ぽんちぃ さんの感想・評価
2.0
物語 : 2.0
作画 : 2.0
声優 : 2.0
音楽 : 2.0
キャラ : 2.0
状態:途中で断念した
これでもかの逆ハーレム。でも色々足りないのでやめちゃった。
数話みてこの手の作品を見たときのなんともいえない不満を感じてきたので、やめちゃいました。
たぶん色々足りない作品だったんでしょう。
逆ハーレム設定は嫌いじゃない。たぶん女子ならみんな好きなはずなのに。
どうやらオトメイトが絡んだ作品はほとんど、苦手なタイプになっちゃうみたい。
大人しめのヒロインをみんな好きになっちゃて口説かれちゃうみたいなのが多くてつまんない。
アンジェリーク系や金色のコルダ系も大体好きになれないみたい。
絵もイマイチだったから余計に魅力感じない。
「桜蘭高校ホスト部」や「薄桜鬼」とかは、好きだったんだけど。
逆ハーレム設定のいい作品って、少ない気がするので、作ってほしいけどな。
「彩雲国物語」「花咲ける青少年」みたいに
よく考えたら逆ハーレム設定だった、みたいなのがいいけどな。
そう「ヤマトナデシコ七変化」もそうだった。面白かった。
たぶん、ゲームありきで作るとだめな気がする。
追記
女子向けに作られているのだろうけど、女子はこうゆうのが好きだろうって思われてるのが残念。
全然違うから〜♪って声を大にして言いたい。
女子は男子と違うので、たとえイケメンだとしてもたくさんの人に口説かれまくっても嬉しくない。
だから男子向けのハーレム設定をそのまま逆にしても受けないと思うのですよ。
それに逆ハーレムは、男子向けのハーレムもに比べ歴史が浅いし、マーケット規模が小さいから、
まだ作り手も分かってないのかな?
男子向けは、作品数が多いのもあるけど、なんとかハーレム設定を成り立たせようと
色々工夫して趣向を凝らしてるものね。
キャラクターの設定やデザインも力入れてるし、主人公の心情もちゃんと描かれてるよね。
これは、アニメとして物語を楽しんで共感したり感動したりするものではなくて、
色んなイケメンに口説かれるゲームをアニメで体感してると思って観ればそれなりに楽しめるのかも。
でもそれならゲームやった方がいい気もするけど、勝手に進んでくれるのでゲームより楽なのかな。
声優さん好きか、ゲームだと思って割り切って観れる人には受けるかも。