お祭りで戦闘なおすすめアニメランキング 3

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのお祭りで戦闘な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年02月22日の時点で一番のお祭りで戦闘なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

61.7 1 お祭りで戦闘なアニメランキング1位
アクセル・ワールド INFINITE∞BURST(アニメ映画)

2016年7月23日
★★★★☆ 3.4 (172)
1083人が棚に入れました
ウェブ上の仮想世界で行われるオンライン型対戦格闘ゲーム《ブレイン・バースト》。プレイヤーである《バーストリンカー》たちは、現実の1000倍に《加速》した世界で、戦いを楽しんでいた。私立梅郷中学に通う有田春雪(ハルユキ)もそのひとり。高円寺を拠点とする《ネガ・ネビュラス》に所属する彼は、《軍団》の長である黒雪姫と共に、渋谷エリアでの《領土戦》を戦っていた。そこに訪れた《変遷》と漆黒の巨大な竜巻、そして突然の回線切断。本来、起こるはずのない不可思議な現象は、《加速世界》を徐々に侵食し、竜巻に包まれたエリアでは、《加速》することができなくなってしまっていた。いったい、《加速世界》に何が起こっているのか?原因を突き止めるべく、ハルユキと仲間たちは、黒い竜巻に立ち向かう――!

声優・キャラクター
三澤紗千香、梶裕貴、豊崎愛生、浅沼晋太郎

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

2047年7月27日[土]国立代々木競技場第一体育館は無限への跳躍に向けたprologue…

この作品はTVアニメ版「アクセル・ワールド」の続編に位置する作品です。
上映時間82分のうち、ほぼ半分を使ってTVアニメの再編集版が上映されますが、もともと2クール24話もの大作なので一見さんを相手にした構成にはなっておらず、TVアニメ版を懐かしみつつ劇場版に誘うためのフリ…といった感じです。
なので、TVアニメ版を未視聴の方はそちらからの視聴をお勧めします。

劇場版の構成は大きく二つ…
TVアニメ版を再編集した前半と完全新作の後半…

まず再編集した前半ですが、内容はほぼ頭に入っているので記憶を辿りながらの視聴となりました。
内容は分かっていたとしても、映画館で見る映像と音響の迫力と躍動感は半端ありません。

でもこの前半戦は正直意外でした…
この作品はタイトルの前に「完全新作ストーリー」という枕詞が付与されていたので、TV版の焼き直しが流れるとは思っていなかったからです。

この作品は劇場版…尺に限りがあるんです…
1分1秒だって無駄にできない…と時間が気になったのも事実です。
このモヤモヤは後半で見事に吹っ飛ばされる事となる訳ですが、これは見てのお楽しみ^^;

そしていよいよ完全新作の本編…
物語は2047年7月27日[土]国立代々木競技場第一体育館…
助走開始地点から25m先に立ちはだかる跳馬に向かって走り出す月折リサ…
ポニーテールを白いフワッとしたリボンで結んだ可愛らしい女の子です。
近づいてくるロイター板…
そしてロイター板を踏み込んだ次の瞬間、「アンリミテッド・バースト」
リサは声にならない叫び声を上げ…物語が動いていきます。

この本編…所謂「全部乗せ丼」みたいな感じでした。
TVアニメ版の主要キャラはもちろん、赤の王やハルユキが「翼の事件」の時に「飛ぶ」事の真意を教えてくれたスカイレイカー、低レベルのバーストリンカーを支援していたアクア・カレントも立場を変えて登場してくれるんです。
それに王様だって、そうそうたる顔ぶれがお目見えしてくれます。
このTVアニメ版より全然豪華なキャスティングが加速世界で繰り広げる魅了されるひと時…
もう「極上の時間」としか言い様がありませんでした^^

私は7月24日…2日目に観にいったのですが、振り返ってみるとそのタイミングも良かったと思います。
なぜなら入場者プレゼントが原作者である川原礫先生の描き下ろし短編小説だったのですが、この小説…月折リサが跳馬に向かって走り出すまでを描いた劇場版の前日譚だったんです。

月折リサには夢があった。
とあるルーマニアの体操選手が世界で初めて披露し成功させた技を自ら再現すること―。
この夢の実現に向け、彼女がどの様に体操と…跳馬と向き合ってきたかが記されています。

この小説の内容を知らないと劇場版が楽しめないか…というと決してその様な事はありません。
知っていると「より深く作品を感じられる」という事だと思います。

それとこのレビューを書きながら思ったのは、パンフレットを買って正解だった…という事です。
登場人物の設定については本編で触れられないため、「あれ、この人誰だっけ。」という人を思い返すのに重宝したり…中にはパンフレットを見ないと絶対に設定の分からない人もいらっしゃいましたけれど…^^;

この劇場版を視聴して私の中の株が一気に上昇したのが、ニコことスカーレットレイン「赤の王」です。
CVが日高さん…というのもポイントが高いのですが、何より立ち位置が素晴らしかったです。
それに強化外装群「インビンシブル」も恰好良い上、お茶目な一面もあったり…
しかし日高さんの「おにいちゃん…」は破壊力抜群です。
もし日高さんに兄がいたら、リアルで「おにいちゃん…」を連呼されるんですよね…
これってどんなご褒美なの…^^;?
私もリアル妹に「おにいちゃん」と言われますが、日高さんのとは違うんだよなぁ…^^;

メインテーマは、KOTOKO×ALTIMAさんの「PLASMIC FIRE」
恰好良い曲です…カラオケで歌っても盛り上がる曲だと思います。

82分の上映時間はあっという間でした。
しかし、最近アニメ本編の後に劇場版…というパターンの作品が多いような気がします。
この作品なんかは原作のストックもあるようなので、TVアニメで放送して貰いたいのが本音です。
この作品で弾みを付けて続編が制作される事を期待しています^^

投稿 : 2025/02/22
♥ : 17
ネタバレ

scandalsho さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

原作未読組は置いてきぼりってことですか・・・

結論から言うと、私のような原作未読のTVアニメ組は置いてけぼりになってしまうような作品でした。

前半はTVアニメの総集編。
後半の能美のくだりが、ばっさりカットされていた所は高評価。
能美のくだり、あまり好きじゃないんですよ・・・。

後半は新作。ところが原作未読組の私には、初めの所からいきなり『???』。
{netabare}
ネガ・ネビュラスについて。
フウコ(スカイ・レイカー)と一緒にいるのは誰?もしかして見覚えのない人が仲間になっている?
アクア・カレントが一緒にいる?もしかして仲間になっている?

この件については最後まで一切説明なし。

主要な登場人物も見たことのない新技を繰り出す。
最後は訳の分からない天使的な者が現れて、主人公が無双状態に・・・。

で、一件落着って・・・。
{/netabare}
『原作未読組は眼中にない!』って感じの作品でした。
ただまあ、バトルシーンは迫力があって良かったかなぁ、と・・・。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 24

けみかけ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

文字通りの“加速体験”無我夢中の気持ち良さに酔いしれる至宝のビデオドラッグにして現代の『幻魔大戦』!なんで話題になってないのか正直悔しい!

意識を1000倍に加速させた仮想空間を舞台にしたSFアドベンチャー、『アクセル・ワールド』のイベントで上映する為に川原礫の原案を元に制作された完全新作
さらにそれをテレビシリーズの総集編と合わせて82分の劇場版とした作品です


一人の少女が体操の大会中、跳馬で不慮の事故に合う
彼女は事故の直前、咄嗟に加速世界にダイブしたのだが・・・
一方、幾多の戦いを経て成長した黒のレギオン「ネガ・ネビュラス」と、連合を組む赤のレギオン「プロミネンス」の面々
領土戦も軽くこなし、全てが順調かに思えていた
しかし突如として現れた黒い竜巻に飲まれ、皆ブレイン・バーストから強制切断されてしまう
現実世界ではソーシャルカメラが原因不明の異常をきたし、同時にバーストリンカー達は一部では加速出来ないという事態に陥っていた
この現象は、超級エネミー「四聖」の一体で、かつてその危険性からダンジョンごと封印された「女神ニュクス」の仕業であると踏んだ連合一同
このままニュクスを放置しておけば、やがて加速世界は滅び、自分達はバーストリンカーでは無くなるという
バーストリンカーで無くなる危惧を恐れる黒雪姫、彼女の意思を尊重したいと想うハルユキ
連合一同は意を決し、ニュクス討伐の為の一大作戦を決行する


まずテレビシリーズの総集編が上手いです
1~5話、8~12話という美味しい部分だけを抽出し、尚且つBD版マスターに用いられた修正済み作画によるハイクオリティな映像が劇場に良く栄えてます
ハルユキがバーストリンカーとなった経緯
黒雪姫との関係
タクムとの友情
そして、ネガ・ネビュラスとプロミネンスの合併が小一時間ほどに綺麗に詰め込まれていてこれだけでも十分視聴の価値はあります


そして新作本編は原作最新巻の20巻の後日談になっている為、現時点で最も先の話を描いていることになります
つまりアニメ化されていない部分に関してはバッサリカットしてあって、ダイジェスト的な映像は一瞬挿入されますが原作に全く無頓着な方には知らないキャラも沢山出て来ることでしょう


具体的にはアクア・カレントとスカイ・レイカーがネガ・ネビュラスに加入(再加入)しており、アーダー・メイデンがアニメ化してる上に日下部綸がハルユキ達と行動を共にしてたり
(まあテレビシリーズ最終回でチラッと出てましたが)
序盤にはグレート・ウォールのシックス・アーマーと呼ばれる幹部のうち4人が登場してます、これも初アニメ化
原作でも未だ謎が多い四聖の一体、メタトロンもさらっと登場、終盤のピンチを救ってくれます
そして何より、今作では七王のうちの6人が初アニメ化を含めて一堂に会す、という素晴らしいファンサービスが実現しています
(グリーン・グランデが初めて声を出す、というのも笑いましたw)


こーゆーの興味ない人はホントどーでもいいんでしょうけど、かつて敵対していた王達が一致団結する、というカタルシスは何物にも変えがたい興奮ですね
この瞬間、「観に来て良かったw」と本当に思えました
各々のキャラが縦横無尽に活躍するバトルシークエンスは、椛島洋介さんを筆頭にサンライズ第8スタジオの面々がハイクオリティなアクション、ド派手なエフェクト、超高速サーカスで送ります
無駄に破壊!無駄に爆発!!無駄に速く飛ぶ!!!
ああ、これが8スタだよな、としみじみします


最近の角川ってかつての『幻魔大戦』みたいな映画ってもう作らないのかな・・・そんなことをふと思ったことがあるのですが、【この『アクセル・ワールド-インフィニットバースト-』こそが限りなく現代における『幻魔大戦』だ】という結論に至りました(笑)
後悔はしてませんw


新作本編自体は30分ほどだったでしょうか?
短い割りにやりたいことが明瞭ため観応えはありましたし、何より前半の総集編で高められたwktkを一気に解き放つような構成には拍手
本編の中でも「尺が無ぇんだよ!尺が!」とメタ的に絶叫してたのも面白いw
その尺の無さが、逆に今作の“ヤリタイコト詰メ込ンダ感”を作っているのが皮肉なところです


今作、この夏のアニメ映画の中ではてんで話題になって無いのが正直オイラは悔しいです
ファンに向けたお祭りムービーであることに違いないんですが、バトルアニメがお嫌いでない方には是非チェックして欲しいですね
超気持ち良い高速戦闘作画は、まさにビデオドラッグと呼んでいいぐらい癖になることでしょうb
原作未読者にオススメ出来ないのではなく、構成上抜け落ちてる部分の補完が苦手な方にオススメ出来ない作品です、間違い無きよう!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 5

68.5 2 お祭りで戦闘なアニメランキング2位
サクラ大戦 活動写真(アニメ映画)

2001年12月22日
★★★★☆ 4.0 (81)
415人が棚に入れました
1996年の発売以来、ゲームファンからもアニメファンからも強い支持を受け続けているファンタジック・アドベンチャー・アニメーション初の劇場公開版。昼は「帝国歌劇団」の人気スタア、そしてひとたび帝都に危機が訪れれば秘密部隊「帝国華撃団」のメンバーとなり悪と戦う乙女たちの華やかな活躍を描く。同時上映は「デ・ジ・キャラット 星の旅」「あずまんが大王」「スレイヤーズぷれみあむ」。
 太正十五年、12月の帝都。元星組隊長のラチェット・アルタイルなる女性が帝国華撃団花組に配属される。それは紐育華撃団設立準備のための措置だったが、彼女のワンマンぶりに花組の面々はとまどいを隠せない。同じ頃、アメリカのDS社では政治家・田沼と結託し帝国陸軍に無人霊子甲冑ヤフキエルを売り込もうと画策していた。ある日、いつものごとく “降魔”と戦う花組の前にヤフキエルが突如現れ、圧倒的な強さで降魔たちを蹴散らしてしまう。陸軍での正式採用も決まったヤフキエル部隊は以来快進撃を続け手柄を一人占めしていくのだが……。

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

さすがにアニメ版では一番の仕上がり

時間的には大神君が巴里でキャッキャウフフしている間の帝國劇場の日々。
まぁニュルニュル動くよ。
サクラ3,4,5を繋ぐお話。

物語はサクラ大戦なので変にひねりもせず王道。最初から物語の展開が予想できる。予算が炸裂してそうな発進シーンがアホみたいに長いww光武のワイヤーアクションに超燃える。もうね・・そっちがメインだとおもうww。マニア心をわかってるなぁって笑っちゃう。やっぱスチパンのロボットは変形したりして空飛んじゃダメよね。エリカみたいなのはいいけど。

しかし。。最後の演劇シーンはなかなかの見所。小粋な演出。さすがサクラスタッフというか・・ただじゃ済まさない。やるよね~ 

投稿 : 2025/02/22
♥ : 8
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

サクラ大戦らしい、サクラ大戦

[文量→小盛り・内容→感想系]

【総括】
人気ゲームが原作。サクラ大戦のアニメ化は、OVA、TVアニメ、劇場版(本作)とあるけど、本作のノリが一番「らしい」と思った。絢爛豪華と言えばよいのか、凛としたと言えばよいのか。

その分、ファン向けと言われればその通りなのですが、まあ、私は原作ファンなんで充分に満足しました楽しめましたよ♪

《以下ネタバレ》

【視聴終了(レビュー)】
{netabare}
歌と映像に迫力があり、「サクラ大戦らしいサクラ大戦」とも言えるし、「劇場版らしい劇場版」とも言えますね。

大神不在の帝国華撃団が描かれますが、女の世界に、女の転入生は難しいと思ったw やはり、男は女がいないと頑張らないし、女は男がいないと歯止めがきかないのかなと(偏見)。組織って難しいね。

って、そんなアニメじゃない(笑)

とにかくド派手にワーって楽しむアニメです♪ 特に印象に残ったのは、OPの歌、轟雷号や光武の発進シーン、劇中劇でのアドリブの応酬ですかね♪
{/netabare}

投稿 : 2025/02/22
♥ : 17

漆黒メイド さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

サクラ大戦で一番見るべきアニメ

サクラ大戦の世界観は「歌」にあり!
最初に「歌」があってその後物語りがある形を作りたかったと話ていた。
作者の王子と作曲家の田中公平先生の世界がこの映画で分かりますw
なんといっても冒頭が歌から始まり華やかなサクラの世界が広がるのです。
ワクワク感がハンパないですよ!( *'ω'* )
見るべき順はOVA>映画>テレビって感じですね。
もし、まだサクラを知らない方はPS2版の「サクラ大戦~熱き血潮に~」
をプレイしてみてください。最初はゲームをやった方が絶対いいです。

OVAは初期のサクラ大戦も見れますし、明るく華やかなで楽しいサクラが見れて面白いです。

TV版は全体的に暗く、戦闘方法も改変せれていて、ゲーム版の魅力が薄れている印象ですね。最大の霊愛とかよりヒロインのさくらがメインで頑張る話なので
もし、サクラの世界観を知るのならゲームをやった方がいいです。
クリアは難しくないですよ。
TV版は25×30=750分で約13時間ほどなのでゲームクリアは10時間もいらないです。

映画版はドンと1&2のキャラが来ますが話は面白いので見て損はないかと思います。
ゲームやって映画をまた見ても楽しいと思いますよ。一緒にサクラファンになりましょう!

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

60.6 3 お祭りで戦闘なアニメランキング3位
猫神やおよろず(TVアニメ動画)

2011年夏アニメ
★★★★☆ 3.4 (337)
1768人が棚に入れました
かわいい店主・柚子が営む古美術店・八百万堂。ソコの居候、猫神の繭を訪ねて、美少女たちが引きも切らずに…♪ 天界で起こった小さな事件が、繭を巻き込み、意外な展開に!? 美少女たっぷり、ご町内神さまコメディ!!

声優・キャラクター
戸松遥、堀江由衣、茅野愛衣、竹達彩奈、MAKO、三瓶由布子、豊崎愛生

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

可愛い神様達のC=(^◇^ ; ホッ!っとする物語ですね♪

■「猫神やおよろず」ってどんなアニメなの?
とりあえずタイトルから読み取りましょうね♪
「やおよろず」を漢字で書くと「八百万」となるのですけど、800万の神様が居る訳ではなく、数が多いことの例えなのですね!
ということで、この作品は、主人公で猫神様の繭ちゃんと、その他沢山の神様が人間界のとある町の万屋こと、「八百万堂」を中心に描かれる神様系コメディなのです♪
 
ずばり、キャラがとっても可愛く描かれていて、しかも豪華な声優さんをキャスティングしているので、キャラ萌えアニメであることは間違いないのですよ♪
 
■メインキャラの豪華な声優陣をチェックしてみましょうね(*^-^)
・繭<mayu>[声:戸松遥]◇代表作◇あの花・・・安城鳴子<あなる>、他
  忘れられた物と記憶を守護する猫神。
  かなりのトラブルメーカーだけど、皆に好かれる人気者。
 
・古宮柚子<komiya yuzu>[声:堀江由衣]◇代表作◇化物語・・・羽川翼、他
  万屋「八百万堂」の若女将。
  ぎりぎりの家計をやり繰りしているので、繭の無駄使いには結構強気です♪
 
・正倉院笹鳴<shosouin sasana>[声:茅野愛衣]◇代表作◇あの花・・・本間芽衣子<めんま>
  繭とは幼馴染の猫神で、しかも女の子通しなのに許婚という関係。
  そんな繭との関係もまんざらではない様子♪
 
・メイ子<meiko>[声:竹達彩奈]◇代表作◇けいおん!・・・中野梓<あずにゃん>
  大黒天の孫娘。笹鳴のライバル!「打ち出の小槌」を振り回しちゃうツンデレ担当です♪
 
・芳乃<yoshino>[声:MAKO]◇代表作◇かみちゅ!・・・一橋ゆりえ
  春を司る桜神の少女。秘伝の灰で桜を咲かせちゃいます。
 
・しゃも<shamo>[声:豊崎愛生]◇代表作◇けいおん!・・・平沢唯
  貧乏神。子供なので、胸もかなりの貧乏っぷりです♪
  でも、肩書きは財物部一級査察官なので、実はとっても偉い神様なのです♪
 
・ゴン太<gonta>[声:三瓶由布子]◇代表作◇交響詩篇エウレカセブン・・・レントン
  稲荷神の少年。ひそかに柚子の事を想っているけど、空回りばかりしちゃってます♪
 
改めて見てみると、すごい豪華な声優陣ですね♪
ちょっとこんな想像をしてみてください。。。o(゚^ ゚)ウーン
『あの花』コンビの「めんま」と「あなる」が猫神を演じてるのですよ♪
『けいおん!』の先輩後輩の「ゆいちゃん」と「あずにゃん」が貧乏神と大黒天の孫娘を演じてるのですよ♪
『かみちゅ!』のゆりえが、ここでも桜神を演じてるのですよ♪
『化物語』の羽川さんが何でも屋の若女将ですよ♪
『エウレカセブン』のレントンが稲荷神でここでもダメダメっぷりを発揮してるのですよ♪
 
なんとなく、楽しくなってきちゃいますね!!
 
 
■OP/ED曲はどうなんでしょう(〟-_・)ン?
【神サマといっしょ】OP曲
なかなかノリの良いアップテンポな曲です!
「しゃんしゃんしゃん」と耳に残るフレーズもあり、作品に良くあった聞いてて楽しい気持ちにさせてくれるような曲ですよ♪
 
【虹 ~Ver.8000000~】ED曲
なんと「電気グルーヴ」の曲をカヴァー&アレンジした曲なのですね♪
テクノポップの爽快感を感じられるアップテンポな曲はさすが「電気グルーヴ」ですね♪
 
 
■前半までの感想
ドタバタコメディーがメインの中でたまにジーンとなるようなシリアス回があったりしましたね♪
ずば抜けて何かが良いって言うわけでは何のですけど、全体的なバランスは良いので、好きなキャラに萌えるのも良いと思います♪
ちょっとだけ、C=(^◇^ ; ホッ! っとしたい時に「猫神やおよろず」でほのぼの感を味わえればいいなっていうスタンスで今後も観て行こうと思わせる作品ですね♪
 
 
■総評
予想通りC=(^◇^ ; ホッ!とできる作品で最後まで楽しく視聴できました♪
概ねキャラが出揃った中盤から後半にかけてはかなり面白くなってきましたね(*^-^)
八百万堂に自然と集まってくる仲間達を見ているとまさにこの言葉がぴったりなのです♪
 
【桃李物言わざれども下自ら蹊を成す】(とうりものいわざれどもしたおのずからけいをなす)
桃やすももは何も言わないけれど、美しい花を咲かせそれを慕い、熟した実を求めて人々が集まるので、木の下には自然と小道ができるって言う意味なのですよ♪
成蹊大学の名前の由来にもなっているので有名ですよね(o^∇^o)ノ
 
一緒に働いたり、遊んだり、怒られたり、バカな事をしてばっかりの仲間だけど、一緒に過ごすことで芽生えてくる居心地の良さや、仲間といる事の温か味を感じさせてくれるアニメだったのです♪
少し肩の力を抜いて、(´▽`) ほっとしたい時に視聴すると癒されるような気がします♪
 
最後に、この作品のMVPキャラは繭さまだと思うのですけど、自分の意思とは反対に色んなキャラの引き立て役になってくれていたゴン太は影のMVPでしたよw
 
 
2011.08.28・第一の手記
2011.10.18・第二の手記(追記:■総評)

投稿 : 2025/02/22
♥ : 36

郷音 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

ご利益満点のご町内神さまコメディ!

2011年放送アニメ。

神界を一時的に追放され力を制限された猫神と人間界の少女によるコメディ作品。

DVDで見ると1話ではすでに出会っているところからはじまるため、一瞬見始める巻数間違えたかな?って思いましたw(後々出会い回あります)

ひとつの話が終わるときに次の話に繋がることをにおわせて終わるため、続きが気になって見るペースが早くなりました

内容は基本コメディなので気楽に見れました

芳乃かわいい。

声優は2019年でも第一線で活躍する人ばかりです(ドラマCDはもっとすごい)

爆笑するシーンはありませんが、楽しめる作品だと思います

投稿 : 2025/02/22
♥ : 2

ポケマニ さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

のんびり観られるアニメ

特に激しい戦闘シーンや、お色気があるわけでもなく、
疲れた時にボーと観ていると癒されるアニメです。

最近ではこういう感じのアニメは少ないのではないでしょうか。物語も終盤の数話を除き、ほぼ1話で簡潔しているので、前の話を覚えている必要もなく、よりのんびり観られます。キャラクターが女性ばかりというのはちょっと???ですが、お色気シーンもほとんどないので、家族で観てもOKな楽しいアニメだと思いました。

投稿 : 2025/02/22
♥ : 3
ページの先頭へ