イラストレーターで大学なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのイラストレーターで大学な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月23日の時点で一番のイラストレーターで大学なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

80.1 1 イラストレーターで大学なアニメランキング1位
妹さえいればいい。(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (758)
3606人が棚に入れました
「妹さえいれば人生は常に最高なのに、 なぜ俺には妹がいないのか……」

妹モノの作品ばかりを書き続けている妹バカの小説家・羽島伊月の周囲には、 天才作家にして変態の可児那由多、 女子大生の白川京、 イラストレーターのぷりけつ、 鬼畜税理士の大野アシュリーなど、 個性豊かな人物たちが集まっている。

それぞれ悩みを抱えながらも、小説を書いたりゲームをやったりお酒を飲んだり確定申告をしたりといった、賑やかな日常を送る伊月たち。
そんな彼らを温かく見守る伊月の義理の弟・千尋には、ある大きな秘密があって―。

楽しくも心に刺さる、天才や凡人や変人たちが繰り広げる青春ラブコメ群像劇、スタート!

声優・キャラクター
小林裕介、山本希望、金元寿子、加隈亜衣、日野聡、鳥海浩輔、代永翼、沼倉愛美、藤田茜

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ファンタジーのない『ばけらの!』?(← いや、みんな『ばけらの!』自体知らないから…。)最終話: 羽島伊月はいかに羽島伊月になったか?

*とりあえず評価は保留(デフォルトの3)です。

『僕は友達が少ない』(通称:「はがない」)の作者、平坂読(ひらさか よみ)先生が書いたライトノベルが原作のアニメです。

私自身は「はがない」はアンソロジーも含めて読んでいますが、本アニメの原作は未読です。

以前から気になってはいましたが手を出さずにいて、「アニメ化を機会にどんな話か観てみるか、テレビで観る分にはタダだし」というパターンで視聴を開始。

私が手を出さなかった理由はまさにこのアニメ1話冒頭シーンみたいなものを原作に感じて(完全にダメというわけではないが、得意ということでもない)のことだったのですが、実際にアニメを2話ほど観てみると杞憂だったようで、もしかしたら原作を読んだら「はがない」よりも面白いと思うかもしれないとまで考え始めています。

ちなみにタイトルに挙げた『ばけらの!』は『神様のメモ帳』の作者である杉井光(すぎい ひかる)先生が書いたライトノベルです。

『ばけらの!』では主に電撃文庫をメインにその他のライトノベルレーベルも含めたライトノベル作家をモデルにしたキャラクターが、麻雀を打ったりファミレスでダベったり、酒を飲んだりFXでお金を溶かしたり(おい、仕事しろよ)、……という感じの作品です。

ただし『ばけらの!』では主人公の杉井ヒカル以外は人外(狼女、座敷童、サキュバス、etc.)ですが、『妹さえいればいい。』のキャラクターたちはちゃんと人間のようですね(笑)。『ばけらの!』ほどはっきりとモデルの作家がいるかはわかりませんが。

おそらくライトノベル作家による青春群像劇あるいはラブコメという方向に進むのではないかと思われますが、執筆スタイルの違いや書きたいテーマなどが各人各様になりそうで、「クリエーター論」的な観点でも楽しめそうな気はします。

ただし、絵面としてはエロを挟んでくる姿勢は貫いてくる模様…。

2017.11.20追記:
まだアニメに追いつけていませんが、原作を読み始めました。結構面白いです。

アニメの方は7話目で春斗がゲームマスターになって、TRPGをプレイするお話でした。GMはともかく、作家がプレイヤーをやることでの文章力というか叙述能力のムダ遣い(笑)。カニ公の行動申告がムダにエロくて面白かったです!

そしてカニ公のキャラクター名がデスマスクって、『聖闘士☆星矢』かよ(笑)!

2017.11.27追記:
原作既刊分8巻を読み終えてからの、初めての原作既読部分が先行してのアニメ視聴だった8話目です。今回の8話は、原作3巻収録のエピソードがベースになっていました。

「子供の頃は20歳はもっと大人だと思っていた」(要旨)という京の発言には、結構共感できるところがありますね。これは20歳の時も30歳の時も思いましたが、節目の年齢が来るたびにいまだに思います。

毎回サブタイトルは上手く付けていると思うのですが、今回の「恋と友情さえあればいい。」は実に的確だったと思いました。

2017.12.5追記:
原作4巻エピソードの「マンガ家 vs イラストレーター」、「逆襲の全裸」による全裸派 vs 下着派の対決回。原作でも最高に「アタマガワルイ」感じのエピソードですが、本作らしいといえばらしいです。

マンガ家の蚕が本格的にメインキャラとして本編に絡んでいくきっかけとも言える回なので、エピソード的には外せなかったんでしょうね。

2017.12.25追記:
最終12話、視聴完了。前半は原作にもあった、主人公の羽島伊月がラノベ作家となるきっかけの話でタイトル回収。後半はこの作品おなじみのメインキャラ5人がボードゲームをプレイするお話で、ゲームは題して「ラノベ作家の人生」(笑)。

ゲーム中にラノベレーベルは、原作ではもっとあからさまでしたがアニメでは具体名は伏せられました。しかし、あのエピソードをアニメ化に含めるとは…(笑)。

皆、それぞれの決意を固めて最終回らしいお話だったと思います。面白かったです。

おまけ: ゲーム場面前に映った料理の作画は、今回はけっこう雑でした(笑)。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 52

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

「好きなラノベはエロ・・・」「そうか、君の妹愛は伝わった!」

2017年放送のテレビアニメ 全12話

原作構成脚本 平坂読 監督 大沼心 制作 SILVER LINK.

2010年の「バカテス」以来快調なSILVER LINK×大沼心作品。
今回は「僕は友達が少ない」の作者平坂読と組んだラノベ原作アニメです。

羽島伊月 CV小林裕介 プロのラノベ作家 20歳
羽島千尋 CV山本希望 伊月の義理の母の連れ子 
可児那由多 CV金本寿子 伊月の後輩のプロの小説家
白川京 CV加隅亜依 伊月の大学時代の同級生
不破春斗 CV日野聡 伊月と同期のプロの小説家

その他、楽しげなメンバーによるプロのラノベ作家の日常ドラマ。
作中「エロマンガ先生」らしき単語も登場し、リスペクトを隠さない。

はがないNでは構成も担当した平坂氏が全話脚本担当と言うことで注目度が上がりました。
大沼心監督と言うことで、作画演出共に高レベルで、
このタイプとしては今期抜きんでた作品だと思います。
原作は未読ですが、楽しくも厳しく文学性もある作品であると想像できます。

問題はやはり構成脚本、プロでは無いのでなかなか安心して観ていられない回もあります。
この作品、すべての回が面白いと言うわけではないと感じてしまいました。
半々くらいでしょうか、でも面白いと感じた回の破壊力はすさまじく、
あっという間に観終わって幸せな気分に浸れました。
物語は地味に進行して、二期を確信させる終わり方でした。
エロマンガ先生二期とどっちが早いか分かりませんが、どちらも待ちきれない作品です。

輝くような「エロマンガ先生」と静かな幸せを感じる「妹さえいればいい」
ラノベ作家主人公アニメの双璧として三期くらいまで期待しちゃいます。

こちらは大人が主人公なので、もろにエロな会話も多いですが、
下品とは感じさせない文学性が持ち味だと思います。
メンバーでゲームをやる回は最高なんですが、物語進行的に停滞してしまうので、
構成の腕の見せ所として続編ではさらに楽しませてもらえることを信じたいです。

まあ、大沼さんが見てますから失敗と言うことは無いでしょう。
多少大目に見る広い心があれば最高に面白い作品と言えます。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 43
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

妹さえいればいい。でさえなければいい(笑)

[文量→中盛り・内容→感想系]

【総括】
タイトルだけなら、「妹がいっぱい出てくるバカハーレムもの」ですが、そんなことないです。普通のハーレムラブコメです(笑) だから、タイトルだけで敬遠している人には観てほしいっすね。ちゃんと面白い作品ですよ♪

ひとつ言えることは、多くの方が述べているように、最初の15秒だけ我慢ですw

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む


【各話感想(自分用メモ)】
ネタバレレビューを読む

投稿 : 2025/02/22
♥ : 40

68.9 2 イラストレーターで大学なアニメランキング2位
ぼくたちのリメイク(TVアニメ動画)

2021年夏アニメ
★★★★☆ 3.3 (325)
962人が棚に入れました
僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることに……。輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?当時選ばなかった道を選んで、憧れの芸大ライフ、さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と突如、バラ色の毎日に!ここから僕の人生(ルート)を作り直すんだ―――クセのあるクラスメイトたちと共に送る新生活がいま始まる!と、意気揚々と始めてみたもののそんなにうまくはいかないみたいで……。

声優・キャラクター
伊藤昌弘、古賀葵、愛美、東山奈央、石谷春貴
ネタバレ

ねごしエイタ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

全てうまくとは限らないリメイク

 ゲーム会社で行くとこうまくいかなかった橋場恭也が、あの頃に戻れたらいいと嘆いていると、10年前の大学入学前にタイムスリップしてたです。恭也の人生やり直し計画を始めるけど、やりすぎが講じたり、急にその先幸せな未来?にいったりして、結局どうしたいのかを恭也が決めて再びやり直したい頃にというお話だったです。

 志野亜貴、小暮奈々子、鹿苑寺貫之と運命の出会い、未来からの河瀬川英子との再会から過去とは違う新しい恭也のやり直しが始まるです。
 楽しい仲間達との生活は、満たされたものだったです。
ネタバレレビューを読む設定は何を意味するのか?驚きです。
 この設定も、恭也が自分を見つめる運命になっていたことは、見ていくうちにびっくりです。ネタバレレビューを読む
 またもや未来から戻れた時、恭也は何をしていくのだろう誰かさんとの最後の最後の再会が意味する結末は、中途半端に見えなかったです。「これで、いいのだ!」です。

 一番は、恭也だったです。志野亜貴、奈々子、貫之、河瀬川と魅力的なキャラが織りなす未来を知っていても、常にうまくいくとは限らない今を描くお話は面白かったです。特に、志野亜貴、河瀬川には人間的魅力を感じたです。

 「アサルトリリィ Bouquet」のRUSに続き、今回のブシロードアニメOPポピパで、EDアルナビと夢の組み合わせは、見当もつかなかったです。どちらも歌が良かったです。こうなると次のブシロードアニメは、Roselia???ということですかねです。バンドリ以外でも主題歌担当凄いです。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 8

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ここから始める、もうひとつの人生(リメイク)

この作品の原作は未読です。
古賀葵さん、あいみん、奈央ぼうが出演されると知り視聴を決めた作品でしたが、蓋を開けてみると、赤崎さんやみゆきちまで出演されているという嬉しいサプライズのあった作品です。


ふと目を覚ますと
そこは10年前の今日。

僕、橋場恭也はしがないゲームディレクター。
会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることに……。

輝かしいクリエイターの活躍を横目にふて寝して目覚めると、
なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?

当時選ばなかった道を選んで、憧れの芸大ライフ、
さらにはシェアハウスで男女四人の共同生活と突如、バラ色の毎日に!
ここから僕の人生ルートを作り直すんだ―――

クセのあるクラスメイトたちと共に送る新生活がいま始まる!
と、意気揚々と始めてみたもののそんなにうまくはいかないみたいで……。


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

人生のやり直し…きっと誰もが一度は夢見たことがあるのではないでしょうか。
もちろん、私もありますよ。
もう何度やり直したいと思ったことか^^;

でも、この作品を見て思ったことが一つ…
人生やり直しても決してうまくいくとは限らないということです。
「次、やり直したらきっとうまくいく」
往々にして誰もが考えることだと思います。

ある事象の結論は確かに知っていて、やり直したらその結果は回避できるでしょう。
ですが、一つの結果を回避したところで、次の一手が最善手である保証はどこにもないんです。
だから、違う未来は選択できるかもしれませんが、望んだ未来を掴める可能性は限りなく低いのかもしれません。

オカリンや暁美ほむらの様に正解を掴み取るまでやり直す…?
いえ、きっと掴み取る前に心が折れてしまうと思います。
そう思うと、後悔含めて自分の人生でやり直しなんてできないんだから、全部ひっくるめて背負っていかなきゃいけない、という結論に辿り着く訳です。
結局、この人生から逃れられない運命なんですよね…まぁ当たり前ですけど。

アニメーション制作はフィールさん。
最近「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」や「おちこぼれフルーツタルト」などを手掛けられた会社です。
作画とキャラデザが綺麗でとても視聴しやすい作品だったのではないでしょうか。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、Poppin'Partyによる「ここから先は歌にならない」
エンディングテーマは、Argonavisによる「可能性」
音楽制作がブシロード・ミュージックであることを如実に感じますね。
個人的にはポピパのこの楽曲は大好きです。

1クール全12話の物語でした。
1点だけ気になったことがあります。
それは最終回における物語の〆方です。
これは続編ありきの構成…ということで良いんですよね!?
ここまでしっかり堪能させて貰いましたが、ここで終わったら消化不良を起こしてしまいそうです^^;
同じ轍を踏むことはないと思いますが、続きが気になって仕方ありません。
是非続編の制作を宜しくお願いします。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 19
ネタバレ

すがさ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

ずるいぞ

「あの頃、もっと努力していれば……」というのは、ほとんどの大人が多かれ少なかれ抱いている反省点だと思う。

確かに「あの頃、自分がもっと努力していた(世界線にシフトする)」に越したことはないが、
少なくともこの世界線においては、
もし過去の自分に「もっと努力しなさい、大人になって困るぞ」という内容の助言したとしても、
当時の自分はきっと、言うことを聞かなかっただろう。

「努力」というのは「モチベーション」があるからするものであり、
その「モチベーション」というのは人生経験を積んでいく中でしか見つけられないものなのである。

だから、「努力するモチベーション」がどこにも無かった当時の自分が努力できなかったのは仕方が無い、というよりかは当然のことだし、
結局は「モチベーションがある今、できる努力をするしかないよね」というのが持論。

ネタバレレビューを読む

【総評】良作。全体的に楽しめた。満足。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 10
ページの先頭へ