2021年度のお好み焼きアニメ映画ランキング 1

あにこれの全ユーザーがアニメ映画の2021年度のお好み焼き成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年11月07日の時点で一番の2021年度のお好み焼きアニメ映画は何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

72.3 1 2021年度のお好み焼きアニメランキング1位
漁港の肉子ちゃん(アニメ映画)

2021年6月11日
★★★★☆ 3.9 (51)
135人が棚に入れました
食いしん坊で能天気な肉子ちゃんは、情に厚くて惚れっぽいから、すぐ男にだまされる。一方、クールでしっかり者、11歳のキクコは、そんな母・肉子ちゃんが最近ちょっと恥ずかしい。そんな共通点なし、漁港の船に住む母娘の秘密が明らかになるとき、二人に、最高の奇跡が訪れる――!

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

漁港は人生の俯瞰。利他の痴愚と聖性。ただ、解釈より感情かな。

 純文学的ではありますが、どこかメッセージ性もある感じで大衆文学と純文学の中間のような感覚を持ちます。人間の人生のどこかにある暗い部分のドラマを切り取って、描くことで人間の本質について考えるきっかけ、と言えばいいんでしょうか。

 正直いえばオール4の評価は評価の放棄です。オール3ではないという程度の意味です。

 とにかく日本文学的な暗さ、貧しさを描くために、娼婦を出すところはありきたりと言えばありきたりです。キノコのイメージでぼやかしていましたけどそういうことです。

 ただ、そうなるとありきたりな「だめんずうぉーかー」になるところを、キクリンからみた物語にすることで、肉子ちゃんに聖性を見ます。誰かに依存することでしか幸せを感じられなかった肉子ちゃんの「事件」後の気持と、キクリンを対比することで何を感じるのか、でしょうね。

 模型は多分漁港なんでしょうね。つまり、人間いろんなことはあるけど、俯瞰して見ると小さいものだと。表情と模型の関係…隠れてみんな恥ずかしい事をしている、俯瞰してみれば人生なんて箱庭見たいなものだ。だから、一人は可哀想という気持ち…そして人間の負の感情…そう言ったもので悩むより、恥ずかしいとかメンツとかでなく、素直に話をしよう。ここは模型を見ることによる視点の変化なんでしょう。
 地蔵はこんな港街にも長い歴史と不幸な出来事があって、それでも存続して人が暮らしている、ということでしょうか。

 この模型で人生を俯瞰することが肉子ちゃんとみうの人生にもつながってきます。マリアに手を差し伸べるキクリンの気持ちからここに展開する理由でしょう。お腹の痛みは「女の心・人生・肉体の痛み」のことでしょうか。
 本作からは肉子ちゃんの欲望・無垢・痴愚から生まれる利他による幸せ、あるいは聖性を感じます。男のために生きているように見えて「誰かのために生きる」肉子ちゃんの姿が見えてきます。彼女が望むのは金でも安楽でも肉体でもなく利他です。それがみうであってもキクリンであっても、同じことです。
 いままで肉体でお金を稼いでいたのは男のためお金のためだから。そして、子供のためになると風俗は辞めます。そこに金銭の効率などの考えはなく、子供のためだから、でしょう。

 幸せですら望まない肉子ちゃんの利他が本質だからこその聖性なのかもしれません。つまり菩薩でありマリアということです。タイトルに名を冠しながらも内面が見えてこないのは、この聖性によるものだと思います。

 また、恥ずかしさというのもかなりクローズアップされていました。肉子ちゃんの体形と表情、娼婦にしゃべり方…つまり生きていることはみっともないけど、誰でもみっともないと。だったら、自分の望む生き方に幸せはあるのでは?

 キクリンと文学の関係ですね。人間の出会いがもたらすもの、でしょうか。ろくでもない小説書きだったけど、キクリンにいい影響が「偶然」与えられたということなのか、あるいは文学では幸せになれないし、肉子のようなある意味においての幸せを得られないという意味なのか。

 なお、司馬遼太郎の「峠」が借り物競争で出てきました。河井継之助という人の話らしいのですが、未読です。WIKIで若干確認しましたが、どうも病気であることを隠すために牛肉を食べたというエピソードがあるみたいで、それかなあ、という気もしますがよくわかりません。河井継之助は乱読派、精読派の論争で精読派だったらしいです。これが小説家との対比にはなります。

 なお「ライ麦畑でつかまえて」は落ちそうな子供を助けるという意味なので、ちょっと関連ありそうですけど、まだ深く考えてません。面倒ならウィキにかなり詳しくあらすじが載っています。

 本作を見るとどうしても安田浩之氏の「ちひろさん」「ちひろ」を思い出します。ベクトルは全く逆のような同じような。肉子ちゃんに内面はあるのか?ですね。肉子ちゃんの名前は何を表しているのでしょうか?

 見て何を感じるのか、でいいんでしょう。ただ、どんな視聴者層に向けた作品か不思議でしょうがない作品です。こういう作品はどちらかと言えば実写向けの気がします。まあ、肉子ちゃんが生々しくない方がいいのかもしれません。

 そもそも純文学は「画」をイメージするのも含めてのことですから、映像化は零れ落ちるものが多くて難しいものです。それを偶然の要素があったり生身の人間が演技する実写ではなく、記号性の塊ですべてが表現されてしまうアニメにすること自体に矛盾はあります。ありますが、かなり上手くアニメ化はしていると思います。特にみうの過去回想はなかなかの出来栄えでした。

 まあ、要するに解釈してもしょうがないですね。感動や意味も大切でしょうけど、とにかく見て何かを感じるのが大事なアニメでしょう。エンタメとして展開を期待する人には向かないアニメでしょう。ただ、面白いと思いますけど。

 初見なのでまた思いつくことがあれば追記します。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 8
ネタバレ

まにわに さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

絵からうるさい

 
{netabare}肉子ちゃんの話ではなく、キクリンの話だったことについて。
モノローグ的に話が進むのは小説云々が根拠になるとして。
肉子ちゃんの話に見えるのは肉子ちゃんが目立つからがいい言い訳になっているが、問題は実の子でないと知っていることとこれが相容れないこと。
私は、実の子で見ていて、過去話でやっと気づいた口で。そういえば序盤から匂わせていたなとはなるが、この違和感のなかで母子関係をどう成り立たせるかと考えながら見るから面白いのであって、違和感を解消しても面白味を削ぐだけ、とか言い訳をしてみるが。
過去話があまりにも唐突だったので、実の母子ではないものとして見るのが、正しい見方なのだとは思う。
知ってて語らないのは、人間関係に引け目があるエピソードが並んでいるので、知ってて知らないふりをしてるのが、心の重荷になっていると解釈できる。望まれた子ではないが母親の否定で、関係性の放棄。母親もそうであったであろうことが子を捨てた理由、とも推測できる。
過去話はモノローグでは語れないはずだが、盲腸-陣痛つながりで、苦しい時に見る悪夢のように、知ってることを元に空想を広げただけ(すべてが事実とは限らない)、と考えられなくもない。

芸人の起用について。パッと見、アニメとは関係ない売れない芸人の救済枠だが。心の重荷を解くきっかけとなるが二宮で、カモメやトカゲが喋るのがキクリンのアテレコなのが最後に明かされ、これらを向上委員会の腐れ芸人共が起用されているのを併せて考えると、顔を動かす=アテレコ=これらの芸人が芸人をやってる理由が同じで、説明しにくい設定を補完していると推察した。

気になったところでは、意味ありげなジオラマの光演出と小説の光云々であるが、わざわざあのオチにしたことを考えると、港=子宮、文字=記録=遺伝子で、実の子でなくても産まれることはできるという意味で、誰の元で暮らすか云わずともわかる返答にしたのではないか。

よくわからなかったのが病床での電話の相手を問い質すところ。実母をおくびにも出さないほど否認していた代案がお好み焼き男で、否認が解消されたからには、わかってて間違ったことを訊いたとも考えられたが、どうもそうは見えない。ただ…もしかするとだが、これはさんまがよくやっていた、相手に話させておいてお茶を口に含み、意外なことを言われたタイミングで吹き出して笑いを誘う、あれを盲腸でやったとは考えられまいか(この場合は痛いフリをして照れ隠しぐらいか)? 人間関係はあれでも肉子ちゃんにはガンガンいっていて、こう考えると、構成上の問題もかなりすっきりすると思うのだが。

というように、個別には理由が見つかったりするものの、あまり連動してないというか、エピソードもぶつ切りで、気を散らす要素が多く、全体的にはバラバラな印象。ごちゃごちゃやって、結局は説明になるのも印象が悪い。これを統合しうるものが、さんまにおいてしかなく、どこからさんまなのか、原作からさんまだったのかで、アニメとしての評価を変えざるを得ないのではないか。{/netabare}

投稿 : 2024/11/02
♥ : 2

二足歩行したくない さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

笑って、食べて、喧嘩して。

『海獣の子供』の渡辺歩監督作品。
原作は2011年に出版された西加奈子の同名小説で、とある北陸の漁港を舞台にした、母娘の日常が描かれたものとなってます。

制作会社は『えんとつ町のプペル』のSTUDIO4℃、"制作会社"とは別に、"製作会社"として謎に吉本興業が絡んでいます。
声優陣も宮迫博之などの芸能人が出張っており、製作として明石家さんまというビッグネームがある、アニメオタクはバックボーンだけで胸焼けしそうな布陣です。
鬼滅の刃でTVに目をつけられ、すっかり芸能界デビューしてしまった花江夏樹が主演の一人になってるあたりも、狙いすぎて滑ってる感じがしますね。
ストーリーテラーは小学生女子と言いつつも、メスガキ構文なぞまかり間違っても操りそうにない作画に、正直、見ようという気はあまり起きなかったのですが、並行視聴しているおにまいで頭がパーになってしまったので、少し時世の風を取り入れようと視聴してみました。

主人公の肉子ちゃんは、本名は「見須子菊子」といいます。
大阪の下町で生まれ、市内に登ってきて歓楽街で働いていたのですが、悪い男に騙されて稼いだお金を貢ぎ続け、男は去っていきます。
その後も、男に騙されながら町を転々と渡り歩く肉子ちゃんですが、ある日、事象小説家志望の男と出会います。
この小説家志望の男は、一応、本当に小説を書こうとしていたらしく、キクコは、この男の本がいっぱいの部屋は気に入っていたようです。
だが、彼も、一言書き置きを残して去っていってしまいます。
男を追って北陸の港に来た肉子とキクコは、そのままその町で暮らし始める、というストーリーです。

結論からいうと、想定以上におもしろかったです。
方言丸出しな、漁港のでかいおばちゃんとその娘の地元小学生、過去に色々あって流れ着いた地でうまくやっているように見えるけどバックボーンありきでストーリーを追うと、本当に「よくやってる」という気持ちになってきます。
時々自己主張する吉本に気が削がれるところはありましたが、肉子とキク子の物語だけは悪くない気持ちでした。

作画も無難に良いです。
新海誠作品のような、作画で圧倒させるような美術ではないのが逆に良かった気がします。
シナリオも、二人にとっては大事件かもしれないのですが、世界の滅亡や異世界アドベンチャーが巻き起こされるものではなく、比較的地味です。
なので、劇場で見る作品かというと微妙な感じがありますが、自宅で見る分にはとても楽しめました。
ただ、ラストで急にきれいなジャイアンみたいななのが出てくるのですが、そこだけは個人的にはダメでした。
普通にすればいいのに急にイケメンホストみたいになり、ギャグとしてはタイミングが酷いと感じたのは私だけでしょうか。

投稿 : 2024/11/02
♥ : 1
ページの先頭へ