2024年度のアメリカおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2024年度のアメリカ成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月13日の時点で一番の2024年度のアメリカおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.3 1 2024年度のアメリカアニメランキング1位
トリリオンゲーム(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.4 (58)
222人が棚に入れました
ワルで頭の回転が速い人たらし・ハルと、気弱で人と話すことが苦手なパソコンオタク・ガク。 正反対の二人は、中学時代のとある出来事を機に交友を深めていく。 それから数年。大学生になり就職活動に励むガクは、その性格が災いし面接で全敗。 本命であった大手企業・ドラゴンバンク本社の窓拭きバイトをしていたところ、ハルに一緒に起業しないかと持ちかけられる。 「俺らのワガママは、世界一だ」 この世の全てを手にいれるため、1兆ドルを稼いで駆け上がる、二人の超予測不能な起業サバイバルが始まる!

大重 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

スケールが大きくて面白い

1話感想 スケールが大きくて意外と面白いかも
あ、原作稲垣理一郎さんだったんですね。
言わずと知れたアイシールド、DrSTONEのヒットメーカーですね。
アニメ化3本目か。すごいですね。

作画の方もこちらも言わずと知れた大御所の池上遼一と。
そんな2人が組んで人気も出たようですね。
しかし池上遼一といえば大ベテランなのですがベテラン過ぎてアニメ化作品の記憶があまりないですね。
いや初アニメ化のはずはないし… うーん、でも思い出せない。

で、調べてみましたがサンクチュアリとフリーマンがOVA化しただけでTVアニメ化したのはこれが始めてなんですね。
これは意外。
ビジネス系で活動している人は意外とアニメ化していないケースがあるのですね。

さて内容ですが…
いや面白いですね。1兆ドル稼ぐというスケールがでかい。
漫画なんだからこれくらいぶち上げるのも良いですね。

そして実際の就職やら起業やらもテーマになっていてビジネス漫画的にも立身出世ものとして普通に面白いですね。
作画はややクセがあって純粋に好きとは言い難いのですが、内容の良さでカバーしているかな。これは見たいですね。

とはいえ作画のクセは気になるので確定ではないです。でも高優先です。

全話感想
面白かったです。
2人がどんどん駆け上がっていく姿は非常に楽しめました。
主に絵柄的に、純粋に好みというわけではなかったものの、内容の面白さはそれを補って余りあるものでした。

スケールも大きく、また成功していく内容にも説得力は感じて面白かったです。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

ひっく さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

ハッタリを軸に物語が進む

成り上がり起業ものと聞いて想定していた上限ラインみたいなものがあったんだけど、それを上回ってくる発想と展開が連続で襲ってくるのが面白すぎて、電車の中で声出して笑ってしまった。もちろん変な目で見られた。

とてつもなくぶっ飛んだ行動力とコミュ力、鋼鉄のメンタルと独自の哲学を持つカルトヒーロー・ハル。対照的にナイーブな性格で視聴者に寄り添った代弁をしてくれつつ確かな技術力を持つガク。2人が何も持たない所から半ば詐欺まがいの強引な手段と博打を打ち続けて強大な権力を手に入れていく話。

でもこれだけの説明だと別に…、って感じじゃないですか。これの凄いのがその過程の描き方。ロジカルとマジカルを使い分けながら、絶妙にギリギリ現実でできそうなミラクルを十段乗せ、百段乗せしていく。それを行うハルのキャラ造形も、超人的なのにギリギリ現実にいそうなバランスの魅力を纏っているのが最高に良い。ひろゆきとかホリエモンにわくわくした経験のある人はストライクど真ん中だと思う。僕は続きが気になって身悶え、睡眠時間を削って最新話まで観た。

そして26話の締め方に至るまで、とにかく「ハッタリを見せていきたいんだ!」という一貫した意思を感じた。

池上遼一のケレン味あふれる癖強のキャラデザが賛否分かれるのかもしれないけど、やがて見慣れてくるとジョジョのように含蓄を持ってきて「やっぱこの絵じゃなきゃな!!」ってなってくるので、見た目だけでスルーしないでほしい!

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1
ネタバレ

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

近年稀に見る優良作品に脱毛

未だ始ってもいない異世界転生ブームの捏造ごみ処分祭りのオンパレードには
いい加減、唖然騒然気絶寸前なまでに辟易するしかないのでありますが、
だからこそ比較的マシな作品にはその反動とも言うべき優良評価が下されるのは
実に皮肉な必然と言えるのかもしれません。

ハルというキャラには色々思うところはありますが、相対評価の観点から言いますと
それは野暮ということになりますので、たまにはアンチも大人のふりをいたしましょう。

本作の最大の見どころはマネーゲームの本質をコミカルに描きつつも、
登場キャラにちゃんとした人間性が感じられるところにあります。

もちろんフィクションですから本物リアルマネーゲームの世界は、ここまで緩くないのは
当然としても、現実のマネーゲームの世界の本質を巧いこと描いている本作をネガティブ評価
するのは中々に厳しいものがあると言わざるを得ません。

単純に面白いのは「ブルーロック」でありますが、本作はちょいと変化球要素が効いていており
意外性があるところが印象深いため、ついついプラスアルファの加点評価をしたくなる
という話でございます。

今時の日本人のほぼほぼがマネーの偶像に囚われた拝金主義者の亡者の群れでありますので
マネーゲームに没頭、命を燃やし尽くすわけですが、本作に登場する主人公ペアに比べると
どいつもこいつもジャップズも、負け組クズカス残念無念な悲劇にございます。

率直に言えば、ハルというキャラは{netabare}日本人の美学に反します。

それはつまりマネーゲームの世界では日本人とは全くの役立たずということを逆説的に表す
とも考えられますが、一方でマネーゲームの勝者が人生の勝者だとは考えていない
日本人の特有の価値観を再認識できる他山の石的存在であるとも捉えることが
できるわけであります。

これは愉快なマネーゲームの勝者の物語でありますが、描き方は違えどその本質は
異世界転生して無双するゴミカス低能主人公の物語とどこが違いますか?という話であります。

何だか言ってることが矛盾しているようですが、それでも本作で描かれる勝者は
胸糞悪い異世界転生の主人公よりはマシでありますので、そこは評価しましょうという
実に個人的な見解を披露しただけの話でございました。{/netabare}

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1

66.0 2 2024年度のアメリカアニメランキング2位
戦隊大失格(TVアニメ動画)

2024年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (83)
237人が棚に入れました
13年前、突如始まった怪人と大戦隊との存亡をかけた戦い。だがこの戦い、実は茶番劇?! とうの昔にアジトは陥落、怪人幹部も全滅、残った下っ端戦闘員ダスターズは、大戦隊と結ばされた秘密の協定<毎週末、地上侵攻し敗れ散る>を繰りかえす日々。 この敗け続けの人生に、やさぐれた戦闘員Dは遂に立ち上がる!

声優・キャラクター
戦闘員D:小林裕介
桜間日々輝:梶田大嗣
錫切夢子:矢野優美華
レッドキーパー:中村悠一
ブルーキーパー:井上剛
イエローキーパー:小野賢章
グリーンキーパー:鳥海浩輔
ピンクキーパー:M・A・O
朱鷺田隼:吉野裕行
藍染小町:長江里加
翡翠かのん:和氣あず未
撫子益荒男:立木文彦
獅音海:小野友樹
浦部永玄:山下誠一郎
雪野アンジェリカ:鬼頭明里
石川宗次郎:濱野大輝
明林恋蓮:黒沢ともよ
薄久保天使:三上枝織
来栖大和:逢坂良太
七宝司:清水優譲
小熊蘭丸:野津山幸宏
戦闘員XX:羊宮妃那

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

「世界の中心、針山さん」2アニメ化希望。もう試験展開は勘弁なりぃ〜。

 メタ戦隊もの、ヒーローものは近年無数に存在する。前者だと「サンレッド」のような日本のゆる〜いタイプ。後者だと「ザ・ボーイズ」のようなハードコアなタイプ等など。本作は前者っぽいスタンスで始まって実は後者な批判性強めな作品に思えてグッド!。この世界における怪人たちの存在は、私にはどうしても現在の日本人像に思えて仕方なかった!。


 全体的にビジュアルも良いし、オープニングもセンスが好き。広げ方次第だと思うが、なかなかの期待作。話は変わるか、「バッカーノ!」などの成田さんの短編集「世界の中心、針山さん」2でも戦隊や怪人の話がある傑作なので是非1クールでアニメ化して頂きたい。


 最後まで見たので総評。掴みの3〜4話はかなり上手くできていて好きでしたが、そっからジャンプ漫画みたいな試験展開は心底興味持てなくてがっかりでした。しかし、最後にやっと物語が動いて2期に続くで少しほっとしました。ヒロインなポジションの完全に目が死んでる錫切はかなり良い感じなキャラだし、なにより芳忠さんが出てるから良し!。


それにしても、ハンターハンターくらいだろうが、バトル漫画で試験展開はもう正直食傷気味で、その上どんどん劣化してる感あるからもう止めてぇ〜。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 8

ミュラー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

独占配信ではもったいない

どこからともなく地球征服にやってきた怪人たち。
ところが怪人の幹部はヒーローに全滅させられ、
モブの戦闘員しか残っていない状態。
ヒーロー戦隊は毎週日曜にヒーローショーとして戦闘員と茶番劇を繰り返す。
そんな日常にイヤけが差した戦闘員Dは、ついにヒーローを倒すために立ち上がる。

組織は外圧だけでは壊せない。内部からの崩壊を狙うのが常套手段。
ヒーロー側にも組織に不満をもつ分子が多く在籍し、
彼らと協力してヒーロー組織壊滅を狙う。
組織論のアニメという感じもする。
戦闘員は割と身バレしているので、身バレしないように潜入活動しているというハラハラ感はあまりない。

終盤、全滅したと思われた怪人幹部の生き残りも現れ、シリアスなバトルが展開するようになって大変面白くなった。

2期の製作も決まったようだし、戦闘員Dのさらなる活躍に期待。

投稿 : 2025/04/12
♥ : 6

うにゃ@ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

これ一本でやってきたんだ、大目に見ろ。

戦隊物の戦闘員の2陣営での天下取り物語と思っていたが腐敗した戦隊と怪人側も普通に悪役で孤高奮闘する物語となっている。戦闘員が戦隊ヒーローと戦う発想は面白い。
個人的な見え方なのかもしれないが、戦闘員がダークヒーロー的にずる賢く勝ち抜いていくように見えてるのに、周りの腐敗やら性格の悪さで戦闘員が良い人に見えてしまて勿体ない気もした。
わかりやすい2陣営戦ではなく個人個人の野望が渦巻く群雄割拠は面白い。
色々な伏線、明かされないままの謎の回収含め2期期待。

100点中73点

投稿 : 2025/04/12
♥ : 1
ページの先頭へ