オカルトでバトルなTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のオカルトでバトルな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月21日の時点で一番のオカルトでバトルなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.9 1 オカルトでバトルなアニメランキング1位
Mnemosyune -ムネモシュネの娘たち-(TVアニメ動画)

2008年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (242)
1450人が棚に入れました
新宿に事務所を構える二人の女性、麻生祇燐とミミ。不死者である彼女達は、数百年に渡ってたくさんの人々と出会い、別れていく。彼女達を弄ぶようなエイポスの思惑と、天使との因縁に終わりはあるのか。

ジョニー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

エロアニメではない

性的な表現がとても多い作品ではありますが、それをふざけて用いたり、表現しているワケでは無さそうです。(たぶんw)

アニメの出来も良く、一話あたり45分あります。

主要人物の女性達は不老不死で、これをキーに物語が進みます。
なので彼女達は20年経っても変化がありませんが、周りの人達は老いていきます。
この時間の流れのダイナミックさはこの作品の一つの特徴だと思います。
ストーリーも続きが気になって行くと思います。
それでも過剰な表現もあるので、それを踏まえた上で視聴した方が良いかも。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 4

レタスの人 さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ずっとムラムラしてた

俺も登場人物もムラムラしてた気がする。
妙齢の女性である主人公より、マスコットっぽい美少女ロリキャラがいつもセックスしてるので困ったものである。

こんなくだらない感想になってしまったが、なかなか話が面白く、自作を見る度に結構な時間が経っているので凄く面白い。
超短期間で続編の映画を見てるような新鮮な感じになる訳だ。

ただやっぱりミミがくぎゅう喘ぎしててエロい印象しかない。
一作目は主人公のハードSMだったが…。
ミミは天使近くにいる度に股濡らして、いなかろうと合法ロリが売春レズセックス、美少年半陰陽と緊縛拘束青姦やレイプそんなんが毎回だし…。

だが、もっと評価されても良い程度の作品だったと思う。
説明しにくいが普通に話としても物語の流れも面白い。

周りの評価を減らしたのは多分過剰すぎる痛そうな演出とエロが駄目だったんだと思う。
あとは昨今で明らかに必要とされるキャラ回し。
キャラに重きを置くオタク業界では話を面白くするよりキャラを立たせなければ人気は出ない。
如何にくだらなくてもキャラさえ立って、キャラを二人置いてそれだけで話が回るようなほどに立たせれば、それで大概の視聴者は満足する。

言ってしまえばアニメで面白い設定なんていらないのだ。
馬鹿でもわかる程度の簡単なキャラ設定の作りこみが重要。
こういうのはどうやってもいわゆる好き物のサブカル枠に置くしかない。

マニアックな低評価アニメの浅はかなレビューを沢山見ればそれが割と見えてくる。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

うぐいす さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

未来を言い当てたしエロあり

見始めは「シティーハンター」の女性版のようなものかと思いきや、女性のみ不老不死になる事ができるという設定で、シリアスなハードボイルドものといった感じ。
グロに関して、不老不死という設定のおかげでそれほどでもないと思うので血を見るだけでも嫌という人以外なら大丈夫だろう。
エロに関して、女性の裸(乳首あり)の出番は多かったが、基本女性同士なので品が悪いものではなかったがしっかりエロかった。
百合に関して、結構男心をくすぐるものだと思う。
物語の構成が非常に良く出来ているし、ゴチャゴチャなりそうなところも理解しやすく45分を6回というのもじっくり観られて良かった。
主人公を演じた能登麻美子もとても良かった。
あと必ず曲で始まり曲で終わるのは、OPEDを飛ばす身としてはささやかだが嬉しい。
2008年放送だが作中レストランで食事のシーンがあり、主人公が「2015年のブルゴーニュは当たり年なのよ」的な事を言っているが、実際に当たり年で2015年のブルゴーニュはとても美味しい。
ちなみにボルドーも当たり年なのでしっかり熟成させたいところである。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 2

60.9 2 オカルトでバトルなアニメランキング2位
Devil May Cry-デビルメイクライ(TVアニメ動画)

2007年春アニメ
★★★★☆ 3.5 (150)
1009人が棚に入れました
「遥か昔、正義に生きる悪魔の伝説があった。剣を取って戦い、悪魔の侵略を退けた魔剣士。その伝説も、やがて
人々の記憶から消えて行った…。」
伝説の魔剣士の血を引く悪魔狩人<デビルハンター>、その名はダンテ ! 幾度となく人類を悪魔の脅威から守って
きた彼はという悪魔退治を請け負う便利屋を開業していた。舞い込んでくるのは決まって、一癖も
二癖もある依頼や来訪者ばかり。しかし、愛用の二丁拳銃エボニー&アイボリーと魔剣リベリオンで次々と解決してゆく。

けみかけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

DMCつってもデトロイトメタルシティでもデロリアンモータースカンパニーでもないよ! Devil May Cryだよ!w

悪魔の父と人間の母の間に生まれた悪魔狩人のダンテが依頼される悪魔絡みの怪事件をほぼ全部【ゴリ押し】で解決する1話完結型のスタイリッシュアクション作品(ただし名目上^q^)
監督はベン・トーの板垣伸
シリーズ構成は仮面ライダー555の井上敏樹
キャラデザはガンスリの阿部恒


ヨーロッパを思わせる石畳の街並みと相反してハリウッドのハードボイルド刑事モノバリにダラしないけど妙にクールな主人公ダンテ
ダンテは悪魔の子なので心臓を刺され様が、頭を撃たれ様が簡単には死にましぇんw
父譲りの剣技と相棒の二丁拳銃で悪魔には慈悲を見せずバッタバッタと切り倒していく結構非道な主人公


原作はカプコンのアクションゲームですが、たぶんゲームをやったことのある人ほど違和感を覚えるアクションシーン
ゲームではヒラリヒラリと舞うように軽やかなアクションを見せるダンテですが、このアニメではやたら地に足の付いたドッシリとした印象でどっちかってっとパワーキャラに
それでも作画の良い回はその力強さに惚れ惚れする出来栄えなのですが、それはごくごく一部の回のワンシーンだけ
お話の方も毎度似たような感じですぐ飽きてくるってのがホンネです


福圓美里スが演じるオリジナルキャラがスクライドのかなみちゃん的立ち位置にいて可愛いとか、ラスボスが野沢那智だとか、そーゆー地味な楽しみはあるもののゴールは遠かったです^^;
DVD全部持ってるけどw


で、このアニメあんま良いトコ無いのかよ!ってツッコミにお返しするのですが、、、
【サントラがマジネ申っす!】
ゲーム版から踏襲したわけでもないのに作品世界観にピッタンコカンカン!
インストのOPからBGMに至るまで、作曲は当時のrungrunこと、はまたけしさん
暗くて重い雰囲気や激しいアクションシーン、そしてトコトンクールな空気に想像をめぐらせ上手く掴み取ったオーケストラからシンフォニックロックやヘビーメタル、そしてラテン音楽まで・・・
いやホント、このサントラマジ素晴らしいでつ^q^
お暇な方はOPだけでもドウゾ

投稿 : 2025/02/15
♥ : 13
ネタバレ

てけ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

プロモーションアニメのようだけど、案外面白い

人気アクションゲーム、デビルメイクライのアニメ化。

内容は原作とは関係ありません。
原作のキャラクターに加え、アニメオリジナルのレギュラーメンバーが出てくる、専用のストーリーです。

基本的に主人公ダンテとレギュラーメンバーが何らかの形で絡む、1話完結のオリジナルエピソード。

別に原作を知らなくても問題ないと思います。
ばらつきはありますが、1話1話それなりに凝った作りですし、気の利いた台詞が結構飛び出したりします。
その中で少しずつクライマックスに向けてのストーリーが進んでいく感じ。

見所はやっぱり主人公のダンテ。

原作がスタイリッシュアクションゲーム!と銘打っている作品なので、スタイリッシュに敵をなぎ倒してくれます。
性格もクールさと大胆さとお茶目さを合わせ持った、魅力的なキャラです。
{netabare}レディとトリッシュもやっぱりスタイリッシュです。{/netabare}

アニメオリジナルキャラのパティはかわいいし、モリソンも渋い。いい味だしてます。

テンポもいいですし、頭を使わず見ることができる作品だと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 19

アイコン さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

CGアニメにしてほしかったな。

やっぱりアニメだとスタイリッシュさに欠けます。
同会社のベヨネッタも作画はいいけど
元々のゲームの動きが良すぎるせいで
アクションが重々しく見えます。
あと、なにやってんのかわかんなくなります(笑)

話も本当にデビルメイクライが好きな人じゃなきゃ
きついんじゃないかなといった内容です。
その好きな人さえゲームのイメージが壊れ少し狼狽えているので(私)。
なぜかこれ日本語しかないし。

テーマ性にも欠けていて世界観の説明もほとんどないので、結局ダンテくんはなにがしたいのだろう?と思うこと間違いなしです。
まぁパティという少女を守るという指名も一応あるけどね。
なにか物足りなかったです。

作画も結構綺麗だし、音楽も世界観にすごいあっていて、頑張って作っているのが見受けられていいと思うのですが、ストーリーの薄さとダンテくんの重々しさにすこし落胆してしまいました。

ダンテは相変わらずかっこよかったけれど、
やっぱデビルメイクライはCGのままでいいです(笑)


でも、ダンテさんがオリジナル設定でストロベリーサンデーを食べてる姿に銀さんを連想させたのは私だけ?

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1

59.4 3 オカルトでバトルなアニメランキング3位
東京魔人學園剣風帖 龍龍(トウ)(TVアニメ動画)

2007年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (94)
770人が棚に入れました
舞台は東京、新宿…。4月になって間もなく、真神学園高校3年C組に転入してきた少年「緋勇龍麻」。導かれるように出会う剣道部の「蓬莱寺京一」、レスリング部の「醍醐雄矢」、弓道部の「桜井小蒔」、そして生徒会長の「美里葵」。彼らは突如活性化した「龍脈」の影響で、「力持つもの」として覚醒する。その日を境に、鬼と呼ばれる異形が出現し、東京を襲う。そして、その鬼を操る外法を駆使する者の存在。 東京を護るために立ち上がった龍麻たちは、やがて逃れようのない自身の宿星と向き合う事になる…。

やじゃぁあ さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

最高におもしろい!

アニマックスで放送されたため認知度が低いが、隠れた名作だと思う。この作品は二期まで観て初めて理解できる。作画は綺麗だし、シナリオも興味をそそる。一話見たら止まらなくなる作品だった。
内容はシリアスで緊迫感があり、また各キャラ感情に溢れているので色々な視点で見ることができる。主人公が分かりにくいという難点もあるが、二期まで見終わった頃にはわかるだろう。理解力が若干問われる。多少陰鬱な表現があるため、好みによる所もあるだろうが是非観てみてほしい。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 0

石川頼経 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

このアニメが原作が名作ゲームだと知らない人多いですね

それにしても、原作ゲームとは絵柄、キャラのデザイン・性格、声優、ストーリーなどが、大きく離れている作品ですね。
原作ではキャラの個性と魅力が圧倒的に良かったのですが、その辺がアニメでは劣化してる感じがします。
例えばボーイッシュな筈の小蒔とか男の中の男と言った感じの醍醐の魅力が劣化してますし・・・

それでも原作ファンには楽しめます。
しかし、一番、仰天したのは、原作では気品のある良い子キャラだったマリィが不気味な悪役にされてしまっている点ですね。
でも、それはそれでかなり魅力的なキャラなになっています。

原作と似ている点の方が少ないくらいのくらいの原作破壊なアニメですが、
堀江由衣の葵は原作の葵そのものというか。さらに魅力的にした感じで良かったです。
多分、原作と声優が同じな彼女は最もこの作品を理解している声優だと思います。

あと、原作ゲームの話しですが、
原作者は「色の付いてない声優を使いたい」という点で当時、無名の声優を使ったのですが、
当時は全く無名だったほっちゃんやゆかりん、加瀬康之、浅川悠、津村まこと、高瀬右光など、今思うとすんごい声優たち使ってる事です。
声優事務所が将来有望な声優を推薦してくれたってことか、それともオーディションの時の原作者の眼力が凄かったのかは知りませんが・・・
しかし、アニメではほっちゃんくらいか使えなかったのはやはり予算や売れっ子になってしまった声優さんのスケジュールの都合かもしれません。
京一役の人も原作ゲームと同じ人ですが、原作ではいい味出してましたが、のちに声優としては大成できなかった人なせいか、イマイチでした。

あと、結構、原作無視な話しの方が面白かったです。
例えば八話の「穴の女」とかはもっと頑張ればもっともっと面白い話しになってたと思います。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 7

おこめ93 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

かゆいところに手が届かない...

最後まで見れたということで、つまらないとは言わないけど、
見終わった満足感は少なかった。

もっと濃い戦闘だったりストーリー展開を期待していたので、
物足りなさを感じた。
戦闘なり、恋愛なり、友情なり、もっとどれかを深く追求していれば、かゆいところにも手が届いたんじゃないかと。

ただ、絵はきれいで、不快感がなかった。
グロテスクな部分も目を覆いたくなるほどでもなかったのがよかった。

投稿 : 2025/02/15
♥ : 1
ページの先頭へ