Lovin さんの感想・評価
3.7
物語 : 3.5
作画 : 4.0
声優 : 3.5
音楽 : 3.5
キャラ : 4.0
状態:観終わった
見た感じ
■概要{netabare}
原作:宮原るり(「ヤングキングアワーズ」連載)
監督:宮繁之
シリーズ構成:古怒田健志
メインキャラクタデザイン:栗田新一、河野真貴
サブキャラクタデザイン:山中純子、深川可純
制作:ブレインズ・ベース
OP:「いつかの、いくつかのきみとのせかい」
by fhana
ED:「My Sweet Shelter」
by 河合 律(CV:花澤香菜)
錦野麻弓(CV:佐藤利奈)
渡辺彩花(CV:金元寿子)
{/netabare}
■感想
原作漫画は未読でTV放送を視聴。下宿のようにアットホームなアパートの話。「恋愛ラボ」と同じ原作者。
高校入学と共に一人暮らしを始めた主人公が引っ越してきたのは、個性の強い住人達が住む木造アパート。そこで繰り広げられる人間模様がメインに描かれている。
大家、腹黒い女子大生、男を見る目がないOL、詳細不明なM男、暇さえあれば本を開いている、主人公の理想像に登場する女子高生、そこに中学時代は影で変人処理班と囁かれるほど扱いの上手い主人公が加わるところから始まる。
OLの発言はやたらエロく、M男の発言はやたらマゾいので、この作品自体の対象年齢が高くなっている。しかしOLの男運の無さについて話すときの沈み具合や、M男の自分に対する攻め方に関して語る際の高揚具合は、普段の性格とは真逆でメリハリのあるいいキャラ付けになっていると思う。
前半に多かったM男発案の遊びはなかなか楽しそうだった。グリセリンなど何処で買えるのか、素人相手に売って貰えるのかなど、私が知らないだけかもしれない疑問もあるが、ピタゴラスイッチなどは暇さえあれば一度真剣にチャレンジしてみたいとは思う。
「恋愛ラボ」と比較してみると、原作の作風の違いからか主人公の心理が多めに描写されていると思う。だからどうだというわけでもないが、原作者は多感な年頃の描写が得意なのかなと、他の作品を知りもしないで想像してしまった。
それ程大きな感動や印象も無いが、下町が好きな私にとってはアットホームなアパートの雰囲気が作品全体を包んでおり、凄く安らげる作品だった。最初は主人公の声が大天使サリエルに聞こえて仕方なかったが、そういう思いも回が進むに連れ徐々に払拭されていったので良かった。