピピック(TVアニメ動画)

2018年冬アニメ
★★★★☆ 3.1 (725)
2454人が棚に入れました
ウェブコミック配信サイト「まんがライフWIN」で掲載された大川ぶくぶの4コマ漫画をアニメ化!
背が低い14歳の女の子・ポプ子と、背が高い14歳の女の子・ピピ美が、シュールでカオスな日々を繰り広げる。

声優・キャラクター
三ツ矢雄二、江原正士、悠木碧、古川登志夫、小松未可子、中尾隆聖、日笠陽子、玄田哲章、金田朋子、中村悠一、三瓶由布子、下野紘、こおろぎさとみ、森久保祥太郎、諸星すみれ、小野坂昌也、中村繪里子、斉藤壮馬、徳井青空、小山力也、水樹奈々、郷田ほづみ、小山茉美、速水奨、日髙のり子、大塚芳忠、竹達彩奈、千葉繁、上坂すみれ、若本規夫、佐藤聡美、神谷明、小林ゆう、杉田智和、名塚佳織、梶裕貴、矢島晶子、鳥海浩輔、田所あずさ、浪川大輔、今井麻美、石川界人、三森すずこ、高木渉、能登麻美子、銀河万丈、三石琴乃、中田譲治

たわし(爆豪) さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

アバンギャルド+脱構築

ギャグマンガというのは非常に難しい。短命なだけでなく、人によって笑いのツボが違うので万人に受けるギャグマンガというのは存在しないし、それ以上に描いている自身も正気を保てなくなって失踪したり、精神病院に通ったりするほど精神的に病んでしまうという。過激な批判や風刺ネタで色々な苦情なり批判が殺到するので当然である。まあ、そこは成人誌も同じだが。

「あにこれ」では思っていたとおり評価が著しく低く、それは上位ランキングに並ぶ作品群をみると、どういった作品が好まれどういった作品が批判されるのかが明白なので、こういったポストモダンというか脱構築アニメは受け付けられないのだろう。

「月がきれい」が好きな人に「ポプテピピック」は勧めない。それは、映画においてもグロテスクな表現が嫌いな人に無理やりホラー映画を見せたりしないのと同じ理屈である。

しかし、アニメを少しでも作ったことのある人間なら誰しもタブーに挑戦したいと思うのは当然である。限界まで見せたくてこういう商売をしているのだからそこは認めて欲しいものだ。

しかし、当然人には好みがあるだろう。


後記:なんかもう社会現象化してますね(笑)これだけ騒がれる漫画も久しぶりな気がします。脱構築という意味でも非常に優れているので、ファンが多くつくのも当たり前かと思います。同じくサブカル系パロディでは「干妹 うまるちゃん」があるが、あちらは根アカ、善意で作っているが、ポプテピピックは完全根暗、悪意の塊である。非常に対照的で西洋だとsnobが効いている方が受けやすいのでポプテピピックに軍配が上がってる。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 36
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

評価が二極化する爆弾〈特番視聴・追記あり〉

2018年冬季放送のテレビアニメ。全12話。
正直かなり楽しんだクチです。

最初から最後までとにかく全力で突っ走りました。アイディアとパワーに脱帽。コーナーによっても評価が乱高下する感じでしたね。
元ネタは半分もわかりませんでしたが、とりあえずポプ子ピピ美がシュール可愛いから良いや。

{netabare}
物語は無いに等しいので評価はしない、ということで3。
キャラはあって無いようなものですがポプ子ピピ美は一貫していたので間を取って4。
作画はクリエイターの専門分野により千差万別ですが、ネタ・狙いに沿っていたので4。
音楽と音響に一番本気ぶり(?)が現れてましたね。
ていうか真面目に全力で計算して作っているのはわかるのに、それでこうなるってスタッフ何考えてんですか…w

声優さんは皆さん素晴らしかったです。声優当てクイズみたいな感じもありましたがw
知ってる声優さんが来ると嬉しいんですが、それより何よりアドリブに個性があって面白かった。ベテランのネタの豊富さとか、女性声優の自撮りネタのやり取りは若い女の子らしいな~とか、男性のアドリブは根っこに理屈があって女性のアドリブは感性から来てるのかなとか。

でも最終的にはポプ子ピピ美のキャラクターをどう掴んだのか聞くのが楽しかったなあ。毎話内容が変わりますから各話で変わるのは当然なんですが、同じ内容であるAパートとBパートでも皆さん違っていましたね。ネタ的なのは一度聞けば気が済むけど、キャラと各ネタにシンクロした演技は何度でも聞きたくなる。
私が好きなのは小松上坂組と金子小林組。三森さんのピピ美も大好き。女性声優さん全体的に聞き比べが楽しかった。私の場合イメージに嵌まった女性声優さんに落ち着くみたいです。

ポプ子とピピ美のキャラクターが好きだったのが視聴のモチベーションを維持できた理由のひとつ。お互い以外には厳しく塩対応。でも大好きなお互いには甘々。にくたら可愛い。正直友達にはなれませんねw

各コーナーばらつきはあったものの、色んな工夫が楽しかったです。
星色の次回予告見ていて、本編も見たいなと思いました。ちゃんと話が進んでるw
ジャポンミグノンは素直に好きです。ティボ・トレスカさんのネタの少々の皮肉っぷりとポプ子ピピ美が可愛くて好き。風刺系が癒しになる異常事態。
ボブネは苦手だったのに最終的には実家のような安心感を抱くようになってるとかなんなのwAC部の悪ふざけもとい全力投球のおかげ。ヘルシェイク矢野の高速紙芝居は掛け値なしに素晴らしかったです。
言いたいことはいっぱいあるけど他は割愛。
{/netabare}


全てにおいて中途半端な所がなく、徹頭徹尾本気で「クソアニメ」を作りきったと思います。本気で作られたものだと思うし、私自身はこの評価は本当は違うと思っているんですが、たぶん本作のスタッフはそれが狙いで同時に賞賛でもあるかなと。
感性に合いさえすれば楽しめるはず。合わなくてもまあ、ご愛敬ということで。(2018.3.29)



【2019年4月の1時間スペシャル感想】
遅くなりましたがちゃんと観てました。
久しぶりに楽しかったです。相変わらずでしたねw
{netabare}
視聴者に求められてる事をよくわかってるというか、TV放送で作ったお約束を踏襲しつつもさらに予想外の展開を持ってくるあたり本当に凄いなと…
ただ子どものイラストがあったけど、小さい子に見せるのはどうよ…?

ネタ抜きにしても映像作品として良いですし、ネタもコラボも楽しかったです。
声優さんの演技もとても良かった!ランボーパロはシリアスとギャグ入り乱れて特に聞き応えありました。{/netabare}

一年に一度のスペシャル今後も続けて欲しいかも。(2019.6.6)

投稿 : 2025/02/22
♥ : 36

gm560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

いったいどういう人が楽しめるアニメなのか?(特別編追記)

視聴後のレビューとしては糞アニメという事で3.6点しか
評価できませんでしたが、何故か何回も見てしまうので、
ああたぶんこれが好きなんだなと、自分でも驚いています。

(下記3行追記)
そして2019年4月、特別編という形であの楽しい時間が
再び帰って来ました!今回もめちゃくちゃ面白かったので、
更に評価点を上げました。

個人的な感想はさておき、この作品はどういう人が楽しめるのか、
真剣に考えて下記の10項目にまとめてみました。

①声優ネタが好き
②パロディネタが楽しめる
③サブカル全般に広い知識がある
④同じようなものを2回連続で見ても楽しめる
⑤ちょっと毒のある笑いが好き
⑥かっこいいOPのアニメが見たくなる
⑦ボブネミミッミが好きになる感性
⑧ニコニコ動画を10年位視聴している
⑨ウゴウゴルーガを楽しんで見ていた事がある
⑩アラフォー以上の世代若しくは古い映画やゲームに詳しい

上記が3分の1以上当てはまる人は一応楽しめると思います。
半分以上当てはまる人はかなり楽しめるかもしれません。

特にニコニコ古参向けのネタはそれ以外の人にとっては、
なんのこっちゃなので、⑧はポイント倍でもよいかも。
あと①や④の要素もかなり重要なので倍でもよいかも。

(下記11行追記)
特別編を見ましたが全く上記の項目に当てはまる事
ばかりでした。
今回もニコニコ古参向けに「クソゲーオブザイヤー」の
動画から4つもネタをぶち込んできたり、
世界一ダサいPVとかVIP先生などなど。
あと子安さんから「チートバグ」という
極めてニッチなジャンルのファンしか知らない
「まさかソン・ウか?」というセリフが出た瞬間、
思わず耳を疑いました。
あと2種類の同じ動画を4回ずつ見て楽しむ趣向なので、
①と④は特別編は特に重要です。


一応、糞アニメという評判で未視聴の方への参考までに。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 12

70.6 2 オーパーツアニメランキング2位
ISLAND(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (385)
1698人が棚に入れました
本土から遠く離れた海に浮かぶ「浦島」
そこは楽園と見まごう豊かな自然と、複雑な過去と因習に囚われた人々が息づく島だった。

本土から見放され、忘れられつつあるこの地で半ば諦めを懐きながら生きる島の住人。

そんな島に「タイムトラベラー」を自称するひとりの青年が流れ着く。
「せつな」という名前と「ある使命」以外の記憶を失ったその青年は、凛音、夏蓮、紗羅という3人の少女たちと出会い、やがて島の未来を変えるべく奔走をはじめる。

排他的な因習と数々の謎を秘めた浦島をめぐる青年と少女たちの物語がひも解かれるーー。

声優・キャラクター
田村ゆかり、阿澄佳奈、山村響、鈴木達央、佐藤利奈、茂木たかまさ、中島唯、高柳知葉、田中貴子
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

中盤までは苦痛、後半は面白かった

最終話まで視聴。原作ゲームは未プレイ。

前半は様々な謎が示され、一見、謎解き物なのかと思いました。
ところが、どういう訳だか{netabare}安っぽいラブコメにしか見えませんでした。
ラブコメとしては正直、駄作なレベル。
主人公の、男性としての魅力が無かったから・・・。{/netabare}

後半は一気に物語が動いて、なかなか面白かった。
まあ、{netabare}強引なご都合主義な展開は{/netabare}目を瞑らないといけないでしょうけど・・・。
例えば、{netabare}切那が同じタイミングで目覚めたかと思ったら、切那と玖音が目覚めるタイミングが大きくズレちゃったり・・・とか。『時を止める装置』の精度はとても高いのかアバウトなのか???みたいな(笑)。{/netabare}

でも、それを超えるような超展開エンディングはとても良かったです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 40

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

生まれ変わって、待ってるから…。

この作品の原作ゲームは未プレイですが、フロントウィング発のアニメという事で楽しみにしていました。
フロントウィングといえば、直近では天衝監督が手掛けたグリザイアシリーズを思い出します。
グリザイアシリーズは、これまで果実・迷宮・楽園がアニメ化されましたが、「ファントムトリガー」という新シリーズのアニメ化企画が進行しているそうなので、こちらも要チェックです。

話題が逸れてしまいました。
この作品の特徴の一つとして声優陣の豪華さが挙げられると思います。
ゆかりん、あすみん、山村響さんやサトリナなど、実力派声優さんで固められているんです。
しかもメインヒロインはゆかりん…
ゆかりんの久々のメインヒロイン役が堪能できると思うと、俄然視聴にも力が入ります。

因みに本作品に登場するメインヒロインは以下の通りです。
御原凛音(CV:ゆかりん):浦島御三家の一つ、御原家の跡取り娘。引き籠りで昼夜逆転の生活を送っているミステリスな女の子です。
枢都夏蓮(CV:あすみん): 島の町長の娘。島を出ようと家出を繰り返す反抗期の真っただ中…男勝りの口調と恥ずかしがり屋な性格のギャップが堪らない女の子です。
伽藍堂紗羅(CV:山村響さん):主人公である切那を未来人と信じて命を狙う女の子。非科学的な力を信じてやみません。

そしてこの強力な声優陣を下支えする作画も申し分なし…
というか、キャラデザは相当私の好みでした。
アニメでこのレベルなら、ゲームでのキャラデザは半端ないんだろうなぁ…なんて思わせてくれる程、私のストライクでした。
キャラクター原案は空中幼彩さん…これまでクイーンズブレイドなどのイラストを手掛けられた方みたいです。
アニメーション制作会社が「フィール」であるのもポイントの高い理由だと思います。
「この美術部には問題がある!」など、これまで手掛けてきた作品を見れば、キャラの細かい仕草などの緻密さにも納得です。

一方、物語の方ですが、浦島という本土から遠く離れた離島に全裸で記憶喪失の男性が流れ着いたところから始まります。
その男性が覚えていたのは二つだけ…
一つは自分の名が「切那」であること、もう一つは自分には使命があるということ…
こうしてヒロインの3人と切那を巡る物語が動き出すのですが、物語の構成に魅力溢れる作品だと思いました。

一番良かったのは、ヒロインの3人をしっかりと掘り下げていること…
この浦島には色々な謎が秘められているので、島の人々はよそ者に対して排他的なのですが、小さなきっかけを見逃さず、その後の展開に繋げているのでヒロインに嫌味を感じないんです。
きっと原作ゲームをプレイした方には、推しのキャラがきっといると思います。
でもどのキャラ推しでもこの作品は楽しんで視聴できたのではないでしょうか。

次に良かったのが予想の遥か斜め上を行く物語の展開そのもの…
特に中盤以降の展開は度肝を抜かれる事必須だと思います。
何故なら不変が必須の領域にメスを入れているのですから…

時には不安で押しつぶされそうになったこともありました。
想像だにしていなかった溢れんばかりの想いに涙が止まらなかったこともありました。
未来に怯え、震える夜を何度も繰り返してきました。
例え自らの最愛のために全てを投げ打ったとしても、触れて約束を交わした事実だけは記憶に刻まれている…
全ては最終話で明かされる真実への布石なんですけどね。
優しさが切なくて…愛おしくて堪らない展開が待ち受けてくれていると思いますよ。

オープニングテーマは、ゆかりんの「永遠のひとつ」と「Closing tears」
エンディングテーマは、亜咲花さんの「Eternal Star」と「Marine SNOW」
ゆかりんの「永遠のひとつ」はゆかりんらしさが前面に押し出された心に染み入る曲でした。
亜咲花さんのエンディングも素晴らしく、どちらも通勤中に聞いている曲です。

1クール12話の物語でした。
もう数話の尺があれば、最後の展開をもう少し深掘りできたのでは…とも思いますが、1クールの中で綺麗に物語が纏まっていると言っても過言では無いと思います。
登場人物は可愛いし見応えも十分…しっかり堪能させて貰いました!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 24

ハウトゥーバトル さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

割と好き

視聴理由 とくになし

序盤 そういうケイか

中盤 お?

終盤 発想としては結構好きだな

この話は記憶が飛んでいる青年の話
ジャンルはハーレム・ラブコメ
序盤はありきたりなラブコメなのですが、中盤から流れが変わります。変わりすぎて「え?本当に同じアニメ?」と疑ってしまうほどです。終盤にはちゃんとまとまっています。中盤の変わりようが終盤で解決されるので序盤で飽きた人や中盤で困惑した人はもう少し頑張りましょう!
発想は良いといいましたが、欠点ももちろんあります。結構見る人を選びます。万人受けというわけではなさそうです。序盤で飽きた人や中盤で困惑した人は頑張ってみたほうが良いですが、それでも終盤の展開は賛否両論だと思います。要は終盤になって「まとまりそうだけど、無理だった」方は無理せず断念しましょう。終盤でひきつけられなかったら見るのつらいだけでしょうから。
キャラはみんな可愛く、ヒロインもほかの子もみんな好印象です。

監督は「ハヤテのごとく!」の監督をした川口敬一郎さん
シリーズ構成はアウトブレイク・カンパニーのシリーズ構成を担当した荒川稔久さん
キャラデザは「まよチキ!」のキャラデザを担当した川村幸祐さん
制作は「月がきれい」などを制作したfeel.さん

作画は綺麗で、海のシーンや印象に残したいシーンなども素晴らしかった
opは松井五郎さん作詞、「魔法使いの嫁」のop1を作編曲した白戸佑輔さん作編曲、御原凛音ちゃん役の田村ゆかりさん歌唱の「永遠のひとつ」
edは「徒然チルドレン」のopを手掛けたHaggy Rockさん作詞曲、「Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-」のedを編曲した悠木真一さん編曲、「ゆるキャン△」のopを歌った亜咲花さん歌唱の「Eternal Star」

総評 嫌いではない。むしろ割と好き

投稿 : 2025/02/22
♥ : 14

65.2 3 オーパーツアニメランキング3位
スプリガン(アニメ映画)

1998年9月5日
★★★★☆ 3.5 (99)
521人が棚に入れました
 大友克洋監修、江口寿史がキャラクターデザインを務めた、たかしげ宙・皆川亮二による人気コミックの映画化。世界各国の超古代遺産を守る秘密組織“スプリガン”の活躍を描く。躍動感溢れるアクション・シーンと幻想的な映像世界が見事に交差。17歳にして最高の腕前を誇る日本人のスプリガン・御神苗。彼はある日、何者かにプラスティック爆弾を送りつけられる。不穏な事件の匂いを嗅ぎ取った彼は、トルコ山岳地帯の遺跡発掘場へ向かうが・・・。

声優・キャラクター
森久保祥太郎、相ヶ瀬龍史、城山堅、子安武人、玉川砂記子、高野拳磁、鈴木勝美、矢島正明

Anna さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

"ノアの方舟"をめぐる、壮大なSFアクションムービー!

監督は川崎博嗣、『AKIRA』で知られる大友克洋が総監修を勤める、劇場版SFアニメ作品!
原作は、原作/たかしげ宙、漫画/皆川亮二によるコミックです。

17歳の高校生"御神苗優"。彼はその突出した身体能力を生かし、超古代文明の人々が残した遺産をあらゆる権力から守り、封印し破壊する組織、"アーカム財団"のトップエージェント"スプリガン"として任務についていた。
ある日、トルコの山中でアーカムの調査隊が、ノアの方舟を発見。その3ヵ月後に、ノアの方舟をめぐる敵方の策略によって、友人が目の前で自爆するところを目撃してしまう。友人や殺された仲間の敵を取り、敵の野望を防ぐため、彼の戦いが始まります!!

最大の魅力は、壮大で神秘的な音楽!作品を見事に彩っており、とても印象的!
荒れた山々、雰囲気のある町並みや行きかう多くの人々、細部まで丁寧に描かれた作画が、本当に素晴らしいです!
大迫力の、スピード感のあるアクションも見所!
ノアの方舟の神秘的な演出、敵のSF要素満載な設定も面白いです。
主人公の暗い過去の真実も暴かれ、後半になるにつれて、「AKIRA」を彷彿とさせる演出がとても多く見られます。
ただ、原作の長編ストーリーの中で1エピソードを取り上げて作り上げているため、どうしてもこの作品だけでは、登場人物の関係性や舞台背景がややわかりにくいように感じます。
とは言っても、かなり見ごたえのある作品には違いありません!
原作のファンの方、SF作品の好きな方、「AKIRA」のファンの方!是非、見てみてください!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 0

ShouyouACL さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

Okay, great animation but a bad history

Story not well told but technically a great anime. Super fluid animation, one of the best I've seen, at least as far as I can remember. The music is interesting, it makes you feel you are in place. The design is consistent and beautiful, but a bit repetitive. The dubbing is good, the characters really seem to be feeling pain, anger etc ..., And finally an addendum in the story, the theme is interesting, but few characters with charisma, and history very rush. If you are looking for a good animation, go ahead, it will be one of your best experiences.

投稿 : 2025/02/22
♥ : 1
ページの先頭へ