ひきこもりで女子高生なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のひきこもりで女子高生な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月13日の時点で一番のひきこもりで女子高生なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

81.8 1 ひきこもりで女子高生なアニメランキング1位
BTOOOM!(TVアニメ動画)

2012年秋アニメ
★★★★☆ 3.6 (2114)
11167人が棚に入れました
全世界で300万本以上売れているこのゲームの武器に、銃の類はない。
BIMと呼ばれる爆弾のみだ。
レーダーで相手を見つけ、8種類のBIMを戦略的に駆使して敵を爆殺する。
それが、このゲームで勝つためのポイントだ。

22歳になっても職に就けず、さえない日々を送るだけの人生。
それが俺、坂本竜太(さかもとりょうた)の人生――。
だが、この【BTOOOM!】というネットゲームの世界では、
俺は誰よりも強く、
誰よりも尊敬され、
そして、誰よりも偉かった――。

しかし今、俺がしているゲームは仮想(バーチャル)ではない。
現実(リアル)だ。
無人島で、BIMを持たされ、戦う意味すらわからないまま、人殺しを強要される。

理由もわからず連れてこられたプレイヤーたちによる、生き残り(サバイバル)ゲーム。

現実世界で行われる【BTOOOM!】(殺し合い)。

生への渇望。
失われていくモラル。
侵食する狂気。
肥大化していく欲望。

全てが混ざり合い、粉々に砕け、

爆殺遊戯の幕が上がる――。

声優・キャラクター
本郷奏多、三森すずこ、大川透、沢城みゆき、中村悠一、高橋名人

アシュコロン さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

生き残るための、人間の本質が問われるゲーム

拉致された老若男女が
とある無人島で脱出を懸けてサバイバルゲームを行う。
ゲームのルールは端的に言うと
他の人を最低7人以上殺すこと
ただし武器は「爆弾」のみ。

このアニメの見どころは
・さまざまなタイプの爆弾を駆使した戦闘シーン。
・サバイバル且つ殺し合いという過酷極まりない状況下で
 人間の心理状態がどのように変化するのか
 というところです。

爆弾にはさまざまなタイプがあるので
戦闘のバリエーションが豊富でとても見ごたえがありました。

そしてこういう窮地に立たされると
人間は自身のより本質的な部分を晒すことがわかりました。
社会に対してのモラルや人の倫理観などの縛りが
この無人島では一気に解放され
どんな悪逆無道も善悪を問わずにひたすら殺し合う。
まさに地獄ですね。

こういう時こそ人は助け合うべきだ、という者。
またその逆もしかり。
人の協調性を逆手にとり利用し、裏切る者。
さらにはこの状況をゲームがごとく楽しむ者。

自分はもしこのような状況に陥った場合
はたしてどのような選択をするのか…
と心の中で問いかけながら見ると
より面白いかもしれません。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 67
ネタバレ

ゼロスゥ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

爆弾型バトルロワイアル!

話の設定がすごく好きです。
キャラデザはあまり好みではないのですが、爆弾を使ってのバトルシーンの作画は迫力があって良かったです。

1話感想
ネタバレレビューを読む

2話感想
ネタバレレビューを読む

3話感想
ネタバレレビューを読む

4話感想
ネタバレレビューを読む

5話感想
ネタバレレビューを読む

6話感想
ネタバレレビューを読む

7話感想
ネタバレレビューを読む

8話
ネタバレレビューを読む

9話感想
ネタバレレビューを読む

10話感想
ネタバレレビューを読む

11話感想
ネタバレレビューを読む

12話感想
ネタバレレビューを読む

総評

かなり楽しめたバトルアニメでした!
終わり方からしてこれは2期あるでしょうね。
大いに期待して待ちましょう!

投稿 : 2025/02/08
♥ : 62
ネタバレ

ストライク さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

サバイバルボンバーマン!

原作 漫画 未読

主人公は、職にも就かないニートで、ネットゲーム依存症?ですかね。
(やりたい仕事に就けてる人なんて、ほんの一握りなんだから、割り切って働けよ!って言いたい。)
お気に障ったらすみません。m(_ _)m

なんか最近、ネットオタクの作品が多いような気がしますね。
(作者がそうだった人が多いかならのかな?)

2話までの感想

爆弾で殺し合うサバイバルですか~。(ボンバーマンですね)
設定は面白いかな?
ヒロインのヒミコが金髪外人で、今後どう絡んでいくのか?ちょい楽しみです。
サバイバルだから、「未来日記」の様に、 ネタバレレビューを読む
この辺も気になるが、原作がまだ連載中なので、どう終わらせるのか?注目ですね。

まぁまぁ面白そうな作品です。(^^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最終話まで見た感想
ネタバレレビューを読む

続きが気になり面白かったので、是非2期やって欲しいですね!

バトルロワイヤルや、
「未来日記」が面白いと感じた人にはオススメです。
!(*^ー゜)b! グッ

投稿 : 2025/02/08
♥ : 54

67.4 2 ひきこもりで女子高生なアニメランキング2位
世界の終わりに柴犬と(TVアニメ動画)

2022年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (20)
86人が棚に入れました
終末世界で、しゃべる柴犬とかわいい女子高生があてどなく旅する4コママンガです。

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

SFの匂いのする、JK生足がまぶしい、柴犬あるあるギャグ。

 この作品がアニメなのかと言われると、セリフ付きコミックという感じです。口は辛うじて動きますけど。ユーチューブに無料公開+切り抜き版がいっぱいあるので、混乱しますが現状45話(22年11月6日現在)で数日毎に1話ずつ公開しているみたいです。

 60万回以上再生されている話もあるので、4コマの才能がある人なら収益化に挑戦しても悪くない手法です。切り抜きOKなのでそちらもかなりの再生数でした。動いてないのでAIの判断が不安ですけど、画面が結構切り替わるし独自性があるので大丈夫なんでしょうね。

 あまり4コマ漫画が好きではない私も、非常に見やすいしショートアニメ感覚…極主夫道みたいに楽しめますので、4コマ動画という新しい媒体と言えるでしょう。スマホ視聴にも適しているのではないでしょうか。
 たとえば同人サークルとかで女性がいれば声優さんもいるし、ボカロ等音声合成でも全然OKだと思います。

 こういう成功例が出てくると、今後増えるでしょうね。ただ、数が増えるとやっぱり質の問題もそうですけど、キャッチ―なサムネイルとかSNS連携ということになるんでしょう。

 作者は多分乱読派の物知りなんでしょう。そして、動物好きで、ユーチューブで「mugumogu」さんの段ボール猫を見ているのでしょう(もちまる日記と書いていましたが間違い)。
 ひょっとしたらひきこもりのご経験もあるかもしれません。なにより女子高生が好きで柴犬が好きと言う感じです。
「ご主人」こと、女子高生はちょっと性格きつめのS系美少女、生足派なのでそういう性癖もちょっと感じます。つまり作者が柴犬になりたい?

 内容ですが、世界が滅んでいますけど、これは異星人に滅ぼされたとみることもできるし、多元宇宙と見ることもできそうです。そこは世界観ありきで、話の主題にはならなさそうです。
 不条理系ともいえるし、柴犬、犬いろいろ、タヌキ、猫、オカルト?その他のあるあるともいえるし、哲学ともいえます。
 私はオウム(サトリ)が面白かったかなあ。あと白いシバ犬(メス)と、シベリアンハスキー、タヌキなどが面白いキャラでした。

 ふと地球最後の人類ということで物悲しい感じをほんの少し感じることが初めの方にはありますが、後半は登場人物が豊かになるのでそういう感じはありません。
 黒シバが途中でいつの間に女の子になるのですが、別犬でした。

 普通に面白いです。隙間時間にちょっと視聴するより、総編集版で45話1時間半を2回にわけて半分ずつ見きってしまいました。ステータスはうーん、多分「今見ている」が正しいんでしょうね。

 声優・音楽は評価しません。作画はアニメではないという意味で評価しません。ストーリーは無いようなものですが、発想と面白いので3.5点、キャラは秀逸なので4.5点という感じです。



追記 気が付いたらアニメが終了して3ヶ月経ってました。(23年5月現在)本作の行き着く先は「少女終末旅行」と一緒で人類の滅亡なんですけど、動物やその他しゃべれる知能がいる生物が残っていますので、地球の未来は他の生物に置き換わるという継続感がある分、まだ、雰囲気は柔らかいです。

 ですが、どちらにしても人類は名前の無い「ご主人」でおしまいですから、過度に想像を巡らせると悲しくなります。それを感じさせないいつまでも続く感じで救われてたんですけど、終わりを迎えるとなると結構感情に来ますね。ただ、明確な終了を感じさせないですけど「ホタル」の話を持ってきて、しかも「光」のギャグで締めくくるのはセンスを感じます。

 ほんのり面白く絵も奇麗だしご主人の生足も良かったです。いい作品でした。




 

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9

60.0 3 ひきこもりで女子高生なアニメランキング3位
クラシカロイド 第2シリーズ(TVアニメ動画)

2017年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (37)
139人が棚に入れました
高校生の音羽歌苗が大家を務める洋館に“クラシカロイド”を名乗る人物が
大集合。ベートーヴェンやモーツァルトなど、実在の音楽家と同じ名前を
名乗る彼らはやっぱり天才!不思議な力を持つ音楽“ムジーク”を奏で、
次から次へと奇想天外な出来事を引き起こす。
魚になったり宇宙人がやってきたり、すでに大混乱な日常に、
ワーグナーとドヴォルザークが新たに加わり、音羽館はますます大騒ぎ!!

声優・キャラクター
杉田智和、梶裕貴、小松未可子、島﨑信長、鳥海浩輔、能登麻美子、前野智昭、松岡禎丞、諏訪部順一、遠藤綾、M・A・O、楠大典、石田彰

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

新たなクラシカロイドの投入により音羽館はますます大騒ぎ!!

言わずもがなですが、本作品は「クラシカロイド」の続編に位置する作品です。
物語の内容に繋がりがあるので、前期未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

クラシカロイドは、昔の著名な音楽家を名乗り彼らの演奏する曲には「ムジーク」という不思議な力が宿っていて、彼らがタクトを一度振り上げると摩訶不思議な世界が姿を現す…
普通に考えるとこの状況は十分に異常なのですが、ふと気が付くとクラシカロイドは音羽館に集結…妙に馴染んでいるので違和感なく受け入れられる状況…

ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、リスト、シューベルトが音羽館組で、バッハ、チャイコフスキー、バダジェフスカがアルケービル組…
バッハの目的を成就するために1期では両者が激しく激突しました。

そして何事も無かったかの様に2期がスタートするのですが、物語は序盤から大事件…
女子高生なんですが成り行き上、音羽館を管理している音羽 歌苗に弟が居たんです。
しかも、これが歌苗にとっても初耳…
実際ビックリすると思います。
だって、玄関のノックを開けたら「実はあなたと兄弟だったんです。」
なんて言われたら、新たなオレオレ詐欺の一種と思われても仕方ないと思います。

でも、母親に確認してみると、どうやら弟というのは本当らしい…
こうして歌苗の弟である「ワタル」と同行してきたコビトカバの「ドボちゃん」が加わり、物語は騒がしさを増しながら動いていきます。

2期を完走して振り返ってみると、物語は「ワタル」が中心となって描かれていましたが、個人的にはワタルが絡まない話の方が好きだったりします。

個人的なお気に入りは17話の「荒野のウェスタンロイド」かなぁ…
舞台はとある荒野の一画…保安官であるリストは街の平和を守るため巡回に…
ふと、そこで現れたベートーヴェンとモーツァルト…
彼らは自分の事を西部のクラシカロイド…ウェスタンロイドであると言っていました。
物語の中でのリアル世界で自分の部屋を失ったベートーヴェンとモーツァルトは自室の奪還を目論んでいたのです。

お互い話して分かる相手じゃない…
という事で決着は決闘で付けることになるのですが、この決闘が正に抱腹絶倒モノなんです。
突然画面が「クイズ クラシカドン!」という1対1のクイズバトルに早変わりしてイントロバトルを行う事になるのですが、ここでの戦いは「誰がどの曲をどの順番で出してくるか」を言い当てるモノなんです。
そして、出題できるのは後世でメジャーになった曲だけ、という縛りがくっ付いてくるのがこの作品ならではの面白さ…

ベートーヴェンやモーツァルトは、知らない人の方が世の中の少数派である著名な音楽家です。
例えばベートーヴェンの交響曲第5番や第9番なんかは超が付くほど有名なので、これらの楽曲は出題可能…
モーツァルトにしてもリストにしても名曲を数多く生み出した天才音楽家…
だから縛りなんてお構いなしなんです。

ですが、全ての音楽家が上の3人と同じか…と問われると答えはNoです。
世間で所謂「一発屋」の二つ名を与えられた音楽家の出せるお題は一つしかなかったから…
だからチャイコフスキーやバダジェフスカに関しては出題できるお題が圧倒的に少ないんです。

ウェスタンロイドは勝ちにこだわるだけではありません。
勝負そのものも楽しもうとするんです。
その結果、何が起こるか…は見てのお楽しみです。
展開はシュール…でもそれだけに留まらないのがこの作品の魅力なんだと思います。

オープニングテーマは、布袋寅泰さん作曲の「ClassicaLoid 〜クラシカロイドのテーマ〜」
エンディングはその回の中で登場したムジークが取り上げられています。
オープニングは1期からそのまま継続…
エンディングも往年の名曲が編曲されて歌詞まで付いてくる…というオマケつき。

2期は2クール全25話の物語でした。
物語の展開は一応収束しましたが、未だ謎が残されています。
もし、3期があるなら是非視聴したい作品です。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 4
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

全体の纏まりが見えた第2シーズン

2017年10月~2018年3月放送のテレビアニメ。全25話。
相も変わらぬクラシカロイド第2シーズン。……いや、ちょっと変わったかも。


若干カオスぶりが緩和されるとともにハートフルな話が増え、ワタル(ワーグナー)を中心としてメインのストーリーが強くなっています。サブのストーリーでクラシカロイド達の「音楽に対する向き合い方」も変わらず掘り下げられ、テーマを補強する形式が出来ていたと思います。
1期ではトラブルメーカー・手のかかる大きな子どもといった印象だったクラシカロイド達ですが、2期ではワタルを見守る(あるいは立ちはだかる)位置になります。

全体としては1期より良い意味で子ども向け寄りのお話になった感じ…ですが、規制スレスレっぽい描写はまだちょっとあるw

おそ松さんがあったからか、藤田陽一さんは馬引圭さんに監督を引き継ぎ、1期から脚本家も少し入れ替わったりしています。キャラデザが二人に増えていて、衣装などもさらに良いデザインが増えました。

ムジークは相変わらずバラエティに富み、演出もビジュアルもすごい派手でシュール。準備期間が短かったためか、ストーリーに沿う形で1期のムジークも度々使われています。
ワーグナー担当の蔦屋好位置さん以前から好きでしたし、ドヴォルザーク担当の千聖さんも素晴らしかったです。曲数が少なめになってしまったのは残念ですが、新しい風を吹き込んでくれてさらに楽しい半年間となりました。

作画は忙しそうな回はありましたが、全体としては良い回が多かったです。サンライズの作画はやっぱり好きですね。多少忙しくてもしっかり個性的に仕上げられる、上手なスタッフが多かった印象でした。


【キャラクター】ネタバレレビューを読む


【ストーリーについて】ネタバレレビューを読む


【気になった点】ネタバレレビューを読む



1年分通して主題が纏まっていて、長期アニメとして考えるとなかなか良かったです。サブのストーリーが割と上手く積み重ねになっている点も評価して良いと思います。
シュールギャグの子ども向けとして大らかに見られるのなら楽しめると思います。(2018.4.2)

投稿 : 2025/02/08
♥ : 3

うぐいす さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

日常系になった

クラシック作曲者がクラシカロイドとして現代で生活するお話。
1期は一応ストーリーがあったが、2期は完全に日常系になった。
キャラのインパクトはあるがそれぞれの目的などが不明なため、「クラシカロイド」という設定の上での日常系には無理を感じた。
せっかく「ムジーク」というクラシカロイドが使う魔法みたいな設定があるのだから、毎話ムジークで問題解決みたいなシンプルなものにしてしまっても良かったのではないだろうか。
クラシックの編曲については相当ポップでテクノに仕上げているので、クラシックファンにとっては原曲とかけ離れ過ぎていてもはや質の悪い遊びにすら見える。
EDでいろいろ聞けるが、そこはがんばるんだ…と。
元の話がつまらないうえキャラデザも不細工で魅力がないのに人気声優を使って2クールを2期もやるとはさすがNHK。
民放には出来ない役割があるとはいえ、こういうところにもNHK受信料の無駄遣いが見える。
今回もベートーヴェンは俳優の橋本じゅんという人に似てた。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 1
ページの先頭へ