アイドルでスタジアムなTVアニメ動画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のアイドルでスタジアムな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年06月29日の時点で一番のアイドルでスタジアムなTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

77.4 1 アイドルでスタジアムなアニメランキング1位
ゾンビランドサガ リベンジ(TVアニメ動画)

2021年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (419)
1450人が棚に入れました
「ゾンビランドサガ リベンジ」はMAPPAが制作を手掛けるオリジナルアニメ。新感覚ゾンビアイドル系アニメとして2018年10月~放送され話題になった「ゾンビランドサガ」の続篇だ。謎のアイドルプロデューサー巽幸太郎にゾンビとして甦らされた7人の伝説の少女たちが、ご当地アイドルグループ「フランシュシュ」として佐賀県を救うために奮闘する。TVアニメの監督は前作に引き続き境宗久さん、音楽制作はエイベックス・ピクチャーズが手掛ける。

声優・キャラクター
宮野真守、本渡楓、田野アサミ、種田梨沙、河瀬茉希、衣川里佳、田中美海、三石琴乃、吉野裕行、高戸靖広
ネタバレ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

続・佐賀が舞台の屍のSAGA

フランシュシュ第二章

副題は“リベンジ”。
平成の怪物が発したことで市民権を得たらあれよあれよと流行語大賞まで行きつく大騒ぎ。日本では“再挑戦”“挽回”の意味合いが強くなっちゃいましたけど、本来はおどろおどろしい“復讐”の意。
そんな和製英語と現地語間のギャップよろしく、一般的に認知されてる姿(再挑戦・挽回)に隠れている本来の生々しさ(復讐)がちらほら垣間見える作品となってます。

シリーズの中での位置づけとしては“中継ぎ”。
“先発”or“抑え”と違って名も売れなければ年俸も安い。つまり人気が出づらく評価も低くなる傾向になるやつ。誰も大谷選手降板した後のエンゼルス中継ぎ投手知らんでしょ?それと同じです。だがしかし試合終了して振り返ると極めて重要な役回りを担っていたことが分かるのです。アニメに話を戻せば、回収された伏線もあれば新たな布石も打っている。『進撃の巨人2期』みたいに完結が見えてくると再評価されるタイプに思えます。

私の評価は高めです。ヌルヌル動けばいいみたいな驕りはなく丁寧に仕掛けがなされてることが理由。
ただしそこは中継ぎの哀しい性。下方圧力がかかる要素は明記しておきます。

1.わりと重要なことを冒頭数分で纏めてました。カタルシスを得にくい仕様。
 ⇒{netabare}いきなり2期初出の“駅スタライブ失敗”と言われて最終回で挽回してもね。{/netabare}
2.ラスト(笑)
 ⇒見てのお楽しみ。そもそもゾンビ+アイドルと意味不明なんでもありが持ち味と言い聞かせる。

前世でのやり残しを“挽回”するリベンジはシリーズ通してのこと。それと2期冒頭でのやらかしを“再挑戦”するリベンジとがごっちゃになって迷子になりそうです。とりわけ後者に視点を置きすぎるとダメかもしれません。
最後のシーンもドリフのコントならOKでも評価が別れそうな気がします。なにせこれまではありえない不安になるシーンがあってもほどなく答え合わせできていてクールダウンというか胸を撫で下ろしていたのにそれがないわけですからおあずけです。


隠れているかどうかはアレですが、本来の生々しい部分に光をあてると

 「しっかり中継ぎの仕事してるよな」

と感心できる良作になってると私は思います。その理由はネタバレパートで後述。



※ネタバレ所感

■さすがavex

音楽にこだわりを見せてるのが◎。ヌルヌル動きゃいいわけではないのです。
・{netabare}山田たえのドラムアクターが川口千里氏とか本気すぎる{/netabare}
・{netabare}ギタープレイ純子がサビの前にエフェクター入れるとか芸が細かい{/netabare}
・{netabare}その『激昂サバイブ』から目覚めRETURNER (Electric Returner Type "R") 』の一連がアツい{/netabare}
 ⇒{netabare}選曲。『激昂…』が90年代流行したミクスチャーロックスタイル。要はロック+ラップです。それを80年代アイドル純子と00年代アイドル愛をつなぐ象徴的なシーンに持ってくるセンス。{/netabare}
 ⇒{netabare}またここで純子は殻を破り、先に進もうとする先輩の背中を見て愛も吹っ切れて、そんな愛のパフォーマンスがアイアンフリル詩織の心に灯をともす。3世代のアイドルが同時に前を向く感じが好き。{/netabare}


■残されたキャラ回

さくら・サキ・愛・純子・リリィはやりました。残るは…

{netabare}ゆうぎり姐さん。首の傷で結末は皆わかってました。きちんとその期待値を上回るキャラ回でした。
ついでに秦の始皇帝時代。不老不死求めた徐福なども絡んでスケール大きくなり物語の核心が少しばかり顔を見せます。ゾンビランド計画なのかなんなのか姐さん時代が起点だったっぽい重要回。{/netabare}

{netabare}他のメンバーより姐さんが達観してた理由。百戦錬磨の花魁だからと思ってましたけど…

生前は佐賀が地図になかった時で、復興を願う青年に想いを託して散華した姐さんだからこそ、復活してみたら佐賀があるし平和になってるしでホッと一息安堵してるからが理由のような気がします。

「あいつが駆けずり回った甲斐がある」

徐福さん経営のBarにて聞いた“あいつ”とは喜一なわけでして、こういうの平気でぶっ込んでくるから『ゾンサガ』は油断なりません。{/netabare}


■続編用の備忘

・{netabare}山田家代々の墓と源家の墓が隣同士(6話){/netabare}
・{netabare}徐福の寿命と佐賀の命運の関係{/netabare}
・{netabare}幸太郎のHPをゾンビィ達に分けてるんかな{/netabare}
・{netabare}キャラ回にハズレ無し。山田たえ回ものすごいことになる気がする{/netabare}

…からの妄想
{netabare}『たえかさくらのなかりせば』どちらかいなければ『のどけからまし』な状況で山田たえ(もしくはたえのご先祖様)が退かざるを得なかったのではなかろうか?と夢想する。
後世「せめてお墓だけでも」と両家隣同士に。たえが妙にさくらになついてるのも名残だったりして。{/netabare}


※無駄話

■走れ幸太郎

幸太郎さんそりゃ無茶です。前売りなしでスタジアムライブとか爆死不可避でしょうに。

{netabare}リターンは未知数。貧すれば鈍するというように困難な状態で選択肢が狭まり、根性論で乗り切れる前提で作戦を組んでしまう。日本の悪弊かもしれません。
悪しき代表例が大東亜戦争時の“インパール作戦”でしょうか。その牟田口廉也指揮官は{netabare}佐賀出身です。{/netabare}{/netabare}



視聴時期:2021年4月~2021年6月 リアタイ

-----

2021.06.26 初稿
2022.06.02 修正

投稿 : 2024/06/29
♥ : 50
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

ゾンビィィ

MAPPA制作。

ゾンビとして蘇った少女たちが、
ご当地アイドルとして佐賀県を救う。
新感覚ゾンビアイドルアニメ。

駅前スタジアムでの集客に大失敗し、
{netabare}莫大な借金を背負ったフランシュシュ。
メンバーは借金返済のためアルバイトに励み、{/netabare}
フランシュシュを復活させようとしている。

物語の導入部に色々と戸惑いますが、
タイトル通りリベンジの物語なのでしょう。
アイドルアニメとしてのクオリティ、
楽曲の良さや振り付けの完成度など、
その真価を徐々に発揮して欲しいですね。
可笑しくも破天荒な物語をまた願いたいと思う。

山田たえの意識は戻るのでしょうか!?

全員、顔色が悪い。期待を込めて。

最終話視聴追記。
{netabare}最後の局面は異次元の演出でしたが、
それ以外は凡庸な展開ではないでしょうか。
ただ全体的にキャラクターの背景は、
それぞれ丁寧に描かれていて好感が持てる。{/netabare}
存在感を増す山田たえの謎に期待である。
本能の赴くまま我が道を行って頂きたい。

ここからの展開は誰にも読めません。
期待感、割増しでお待ちしております。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 42
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

佐賀がてっぺんとったるんや!!

1期の成功で予算がついたのか、作画や音響など全体的にクオリティが上がっていますね。
ちょっと蛇足や失速感があって期待していたほどではないにしても、相変わらず面白かったです。

※誤字が数か所あったので修正。

一期でも思ったが、はなわさんからネタでディスられても、ゾンサガがこれだけ田舎、辺境、終わってる、呪われてる、とディスりまくっても一切文句言わないどころか、全力でタイアップする佐賀県に好感が持てますね。
ゲームでもロマンシングサガがたびたび佐賀とコラボしているようで、愛されていますね。

好きなキャラは相変わらず愛ちゃんです。何と言っても可愛い!!
幸太郎のうるささはだいぶ控えめになってちょうどよくなったかも。

1期の終わりが謎を多く残す終わり方で、2期で明らかになったことも多かったが、核心に迫るような謎はそのままでしたね。
今回もキャラクターの掘り下げを丁寧に行っているがギャグが抑え目でマジメな話が多く、ゾンビネタ以外は普通のアイドルアニメと化しているが、2期でキャラクターごとの別の魅力も見えてきてとても良かった。

ちょっとこじつけというか、蛇足な話が多かったのが残念だった。
残念だったが、相変わらずとても面白くて毎週楽しみでした。

ちなみに3期の予想
{netabare}
タイトルが「ゾンビ"ランド"サガ」とあるのですが、2期の終わりで佐賀が謎のUFOに攻撃されて消滅?する描写がありました。
おそらく大量の犠牲者が出たことでしょう。
つまり、3期は佐賀県民全員がゾンビとして復活し、ゾンビランドになるということじゃないでしょうかね?

もしそうなら、佐賀県民がさすがにどういう反応するのかちょっと怖い。
ギャグとしてとらえてくれるのならいいのですが。

{/netabare}


{netabare}
このアニメの一番の謎は、なんで佐賀が神様の目の敵にされているのかということだったが、たぶん深い意味などないのだろう。


1話のライブ失敗と幸太郎の自暴自棄のターンがどう見ても完全に無駄だし、今までのファンどこいった?

2話。白竜さんの、わざとやっているのだと思いたいけど、さすがに滑舌悪すぎでは。何言ってるのかわからないせいで、せっかくの感動的な話がギャグになっている。わざとやっているのならいいんですが。

3話。アイちゃんがアイアンフリルに引き抜かれるかもって心配してたけど、ゾンビってこと忘れてないか?

6話、警官が勤務中にオートレース場に未成年アイドルを連れていくのを見て記者が「佐賀大丈夫か?」と言ったのは絶妙なツッコミだった。

ただ、この警官の勤務態度は確実にスクープになるし、幸太郎にはあれだけ正義感振りかざす記者が、この警官の不祥事は見逃すのが、なんで?って思う。
死んだアイドルをゾンビ化させて利用しているなんていう、誰も信じるわけない荒唐無稽な話よりもよほど記事として使いやすいはずなのに。

しかし、佐賀県警はさすがに怒っていいと思う。

7話のまいまいのエピソードはさすがに蛇足の極み。
さすがにここまでぽっと出でいきなり出てきてすぐ卒業されても、無駄な1話という印象にしかならなかった。

8話9話はゆうぎりさんのエピソードですが、たぶんこれはゾンビランドサガの謎の根源なんでしょうね。
死んだ人間を生き返らせるだの、地図から消えた佐賀を取り戻すだの、露骨なキーワードがたくさん出てきました。このアニメは佐賀の地域おこし的な側面が強いので、佐賀の歴史を語るうえでゆうぎりさんの設定はとてもウエイトが高いんでしょうね。
フランシュシュに似たキャラクターがいっぱい出てくることとか、たえちゃんにいたっては本人の可能性もあるし、8話9話には多くの伏線が隠されていそうです。

ちなみに花魁って、江戸吉原の遊郭限定の役職なので、ゆうぎりさんは佐賀から東京に身請けされた人なんでしょうか?

{/netabare}

3期がもし制作されるなら、マジメな話もいいけど、もう少しぶっ飛んだ内容も期待したいところですね。期待して待ちたいです。

投稿 : 2024/06/29
♥ : 36
ページの先頭へ