2024年度のエンタメアニメ映画ランキング 4

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の2024年度のエンタメ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月06日の時点で一番の2024年度のエンタメアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

75.1 1 2024年度のエンタメアニメランキング1位
劇場版ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉(アニメ映画)

2024年5月24日
★★★★★ 4.1 (47)
137人が棚に入れました
メディアミックスコンテンツ「ウマ娘 プリティーダービー」を初の映画化。
国民的人気スポーツエンタテインメント「トゥインクル・シリーズ」でのフジキセキの走りに衝撃を受けたジャングルポケットは、最強を目指すべく、レースの世界へ飛び込む。トレーナーと共にデビューを果たしたジャングルポケットは、一生に一度しか走れない栄誉あるクラシック三冠レースに挑む。だが、そんな彼女の前に、天才的な頭脳を持つアグネスタキオンやミステリアスなマンハッタンカフェといった同世代のライバルたちが立ちはだかる。
ネタバレ

青龍 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

映像◎物語▲

本作は、Cygamesによるメディアミックスプロジェクト「ウマ娘 プリティーダービー」を原案とした映画作品。
上映時間は、108分。監督は山本健。制作は、『勇気爆発バーンブレイバーン』、『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』などのCygamesPictures。
(2024.7.16投稿)

アプリゲーム『ウマ娘』のゲーム内アイテムのおまけ付きチケットで観てきました(ゲームユーザー的には、おまけが本体という話も(笑))。

本作については、概ねここでの評価もそれ以外から聞こえてくる評価もキタサンブラックが主人公で酷評の多かった『ウマ娘3期』と比べて、好意的なものが多い印象です。

ただ、興行収入自体は、今のところ10億円超らしいので、大コケではないけれど、売れたともいえない数字になっています。

その原因の1つは、本作も基本的にリアル日本競馬とウマ娘についての最低限の知識がないと楽しめない内容になっているからだと思います(アプリゲームの人気が凋落しているところに、新規に対する視聴のハードルが高く間口が狭くなっています。要は、「とっつきにくい」。ただし、もともと興味のある人が観た場合は、好意的な印象を持つ可能性が高い内容になっていると思います。)

もっとも、そこまでディープな知識がなくても楽しめるとは思います。

例えば、数ある日本競馬のビックレースの中でも「日本ダービーに勝つ」ことが最高の栄誉とされ、そこでジャングルポケットが勝ったので、本作の主人公になっているくらいの知識が必要でしょうか(※判断基準としては、これをディープな知識と思うかどうか(笑))。


【あらすじ】
本作は、2001年における史実の日本競馬を「ウマ娘」として擬人化した作品。主人公は、その年の日本ダービーを制したジャングルポケット(CV.藤本侑里)。そのライバルとして主にアグネスタキオン(CV.上坂すみれ)が登場。

ナリタトップロード(CV.中村カンナ)が主人公で1999年の史実のクラシック戦線をウマ娘化した『Road to the Top』の2年後の話。
ちなみに、翌年の2000年、20世紀最後の年は、1999年の皐月賞馬であるテイエムオペラオー(CV.徳井青空)が、天皇賞(春)、宝塚記念、天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念のG1の5勝を含む年間8戦全勝という前人(?)未到の記録を作り、その圧倒的な強さから『北斗の拳』のラオウになぞらえ「世紀末覇王」と称された。


【映像◎】
さて、私は、アニメの視聴傾向としてストーリー重視ということもあり、本作のストーリーに対する評価はそれほど高くありません。
ただ、特にレースの作画と演出は、過去の『ウマ娘』作品の集大成といっていい素晴らしい出来栄えだったと思います。

思い返せば、『ウマ娘1期』のレースシーンでは、主に真横からのアングルで内側の柵(内ラチ)がどれだけ早く過ぎ去って行くかで「ウマ娘の速さ」を表していた。
それが、期を重ねるごとに、実際のレース映像や騎手目線のアングルが増え、レースの臨場感が増していったというレース描写の進化の歴史がありました。

ただ、『ウマ娘3期』のレースシーンでは、声優の絶叫の細かい演じ分けという、「いや、そこ拘るのは別にいいんだけどさ、アニメなんだからアプリゲームの固有スキルの演出とか参考にして、もっと「見た目」的にわかりやすい演出にすればいいんじゃね?」と思った人も私だけではないはず(笑)

本作では、その辺がきっちり改善されてます。相変わらず絶叫はしてますが、これまでの実際のレース映像や騎手目線のアングルに加えて、前に勝利への道筋が見える的な演出だったりと視覚的な表現が増えてます。
したがって、過去の『ウマ娘』作品の集大成といっていいレースシーンになっています(※ただ、今作もゲームの『ウマ娘』に登場していない競走馬の扱いが軽いので、レース中の他のウマ娘との駆け引きといった心理描写は薄いです。なお、同じウマ娘でも『シンデレラグレイ』では、この辺をきちんとやってます。)。
あと、映画なので「音」の臨場感がすごい。一緒に走っているような錯覚に陥りました。


まあ、映画というでっかいスクリーンと大迫力の音響で観るという表現媒体の特性を考えると、「映像で魅せる」という、この戦略自体は間違いではなかったと思います。それに、2時間弱という上映時間を考えると、テーマを絞らないと丁寧にストーリーを描く尺の余裕もない。

なので、特にウマ娘関連作品をこれまであまり観てこなかった人は、ストーリーはよくわかんないけど、なんかレースシーンがすごかったという感想になりそうです。


【「物語▲」】
本作のサブタイトルは「新時代の扉」なのですが、これは、「勝ったのはジャングルポケット、2着にダンツフレーム!マル外開放元年、新時代の扉をこじ開けたのは、内国産馬・ジャングルポケット!」というフジテレビアナウンサー・三宅正治さんの2001年の日本ダービーの実況に由来していると思われます。

「マル外」というのは、簡単にいうと外国産馬のこと。日本ダービーでは、主に北海道に多い競走馬の国内生産者を守るため、歴史的に外国産馬の出走が制限されてきました(※競馬は海外の方が歴史が深いため、歴史的に外国産馬が強かった。)。しかし、それが一部解禁されることとなった2001年に実際に勝った馬は、国内で生産されたジャングルポケットでした。
したがって、ここでいっている「新時代の扉」とは、これまで強いとされてきた外国産馬に内国産馬が実力で勝つ時代が来たのだということでしょう。

ちなみに、この年の日本ダービーでは、外国産馬として5着に入った「クロフネ」がいました(※作中では「ペリースチーム」。ただし、有名な個人馬主さんでゲーム内実装キャラではないため、扱いが非常に軽いです。)。


もっとも、本作のストーリー的には、馬名の使用許諾の関係上クロフネにスポットを当てられないこともあってか(ゲーム内未実装キャラにあてる宣伝費はない的な大人の事情なんですかね…)、2001年のジャパンカップで「世紀末覇王」ことテイエムオペラオーにジャングルポケットが勝ったことを指して、「絶対王者の終焉」、すなわち「新時代の扉」が開かれたということなのだと思います(※ポスターでもラスボス的な位置に描かれているのは、オペラオーです。)。

別に違うレースの実況をサブタイトルの元ネタにしていることを批判するつもりはなくて、そういう解釈もできると思うのですが、じゃあ、本作は、オペラオー世代とジャンポケ世代の世代交代がメインテーマだったかといわれれば、そうでもない(※ジャンポケとオペラオーとの絡みがほとんどない)。

したがって、「新時代の扉」というサブタイトルでありながら、そこに向けて物語が徐々に盛り上がっていくという作りにはなっていないので、テーマが漠然となっている印象を受けました。
例えば、{netabare}ジャンポケがタキオンに対して抱いていた圧倒的な速さに対する恐怖、それと同じものをオペラオーにも感じていたというわけでもない。まあ、史実のオペラオーは、いつも僅差の勝利でタキオンと違って圧倒的な速さで勝っていたわけではないのですが…
また、フジキセキ(CV.松井恵理子)とそのトレーナーの思いがオペラオーと関係があったようにも見えませんでした。あと、ジャンポケと同期のダンツフレーム(CV.福嶋晴菜)とマンハッタンカフェ(CV.小倉唯)の掘り下げが中途半端なので、ジャンポケが同期の思いを代表していたという感じでもない。
なので、それぞれのエピソードが絡み合って1つのストーリーとして相乗効果を発揮していたとは思えませんでした。{/netabare}


というわけで、私が本作のストーリーを高く評価していない理由は主にこの辺にあります。


【まとめ】
本作も、特に3期のレビューで私が問題提起したのと同様の根本的な問題を抱えていて、Cygames原案でゲーム『ウマ娘』の販促という側面や、競走馬の名前の使用許諾など、色々と表現の制約があったかと思います(※個人的には、今後、アニメ化されるであろう『シンデレラグレイ』にこういった悪影響がでることを懸念しています。)。
そう考えると、テーマがある程度漠然となってしまったのは已むを得なかったのかもしれません。

しかし、それを差し引いても、特にレースシーンについては、過去の『ウマ娘』作品の集大成といっていい素晴らしい出来栄えであったと思いました。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 3
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

超光速で越えてゆけ!

【物語 4.0点】
ジャングルポケットを主役に、2001年クラシック世代を描いた『ウマ娘』劇場アニメ化作品(108分)。

競馬には“最強世代”と称される時代がいくつかありますが、ポッケの世代もその一つ。
{netabare}“世紀末覇王”テイエムオペラオーに引導を渡し新世紀の始まりを告げた世代でもあり、
アグネスタキオン、マンハッタンカフェは後年種牡馬としてもリーディングサイヤーに輝き、
サンデーサイレンス系は流行るだけ流行って廃れていくのでは?との疑念を払拭。{/netabare}

様々なトピックがあった中で、本作が特にクローズアップしたのが未知のスピード。
本作にはポッケの史実でも同厩舎の“先輩”だったフジキセキが、
ライバルとして“超光速の粒子”を名に込めたアグネスタキオンが登場。
共に{netabare} 早期引退した{/netabare} 故に底知れないスピードと可能性について、競馬ファンの間でも議論が盛り上がるifが豊富なサラブレッド。

『ウマ娘』は競走馬のスランプと覚醒に潜む史実の空白を、キャラクター相関の掘り下げで埋めていくシナリオ運びが秀逸ですが、
今回のポッケの場合は、タキオンとのレースで体感した圧倒的なスピードへのトラウマと、その克服を軸にプロットを構築。

競馬のifのさばき方についても、中盤{netabare} ポッケとフジキセキの河川敷でのマッチレース、{/netabare}
ラスト{netabare} “復帰”したタキオンを含めた4人総集結のレース開催か?{/netabare}
で、余白を残し、史実を守りつつ、スピードと可能性というテーマについても鑑賞者に意識させる、熟練のif活用術。

狂気のスピード実験を重ねるタキオン視点を通じて、ウマ娘は何故走るのか?
まで探求される。


新世紀、世代交代、『ウマ娘』の新境地。
様々な『新時代の扉』を開いた野心作だったと思います。


【作画 4.5点】
アニメーション制作・CygamesPictures

実験的な探求映像で鑑賞者も未知のスピードを体感する。

ポッケが味わったタキオンのスピードという恐怖。
“超光速”で異次元空間に誘われるようなエフェクトてんこ盛りな映像で殴りつけることで、
競技者だけにしか分からない、言語化が難しいトラウマを好表現。

後年、本作は、ウマ娘がど根性で表情を歪める顔芸一辺倒だけではない、
多彩なスピード表現を開拓した作品として評価されることになるのだと思います。

心がかげったキャラは日陰に、心が晴れたキャラは日向に置く。
光と影の心情表現は本作でも用いられますが、
タキオン関連については、しばしば“白い闇”に包まれる倒錯したトラウマ表現が繰り出されます。
白んだ光の中で、ポッケがタキオンに頭を抑えられて脚が進まなくなるスランプ表現の反復が痛切です。


ポッケのペンダントや、タキオンの実験室に備えられた、
光を乱反射するプリズムを有した多面体の小物も、
ウマ娘を競争に駆り立てる心情のアシストに重宝しました。


レース映像で個人的に一番嬉しかったのが、
{netabare} テイエムオペラオーの20世紀最後の有馬記念。
道中、他馬から完全包囲される絶望的な位置取りから、
ハナ差でねじ伏せて古馬中長距離G1完全制覇を達成した私の中でも伝説のグランプリ。

しばしば、成績表だけ見て、着差が少ないとか難癖を付けられるオペラオーですが、
実際のレース映像を見たら、こりゃどうにもならんくらい強いと思い知らされる。
そんな“世紀末覇王”の“ハナ差圧勝”劇を、敗北したウマ娘の絶望の表情からも堪能できる至福のひと時でした。{/netabare}


【キャラ 4.0点】
主人公ジャングルポケットは野良レース上がりのベロ出しヤンキー風。
ライバル・アグネスタキオンはウマ娘に眠る更なる可能性を追求するマッドサイエンティスト。
濃厚なデフォルメキャラがレースでさらに狂気に囚われ、
どこが娘だw萌えって一体wって感じのメインキャラ2人。
マンハッタンカフェも終盤までは{netabare} 病弱キャラ{/netabare} ですし。

“最強(狂)世代”の中で、ささやかな萌えを提供するのがダンツフレーム。
胸の谷間が、新時代の扉フルオープン過ぎる?wフジキセキ先輩と共に、
巨乳枠として、束の間の癒やしを提供。


ポッケ、タキオン、マンハッタンカフェと、
『ウマ娘』が権利取り難航してきた印象の、社台グループ、ノーザンファーム関連のウマ娘化のいっそうの進展により、
従来アニメ化が難しそうだった時代も描く見通しが立ってきたのも収穫。

が、唯一、クロフネだけ権利取れずに“ペリースチーム”に留まったのが惜しかったです。
クロフネさえ押さえれば“最強世代”完成って感じだっただけに、ダメージが大きかったです。
やはりディープインパクトなどの金子真人HDの牙城は難攻不落なのでしょうか。


【声優 4.0点】
主演ジャングルポケット役の藤本 侑里さん。
競走馬ジャングルポケットと言えば、{netabare} 日本ダービー{/netabare} にて、レース後“雄叫び”を上げるワイルドなカットが象徴的。
ポニーキャニオンから出ているDVDサブタイトルも『~新世紀への咆哮』
不慣れな叫ぶ演技で苦労されたとのことですが、劇中ではシャウトもバッチリ決まってました。

ポッケのオラオラボイスを、舐めるようなネットリ科学者ボイスでいなすのがアグネスタキオン役の上坂 すみれさん。
冷静だったタキオンが熱く豹変する演技が終盤の沸点。


タナベトレーナー役には緒方 賢一さん。
フジキセキで叶わなかったダービー制覇の悲願をポッケに託す。
渋いボイスの中に溢れる熱い想いをベテランが好演。
やっぱり『ウマ娘』はトレーナー役が存在感を発揮してこそ。


【音楽 4.0点】
劇伴担当には新たに横山 克氏を迎え、こちらも新時代。
特に異次元体験となるレース映像では、例えば皐月賞の「2.00.3」に至っては音楽というより電子音を千切って投げつけるような挑戦的なBGMで、
鑑賞者との不思議体験共有に一役買って、作曲者自身も新機軸で魅せる。

ウマ娘たちの足音も無難な蹄鉄音だけでなく、時に電子音化するなどSEも
未知のスピード空間への誘導に効果的。


OP主題歌「Ready!! Steady!! Derby!!」はポッケら“最強世代”の4人。
4人は、ライブシーンの「PRISMATIC SPURT!!!!!」で、
プリズムの小物で示唆した諸要素も回収して、可能性の未来を示す。
ポッケのキャラソン挿入歌となった「Beyond the Finale」と合わせて、
推進力のある楽曲群で、淀みのない作品スピードを下支え。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 15

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

4dx版が最高というのは罪深い…。意味や目的を超えた先に、条理も不条理も超えた先にあるものは。

 to the topに続いて本命のこちらも見てきました。公開する前からポッケ君主役で濃厚なドラマを描けるか心配でしたが、予想通りその面は正直大したことなかったです。ただ、シンプルで面倒くさい要素がないので、凄いコクはないけどスッキリ見易い作品ではありました。


 タキオンが良いキャラなのは勿論、特にフジ先輩にこんなに花を持たせるとは思ってもみませんでした。丹下ジムみたいな橋の下の貧乏ジムの緒方さんな老トレーナーも良い。ただ、嘘理論でもいいからこういう理屈の特訓をやったからポッケ君は強くなれました〜という流れで、緒方さんトレーナーの有能ぶりを描いて欲しくもあった。あと、カフェをもっと活躍させてよぉ〜!!(ちょいちょい入るくすぐりなネタは嫌いじゃなかったです)。


 あしたのジョーの力石ポジにタキオンがいるみたいなもんだから、カーロスにあたりそうなカフェとか、ホセにあたるオペラオーの描き込みこそもっと必要だったような。


 それにしてもタキオンが一番興味深いキャラで最後の展開とかは、「こうなったらいいなぁ〜」と思ってたのに少し近かったけど、もっと詰めて欲しかった。データキャラや博士キャラは、最終的に合理性だけじゃ限界を超えられないって展開とセットでこそ素晴らしくなる。


タキオンはもう自分の脚の限界、ここが自分の最高点だと皐月賞で察したからこそあの判断だったのだろう。合理的に考えればそれは決して間違いではない。しかし、それでも…な展開こそ一番の要だったように思えた。


タキオン 「全く三女神とやらは残酷だよ…。」


     「ウマ娘の才能とは祝福ではなく一種の呪いだったんだ。」


     「もうあの絶頂は望み得ないのに。」


     「脚が完全に壊れ、走るどころか歩くことすらできなくなるかもしれないのに。」


     「ウマ娘の本能…、いや一般化して誤魔化すのはもうよそう…。」


     「才能という名の呪いを受けてしまった私は…。」


     「彼等に、なにより私自身に突き動かされる!。」


     「合理も不条理も走破しろ!その脚と魂で走破しろ!と。」


     「意味も目的も超えた先に…。求め続け走り続けること自体に…。答えは、ある!。』

    
 みたいなぁ〜ダメ押しがあったら傑作認定だったんですけどねぇ〜。未実装のポッケ君はやはり主人公というより狂言回しなポジションの方が良かったかも。



 というと、本作はそんな大したことない作品なのかというとそうでもなく、こちらは予想通りだが期待を大きく超えてきた作画アニメとしての力が迸ってました!。とにかく作画がもはや異常の域に達しているテンションで、to the topの時に垣間見えた領域の遥か先にいってます。それも、それも演出も手のこりようも過剰も過剰!もうマシマシです。


 昨今では様々な面でソフト化が進んで、作画に於いても平均的に整ってること、スーパーな作画場面でも1カットずつ止め絵としても見れるくらいの丁寧さの方に傾きがちで、荒々しいほどのエネルギーの奔流の如きアニメーションが好きな自分としては、「良い子ちゃん」過ぎる風潮は少々不満でした。


しかし、本作はもうそういった時流の対極も対極です。ぶっとい筆で描いてるような線で表されるオペラオーの勇姿、目も眩むようなエフェクト作画の乱舞、「走る」という下手すると単調なアニメーションになりがちなところ避けるアングルや撮り方の妙、全てがハイパー状態です。



 正直作画が殆ど目的化しているアニメはあんまり好きじゃないのですが、本作はシンプルなストーリーキャラという確かな足場の上で、しかも猛烈なテンションを発散しているので心が離れちゃうことなく最後まで見れました。


 正直凄い傑作!とは太鼓判は押せないですが、時代の波に逆らい我道を征くアニメーター監督の志には打たれたので◯。ウマ娘という大人気コンテンツという後ろ盾、それもストーリー性はそこまで強くない作品だったからこその冒険だったのかもですが、こういうラーメン二郎的、反時代的なまでの熱量と勢いは応援し続けたいので今後も楽しみです。   


(後記)


 フジ汁ブシャーと聞いて4dx版も見に行ってきましたが驚きました…。4dxはある程度見てきたし、最近マッドマックスも見ましたがこれはそれらを遥かに超える4dx最高傑作かもしれません。


 とにかく走っているウマ娘たちの感覚と高揚をここまでより追体験できるようになるとは見事としか言いようがない…。とにかく作画の過剰さと4dxの過剰な演出が組み合って、今までにない喜びに達しています。広やかさが伝わる涼やかな風、高揚を伝える吹き上げる熱風、レース終盤の興奮がいや増す地震並みの揺れ。4dxのアクションの演出さんに初めて頭を垂れたくなりました。


 あらすじやテーマの巧拙さとかではなく、作画の「表現」としての強さが魅力な本作の味わいが明らかにマシマシになってます。あと、やはりフジ先輩は最高!。理屈を超えて体感できる映画、というかアトラクションとして新たな扉を本作は開いてしまったかもしれない。音楽や映像のように「意味」を理解することより、浴びるように「表現」を感じる。もっかい見てもいかも。


(後記の後記)


 結局二回目の4dx。流石に来週には終わっちゃうかもだろうから多分もう二度体験できないかもな鑑賞。


 それにしても、やはり私は何かに愛されている。入プレの複製原画カードは、割とだいたい当たりだなぁ〜と思ってたら唯一微妙だと思ってたオッチャホイことダンツの(好きな方には申し訳ないが)…。

 

投稿 : 2024/11/02
♥ : 12

72.6 2 2024年度のエンタメアニメランキング2位
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章(アニメ映画)

2024年5月24日
★★★★☆ 3.9 (33)
107人が棚に入れました
「ソラニン」などの浅野いにおによる漫画をアニメーション映画化した2部作の後章。
入試に合格した門出と凰蘭は、亜衣や凛と同じ大学に通い始める。大学では竹本ふたばや田井沼マコトと意気投合し、尾城先輩がいるオカルト研究会に入部する。一方、宇宙からの侵略者は東京各地で目撃され、自衛隊は駆除活動を続けていた。上空の母艦は傾いて煙を上げ、政府転覆をねらって侵略者狩りをする過激派グループの青共闘も暗躍するなど、世界の終わりに向かってカウントダウンが始まるなか、凰蘭は再び不思議な少年、大葉に遭遇する。

nyaro さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

半端な結末が生み出す不思議なカタルシス。期待以上ですが余韻が薄いかも。

 感想を一言で言えば期待以上にカタルシスが大きかったという感じでしょうか。結末がすべてな気がします。今までの積み上げが意味を持つ瞬間という感じです。いや、意味を失うからいいのかもしれません。

 面白いかと問われると一般的には面白くない…というと語弊はあります。途中から一体どういう物語の着地をするんだろう?という部分に関心が行ってしまいました。それを面白いというのかはわかりません。

 物語は前章でも感じた通り借り物ばかりです。ですので普通に考察していた人は普通に物語の構造は読み取れていたと思います。
 一方含意についてですが、前章で「ドラえもん」「時をかかる少女」オマージュがすごかったですが、後半はどちらかと言えば「エヴァ」が露骨でした。ですがエヴァよりも格段に中途半端です。

 この作品は、その結末の中途半端さ、描かない部分がいいんですよね。要するに人類が続く限り同じことを繰り返すわけだと思います。それが何かハラ落ちというか、胸にきてしまいました。
 となってきたときに結局明確な答えなどない、修正もできない、リセットなんて都合よくできない。誰がいつ死ぬか、何があるかわからない世界で人とつながりを大切にしながら、生きてゆくしかないじゃんという結論になりそうです。

 政府や企業はみんな深く考えているようで、結局場当たり的なところがこの社会の愚かさを適格に表現していた気もします。陰謀論なんて実際はこんなものなんでしょう。

 一方で日常パートですが、都会に生きる生きづらさっていうとそれも違う気がします。生きている方はみんな日常を普通に生きている感じです。好きとか嫌いとか、誰が死んだとかいなくなったのかとか。その感じが重すぎずかといってご都合主義でもなく、非常にその部分にリアリティがありました。
 それを是正しようとしても、結果的にもっと大きな悲劇を生むこともある、というのが前章までの部分です。

 話それ自体は新海誠監督の「君の名は。」「天気の子」のリメイクのような感じも受けます。「君の名は。」を手直ししたような構造ですし、災害ものですから当たり前なんですけど…どうしても助けたい人がいる。文明が子供を苦しめるなら文明など滅びてしまえ、という感じもあります。
 そういう気分をより分かりやすい世界系にした感じはあるんですけど、ただ、世界系と言われるとなんか気分が違うんですよね。選択というより一択というか、積極的に世界なんてどうにでもなれば的な感じがしました。

「インデペンデンスデイ」や「第9区」にUFO的なビジュアルイメージや一部設定は似ているといえば似ていますが、やっぱり本作の方がアメリカの娯楽SFでは到底到達できない人の気分にまでいきつけていると思います。

 最後の方のUFO上のシーン。「未来少年コナン」のギガントとかそういうのを思い出しますが、なんとなくですがそういうすっきりした物語の物語性をどこかで相対化したかったのかな?という気もします。

 総評すると、結論がないような説明がないようなメッセージ性がないようなオマージュの様な中途半端な結末ですが、その中途半端さになぜか非常に深く共感し、納得もし、そして意味不明に感動してしまいました。
 このあと咀嚼してから大人買いしてしまったコミックスを読んで、ひょっとしたら2回目を見に行きます。ただ、この作品は結末の1回目の衝撃がいい作品な気もします。

 前章を見たときにTVシリーズにしたほうが、と思いましたが後半を見ると一気に見た方がいいかもという気もしました。それは結末に向けて収束する感じがいい作品だから、短く見せられても咀嚼しきれない気がしたからです。


追記 原作読みました。

 原作を読みました。意味は劇場版よりわかりやすいです。題名の意味も読み取れたと思います。人類の「希望」をわかりやすく表現していました。ただ、そこまでの部分は劇場版の最後で読み取れるとは言いませんが、想像できる種まきはありましたので、そういうことなんでしょう。

 ただ、私は滅びにもロマンを感じますので、そっちの方向もあり得た方がいいのでオープンエンディングの「開き度」が大きい劇場版の方がよいです。

 トモダチの意味は分かりやすかったかな?劇場版は恋愛メインのような雰囲気はありますが、恋愛は代替可能だし面倒です。大事なのはトモダチですよね、という感じは原作の方が強いです。
 トモダチということと結末の暗示の点で「イソベやん」の意味性はより深かったかなという気はします。

 劇場版で消化不良を感じている人は読む価値はあります。劇場版ではキャラのエピソードの省略もありました。
 前半の意味性については、構成の関係で原作の方が置いた位置はいいかもしれません。時間をおいて後半を見ると、少々トモダチの意味が希薄になる気がしました。

 ただ、やっぱり劇場でアニメで見た迫力…というのは説得力があります。力業ですけどね。その点でも劇場版の方がいまのところは評価高いです。もう一回通しで見たいですけどね。


再追記 2回目見てきました。

 この作品、オマージュかを探すと結構ありますね。あげるときりがないくらいです。それが意図的なのかどうかは不明ですが、ただそっち系の考察はどうなんでしょう?
 ドラえもんと時をかける少女(かどうかはわからないがループものの救済とその危うさ)についてに注目したほうが考える的を外さないかな、という気がします。

 そして8.31=3.11、トモダチ、今の社会の生きづらさは社会のせいでもあるし自分たちのせいでもあるというような2面性、恋愛事情とか、まあいろいろ考えるヒントはたくさんあると思います。ここまでの作品ですからいろいろ入ってはいるんでしょうし。

 最終的に大場の血は赤かったということと、あの場所で終幕したことで想像を広げてゆけばいい気もします。肝心なのは世界かトモダチかという選択ではなくトモダチ一択だったということかな、という気はします。愛の物語とも言えますがやっぱりトモダチと言ってくれてれてますしね。

 それと改めて、声優さんについては、触れるのを忘れるくらい違和感がないですね。ダブルヒロインともにぴったりの声優さんでした。

 なお、2回目を見るのはどうかな?という気はしました。1回目の衝撃が良かった作品なので、考えながら見るよりも初めての時の感情の動きをそのままにしておいた方がよかったかも。



 そして一番の衝撃。幾田りらさんって、YOASOBIの人なの?びっくりしました。イクラさんって別名なのね。アクアさまの声優さんがエライ美人なのでびっくりしたより驚きました。
 それで声優もできるんだ…才能なのか努力なのか…すごい人がいたもんです。正直この作品の面白さは2人の声優さんの力が大きいですからね…




追記 見て数日は最高の作品だと思ったし、今も出来の良さについては同じ印象なんですけど…なぜか、余韻の減衰が非常に速い気がします。まあ、考えるテーマは描き方はすごかったんですけど、内容的には平凡と言えば平凡です。面白さも1回目の「驚き」に依存するところも大きいですしね。

 2回×2回みて、原作も読んでいろいろ咀嚼して、それほど浅い話だとは思わないんですけど、引っ掛かりがないのかも。それと原作の12巻がちょっとノイズになったかなあ…それもまあオープンエンディングではあるんですけど、SFで考えるとかなり限定されたハッピーエンドなんですよね。

 うーん、むつかしいですね。いったんストーリーの評価の5を4に下げます。

 ただ、です。この映画の価値で再認識しているのは、やっぱり原作を読んでなんですけど、ヒロイン2人の声優さんの掛け合いです。これは原作にはない良さです。素晴らしかった。いままでのアニメヒロインの中でもっとも心地よかったかもしれません。2人ともミュージシャンということで声質がいいのか、音楽的なリズムなのかわかりません。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 8
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

世界を変える想いが主人公特権じゃないが故の興味深い混沌

引き続き原作未読で劇場鑑賞。

【物語 4.0点】
率直に言って、スッキリとは終わらない、凄くモヤモヤする幕引きとの印象を受けました。
ですが興味深いとの感想も得ました。

主人公の“おんたん”こと中川鳳蘭が小山門出を想う気持ちが、
世界に大きな影響をもたらしていたというシナリオ。
本作の場合これが主人公補正の無限チート能力ではなく、
{netabare} “侵略者”から提供された並行世界の別時間軸にシフトする{/netabare} 高度な技術が裏付け。
技術が有限である以上、おんたんの想いが世界を変える力にも限度がある。

さらに、想いで世界を変えたい、一矢報いたいのは、おんたんや門出だけじゃない。

後章、実質3人目の主役ポジだった大葉。
人間のアイドルの身体に“侵略者”の意識を移植した彼もまた、
{netabare} おんたんへの恋慕{/netabare} も交えた想いを原動力に最終決戦に挑む。

“侵略者狩り”集団を率いる小比類巻 健一も、
想い人を喪失した復讐という負の感情から“侵略者狩り”を行い、
人類終了後の新時代主導を目論んだ。
彼もまた、想いで世界に影響を及ぼそうとした一人でしょう。

その他にも、世界にぶつけたい想いを抱えた登場人物は数多くいましたし、
各並行世界に現れる事象というのは、こうした無数の想いが入り乱れて成される。
よって一個人が世界を思うがままに改変したいというのは不毛。
例え、その想いが高度な文明の支援を受けたとしても、
宇宙から、さらに{netabare} 次元越しに存在を瞬時に消滅できる{/netabare} 神の審判レベルに超越した存在が干渉してくれば、大局の主導権は敢え無く奪われてしまう。

やり直しなど無意味とこぼした“侵略者”の警鐘?が、
終盤になるほど重たく鳴り響きます。


個人が世界を変える限界をこれでもかと描写できているからこそ、
世界を決め付ける自称絶対の法則やイデオロギーよりも、
自分にとって絶対なあの人と共に生きることを大切にしよう。
人類終了騒動の顛末と併存する、おんたん&門出のゆる~い日常がかけがえのないものに思えて来ます。

事態は混沌としていましたが、終末を前にした各登場人物たちの想いは整理された良シナリオだったと感じました。

脚本・吉田 玲子氏が私の鑑賞動機の一つでしたが、
人の心を扱う物語をさばかせたら彼女は一級品だと再認識しました。
吉田氏、次は今夏末の山田 尚子監督映画『きみの色』の脚本。
私も終わらない夏休みを夢想しながらw心待ちにしたいです。


【作画 4.5点】
アニメーション制作・Production+h

巨大円盤とそれに対抗する決戦兵器という想像し易い凄さ、ワクワク感があった前章に比べ、
原理すら想像が付かない未知の存在への畏怖がより強調された3DCG。
黒い護岸ブロックを巨大な浮遊球体として構築したような“ゼロ磁場”から繰り出される超常現象の再現が象徴的。

“侵略者”、人類共に血しぶきを上げて弾け飛ぶなど、
グロ表現も容赦なく、
暴力の是非について鑑賞者に突き付けるのに十二分。

異なる時間軸を行き来したり、覗き見たりしながら、
時系列も前後する複雑なプロット構造でしたが、
碁盤調にワイプする画面演出など、作画の支援もあって、
私は何とか付いていくことができました。
ただ換言すれば、背景、作画からの情報も読み解いていかないと置いていかれるので、集中力は必須です。


【キャラ 4.5点】
大学に進学した、おんたん、門出たち。
平和主義者の竹本ふたばを取り込んでいく“侵略者”保護を叫ぶ集団SHIPと、
それを潰そうとするカウンター勢力など、
我こそが絶対の社会正義だと思い上がるキャンパスの痛い連中も、高解像度で再現。

一方で展開される、おんたん、門出それぞれの恋模様、二人の友情とのコントラストで、
世界を決め付ける絶対のイデオロギーより、個人にとっての絶対であるあの人と一緒にいたいという論点がより明確化。

その流れから、私がずっと追っていたのが、ジャーナリストの三浦太郎。
“侵略者”の扱いを巡り対立を深める両陣営からは距離を置き、
社会正義に血眼になる学生に、
後々、笑い話になることを祈るよと冷めたアドバイスを送る。
だが、彼もまたポジショントークで上手く立ち回っているように見えて、
結局はバランス良く真実を追求する気分を視聴者に与えるコメンテーターという商品を提供、消費される存在に過ぎなかった。
その“商品価値”が毀損されるに及び、訪れた顛末もまた考えさせられるカットでした。

この観点から、おんたんの兄で、“自宅ネット監視員”中川 ひろしも、
SNS等で意識高い系や陰謀論者が続々沸いて出てくる惨状を嘲笑する、
私が前後編通じて、視点を共有しやすい良キャラでした。

終盤には{netabare} CG映像に取って代わられた荻野総理{/netabare} などディープフェイクの要素も絡んで来たりして、社会風刺は上々。
それらを織り込んだ独特のセリフ回しにも含蓄がありました。

私がツボった、かつ可哀想だなと思ったのが、
{netabare} 高校卒業して晴れて“解禁”となった渡良瀬先生との恋愛がイマイチ進展しないことに苛立った門出の腹いせに、とばっちりでク◯リプを投稿された芸能人の件w{/netabare}


あとは、大学のオカ研会長の“ブロッコリー”尾城先輩。
これ見よがしに空を覆う巨大母艦なんてUFOじゃないとのオカルトの主張。
私も全力で同意しますw


【声優 4.0点】
大葉役の入野 自由さん。
無味乾燥だった“侵略者”が人の想いを知って変わって熱くなっていく過程を好表現。

小比類巻健一役の内山 昂輝さん。
躊躇なく“侵略者”を虐殺する圧倒的な暴力を行使し、
非暴力を主張する“侵略者保護”の学生運動にぬるいとマウントを取る言動。
人間が暴力を否定し続けても尚、惹かれてしまう理由。
正論なんだけど怖いし間違っている気がする。
微妙なさじ加減を、おどろおどろしいボイスを駆使して体現。

実力者声優二人の競演が、後章のクライマックスを引き立てる聞き所。


【音楽 4.0点】
後章ED主題歌は幾田りらfeat.ano「青春謳歌」
主役二人がポジションを前章から入れ替えてのコラボソング。
世界をひっくり返す危険性が醸されていた前作よりも、
ゆる~いギターサウンドがリードする日常系で穏やかに締めくくる。

“人類が終わる”その時のシーンでは、
2015年に原作者が作詞でコラボしたアイドルソング、でんぱ組.inc「あした地球がこなごなになっても」が起用。
こちらも世界が滅びるからって深刻にならず楽観的に過ごす、
本作の世界観を拡張する明るい曲風。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 19

71.2 3 2024年度のエンタメアニメランキング3位
ふれる。(アニメ映画)

2024年10月4日
★★★★☆ 3.8 (13)
48人が棚に入れました
同じ島で育った幼なじみの秋と諒と優太は、東京の高田馬場で共同生活を始め、20歳になっても親友同士。それは趣味も個性も違う彼らを、島から連れてきた不思議な生き物「ふれる」がテレパシーのような力で結びつけていたから。彼らは身体に触れてお互いの心の声を聴いていたが、ある事件をきっかけに聴こえなくなる。「ふれる」に隠されたもう一つの力が徐々に明らかになり、3人の友情は大きく揺れ動く。
ネタバレ

101匹足利尊氏 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

私にとっては地味にフィフスインパクト

【物語 4.0点】
監督・長井 龍雪氏、脚本・岡田 麿里氏、
キャラクターデザイン・総作画監督・田中 将賀氏。

『あの花』など秩父を舞台にした青春三部作を終えた同チームが、
次に挑んだのは、東京の古民家でルームシェアする20歳の男女5人が織り成す人間ドラマ。

孤島の不思議生物“ふれる”の力により、互いの心が読めるようになった男子3人。

不思議生物“ふれる”はSNSをキャラクター化した側面もあるでしょうか。
心の声を波風立てないように取捨選択して、わざわざ口に出して、相手の腹を探る。
リアルの面倒なコミュニケーションの手順をすっ飛ばして、
男子3人が心の声で繋がって友情を育めてしまう。

しかも“ふれる”は(※核心的ネタバレ){netabare} 生活が逼迫した孤島でのギスギスしがちな人間関係の円滑化のため、心の声から火種になりそうな要素を自動的に除去する能力を有する。
“ふれる”を介した人間同士は真っ白な信頼の置ける存在と安心できてしまう。
いわば自動ミュート&ブロック機能付きの{/netabare} 超高性能&余計なお世話なSNS媒体。

“ふれる”が便利過ぎて、男子3人は、狭いフィルターバブルの中に閉じこもりがち。
本作に登場する3人以外の他者は、平気で猫を被るし嘘も付く、目的のためなら打算で他人を利用する。
腹の内では何考えているか分からない。一般社会における“普通の人間”たち。
リアルの人間関係の怖さの好表現により、“ふれる”に依存していたい男子3人の尻込みに説得力を持たせています。

そんな男子3人の元に、“ふれる”なんかに頼らずに友情を築いて来た幼馴染の女子2人、秋の空の女心が来訪。
年頃の男女が、ひとつ屋根の下で、混ざり合うことで、恋の予感も醸される中、
“ふれる”を介した3人の関係性にも変化が、便利な“ふれる”に頼り続けて来たしっぺ返しが訪れる。


終盤には“ふれる”の機能の核心に迫るファンタジー展開もありますが、
主軸はリアルで他者と関わる憂鬱さを描いた、
胃もたれしそうな人間ドラマ。

展開は地味だったはずなのに、私は結構惹き込まれました。


【作画 4.5点】
アニメーション制作は『空青』からこの座組と関わっているCloverWorksが続投。

メインの男子3人の表面上の関係性は“ふれる”を介して明快に説明される。
が、それ以外の人間関係については、例えば意味深な表情から、読み解く労力を、
鑑賞者の側も要求されます。

本音を示唆する表情描写という要求にも同スタジオは流石の解答。
取り扱いに難儀するリアルの他者の気持ち悪さが作画でも詳述されており、私も冷や汗をかきました。

料理の作画、プロップデザインを通じたルームシェアの生活感の変化も味でした。
女子2人が加わると、洗面所に歯ブラシが増え、台所に従来レパートリーになかった新たな調味料が加わる。
その過程が何かエロかったですw

この感度で、小物や、男女の生活ルールにまつわるシチュエーションの変化なども捉えると、
説明セリフなど無くとも、恋愛の進展なんかが、ちゃんとアンテナに引っかかって来る。
終始とても読み解きがいのある背景、作画でした。


不思議生物“ふれる”。
トゲをワサワサと震わせながら、動き回る“ふれる”の挙動には、
セリフがない生物とは思えないほどの存在感はありました。
恋愛の波動を媒介したら赤面する様子も愛らしかったです。

ただ、田中 将賀氏が最初に書いた一発で、制作チームの内輪であっさり決まったと言う、
黄色いハリネズミみたいな“ふれる”のキャラデザ。
私はもっと各方面と突き合わせて試行錯誤して、
“ふれる”自体が鑑賞動機になり得る位のマスコット性を追求して欲しかったかなと、
売れ残った“ふれる”ピンズセットを眺めて思いました。


【キャラ 4.0点】
小野田 秋
BARでアルバイトする長身男子。よく鴨居に頭をぶつけている。
両親不仲な家庭環境のギスギスから、口に出して伝えることに徒労感を覚える生い立ち。
他者と仲良くなりたいと思っていても、口より先に手が出てしまう典型的なヘッジホッグジレンマ。
喋りたくないけど繋がりたい。その想いが“ふれる”を呼び寄せる。

祖父江 諒
体育会系な不動産屋で叱り飛ばされる新人サラリーマン。
何とかなるさという感じで3人の関係性を見守る兄貴分なムードメーカーだが、
その軽さがクレームや人間関係トラブルを招くことも。

井ノ原 優太
デザイナー志望の専門学校生。
口に出して伝えるのも面倒だが、手も出せずに卑屈になってしまう。
秋とは違ったタイプのこじらせボッチ気質。

以上のメイン3人に、
姉御肌の樹里さんと、八方美人なトラブル引き寄せ気質の奈南(なな)さんが、関わってトライアングルなどを絡めて来る構図。


“ふれる”バブル内の人間以外は腹の底が読めないのは上述の通りですが、
それ以上に読めないのは人々を媒介してきた“ふれる”の真意。
登場人物の本音は、言葉にすることで概ね解答されますが、
“ふれる”は無口なので、行動については、最後まで鑑賞者の想像に委ねられる形。

ここでどれだけ“ふれる”含めて感情移入できるかが、終盤ファンタジー局面での感動度を左右しますが、
私は少しは言ってくれなきゃ分からないのでイマイチ感動できず。
この辺りが、人間のみならキャラ4.5点だった評点が4.0点に落ち着いた理由です。


【声優 3.5点】
主演・小野田 秋役・キンプリ・永瀬 廉さん。
祖父江 諒役・俳優・坂東 龍汰さん。
井ノ原 優太役・俳優・前田 拳太郎さん。

メイン男子3人のキャストは若手俳優、タレントをオーディション選出。
永瀬さんは映画『ドラえもん のび太と空の理想郷』でアフレコ経験もあり。
近年、若手俳優らを選りすぐると、自分は声優にも憧れていました、
秩父三部作も観てましたとアニメに理解がある才能が集うので確率が高い。

演技はややたどたどしい面もありましたが、
前向きな姿勢が3人の掛け合いからも伝わって来たのでそこは好感しました。

もっともタレント俳優キャスト陣の中で一番良い味出していたのは、
メイン3人の小学校時代の担任・脇田役の皆川 猿時さんの呑んだくれ演技でしたが。


一方で、樹里役には白石 晴香さん、奈南役には石見 舞菜香さん。
男子3人と交錯する女子2人には実力者声優を配する。
普段なら実力差が引っかかる所ですが、
本作は男子より女子の方が一枚上手なので不思議と違和感は少なめでした。

脇で最近もP王国・異端審問官として活躍されている津田 健次郎さんも登場。
お馴染みのネットリボイスで(※核心的ネタバレ){netabare} ビ◯チ{/netabare} とか言わせちゃイケマセンw(一応褒め言葉のつもりですw)


人気タレント俳優陣をメインキャストにすることで、
朝の情報番組でも取り上げられ、まずまずの上映館数と、
私が行った映画館では1番スクリーンもおさえることができた本作。
が、公開初週日曜の席はガラガラ……。

こんなことならキャスト全員アニメ声優でも変わらなかったのでは?
ちょっと親しげにおしゃべりできたからって樹里さんも、奈南さんも
すぐに次の段階に進める程、人間関係は単純ではありませんし、
イケメンアイドルや俳優でホイホイ客が釣れるほど興行は簡単ではありません。
女子はそんなに甘くないと思います。

やはりこのキャスト布陣はベストではないとの私の邪念は消えずこの評点。


【音楽 4.0点】
劇伴担当は横山 克氏とTeddyLoid氏。
最近の横山氏はピアノ、ストリングス、エレクトロの中でも、
エレクトロ成分アレンジへの傾倒が目立つ印象ですが本作でも同様。
今回は電子サウンドを得意とするTeddyLoid氏と再び絡み、
渋い人間ドラマとは裏腹に、サウンドは意外と気分爽快。

EDはYOASOBI「モノトーン」で初の劇場アニメ主題歌を担当。
今回も脚本・岡田麿里氏書き下ろしの“原作小説”「ふれる。の、前夜」から
歌詞を書き起こしているため作品解像度は上々。

この原作小説、HPでボイスドラマ配信されているので、
本編ではダイジェストされた学生時代の男子3人、
優太が急激に太って、また元に戻った経緯などを知りたい方は、
一聴されてみてはいかがでしょうか。


【余談】
20歳の男子3人メインのビジュアルに今ひとつ鑑賞欲求が湧いてこなかった俺氏。
引っかかったのが“ふれる”の刺々しいデザイン。
これTVアニメ版『エヴァンゲリオン』でも登場したヘッジホッグジレンマ(ハリネズミのジレンマ)を具現化したような風貌だな。
それで気になって劇場に足を運んだ次第。

『エヴァ』は数次に亘るインパクトの末、
大人になったシンジ君が他者との関係に向き合う覚悟が決まっていくお話でしたが。
大人になり切れない自分にはシンジ君に取り残された感も抱えていまして(苦笑)

そんな私にとって完全に分かり合えない他者の気持ち悪さや、
他者との心の境界が無くなる恐怖などに、改めて向き合った本作は、
東京の一角、相当、小規模ながらフィフスインパクトだったのかなとも感じました。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 9

あと さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

人は1人では生きていけない、それでも1人で生きていく

 「超平和バスターズ」最新作。今まで思春期の男女関係の衝突やすれ違いを描いてきた岡田麿里さんが描く青年期に変化する人間関係と心の触れ合いのヒューマンドラマ。主人公秋くんが察しの悪いコミュ障で人に触れ合うことが苦手ながら寂しさを嫌う、という現代の若者らしい設定。されどイケメン。タイトルにもあるふれる。という可愛い謎生物によって秘密を共有しながら相手に自分の心を伝えられる能力で男3人組の仲を強固にし、田舎の島から上京し新生活を始め、環境や人間関係、やりたいことが変わってくる変化の過程が丁寧に描かれる。ファンタジーを生かした設定や生々しい会話をするキャラクターたち、コミュ障故になかなか表現もままならず言いたいことも伝えられず、何をやっても上手くいかない生活が続き衝突の末、絶望的な状況にまで陥る。ここまでストレスを溜めるのも今までないが、あくまでこの主人公たちの衝突はふれる。により起こるものというのも面白い。
 作品自体は田中将賀さんのいつものキャラクターデザインで非常に見覚えがある絵なのだが、キャラに魅力がないというか、可愛いキャラがいないのは女性向けなのかとも思うが、それであっても女性キャラの性格が悪い意味でいい感じ(見ればわかります)なのはちょっとキツいんじゃないのか。終盤にかける盛り上がりは新海誠風味なんだけど、あくまでローファンタジーでエンタメ映画にはならないところはあった。岡田麿里さんの脚本は100点。これまた素晴らしい人間関係の衝突にどうにもならない苦悩。まとめ方もメッセージ性も上手く畳んだ印象だった。
 総評としては抜群に面白い映画では無いけど何か世界の見方が変わる映画だった。良作ではあるけど、まあおすすめはできないし、何度も見れるような映画でもない…。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 3

計測不能 4 2024年度のエンタメアニメランキング4位
インサイド・ヘッド2(アニメ映画)

2024年8月1日
★★★★★ 4.1 (8)
19人が棚に入れました
ディズニー&ピクサー作品『インサイド・ヘッド』の続編。
転校した学校にも慣れライリーの頭のなかの、ヨロコビ、カナシミ、イカリ、ムカムカ、ビビリの感情たちは、ライリーが幸せに暮らせるように奮闘する日々を送る。ある日、高校入学を控えたライリーの頭のなかで突然大きな謎の警報が鳴り響く。戸惑うヨロコビたちの前に、最悪の将来を想像してしまう「シンパイ」、いつも誰かを羨んでいる「イイナー」、退屈で無気力な「ダリィ」、モジモジ恥ずかしがっている「ハズカシ」の感情たちが現れる

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.7

ついに、私の愛したピクサーが帰ってきたぁ!!!。今年のマイ・ベスト確定かも。

 帰ってきた。ついにあのピクサーが帰ってきたぁ!。エンタメとテーマ性を両立させる傑作連発のピクサーが帰ってきた。


 正直近年の不調続きや、本作だと監督交代もあってそれこそ『シンパイ』もあった。それらを覆す、前作に勝るとも劣らぬ傑作でした!。


 ハッキリ言って前作も今作も完璧ではない。楽しいけど、ちょっとあっちにこっちに寄り道し過ぎとか。全部の感情に意味があったって納得させる展開とは言いづらいとか。


 しかし、それをら遥かに上回る魅力があるから私の大好きな作品なのだ。まず、キャラや世界観の見せ方が楽しくて実に嬉しい。説明なシーンでも全然退屈じゃない。今回は掴みからもう愛おしくてたまらなくてしょぱなからやられました。アニメでここまでアイスホッケーを上手く描いた作品も初めてかも。


 さらに、今作キャラが増え、描写力も増して彼等が絡んでるだけで可愛い+尊い!。特にやはりヨロコビとカナシミの2人(地味にダリィーも良い仕事してる)。今回は前作よりみんながより活きるようになっている。


 そして、本シリーズの特に秀でたポイント。ピクサーの傑作全体に言えることだが、見事なテーマ性が物語として結実する瞬間の圧倒的な力である。


 前作と本作はある意味ちかいテーマともいえる。前作では不要だと思ってたカナシミも意味があった。つまりヨロコビとカナシミは対になる存在だったというところに落着させるドラマが見事にエモーショナルと噛み合っていた(ビンボンの件も勿論)。


 そこで今回だが、シンパイもまたヨロコビが今までやってきたことと密接に絡みあっていた、と伏線回収させるのは実に上手い。ただ、前作に比べると一押し足らない感じではあった。そこを更により大人な領域に到達し、最後は大傑作『ソウルフルワールド』と同じ結論へと導くなんて!


 あんま書くとネタバレになるので全容は書きませんが、良い意味で本当の意味で大人な作品としか言いようがない。


 人間のキャラデザが微妙に所謂美少女ばっかからズラしてるのも、性的とは言わないでもロリキャラとして萌えの対象にしないで、自分の、或いは実際の子供たちのように描こうとする誠実さがある(すぐにポリコレが〜とか騒ぐ輩には一生わからん境地や)。


 とにかく帰って前作だけじゃなくピクサー映画をまた見たくてたまらない!。そして、本作もそういった過去の名作群に仲間入り決定。これは今年のマイベスト確実かも。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 6
ページの先頭へ