じょー さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.0
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.5
状態:観終わった
まージャージ部だから仕方ない
分割2期分を、新たにレビュー立てるのもめんどくさいので、こちらに加筆します。
結局に、いろいろと論理的に積み上げていっても、ジャージ部魂で、なんとか「まるっ」く納めるという。強引かつ適当な進め方なのですが、まージャージ部だから仕方ない。と鴨女の生徒みたいに、何となくやれやれで、許せてしまうアニメでした。それぞれの感想を言うと、ロボバトル全然なかったよねとか、結局話よく分かんないねとか不満もないわけではないのですが、ま、ジャージ部ですから仕方ない。でおしまいというね。なんだかんだで、最後まで楽しんでしまいました。
結局、モブまで含めて、キャラクターが非常にはっきりと際立っていたので、許せたのかなと思ってしまいます。まどかは最初から最後まで、ぶれずに脳天気なイケメン。田所さんは、最後まで不憫な感じでしたし。能登姉も、イカ会長も、ギャグ3人組もわかりやすく記号化されていて、あーこうだね見たいな変な納得感がありました。2期11話で、輪廻の中に入って、ラン兄が魔女化しているという、めちゃくちゃシリアスな場面のところで、3人そろってお弁当食べてる描写が、全てを物語っていたように思います。結局そこでご飯タイムかよ。んでエンディングはジャージ部魂。シリアスと脱力がない交ぜになりなりコレで良いのかと思いながらも、ジャージ部だから仕方ない
露骨な鴨川押しが、話題になっていましたね。ご当地アニメに関しては、基本的に肯定的なのですが、ここまで押されると、ちょっとやり過ぎな感じは受けました。もちっと考えろよと。しかしコレを含めて、ジャージ部だから仕方ない
日産メカについては、ホントに日産これ協賛した意味あるのという気もします。せっかくカッコイイロボ作ってもらったのに、あんまりロボである意味なかったんじゃないかな~と。もう少し1期1話のような、ハチャメチャなバトルがあっても良かったのではないかと思いました。でも、ギャグ満載の日常編も面白かったのし、ジャージ部だから仕方ない
2期1話レビュー
_____________
{netabare}
2期、先行1話が公開されました。3人組はすっかりギャグ要因の地位を確立してますが、結局この人達の立ち位置って、よく分からないままです。早速のたくましくなったラン、まどかに対して何らかの思惑のあるムギナミ、そして、ミドリを動かせなくなった、まどか。ここからの新章に相応しい立ち上がりです。
相変わらずの鴨川押しですね。あまりにあざといと、地域振興を勧めるべきと考えている私ですら、食傷気味です。
分割1期も1話は面白くて、その後が尻すぼみだったのですが、今回はそうならないように願います。
{/netabare}
1期1話レビュー
_____________
{netabare}
意外といっては失礼かもしれないですが、ラグりん1話、つかみはよかったです。期待してなかった訳では無いのですが、なんだか結構ロボアニメ+お色気少々と割と深夜アニメ正統な感じです。テーマは、ロボ>百合、女性の友情>ご当地>人間模様という感じに見受けられます、なにより、可変戦闘機型のロボット(オービット?)がカッコ良かったです。そして最後の技ww
メカはマクロスっぽい感じを臭わせながらも、登場人物と作品の雰囲気はまったく違いますね。コクピットの中の動きとかもしっかり重力を意識したものになってて、動いてる感が割とロボット重視っぽい感じを受けます。
意外にストーリー回しもテンポ良くて、引き込まれました。絵が綺麗という訳では無いのですが、スポーツマン X 首突っ込みたがりの一種わかりやすい主人公のキャラも立ってますし、石原さんの元気な声も合っていました。不自然でない伏線も張っていましたし、不安視していた事がほぼ全て払拭された感じです。まだ一話で判断するのは尚早かも知れませんが、視聴継続です。
総監督はナデシコの佐藤竜雄さん、監督がヒロイックエイジの鈴木利正さん。宇宙モノですがサトタツさんの監督はひさしぶりの様な。宇宙海賊の方が監督なのですが、どっちが優先なのでしょうね?ラグりんの方がお金かかっている気がします。
そして能登さん、最近はお姉さんとかお母さん役多いですが、それはそれで、僕は大好きですww
{/netabare}
視聴前レビュー
_____________
{netabare}
オリジナル作品です。ジャージ部ってなんだよww
日産自動車のホームページにラグランジェのサイトがオープン、デザインは日産のカーデザイナーのコンペにて選ばれたそうです。
攻殻がきっかけだったとかで、アニメの世界に現実の企業が出てくるという試みは、タイバニを始め無かったわけではないのですが、企業のプロ集団の力をアニメのデザインに使い、そしてアニメを日産の宣伝につかうというのは面白い発想だなと。
声優さんは
京乃まどか; 石原夏織
ラン;瀬戸麻沙美
ムギナミ;茅野愛衣
PVを見る限り、面白そうな雰囲気は伝わってきました。正直言って蓋を開けるまでは分からないという印象です。OP良かったです。中島愛さんの曲です。音楽は良く分かんないんですけど、心地よい和音が、物語の雰囲気を作ってますね。
設定が宇宙から来た人たちってのが、某SOS団とかいう某アニメを彷彿とさせます。絵的には、NHK?と囁かれていますが、個人的には好きです。
{/netabare}