ホワイトマウス さんの感想・評価
5.0
2話まで見ました。
お料理がメインのお話かと思っていました。確かにそうだけど。
でも、それだけじゃない、とってもぽかぽか、温かな物語。ちょっと寂しくなることがあるけど、でも今期の私のお薦めの一品です(๑˃̵ᴗ˂̵)
冒頭、見るのをやめようかな、そんな寂しいシーン。
始まって1分もたたないうちに、おいしくない理由がわかっちゃって、悲しくなりました。
お料理で一番大切なもの。それは技術でも素材でもない。
ネタバレレビューを読む 今後のお料理のお味と幸福度の関係、とっても楽しみです(=∩_∩=)
Appleモンキー さんの感想・評価
4.3
視聴前に一番期待していた癒し枠アニメでしたが、
その期待通り!な飯テロアニメです^^
話数は、「ひとしなめ」「ふたしなめ」・・・と品数で表し、
タイトルには必ず擬音語が「ほかほか」とか「ゴガガガ」とか入ってます。
見ているとお腹がすいてくるので
晩ご飯を食べながら見るのがベストだと思います^^
■第1話~第12話
ネタバレレビューを読む
ぺー さんの感想・評価
4.1
原作未読
そこそこ話題に上り、評価も一定数あって気になってた作品。
しかーし、、、サムネを一瞥し「幼女もんか~!?微妙」と敬遠もしていた作品。
積極的にはいかなかったかも。ケーブルテレビの再放送がきっかけです。
あらすじは省略。
・ごはんおいしそう&おいしそうに食べてて素敵
・小っちゃい子かわいいな~
これだけでシロ飯三杯いけ…いや満足できそうなところメインディッシュは以下、
・親子の絆を描く
まあその通りです。それでもちょっと足りない気がします。
絆の背景にあるものが各々抱えてる痛みであったりと現実感のあるものでした。
絆の種類が痛みの共有そしてそこからの回復であったことで深みが増しているような物語です。
■三者のリアル
・犬塚公平(CV中村悠一)
男やもめの子育てでその局面ではそう考え行動するだろうにいちいち納得。
・犬塚つむぎ(CV遠藤璃菜)
未就学児の生態そのまんま。現役子役でもあるCVさんの演技が秀逸。
・飯田小鳥(CV早見沙織)
ほんとは実母と食卓を囲みたかろうにおくびにも出さないその慎ましさに敬服。
やや小鳥がアニメ的デフォルメキャラっぽいのはあるものの、全12話通して繰り広げられたやりとりに違和感はありませんでした。
そしてこの三名が醸し出す空気感が良いのです。見方を変えれば変な話、
親が留守にしている教え子♀宅に独身教師♂が夜な夜な出かける話
と言っても嘘ではありません。なにも事情を知らなければ誤解生じまくりなわけであります。
実態はもちろん違います。当人たちでしかわからない関係性のようなものがあって、それが視聴者に伝わってくる。
まさに“観てみないとよくわからん”作品です。
サムネ幼女目当ての方はそのままLet's go!
むしろNGな方こそ、幼女全面推しではない作品ですしイケると思いますよ。サムネ無視しましょう。
ちなみに私にとっては“おいしそうな食事”“つむぎ”もしかすると“小鳥やしのぶ(CV戸松遥)らJK”“それと関さん”はメインディッシュにはなり得ませんでした。
■ぶっちゃけ“おとさん”しか見てなかったかも
“おとさん”犬塚公平の娘つむぎへの接し方がいちいち刺さりました。
ネタバレレビューを読む
それ以降も子供と向き合わなければならない局面での戸惑いや抱く感情や葛藤の種類。順を追って描かれてたり、公平もつむぎも小鳥も各々徐々に変化していくさまも無理なく追っていたり、視聴中は心地よい時間が流れておりました。
ややおとさん視点での展開はざっくり後述の通りかも。※ネタバレで畳みます
ネタバレレビューを読む
わりと地味めの作品かとは思います。
三人が醸し出す心地よい空気感とちょっぴり胸が痛くなる親子のやりとり。サムネで誤解しちゃってすみません、な良作でした。
OP「晴れ晴れファンファーレ」ED「Maybe」。陽気なOPとしっとりEDの組み合わせも奇をてらったものではありませんね。手堅いです。
※オマケ
■声優さんのお仕事
1.え!?早見さん二役じゃないの?
劇中アニメの“マジカル”さん役はてっきり早見さんだと思ってました。山口立花子さんという方らしいです。
2.小学生のお子さんがいるご家庭には
小鳥の同級生役で戸松遥さん。公平の友人役で関智一さん。
「これってケータくんとウィスパーなんだぜー」
とドヤするとわりと反応があります。
ネタバレレビューを読む
視聴時期:2019年7月~2019年9月 再放送
-----
2019.08.24 初稿
2019.09.27 追記
2020.03.09 修正
scandalsho さんの感想・評価
5.0
原作未読。
日常ほのぼの系に料理をミックスさせた、見ているだけでほっこりして、お腹が空いてしまう作品です。
つむぎちゃんの「おとさん、おとさん」を聞くだけでもほっこりしてしまいます。
個人的な神回は第7話。ネタバレレビューを読む
声優陣も神がかり。
特につむぎちゃん役の遠藤璃菜ちゃんの見事な演技は必見です。
というわけで、お気に入りの棚に直行です。
最後に、最後まで意味が分からなかったタイトルの『甘々と稲妻』
優しいおとさん(甘々)と怒ったおとさん(稲妻)って解釈でもいいのかなぁ?
剣道部 さんの感想・評価
4.0
[文量→中盛り・内容→考察系]
【総括】
料理アニメというより、料理をひとつの触媒にした、あったかホームドラマ。今までにないタイプのすごく素敵な、心あったまるアニメでした♪ なんか、子供がほしくなるな(苦笑)
タイトルだけ観たときは、「エクレア(パティシエ)アニメ?」と思いましたが、全く違いましたね(笑)
私は料理(主に独り呑み用のつまみw)が趣味なんで、料理が出るアニメは好きです♪ OPは耳に残る可愛い感じで、脳内再生率は2016夏アニメ一番ですね♪
[2016夏 個人内ランキング 5位]
《以下ネタバレ》
【視聴終了(レビュー)】
ネタバレレビューを読む
【料理の蛇足だらけの各話感想w】
ネタバレレビューを読む
【蛇足2 相田みつを】
ネタバレレビューを読む
【超蛇足3 原作者の名前ってw】
ネタバレレビューを読む