ご当地で母親なTVアニメ動画ランキング 3

あにこれの全ユーザーがTVアニメ動画のご当地で母親な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月10日の時点で一番のご当地で母親なTVアニメ動画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

62.9 1 ご当地で母親なアニメランキング1位
ローリング☆ガールズ(TVアニメ動画)

2015年冬アニメ
★★★★☆ 3.5 (545)
2381人が棚に入れました
守られてばかりだった少女が一念発起、平和を守る旅に出る。

行く手に待つのは魔法使いか怪獣か、はたまた巨大ロボットか。

ご当地色をきわめつくした各地をめぐり、仲間とかさねる奮闘努力、汗と涙は報われるのか――。

どこまでいっても普通の子という宿命を背負い、それでもがんばる少女四人組が織りなす­新感覚・青春ロードムービー!


声優・キャラクター
小澤亜李、日高里菜、種田梨沙、花守ゆみり、中原麻衣、早見沙織、小西克幸

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

群雄割拠

東京大決戦から10年後
都道府県やそれぞれの市町村がなんやかんやで独立していた。。
設定は嫌いじゃないです
個人的に好きな戦国時代っぽいところ(勢力図的に)とかは◎です


内容ぶっとんでます
1,2話はもうカオスな感じでした
途中でも息を切らすことなく安全運転を心掛けないこの作品に
不思議と愛着が湧いてきてしまった自分に驚きです
地元が出てきたからかな?


物語は動けないヒーローの代わりに
四人の女の子たちが依頼要請を果たしていくというものです
実際に果たせたかどうかは別問題なのですが。
彼女たちはその際、様々な地方に赴くのですが、旅って感じが良かったです
バイクに乗って次の地へ次の地へ…
私もいつか旅してみたい


ジャンルは何なのだろうか
恋愛?ないない
バトル?うーん
ご当地アニメ?それっぽいけど少し…
友情?これ…かなぁ?
中身が混沌としているので、はっきりしたカテゴリ分けができません


キャラにはけっこう好感を持ってます
喧嘩するほど仲がいい。ってね
あの四人の間に流れる雰囲気は好きでした
それに千綾が可愛かったですね


OP「人にやさしく」
ED「月の爆撃機」

これってカバー曲みたいですね
挿入歌も色々ありましたがそれも全部。
このことを知ったのは最近で、原曲も知らないです
これを踏まえてですが、OP,EDかなり気に入りました
何度もリピートしてしまいます



滅茶苦茶面白かったと言えば嘘になりますが、
このタイプの作品はわりと好みなので案外楽しめました

お気に入りの回は舞妓どすどすのやつです
豆千代が魅力的でした

投稿 : 2025/02/08
♥ : 43

米麹米子 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

ローカル旅×バイク×ブルハ×♡

ブルハってコードが簡単なので
コピーバンドが沢山出たイメージ。
アニメ見てても
JKのコピーバンドか何かですか?みたいな。

タイトルもブルハの曲名で
全部わかるくらい好きではあるけど
アニメに関係あるのだろうかと見ています。

最初はヒーローもの?と思いながら見てたけれど
♡の石をさがすという依頼で
3話から旅に出始めました。
ここからストーリーが動き出すのか謎ですが
イマイチ方向性がみえてこない。

作画の背景は水彩っぽいパステル調だったりとか
女子受け狙ってるのかな?って感じの
色使いや小物であったりするのだけど
肝心のストーリーがどうなのかまだ不明。

ブルーハーツ好きな人にはいいかもしれないけど
いかんせんコピー。
それなら本家聴くわと思うし…
おしゃれ風なアニメ作ってみましたって感じにしか
今のところはみえないかな。

7話迄見て。
バイク×ローカル旅×♡の石
フリクリにストーリーつけた感じかも?
一応、問題解決の為の旅でそのお礼に♡の石を集めてるのかな。
歌も聞き慣れてくると軽くてこれはこれでいいかもしれない。
カラオケで女の子何人かで歌ってると思えば。

特にいいって絶賛する程ではないけど
ツボに入って好きな人は好きかもしれない。

♯8 雨上がり
この回、良かった。
シュールさとカオスさと油断してたら出て来るネタ
ミサワといい
もう、このアニメにストーリーはいらないんじゃないかな。
このまま突っ走って欲しい。
三味線が良かったです。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 41

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

バイクとロックと女の子

オリジナルアニメ 全12話

日本が現在の都道府県よりもっと細分化された世界。所沢国の猛者(特別な力をもつもの)マッチャグリーンは、敵対している東村山国の猛者と闘い怪我をしてしまいます。
そのマッチャグリーンのかわりに所沢国の自警団の見習いの主人公、森友 望未(もりとも のぞみ)が、各国から依頼されたことを代理人として解決するために、途中で知り合った3人と一緒にバイクで旅をしていくお話です。

所沢 → 東京 → 愛知・三重 → 京都 → 岡山・広島
と旅をしていきます。

お話は各地のエピソードが2〜3話で終わるようになっていますので観やすいです。

「魔法少女大戦」や「京騒戯画」のようなカラフルな世界です。爆発までカラフルですねw

それぞれの国の特徴が個性的すぎて途中ついていけなくなる感じがしましたが、なんとか最後まで観ました。

最後はちょっとホロリとさせるいい場面もありましたね。オチはなんとも言えない感じでしたw

曲は、往年のロックバンド、THE BLUE HEARTSの曲を使ってますね。サブタイトルにも曲名が入っているみたいです。

最後に、この作品のOPの「人にやさしく」の歌詞の中で「‥‥がんばれー!」というところ好きですね^^

投稿 : 2025/02/08
♥ : 37

65.9 2 ご当地で母親なアニメランキング2位
やくならマグカップも 二番窯(やくも)(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (79)
229人が棚に入れました
みつけたよ!私だけの素敵。伝説の陶芸家である亡き母・姫菜の影響で陶芸に出会った姫乃。美濃焼コンテストに出品し、作品を通して“自分の気持ち”を伝えることができた姫乃は “もっと素敵なもの”を作ると意気込む。一方、コンテストで最優秀賞を逃した十子はめずらしくうわの空で…陶芸が繋いだ新しい仲間との出会い。三華が作った“あの作品”の誕生秘話や、姫乃と直子の絆、そして十子の秘めた願い。たくさんの事を経験する姫乃達は、自分が本当に作りたいものを探し始める。陶芸に魅せられた女子高生たちによる、「昨日よりちょっとだけ胸を張れる」陶芸ストーリー!まだまだ続く、『やくならマグカップも 二番窯』!
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

焼くならとっとと焼こう

[文量→小盛り・内容→酷評系]

【総括】
陶芸アニメの2期。前半のみがアニメで、後半は実写の観光PR。

1期を観た惰性で観た感じですね。まあ、低予算の中でも頑張って作ったのかな。

別に不快感はないものの、取り立てて何か面白いかと問われると、ちょいと困るアニメですかなね。

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
う~ん、もっとシンプルに陶芸を魅せてほしかった。

10話だったかな、十子先輩がお祖父さんと和解する話。あれなんか、ちゃんと起点に陶芸が絡んでいた。それから、8話ラストの陶芸の作画は力入っていて良かった。

あれだけで良いんだけどな~、普通に。

本作はかなりキャラクターを追いかけました。豊川姫乃と母親の関係性は確かに軸になるんだろうけど、そこに時間をかけすぎたせいで、陶芸要素が薄れてしまった印象。最後のマグカップ自体も、あんまり素敵じゃなかったしね。

むしろ、コンクールに挑戦した1期の方が、陶芸していましたね。


陶芸アニメにしたいのか、キャラアニメにしたいのか、ご当地アニメにしたいのか。なんとも中途半端でした。
{/netabare}


【各話感想(自分用メモ)】
{netabare}
1話目 ☆


2話目 ☆


3話目 ☆


4話目 ☆


5話目 ☆


6話目 ☆
モブの棒読みがヤバイが、あれは起用した方の問題。

7話目 ☆
すげぇところでぶったぎったな。

8話目 ☆3
なんも、黙って最後の陶芸くらいの作画でやってくれれば良いだけ。

9話目 ☆


10話目 ☆3
普通にこういう話で良いよな。

11話目 ☆


12話目 ☆3
最終回、実写を先にもってたのは英断。ラスト、意外だな。まあでも、アリか展開かな。
{/netabare}

投稿 : 2025/02/08
♥ : 19

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

キャラクターデザインに馴染めないかもしれないけど、実はけっこう良作画。

岐阜県多治見市を舞台にした、ご当地宣伝アニメの2期目。

人間関係的に1期目を観ておかないとダメな気がします。2期目からいきなり観るのはお勧めしません。


キャラクターの絵柄は人によっては忌避感がありそうですが、OPアニメーションでの人物作画、本編での焼物の釉薬の発色、風景など地味に作画の良い作品でしたね。1期目も作画はそこそこ良かったと思いますが、2期目の方がグレードは上がっている気がします。

1期目同様、前半がアニメ本編パートで後半が出演声優による実写パートとなっています。私はだらだらと観てましたが、アニメ本編を楽しむうえで実写パートは特に重要じゃないので観なくても良いんじゃないでしょうか。

1期目では人間関係が主人公である姫乃の家族や陶芸部でほぼ閉じていた感じですが、この2期目では姫乃に大きな影響を与える人物としてメキシコから来たヒメナ、十子(とおこ)先輩にライバル心を燃やす他校の松瀬理央といったキャラが加わります。

姫乃や十子の成長を描く青春物として、意外と見応えのあるストーリーになっていますよ。

本編だけ観れば1期からでもサクっと観られるので、青春ストーリーが好きなら地味にお勧めです。

余談: ヒメナ役は天城サリー(22/7: 藤間桜役)なのですが、地味にスペイン語が上手かったです。この人、英語だけじゃないんですね…。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 18

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

いい意味で予想を裏切られました

【紹介】
一応これは2期なので、先に一期をご覧ください。
岐阜県多治見市の高校陶芸部に入部した女子高校生が仲間たちと陶芸やる話です。

【作画など】
全体的にクオリティが上がっていていい感じでいい意味で想定外でした。
一期の評判が微妙な2期目って大抵クオリティが悲惨なことになるのに。

一期の評判あまり良くなかったし二期ありきな作りだったので、もしかしたらこれが本来出したかったクオリティで、一期はコロナの影響で不本意な出来だったのかも。

でもキャラデザは相変わらず癖が強いし、キャラクターの表情変化の表現が大げさな漫画表現で、とても古臭く感じる。
特に笑ったり驚いたりするときの口元がすごく気になる。なんであんな古臭い表現にしてしまったんでしょう?

【キャラクター】
キャラデザは結構独特で気になりますが、メインキャラクター達の性格はバランスが取れていていい。

【シナリオ】
一期から引き続き見ていて、凄く面白いってことはないけど陶芸ってあまり知らないから
興味深いことも多くて、思ったよりいいアニメになったなって思いました。
シナリオは一期のほうが良かったけど、2期も面白かったです。

【総評】
一期よりクオリティ上がっていい感じだと思います。
ストレスなく視聴できて、最後まで安定して面白かったです。

相変わらず後半の声優多治見町探訪は面白くなくて、声優のファン以外見る必要ないかな。
一期でも同じこと書いたけど、声優が自由気ままに旅番組しても、
素人の感想みたいな無難なことしか言わなくて、何も面白くないですね。

声優さんはバラエティ慣れしてないでしょうから、仕方ないんですが。
バラエティ慣れした芸能人を2人くらい入れて会話を回してもらったほうがいいと思います。

アニメパートだけ見ればいいかな。

投稿 : 2025/02/08
♥ : 17

60.2 3 ご当地で母親なアニメランキング3位
シキザクラ(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★☆☆ 2.9 (72)
210人が棚に入れました
紅葉と共に桜が咲き誇るシキザクラの地―現世と異界の交わる特別な場所で、人の世を救うための儀式が行われようとしていた・・・高校生の『三輪 翔(ミワ カケル)』は、異界から現れ人を喰らう『オニ』と、パワードスーツとの争いに巻き込まれる。人に取り憑き、現世に顕(あらわ)れようとするオニ。人々をオニから守ることができるのは、古代の秘術と最新技術が融合したパワードスーツ『ヨロイ』のみ。翔は、ひょんなことからパワードスーツを身にまとい、オニと戦うチームのイレギュラーなメンバーとなる。ヒーローになる決意をした翔は、世界を救う宿命の巫女『明神 逢花(ミョウジン オウカ)』を守りオニと戦う。シキザクラの季節。紅葉と桜吹雪の中で、逢花は巫女として舞う。過去と未来、現世と異界、想いと願いが交差する、活劇英雄譚(ヒロイックアクション)、ここに開幕!

声優・キャラクター
野田雄大、茉白実歩、中元大介、水上翔斗、坂崎絵理、落合菜月、米山伸伍、矢方美紀、新井ユウト、イヲリ

ぺー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

地方局はこれでよいのだ

オリジナルアニメ

パワードスーツを着て“オニ”と闘うバトルもの。一見ゲーム原作に見えてれっきとしたオリジナルアニメとのことです。8年前の因縁が絡んで物語の良いアクセントとなってもいます。
出来栄えとして特筆すべき良いところはありませんがそつない感じと言いましょうか。良くも悪くも休日朝の佇まい『妖怪ウォッチ』が抵抗なければ視聴に問題はなさそうです。

声優さんが聞いたことない人ばかり。かつての子供たち直撃のオマージュ小ネタの寒さ。
一見マイナスに働くこうした要素がえもいえぬ味と感じるのはこの作品の出自のせいかもしれません。


■ナゴヤアニメプロジェクト

読んで字のごとく地方発アニメの意。中京テレビさんが主体だそうです。「株式会社サブリメイション」の名古屋スタジオ開設に伴い東海発のアニメ発信が可能になっての第一弾。
京都や富山にスタジオ構えてる有名な会社はありますけど地方局が幹事というのは面白いと思います。

そのまんま地方制作の番組でして、聞いたことない声優さんというのも地元の方たちだったり小ネタもわりとマニアックな地元民ならわかるというものが散りばめられて(る気がして)ちょっとキー局ではお目にかかれないものとなってます。中京テレビのアナウンサーもちゃっかり登場してましたよ。
そうして差し込まれる地元ネタが前後関係ガン無視で挿入されてくる自由さがたまりません。
メインストリームでは難しい。ただし続けていけば『水曜どうでしょう』『たかじんの○○』のようなユニークな存在感を出し爪痕を残す作品がそのうち出てくるかもしれません。

先クールで『やくならマグカップも』岐阜県多治見市全面協力でだだスベりしながら実験してたのもCBC(中部日本放送)だし、東海地方が新たなムーブメントを起こしてくれることを期待してます。


感想というものでもありませんが一応触れておきますと、実家や旅行先でTVをつけて流れてるご当地タレント番組のノリです。脚本も演者もバタついてる感じを愛でた全12話でした。



視聴時期:2021年10月~12月 地上波リアタイ

-----



2021.12.29 初稿

投稿 : 2025/02/08
♥ : 22

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

アマチュアが一生懸命作ったような感じ

【紹介】
愛知県を舞台にしたご当地戦隊ヒーロー系アニメ。
高校生がパワードスーツに身を包んで人を襲う鬼と戦う話

【作画】
作画は丁寧な感じはするけど、特別いいってわけでもないかな。

【声優】
ところどころ聞き取りづらいセリフがありますね。
新人声優で固めているようです。
主役と親友キャラの声質が似ていて個性が出せていないので技術力がまだまだって感じでした。
今後の成長に期待ですね。

【キャラクター】
パワードスーツのデザインはそれなりに好きだけど、他のデザインは微妙。
キャラづくりの教科書なんてものがあるなら、そのテンプレをそのままコピーしたようなキャラクターで、もう少し個性が欲しい。

ところどころ会話が不自然でかみ合ってない感じがして、キャラクター以前の問題かも。

【音楽】
OP「BELIEVE MYSELF」亜咲花
May'nさんのEDも良かったし、結構主題歌はいい感じです。

【シナリオ】
シナリオというか、キャラクター同士の会話のちぐはぐさが気になることがたくさんありました。
なんでそんなセリフが出てくるの?って何度か思った。
間のセリフをいくつか尺の関係で削除したんじゃないかっていう唐突さ。

シナリオもコンセプトがしっかり定まってないのになんか変わったことをやろうとして外している感じ。

【総評】
何がダメなのか説明しづらいのですが、作品愛は感じるし、一生懸命丁寧に作っている感じはしますが、シナリオも演出も全体的にぎくしゃくした不器用さを感じますね。
名古屋が舞台なので興味はありましたが、それ以外は目立った魅力もなく、叩かれるほどひどいわけでもなく。
好きにも嫌いにもならない感じの微妙な作品。
この情熱に技術力がついてくればいい作品が生まれるかも?

投稿 : 2025/02/08
♥ : 14

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

名古屋発の本格フルCGアニメ

この作品は漫画が若干先行していますが、オリジナルアニメだそうです。
まさか名古屋からこんなにも本格的な作品が発信されるとは、正直意外でした。

ですが、完走後にwikiをチラ見したところ、地方発のアニメ制作を定着させ、名古屋がアニメ好きの人たちの楽しめる場所にすることをビジネスチャンスと捉えた「ナゴヤアニメプロジェクト」の一環として本作品が制作されたそうです。

名古屋は日本第3の都市ですからね…
本格的に取り組もうと思ったら実現する実力は持ち合わせているんだと思います。


紅葉と共に桜が咲き誇るシキザクラの地――
現世と異界の交わる特別な場所で、
人の世を救うための儀式が行われようとしていた…

高校生の「三輪 翔」は、
異界から現れ人を喰らう「オニ」と、パワードスーツとの争いに巻き込まれる。

人に取り憑き、現世に顕れようとするオニ。
人々をオニから守ることができるのは、古代の秘術と最新技術が融合したパワードスーツ「ヨロイ」のみ。

翔は、ひょんなことからパワードスーツを身にまとい、オニと戦うチームのイレギュラーなメンバーとなる。
ヒーローになる決意をした翔は、世界を救う宿命の巫女「明神 逢花」を守りオニと戦う。

シキザクラの季節。
紅葉と桜吹雪の中で、逢花は巫女として舞う。

過去と未来、現世と異界、想い願いが交差する、
活劇英雄譚、ここに開幕!


公式HPのINTRODUCTIONを引用させて頂きました。

キャストの皆さまは正直知らない人ばかりでしたが、主題歌は亜咲花さんとMay'nが歌唱するという豪華キャスティング…

物語も既視感が無かったわけではありませんが、決して悪くはなかったのではないでしょうか。
寧ろ、地元がしっかり取り上げられている点は高評価に値すると思います。

現在、名古屋を代表するアニメの一つとして、「八十亀ちゃんかんさつにっき」が挙げられると思います。
アニメも3期目まで放送されている上、八十亀ちゃんは名古屋市の「観光文化交流特命大使」に起用されているくらいですから…
この作品もそのうち、そういう場に起用されるかもしれませんね。

と思ったら、逢花を演じた茉白実歩さんは、2020年の10月に小原観光協会より「おばらシキザクラ観光大使」に任命されていたようです。
小原では、山里を埋め尽くす四季桜と紅葉の美しいコントラストが楽しめるそうです。

小原観光協会の公式サイトをググってみると、この作品についても触れられていました。
「当観光協会では、アニメのヒットを祈願しつつ、小原を聖地として訪れる「シキザクラ」ファンのため、小原支所のアニメ「シキザクラ」コーナーに、パネルを1枚追加しました。
支所にお立ちよりの際は、是非ごらんください。
とのことです。

そのコーナーも気になるところですが、最も目を引かれるのが艶やかに彩られたシキザクラのラッピングカーだと思います。
1人乗りの超小型電気自動車がベースになっているので、見た目の可愛らしいのが特徴です。
このラッピングEVと一緒に観光大使の茉白実歩さんが映っている写真も掲載されていましたよ^^

物語の内容としてはINTRODUCTIONに掲載されている通りです。
公式サイトのキャラクター紹介欄に記載されていましたが、登場キャラクターは東海三県(愛知県、岐阜県、三重県)出身で固められていました。

キャラデザは悪くありませんでした。
特にヒロインの逢花は、十分可愛らしく魅力的な女の子だったと思います。

話が飛び飛びになっていますが、最終話で面白い方たちがカメオ出演されてました。
やっぱりこの人たちを抜きにして名古屋は語れないんですね^^
個人的には全く予想していませんでしたが、見た瞬間ニヤリとできる感じに仕上がっていたと思いました。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、亜咲花さんによる「BELIEVE MYSELF」
エンディングテーマは、May'nさんによる「シキザクラ」

1クール全12話の物語でした。
しっかり堪能させて貰いました。
私の地元でもこんな感じのプロジェクトが立ち上がれば良いのに…
なんて思ってしまいました^^;

投稿 : 2025/02/08
♥ : 9
ページの先頭へ